JP2003238893A - コーティング用組成物および積層体 - Google Patents

コーティング用組成物および積層体

Info

Publication number
JP2003238893A
JP2003238893A JP2002039194A JP2002039194A JP2003238893A JP 2003238893 A JP2003238893 A JP 2003238893A JP 2002039194 A JP2002039194 A JP 2002039194A JP 2002039194 A JP2002039194 A JP 2002039194A JP 2003238893 A JP2003238893 A JP 2003238893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
group
coating composition
fine particles
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002039194A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusuke Kutsukake
祐輔 沓掛
Toru Saito
徹 斉藤
Mikito Nakajima
幹人 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002039194A priority Critical patent/JP2003238893A/ja
Publication of JP2003238893A publication Critical patent/JP2003238893A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、塗膜に良好な透明性、光学特性、耐
久性と同時に無機物からなる反射防止膜との密着性、耐
久性とを兼ね備えることを実現し、同時に屈折率が1.
52以上の基材に対して、干渉縞を無くすことを実現す
る。 【解決手段】本発明は、珪素または一種以上の金属を含
む酸化物微粒子、一個以上の重合可能な反応基を有する
有機ケイ素化合物を主成分とすることを特徴とするコー
ティング用組成物および積層体に関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は合成樹脂製レンズ表
面に、任意の屈折率を有し、耐摩耗性、耐薬品性、耐温
水性、耐熱性、耐候性等の耐久性に優れた透明被膜を提
供することを可能としたことを特徴とするコーティング
用組成物および積層体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂製レンズ、特にジエチレングリ
コールビスアリルカーボネート樹脂(CR−39)レン
ズは、ガラスレンズに比較し、安全性、易加工性、ファ
ッション性などにおいて優れており、ハードコート+反
射防止技術の開発により、急速に普及してきた。しか
し、CR−39樹脂の屈折率は1.50とガラスレンズ
に比べ低いために、近視用レンズでは外周部がガラスレ
ンズに比べ厚くなるという欠点を有している。このため
合成樹脂製眼鏡レンズの分野では、高屈折率樹脂材料に
よって薄型化を図る技術開発が積極的に行われている。
そのための技術提案として、特開昭59−133211
号公報、特開昭63−46213号公報、特開平2−2
70859号公報などでは1.60さらにはそれ以上の
屈折率を有する高屈折率樹脂材料が提案されている。
【0003】一方、プラスチックメガネレンズは傷が付
き易いという欠点がある為、シリコン系のハードコート
被膜をプラスチックレンズ表面に設ける方法が一般的に
行われている。しかし、屈折率が1.52以上の高屈折
率樹脂レンズに同様の方法を適用した場合には、樹脂レ
ンズとコーティング膜の屈折率差による干渉縞が発生
し、外観不良の原因となる。この問題を解決するための
技術提案として、特公昭61−54331号公報、特公
昭63−37142号公報のようにシリコン系コーティ
ング組成物に使われている二酸化ケイ素微粒子のコロイ
ド状分散体を高屈折率を有するAl、Ti、Zr、S
n、Sbの酸化物微粒子のコロイド状分散体に置き換え
るといったコーティング技術が開示されている。また、
特開平1−301517号公報では、二酸化チタンと二
酸化セリウムの複合系ゾルの製造方法が開示されてお
り、特開平2−264902号公報ではTiとCeの複
合酸化物微粒子、特開平3−68901号公報ではT
i、CeおよびSiの複合酸化物を有機ケイ素化合物で
処理した微粒子をコーティング組成物に用いる技術が開
示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述のコーティング用
組成物は、ある程度の屈折率調整、耐久性は確保され
る。しかしながら、これらコーティング用組成物の主成
分である酸化物微粒子ゾルは種類が限られるため所望の
性能を得るためには材料的な制約が生じる。また耐摩耗
性も十分とはいえない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、これらの
問題点を解決するため鋭意検討を行ったところ、気相法
により製造された珪素または一種以上の金属を含む酸化
物微粒子および溶液法により製造された珪素または一種
以上の金属を含む酸化物微粒子および重合可能な反応基
を有するシラン化合物を主成分とする組成物を熱硬化で
得られるコーティング被膜において、透明性、硬化性、
耐摩耗性および各種耐久性に優れた性能が得られ、特に
耐摩耗性に関しては、従来技術より大幅な向上を可能と
することを見出した。
【0006】すなわち本発明は、少なくとも下記の成分
(A)、(B)および(C)を主成分とすることを特徴
とするコーティング用組成物である。 (A).気相法により製造された珪素または一種以上の
金属を含む酸化物微粒子 (B).溶液法により製造された珪素または一種以上の
金属を含む酸化物微粒子 (C).一般式
【0007】
【化2】 で表される有機ケイ素化合物(式中、R1は重合可能な
反応基を有する有機基、R2は炭素数1〜6の炭化水素
基である。X1は加水分解性基であり、nは0または1
である。) および上記のコーティング用組成物からなるコート被膜
表面に無機物質からなる反射防止膜を設けたことを特徴
とする積層体である。
【0008】本発明で使用する(A)気相法により製造
された珪素または一種以上の金属を含む酸化物微粒子
は、粉末あるいは分散媒たとえば水、アルコール系もし
くはその他の有機溶媒に分散されたスラリーである。
(B)溶液法により製造された珪素または一種以上の金
属を含む酸化物微粒子は分散媒たとえば水、アルコール
系もしくはその他の有機溶媒にコロイド状に分散させた
ものである。コーティング液中での分散安定性を高める
ためにこれらの微粒子表面を有機ケイ素化合物、アミン
系化合物および/またはカルボン酸で処理したものを使
用することも可能である。この際用いられる有機ケイ素
化合物としては、単官能性シラン、あるいは二官能性シ
ラン、三官能性シラン、四官能性シラン等がある。処理
に際しては加水分解性基を未処理で行ってもあるいは加
水分解して行ってもよい。また処理後は、加水分解性基
が微粒子の−OH基と反応した状態が好ましいが、一部
残存した状態でも安定性には何ら問題がない。またアミ
ン系化合物としてはアンモニウムまたはエチルアミン、
トリエチルアミン、イソプロピルアミン、n−プロピル
アミン等のアルキルアミン、ベンジルアミン等のアラル
キルアミン、ピペリジン等の脂環式アミン、モノエタノ
ールアミン、トリエタノールアミン等のアルカノールア
ミンがある。これら有機ケイ素化合物とアミン化合物、
カルボン酸の添加量は微粒子の重量に対して1から15
%程度の範囲内で加える必要がある。
【0009】(A)、(B)いずれも粒子径は約1〜3
00nmが好適であり、本発明のコーティング組成物へ
の適用種及び使用量は目的とする被膜性能により決定さ
れるものであるが、合計使用量は固形分の10〜80重
量%であることが望ましい。すなわち、10重量%未満
では、塗膜の耐摩耗性が不充分となる。また80重量%
を越えると、塗膜にクラックが生じやすくなる。(A)
と(B)の比率は目的とする被膜性能により決定される
ものだが固形分重量比で9:1から1:9の間であるこ
とが望ましい。
【0010】続いて、(C)成分において、R1は重合
可能な反応基を有する有機基であり、ビニル基,アリル
基,アクリル基,メタクリル基,エポキシ基,メルカプ
ト基,シアノ基,イソシアノ基,アミノ基等の重合可能
な反応基を有するシラン化合物であり、R2は炭素数1
〜6の炭化水素基であるが、その具体的例としては、メ
チル基,エチル基,ブチル基,ビニル基,フェニル基等
が挙げられる。またX 1は加水分解可能な官能基であり
その具体的なものとして、メトキシ基,エトキシ基,メ
トキシエトキシ基等のアルコキシ基、クロロ基,ブロモ
基等のハロゲン基、アシルオキシ基等が挙げられる。
【0011】このシラン化合物の具体例として、ビニル
トリアルコキシシラン、ビニルトリクロロシラン、ビニ
ルトリ(β−メトキシ−エトキシ)シラン、アリルトリ
アルコキシシラン、アクリルオキシプロピルトリアルコ
キシシラン、メタクリルオキシプロピルトリアルコキシ
シラン、メタクリルオキシプロピルジアルコキシメチル
シラン、γ−グリシドオキシプロピルトリアルコキシシ
ラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)−エチ
ルトリアルコキシシラン、メルカプトプロピルトリアル
コキシシラン、γ−アミノプロピルトリアルコキシシラ
ン、N−β(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチ
ルジアルコキシシラン等がある。
【0012】この(C)成分は、2種以上混合して用い
てもかまわない。また、加水分解を行なってから用いた
方がより有効である。(C)成分の使用量は、全組成物
の20〜90重量%であることが望ましい。すなわち、
20重量%未満であると、塗膜にクラックが入りやすく
なる。また90重量%を越えると、耐摩耗性が不充分と
なりやすく、また屈折率調整が困難になり好ましくな
い。
【0013】屈折率の調整が必要な場合等において、一
般式がSi(OR)4で表される四官能シラン化合物を
添加することも有用である。四官能シラン化合物の具体
例として、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラ
ン、テトラプロポキシシラン、テトライソプロポキシシ
ラン、テトラブトキシシラン、テトラフェノキシシラ
ン、テトラアセトキシシラン、テトラアリロキシシラ
ン、テトラキス(2−メトキシエトキシ)シラン、テト
ラキス(2−エチルブトキシ)シラン、テトラキス(2
−エチルヘキシロキシ)シラン等があげられる。これら
は単独で用いても、2種以上を混合して用いてもよい。
また、これらは無溶媒下またはアルコール等の有機溶剤
中で、酸の存在下で加水分解して使用する方が好まし
い。
【0014】このようにして得られるコーティング用組
成物は、必要に応じ、溶剤に希釈して用いることができ
る。溶剤としては、アルコール類、エステル類、ケトン
類、エーテル類、芳香族類等の溶剤が用いられる。
【0015】尚、本発明のコーティング組成物は上記成
分の他に必要に応じて、少量の界面活性剤、帯電防止
剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、分散染料・油溶染料・
蛍光染料・顔料、フォトクロミック化合物、ヒンダード
アミン・ヒンダードフェノール系等の耐光耐熱安定剤等
を添加し、コーティング液の塗布性および硬化後の被膜
性能を改良することもできる。
【0016】さらに、本発明のコーティング組成物の塗
布にあたっては、基材と被膜の密着性を向上させる目的
で、基材表面をあらかじめアルカリ処理、酸処理、界面
活性剤処理、無機あるいは有機物の微粒子による研磨処
理、プライマー処理またはプラズマ処理を行なうことが
効果的である。
【0017】また、塗布・硬化方法としては、ディッピ
ング法、スピンナー法、ロールコート法、スプレー法あ
るいはフロー法によりコーティング液を塗布した後、4
0〜200℃の温度で数分から数時間加熱乾燥すること
により、被膜を形成することができる。
【0018】また、硬化被膜の膜厚としては、0.03
〜30μmであることが好ましい。すなわち、0.03
μm未満では、基本となる性能が出ず、30μmを越え
ると、表面の平滑性が損なわれたり、光学的歪が発生し
たりする為好ましくない。以下、実施例により更に詳細
に説明する。
【0019】
【発明の実施の形態】実施例により本発明を更に詳しく
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【0020】実施例−1 (1)コーティング用組成物の調整 メタノール941.2g、1,4−ジオキサン627.
5g、気相法製造酸化チタンメタノール分散品(固形分
濃度20重量% シーアイ化成(株)製ナノテックシリ
ーズ)2952.3g、メタノール分散酸化錫−酸化チ
タン−酸化ジルコニウム複合微粒子ゾル(重量%比:7
6.5/20.5/3、固形分濃度20重量%、日産化
学工業(株)製HITシリーズ)2952.3gを混合
した後、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン
1700gおよびテトラメトキシシラン219gを混合
した。この混合液に0.05N塩酸水溶液592gを撹
拌しながら滴下し、さらに4時間撹拌後一昼夜熟成させ
た。この液にFe(III)アセチルアセトネート16.
5g、シリコン系界面活性剤(日本ユニカー(株)製、
商品名「L−7001」)3gおよびヒンダードアミン
系光安定剤(三共(株)製、商品名[サノールLS−7
70」)5.3gを添加し4時間撹拌後一昼夜熟成させ
て塗液とした。
【0021】(2)塗布および硬化 このようにして得られた塗液で、アルカリ処理を施した
屈折率1.67眼鏡レンズ(セイコーエプソン(株)
製、セイコースーパーソブリン用レンズ生地)に浸漬法
にて塗布を行なった。引き上げ速度は、23cm/mi
nとした。塗布後80℃で20分間風乾した後125℃
で120分間焼成を行なった。このようにして得られた
硬化被膜の厚みは約2μmであった。
【0022】(3)反射防止薄膜の形成 上記の方法で得られたレンズをプラズマ処理(アルゴン
プラズマ400W×60秒)を行なった後、基板から大
気にむかって順に、SiO2、ZrO2、SiO 2、Zr
2、SiO2の5層からなる反射防止多層膜を真空蒸着
法(真空器械工業(株)製;BMC−1000)にて形
成を行なった。各層の光学的膜厚は、最初のSiO
2層、次のZrO2とSiO2の等価膜層および次のZr
2層、最上層のSiO2層がそれぞれλ/4となる様に
形成した。なお、設計波長λは520nmとした。
【0023】得られた多層膜の反射干渉色は緑色を呈
し、全光線透過率は98%であった。
【0024】(4)試験および評価結果 得られたレンズをそれぞれ次に述べる方法で試験を行な
い、その結果を表1に示した。 (a)耐摩耗性:ボンスター#0000スチールウール
(日本スチールウール(株)製)で1Kgの荷重をか
け、10往復、表面を摩擦し、傷ついた程度を目視で次
の段階に分けて評価した。
【0025】 A:1cm*3cmの範囲に全く傷がつかない B:上記範囲内に1〜10本の傷がつく C:上記範囲内に10〜100本の傷がつく D:無数の傷がついているが、平滑な表面が残っている E:表面についた傷のため、平滑な表面が残っていない (b)耐水・耐薬品性:水、アルコール、灯油中に48
時間浸漬し、表面状態に変化のないものを良とした。 (c)耐酸・耐洗剤性:0.1N塩酸及び1%ママレモ
ン(ライオン油脂(株)製)水溶液に12時間浸漬し、
表面状態に変化のないものを良とした。 (d)密着性:基材とハードコート膜およびハードコー
ト膜とマルチコート膜との密着性は、JISD−020
2に準じてクロスカットテープ試験によって行なった。
即ち、ナイフを用い基材表面に1mm間隔に切れ目を入
れ、1平方mmのマス目を100個形成させる。次に、
その上へセロファン粘着テープ(ニチバン(株)製 商
品名「セロテープ(登録商標)」)を強く押し付けた
後、表面から90度方向へ急に引っ張り剥離した後コー
ト被膜の残っているマス目をもって密着性指標とした。 (e)耐候性:キセノンランプによるサンシャインウェ
ザーメーターに400時間暴露した後の表面状態に変化
のないものを良とした。 (f)耐候性後の耐摩耗性:キセノンランプによるサン
シャインウェザーメーターに400時間暴露した後に、
(a)と同様の試験を行った。 (g)耐久性:耐久性は本質的に密着性の接続であると
考え、(a)から(f)の試験を行なったものについ
て、上記のクロスカットテープ試験を行ないコート膜に
剥離のないものを良とした。
【0026】実施例−2 (1)塗液の調整 ブチルセロソルブ307g、気相法製造酸化チタンメタ
ノール分散品(固形分濃度30重量% シーアイ化成
(株)製ナノテックシリーズ)155.4gおよびメタ
ノール分散酸化錫−酸化チタン−酸化ジルコニウム複合
微粒子ゾル(重量%比:80/15/5、固形分濃度3
0重量%、日産化学工業(株)製HITシリーズ)32
6.6gを混合した後、γ−グリシドキシプロピルトリ
メトキシシラン136gを混合した。この混合液に0.
05N塩酸水溶液38gを撹拌しながら滴下を行ない4
時間撹拌後一昼夜熟成させた。この液にFe(III)ア
セチルアセトネート2.6g、シリコン系界面活性剤
(日本ユニカー(株)製、商品名「FZ−2110」)
0.3gおよびフェノール系酸化防止剤(川口化学工業
(株)製、商品名「アンテージクリスタル」)0.7g
を添加し4時間撹拌後一昼夜熟成させて塗液とした。
【0027】(2)塗布および硬化 このようにして得られた塗液で、屈折率1.67眼鏡レ
ンズ(セイコーエプソン(株)製、セイコースーパーソ
ブリン用レンズ生地)にスピンナー法にて塗布を行なっ
た。
【0028】コーティング条件は以下の通りである。
【0029】 回転数 500rpmで10秒(この間に塗液を塗
布) 回転数 2000rpmで 1秒 回転数 500rpmで 5秒 塗布後80℃で20分間風乾した後、130℃で120
分間焼成を行なった。このようにして得られた硬化被膜
の厚みは約2.3μmであった。
【0030】(3)反射防止薄膜の形成 上記の方法で得られたレンズをプラズマ処理(アルゴン
プラズマ400W×60秒)を行なった後、基板から大
気にむかって順に、ZrO2、SiO2、ZrO 2、Si
2の4層からなる反射防止多層膜を真空蒸着法(真空
器械工業(株)製;BMC−1000)にて形成を行な
った。各層の光学的膜厚は、最初のZrO 2層とSiO2
の等価膜層および次のZrO2層、最上層のSiO2層が
それぞれλ/4となる様に形成した。なお、設計波長λ
は520nmとした。
【0031】得られた多層膜の反射干渉色は緑色を呈
し、全光線透過率は98%であった。
【0032】(4)試験および評価結果 このようにして得られたレンズは実施例−1と同様の方
法で試験を行ない、その結果を表1に示した。
【0033】実施例−3 (1)塗液の調整 ブチルセロソルブ14.4Kg、気相法製造酸化ジルコ
ニウムメタノール分散品(固形分濃度20重量% シー
アイ化成(株)製ナノテックシリーズ)24.1Kg、
メタノール分散酸化錫−酸化チタン−酸化ジルコニウム
複合微粒子ゾル(重量%比:76.5/20.5/3、
固形分濃度20重量%、日産化学工業(株)製HITシ
リーズ)36.2Kg、を混合した後、γ−グリシドキ
シプロピルトリメトキシシラン17Kgを混合した。こ
の混合液に0.05N塩酸水溶液6Kgを撹拌しながら
滴下し、さらに4時間撹拌後一昼夜熟成させた後、Fe
(III)アセチルアセトネート180g、シリコン系界
面活性剤(日本ユニカー(株)製、商品名「L−700
1」)30gを添加し4時間撹拌後一昼夜熟成させて塗
液とした。
【0034】(2)塗布および硬化 このようにして得られた塗液で、アルカリ処理を施した
屈折率1.60眼鏡レンズ(セイコーエプソン(株)
製、セイコースーパールーシャスレンズ生地)に浸漬法
にて塗布を行なった。引き上げ速度は、18cm/mi
nとした。塗布後80℃で20分間風乾した後130℃
で120分間焼成を行なった。このようにして得られた
硬化被膜の厚みは約2μmであった。
【0035】(3)反射防止薄膜の形成 上記の方法で得られたレンズを実施例−1と同様の方法
で反射防止膜を形成した。
【0036】得られた多層膜の反射干渉色は緑色を呈
し、全光線透過率は98%であった。
【0037】(4)試験および評価結果 このようにして得られたレンズは実施例−1と同様の方
法で試験を行ない、その結果を表1に示した。
【0038】比較例−1 実施例−1において、気相法製造酸化チタンメタノール
分散品を使わず、同量のメタノール分散酸化錫−酸化チ
タン−酸化ジルコニウム複合微粒子ゾルに置き換えたこ
と以外はすべて同様な方法でレンズに塗布を行なったこ
のようにして得られたレンズを実施例−1と同様の方法
で試験を行ない、その結果を表1に示した。
【表1】。
【0039】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明により、透
明な1.52以上の合成樹脂製レンズと同程度の屈折率
を有し、基材表面に塗布、硬化させることにより得られ
た塗膜が、外観だけでなく耐摩耗性、耐候性、耐水性、
耐熱性等の耐久性および透明性に優れ、同時に無機物か
らなる反射防止膜との密着性、各種耐久性を同時に得る
ことができた。優れた外観、光学特性、耐擦傷性および
無機物からなる反射防止膜との良好な密着性を兼ね備え
たプラスチック材料は、眼鏡レンズ、カメラレンズ、光
ビーム集光レンズや光拡散用レンズとして民生用或いは
産業用に広く応用することができる。更に本発明による
効果は、ウォッチガラスやディスプレイ用カバーガラス
等の透明ガラスやカバーガラス等の光学用途の透明プラ
スチック全般に応用利用が可能であり、得られる効果は
多大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中島 幹人 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 Fターム(参考) 2K009 AA07 AA08 AA15 BB11 BB24 CC03 CC09 CC42 DD02 DD03 4F100 AA00C AA17B AA20C AA20E AA27D AA27E AK52B AT00A BA03 BA04 BA05 BA10A BA10C BA10D BA10E BA13 CC00B EH66C EH66D EH66E GB90 JB01 JB07 JJ03 JK09 JL09 JM02C JM02D JM02E JN01 JN06C JN06D JN06E 4J038 CL001 DL021 DL031 HA216 NA03 NA04 NA11 NA14 PB08 PC08

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも下記の成分(A)、(B)およ
    び(C)を主成分とすることを特徴とするコーティング
    用組成物。 (A).気相法により製造された珪素または一種以上の
    金属を含む酸化物微粒子 (B).溶液法により製造された珪素または一種以上の
    金属を含む酸化物微粒子 (C).一般式 【化1】 で表される有機ケイ素化合物(式中、R1は重合可能な
    反応基を有する有機基、R2は炭素数1〜6の炭化水素
    基である。X1は加水分解性基であり、nは0または1
    である。)
  2. 【請求項2】請求項1に記載のコーティング用組成物か
    らなるコート被膜表面に無機物質からなる反射防止膜を
    設けたことを特徴とする積層体。
JP2002039194A 2002-02-15 2002-02-15 コーティング用組成物および積層体 Withdrawn JP2003238893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039194A JP2003238893A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 コーティング用組成物および積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039194A JP2003238893A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 コーティング用組成物および積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003238893A true JP2003238893A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27780299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002039194A Withdrawn JP2003238893A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 コーティング用組成物および積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003238893A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2093195A1 (en) * 2006-12-01 2009-08-26 Dai Nippon Toryo Co., Ltd. Zirconium oxide particle dispersion liquid, zirconium oxide particle-containing photohardening composition, and hardened film
WO2010016242A1 (ja) * 2008-08-04 2010-02-11 株式会社ニコン・エシロール 光学部品及び光学部品の製造方法
JP2015525148A (ja) * 2012-05-31 2015-09-03 エルジー・ケム・リミテッド ガス遮断フィルム及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2093195A1 (en) * 2006-12-01 2009-08-26 Dai Nippon Toryo Co., Ltd. Zirconium oxide particle dispersion liquid, zirconium oxide particle-containing photohardening composition, and hardened film
EP2093195A4 (en) * 2006-12-01 2012-10-10 Dainippon Toryo Kk ZIRCONIUM OXIDE PARTICLES CONTAINING DISPERSION FLUID, ZIRCONIUM OXIDE PARTICLES CONTAINING PHOTO-COLORABLE COMPOSITION, AND HARDENED FILM
US8507574B2 (en) 2006-12-01 2013-08-13 Dai Nippon Toryo Co., Ltd. Zirconium oxide dispersion, photo-curing composition containing zirconium oxide particle, and cured film
WO2010016242A1 (ja) * 2008-08-04 2010-02-11 株式会社ニコン・エシロール 光学部品及び光学部品の製造方法
JPWO2010016242A1 (ja) * 2008-08-04 2012-01-19 株式会社ニコン・エシロール 光学部品及び光学部品の製造方法
JP2015525148A (ja) * 2012-05-31 2015-09-03 エルジー・ケム・リミテッド ガス遮断フィルム及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3840664B2 (ja) コーティング用組成物
JPH11310755A (ja) コーティング用組成物及び積層体
US10301485B2 (en) Coating composition and optical article having a coat layer made of the coating composition
JPH08295846A (ja) コーティング用組成物および積層体
JPH08311408A (ja) コーティング用組成物およびその製造方法および積層体
JPH08113760A (ja) コーティング用組成物
JP3852100B2 (ja) コーティング用組成物およびその積層体
JP3837865B2 (ja) コーティング用組成物及び光学物品
JP3812685B2 (ja) コーティング用組成物および積層体
JPH10292135A (ja) コーティング用組成物、その製造方法および積層体
JPS6289902A (ja) 透明成形体
JP2012173411A (ja) 光学物品
JPH08311240A (ja) コーティング用組成物および積層体
JPH11119001A (ja) プラスチックレンズ
JPH10324846A (ja) コーティング用組成物、積層体及び眼鏡レンズ
JP2003238893A (ja) コーティング用組成物および積層体
JPH08311401A (ja) コーティング用組成物およびその製造方法および積層体
JPH11131021A (ja) コーティング用組成物およびその積層体
JP2003292896A (ja) コーティング用組成物および積層体
JP2004086011A (ja) 撥水性低屈折率コーティング用組成物およびその組成物を塗布した光学物品
JP3220906B2 (ja) コーティング用組成物
JPH06136318A (ja) コーティング用組成物
JPH07119386B2 (ja) コ−ティング用組成物
JPH08231807A (ja) プライマー組成物及びプラスチックレンズ
JP2006057106A (ja) コーティング用組成物、その製造方法および積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510