JP2003238497A - 新規超原子価ヨウ素化合物,及びそれらを用いたカルボニル化合物への新規α−スルホニルオキシ基,α−ホスホリルオキシ基導入法 - Google Patents

新規超原子価ヨウ素化合物,及びそれらを用いたカルボニル化合物への新規α−スルホニルオキシ基,α−ホスホリルオキシ基導入法

Info

Publication number
JP2003238497A
JP2003238497A JP2002077256A JP2002077256A JP2003238497A JP 2003238497 A JP2003238497 A JP 2003238497A JP 2002077256 A JP2002077256 A JP 2002077256A JP 2002077256 A JP2002077256 A JP 2002077256A JP 2003238497 A JP2003238497 A JP 2003238497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
hypervalent iodine
alpha
carbonyl compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002077256A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Togo
秀雄 東郷
Takahiro Nabana
貴広 菜花
Kenji Tahara
研二 太原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Kasei Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Kasei Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Kasei Kogyo Co Ltd
Priority to JP2002077256A priority Critical patent/JP2003238497A/ja
Publication of JP2003238497A publication Critical patent/JP2003238497A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】α−スルホニルオキシカルボニル化合物は,複
素環合成の中間体などとして広く利用されている。ま
た,α−ホスホリルオキシカルボニル化合物は,糖誘導
体やりん脂質,ヌクレオチド合成の原料として注目を集
めている。これらの合成には超原子価ヨウ素化合物など
が汎用されているが,その反応性については未だ改善の
余地があり,より高い反応性を有するα−スルホニルオ
キシ化剤及びα−ホスホリルオキシ化剤が要求されてい
る。 【解決手段】電気陰性度の高いトリフルオロメチル基を
分子内に導入し,反応部位の脱離能を高めた超原子価ヨ
ウ素化合物を用いることにより,本課題を解決した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規超原子価ヨウ素
化合物,及びそれらを用いたカルボニル化合物のα位に
スルホニルオキシ基またはホスホリルオキシ基を導入す
る方法に関するもので,有機合成や医農薬の属する分
野,及び他の分野において要求されているα−スルホニ
ルオキシカルボニル化合物,α−ホスホリルオキシカル
ボニル化合物の合成に供するものである。
【0002】
【従来の技術】α−スルホニルオキシカルボニル化合物
は複素環合成のための有用な合成中間体として医薬の分
野を始めとし,多方面で利用されている。カルボニル化
合物のα−スルホニルオキシ化剤としてはp−ニトロベ
ンゼンスルホニルペルオキシド(p−NBSP)[R.
V.Hoffman,et al.,Tetrahed
ron,47,1109(1991)]や,[ヒドロキ
シ(メタンスルホニルオキシ)ヨード]ベンゼン(HM
IB),[ヒドロキシ(p−ニトロベンゼンスルホニル
オキシ)ヨード]ベンゼン(HNIB),[ヒドロキシ
(トシルオキシ)ヨード]ベンゼン(HTIB)などの
超原子価ヨウ素化合物が盛んに利用されている。特にH
TIBは高い脱離能を示すトシルオキシ基を配位子とし
て有しており,有用なα−スルホニルオキシ化剤として
用いられている(R.M.Moriarty et a
l.,Synlett,1990,365)。また,発
明者らは先に,HTIBの類縁体,4−[ヒドロキシ
(p−トルエンスルホニルオキシ)ヨード]−1−(p
−トルエンスルホニル)ピラゾール等を開発し,その有
用性を報告している(東郷秀雄ら,特願2001−21
4489;特願2001−214490)。
【0003】一方,α−ホスホリルオキシカルボニル化
合物は,糖誘導体やりん脂質,ヌクレオチド合成の有用
な原料として注目されている。α−ホスホリルオキシカ
ルボニル化合物を得る方法としては,環状エンジオール
ホスホリル誘導体を開環して得る方法(F.Ramir
ez,et al.,Synthesis,1985
449)や,カルボニル化合物やアルキン末端に[ヒド
ロキシ(ジフェノキシホスホリルオキシ)ヨード]ベン
ゼンを作用させる方法[G.F.Koser,et a
l.,J.Am.Chem.Soc.,110,298
7(1988);G.F.Koser,et al.,
Tetrahedron Lett.,34,779
(1993)]などが報告されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように,種々の
α−スルホニルオキシ化剤,α−ホスホリルオキシ化剤
が開発されているが,その反応性については未だ改善の
余地がある。例えば,HTIBを用いて環状ケトンであ
るシクロヘキサノンをα−スルホニルオキシ化した場
合,その収率は40%程度と報告されている[G.F.
Koser,etal.,J.Org.Chem.,
,2487(1982)]。また,[ヒドロキシ(ジ
フェノキシホスホリルオキシ)ヨード]ベンゼンを用い
たアセトフェノンのα−ホスホリルオキシ化において
も,その収率は60%に満たない[G.F.Kose
r,et al.,J.Am.Chem.Soc.,
10,2987(1988)]。より高い反応性を有す
るα−スルホニルオキシ化剤及びα−ホスホリルオキシ
化剤が要求されている。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで,発明者は上記課
題を解決するため,鋭意研究を重ねた結果,本発明を完
成するに至った。すなわち,本発明は超原子価ヨウ素化
合物,及びこれらを用いたカルボニル基のα位にスルホ
ニルオキシ基またはホスホリルオキシ基を導入する方法
に関するものである。
【0006】本発明化合物は下記のように合成すること
ができる。
【化5】 式中,Rは水素またはトリフルオロメチル基であり,
Acはアセチル基,Tsはトシル基である。電気陰性度
の高いトリフルオロメチル基は,トシル基の脱離能を高
める効果がある。なお,中間体であるジアセチル体のう
ち,Rがトリフルオロメチル基のものは新規化合物で
ある。
【0007】本発明に係るカルボニル化合物のα位への
スルホニルオキシ基の導入法は,下記反応式
【化6】 (式中,Rは水素,トリフルオロメチル基から選択さ
れ,R,Rは任意の置換基から選択され,Tsはト
シル基である。)で示すことができる。ここで使用しう
る溶媒はエーテル,トルエン,アセトニトリル,ジクロ
ロエタン,ジクロロメタン,クロロホルム,及びその他
の有機溶媒から適宜選択される。反応温度は通常−70
℃から溶媒の還流温度,好ましくは−20℃から溶媒の
還流温度の範囲内で適宜選択される。反応に要する時間
は反応温度,濃度により異なるが,通常は1分から24
時間,好ましくは10分から6時間の範囲内で適宜選択
される。
【0008】また,本発明に係るカルボニル化合物のα
位へのスルホニルオキシ基,ホスホリルオキシ基の導入
法は,ワンポットで反応を完了させることも可能であ
る。
【化7】 式中,Rは水素またはトリフルオロメチル基であり,
,Rは任意の置換基から選択され,Rはトシル
基またはジフェノキシホスホリル基であり,Acはアセ
チル基である。ここで使用しうる溶媒はエーテル,トル
エン,アセトニトリル,ジクロロエタン,ジクロロメタ
ン,クロロホルム,及びその他の有機溶媒から適宜選択
される。反応温度は通常−70℃から溶媒の還流温度,
好ましくは−20℃から溶媒の還流温度の範囲内で適宜
選択される。反応に要する時間は反応温度,濃度により
異なるが,通常は1分から24時間,好ましくは10分
から6時間の範囲内で適宜選択される。
【0009】以下に本発明の代表的な例を示し,本発明
の有用性を明らかにする。
【化8】
【0010】
【表1】
【0011】上記のように本発明を用いる事により,高
い収率でカルボニル化合物のα位にスルホニルオキシ基
を導入する事ができる。ことに,従来法では40%程度
であったシクロヘキサンのα位へのトシルオキシ基の導
入では,収率が70%と大きく改善されている。
【0012】次に,ワンポットα−ホスホリルオキシ化
反応の例を示す。
【化9】
【0013】
【表2】
【0014】上記のように本発明を用いる事により,高
い収率でカルボニル化合物のα位にホスホリルオキシ基
を導入する事ができる。ことに,従来法では60%に満
たなかったアセトフェノンのα位へのホスホリルオキシ
基の導入では,収率が94%と飛躍的に向上している。
【0015】
【実施例】以下に本発明の代表的な実施例を記載する
が,これは例示の目的であり,本発明を制限するもので
はない。本発明の範囲内では変形が可能なことは当業者
には明らかであろう。
【0016】実施例1 3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)−1−(ジアセトキシヨード)ベンゼンの合成 0℃で無水酢酸(5.2ml)に約30%過酸化水素水
(1.1ml)をゆっくり滴下し,数時間攪拌した。そ
の後3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1−ヨード
ベンゼン(1mmol)を加え,50〜60℃で7時間
攪拌した。反応後,減圧下で酢酸を留去せしめ,得られ
た結晶をエーテルで洗浄し,吸引ろ過することにより
3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1−(ジアセト
キシヨード)ベンゼンを0.371g得た(収率81
%)。主な物性値を以下に示す: 融点116〜118℃,IR(KBr):670,16
50,3100cm−1H NMR(CDC
):δ=2.05(6H,s),18.07(1
H,s),8.51(2H,s),元素分析:理論値
(%):C=31.01,H:1.96,実測値
(%):C=31.46,H=1.98
【0017】実施例2 3−トリフルオロメチル−1−
[ヒドロキシ(p−トルエンスルホニルオキシ)ヨー
ド]ベンゼンの合成 3−トリフルオロメチル−1−(ジアセトキシヨード)
ベンゼン(1mmol)をアセトニトリル(2ml)に
加え懸濁液とし,p−トルエンスルホン酸一水和物(2
mmol)のアセトニトリル(2ml)溶液を加えて室
温で1時間攪拌した。反応後,ろ過して得られた白色紛
体をエーテルあるいはアセトニトリル(1ml)で洗浄
し,真空ポンプで乾燥することにより,0.442gの
3−トリフルオロメチル−1−[ヒドロキシ(p−トル
エンスルホニルオキシ)ヨード]ベンゼンを得た(収率
96%)。主な物性値を以下に示す: 融点158〜162℃,IR(KBr):690,80
0,1185,1320,3180,3450c
−1H NMR(400MHz,CDCl+C
COH2drops)2.44(3H,s),
7.31(2H,d,J=7.7Hz),7.70(2
H,d,J=7.7Hz),7.78(1H,t,J=
8.0Hz),8.00(1H,d,J=8.0H
z),8.41(1H,d,J=7.7Hz),8.4
2(1H,s),元素分析:理論値(%):C=36.
49,H=2.44,実測値(%):C=36.54,
H=2.63
【0018】実施例3 3,5−ビス(トリフルオロメ
チル)−1−[ヒドロキシ(p−トルエンスルホニルオ
キシ)ヨード]ベンゼンの合成 3−トリフルオロメチル−1−(ジアセトキシヨード)
ベンゼンの代りに3,5−ビス(トリフルオロメチル)
−1−(ジアセトキシヨード)ベンゼンを用いて実施例
2と同様の操作を行い,収率100%で3,5−ビス
(トリフルオロメチル)−1−[ヒドロキシ(p−トル
エンスルホニルオキシ)ヨード]ベンゼンを得た。主な
物性値を以下に示す: 融点89〜91℃,IR(KBr):700,820,
1190,1350,3400cm−1H NMR
(400MHz,CDCl)2.34(3H,s),
7.09(2H,d,J=8.0Hz),7.48(2
H,d,J=8.0Hz),7.89(1H,s),
8.61(2H,s),元素分析:理論値(%):C=
34.19,H=1.86,実測値(%):C=34.
11,H=2.10
【0019】実施例4 α−(p−トルエンスルホニル
オキシ)プロピオフェノンの合成 プロピオフェノン(1mmol)をアセトニトリル(6
ml)に溶かし,3−トリフルオロメチル−1−[ヒド
ロキシ(p−トルエンスルホニルオキシ)ヨード]ベン
ゼン(1.2mmol)を加え,6時間還流した。反応
後,クロロホルム(20ml)を加えて有機層を水で洗
浄した(20ml×2)。有機層をNaSOで乾燥
した後,溶媒をエバポレーターで除去し,残留を薄層ク
ロマトグラフィー処理(展開溶媒:クロロホルム)する
ことにより,0.256gのα−(p−トルエンスルホ
ニルオキシ)プロピオフェノンを得た(収率84%)。
また,3−トリフルオロメチル−1−[ヒドロキシ(p
−トルエンスルホニルオキシ)ヨード]ベンゼンの代り
に3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1−[ヒドロ
キシ(p−トルエンスルホニルオキシ)ヨード]ベンゼ
ンを用いることにより,0.292gのα−(p−トル
エンスルホニルオキシ)プロピオフェノンを得た(収率
96%)。主な物性値を以下に示す: 融点68〜69℃,IR(KBr):660,760,
830,1170,1370,1700cm−1
NMR(400MHz,CDCl)1.60(3
H,d,J=7.0Hz),2.41(3H,s),
5.79(1H,q,J=7.0Hz),7.29(2
H,d,J=8.0Hz),7.46(2H,t,J=
8.0Hz),7.60(1H,t,J=8.0H
z),7.75(2H,d,J=8.0Hz),7.8
8(2H,d,J=8.0Hz)
【0020】実施例5 α−(p−トルエンスルホニル
オキシ)プロピオフェノンの合成(ワンポット反応) 3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1−(ジアセト
キシヨード)ベンゼン(1.2mmol)をアセトニト
リル(6ml)に加え,さらにp−トルエンスルホン酸
一水和物(2.4mmol)を加えて室温で1時間攪拌
する。反応後,溶媒をエバポレーターで除去し,真空ボ
ンプで15分間乾燥し,酢酸を除去した。残留にアセト
ニトリル(6ml)及びプロピオフェノン(1mmo
l)を加え,4時間還流した。反応後,クロロホルム
(20ml)を加えて有機層を水で洗浄した(20ml
×2)。有機層をNaSOで乾燥した後,溶媒をエ
バポレーターで除去し,残留を薄層クロマトグラフィー
処理(展開溶媒:クロロホルム)することにより,0.
295gのα−(p−トルエンスルホニルオキシ)プロ
ピオフェノンを得た(収率97%)。
【0021】実施例6 α−(ジフェノキシホスホリル
オキシ)プロピオフェノンの合成(ワンポット反応) 3,5−ビス(トリフルオロメチル)−1−(ジアセト
キシヨード)ベンゼン(1.2mmol)をアセトニト
リル(3ml)に加え,水(2.4mmol)とりん酸
ジフェニル(2.4mmol)を加え,室温で1時間攪
拌した。反応後,溶媒をエバポレーターで除去し,真空
ポンプで15分間乾燥し,酢酸を除去した。残留にアセ
トニトリル(3ml)及びプロピオフェノン(1mmo
l)を加え,6時間還流した。反応後,クロロホルム
(20ml)を加えて有機層を水で洗浄した(20ml
×2)。有機層をNaSOで乾燥した後,溶媒をエ
バポレーターで除去し,残留を薄層クロマトグラフィー
処理(展開溶媒:クロロホルム)することにより,0.
321gのα−(ジフェノキシホスホリルオキシ)プロ
ピオフェノンを得た(収率84%)。主な物性値を以下
に示す: IR(neat):690,770,1280,170
0,2950,3000,3050,3070,335
0cm−1H NMR(CDCl)1.61(3
H,d,J=6.8Hz),5.91(1H,octe
t,J=6.81Hz,J()=6.8Hz),
7.13−7.37(10H,m),7.42−7.4
6(2H,m),7.53−7.60(1H,m),
7.91−7.93(2H,m);13C NMR(C
DCl)19.25(p,J(c,p)=5Hz),
76.35(t,J(c,p)=6Hz),115.3
1(t),120.16(t,J(c,p)=5H
z),125.46(t,J(c,p)=6Hz),1
28.75(t,J(c,p)=3Hz),127.4
9(q),129.72(t,J(c,p)=11H
z),133.74(t),150.28(q),19
5.20(q);31P NMR(CDCl)−1
2.98,HRMS(FAB)理論値m/z C21
20P,M+1の理論値:383.1014,実測
値:383.0970
【0022】
【発明の効果】上記のごとく,本発明は新規超原子価ヨ
ウ素化合物,及びそれらを用いたカルボニル基のα位に
スルホニルオキシ基またはホスホリルオキシ基を導入す
る方法に関するものである。本発明は,有機合成や医農
薬の属する分野,及び他の分野において要求されている
α−スルホニルオキシカルボニル化合物,α−ホスホリ
ルオキシカルボニル化合物の合成に供するものであり,
従来法よりも反応性が高く,様々なカルボニル化合物に
適用可能であることから,非常に有用な反応試剤という
ことができる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記構造式 【化1】 (式中,R,Rはそれぞれ独立して水素,アセチル
    基,トシル基であり,Rは水素またはトリフルオロメ
    チル基である。ただし,R,Rがアセチル基でR
    が水素を除く)で示される新規超原子価ヨウ素化合物。
  2. 【請求項2】R,Rがアセチル基,Rがトリフル
    オロメチル基である請求項1記載の新規超原子価ヨウ素
    化合物。
  3. 【請求項3】Rが水素,Rがトシル基,Rが水素
    である請求項1記載の新規超原子価ヨウ素化合物。
  4. 【請求項4】Rが水素,Rがトシル基,Rがトリ
    フルオロメチル基である請求項1記載の新規超原子価ヨ
    ウ素化合物。
  5. 【請求項5】下記構造式 【化2】 (式中,Rは水素またはトリフルオロメチル基,Ts
    はトシル基である)で示される超原子価ヨウ素化合物と
    カルボニル化合物を反応せしめる事を特徴とするα−ス
    ルホニルオキシカルボニル化合物の新規合成法。
  6. 【請求項6】下記構造式 【化3】 (式中,Rは水素またはトリフルオロメチル基,Ac
    はアセチル基である)で示される超原子価ヨウ素化合物
    とp−トルエンスルホン酸を反応せしめ,次いでカルボ
    ニル化合物を加えることによりカルボニル化合物のα位
    にスルホニルオキシ基を導入することを特徴とするカル
    ボニル化合物の新規α−スルホニルオキシ基導入法。
  7. 【請求項7】下記構造式 【化4】 (式中,Rは水素またはトリフルオロメチル基,Ac
    はアセチル基である)で示される超原子価ヨウ素化合物
    とりん酸ジフェニルを反応せしめ,次いでカルボニル化
    合物を加えることによりカルボニル化合物のα位にホス
    ホリルオキシ基を導入する事を特徴とするカルボニル化
    合物の新規α−ホスホリルオキシ基導入法。
JP2002077256A 2002-02-14 2002-02-14 新規超原子価ヨウ素化合物,及びそれらを用いたカルボニル化合物への新規α−スルホニルオキシ基,α−ホスホリルオキシ基導入法 Withdrawn JP2003238497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077256A JP2003238497A (ja) 2002-02-14 2002-02-14 新規超原子価ヨウ素化合物,及びそれらを用いたカルボニル化合物への新規α−スルホニルオキシ基,α−ホスホリルオキシ基導入法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077256A JP2003238497A (ja) 2002-02-14 2002-02-14 新規超原子価ヨウ素化合物,及びそれらを用いたカルボニル化合物への新規α−スルホニルオキシ基,α−ホスホリルオキシ基導入法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003238497A true JP2003238497A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27785238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002077256A Withdrawn JP2003238497A (ja) 2002-02-14 2002-02-14 新規超原子価ヨウ素化合物,及びそれらを用いたカルボニル化合物への新規α−スルホニルオキシ基,α−ホスホリルオキシ基導入法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003238497A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2514935C2 (ru) Способ получения стимулятора апоптоза авт-263
JP3512412B2 (ja) フラーレン誘導体、それらの製造方法およびそれらの使用
JP2003238497A (ja) 新規超原子価ヨウ素化合物,及びそれらを用いたカルボニル化合物への新規α−スルホニルオキシ基,α−ホスホリルオキシ基導入法
JPH01275588A (ja) キラル3‐ベータ水素(3r)4‐アロイロキシアゼチジノンの合成方法
JP4534024B2 (ja) 化合物の分離用担体および化合物の分離方法
TWI486329B (zh) 製造4-溴-2-甲氧基苯甲醛的方法
JP2011098910A (ja) 新規ピロリジン化合物又はその塩、その製造法及びそれを用いるピロリン環を有するニトロン化合物の製造法
JPS6277370A (ja) 含フツ素ピラゾ−ル誘導体
JP3778521B2 (ja) シクロプロペノンアセタール誘導体の製造法
JP3855686B2 (ja) 3,3−ジアルコキシ−2−ヒドロキシイミノ誘導体及びその製造法
JP2023155765A (ja) アミド化合物の製造方法
JP2734646B2 (ja) 2,2―ジフルオロカルボン酸誘導体の新規合成法
JPH0459315B2 (ja)
CN114853768A (zh) 一种合成手性3-氟-1-氮杂二环[2,2,1]庚烷的方法
KR100967341B1 (ko) 카바페넴 합성 중간체의 제조방법
JP2765575B2 (ja) 置換シクロペンテノン及び置換シクロヘキセノン誘導体の製造法
JP3430929B2 (ja) オルガノオキシホスフィン誘導体
JP2002371066A (ja) 新規芳香族複素環型超原子価ヨウ素化合物
JP2019094331A (ja) 求電子的アジド化剤又はジアゾ化剤
JP2011132162A (ja) ニトロ基を有する新規カルボニル化合物、その製造法及びそれを用いるニトロン化合物の製造法
Tanaka et al. Synthesis, structure and chiral inclusion crystallisation of tetrakis (4-ethynylphenyl) ethylene derivatives
JP2008100951A (ja) 2−シクロペンタデセノンの製造方法
JP2006182739A (ja) 有機ビスマス化合物およびその製法
JPH07215942A (ja) イソシアニド類の製造法
JPH0940596A (ja) 2,3,6,7,10,11−ヘキサアルコキシトリフェニレン類の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510