JP2003237850A - 食品包装容器 - Google Patents

食品包装容器

Info

Publication number
JP2003237850A
JP2003237850A JP2002042776A JP2002042776A JP2003237850A JP 2003237850 A JP2003237850 A JP 2003237850A JP 2002042776 A JP2002042776 A JP 2002042776A JP 2002042776 A JP2002042776 A JP 2002042776A JP 2003237850 A JP2003237850 A JP 2003237850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
lid
partition member
container
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002042776A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Shimono
利昭 下野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Athena Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Athena Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Athena Kogyo Co Ltd filed Critical Athena Kogyo Co Ltd
Priority to JP2002042776A priority Critical patent/JP2003237850A/ja
Publication of JP2003237850A publication Critical patent/JP2003237850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 食用時に具等の第2食品を麺や飯等の第1食
品の上に載せかえる手間がかからず即席食品に好適な食
品包装容器を提供する。 【解決手段】 容器本体1内に収容される第1食品7と
この上に載せられる第2食品8との間に仕切り部材2を
介在させる。第2食品8は蓋3の内面に設けた収容凹部
14に収容配置する。容器本体1、蓋3のいずれか一
方、もしくは容器本体1と蓋3との間に、閉蓋状態で仕
切り部材2を容器外方へ引き出し得る引出部16を設
け、この引出部16に仕切り部材2のつまみ部2aをは
み出してある。食する時は閉蓋状態下で仕切り部材2の
つまみ部2aをつまんで該仕切り部材2を容器外方へ引
っ張り出すことにより第2食品8を仕切り部材2から第
1食品7の上に移し載せることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、販売に供される冷
し中華、うどん、そば、丼物などの即席食品を収容包装
するのに用いられる食品包装容器に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、即席冷し中華を包装容器に収
容包装するにあたっては、ゆでてから冷やした中華そば
は容器本体の中の下部に入れ、この上に載せる錦糸玉子
や、生野菜・ハムなどの具は見た目に美しく盛り付ける
ため、また具のにおいや味が既に中華そばに付いてしま
うことのないようにするために中皿(具皿ともいう。)
に載せてこの中皿を容器本体の中の上部に収容配置し、
最後に容器本体の上端開口部を蓋で塞いでいる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、中皿に具を
盛り付ける上記食品包装容器では、食する時に蓋又は蓋
兼用包装フィルムを開け、一旦中皿を容器本体から取り
出し、この中皿から具をかき落とすことで中華そばの上
に移しかえなければならず、煩わしい手間がかかってお
り、又その時具を周囲に散乱させることもあった。ま
た、中皿は容器本体とは別体に皿形に成形加工するた
め、加工コスト高の原因になっていた。冷し中華以外
の、チャ−シュー麺、うどん、そば、丼物など即席食品
の中皿使用タイプの包装容器においても同様な問題があ
った。
【0004】本発明の目的は、このような問題を解決す
るためになされたものであり、食用時に具など第2食品
を中皿から麺や飯など第1食品の上に移しかえる煩わし
い手間がかからず、簡易迅速に移載できて即席食品に好
適な食品包装容器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の食品包装容器
は、上方開放状の容器本体と、この容器本体の上端開口
部を塞ぐ蓋と、前記容器本体内に収容される第1食品と
この第1食品の上に載せられる第2食品とを仕切る仕切
り部材とを備えており、前記蓋の内面に、前記第2食品
を収容配置する収容凹部を下方開放状に設けており、前
記容器本体、蓋のいずれか一方、もしくは前記容器本体
と蓋との間に、閉蓋状態で前記仕切り部材を容器外方へ
引き出し得る引出部を設けてあり、この引出部に前記仕
切り部材のつまみ部をはみ出してあることに特徴を有す
るものである。
【0006】この場合において、前記第2食品を収容す
る収容凹部は蓋の内面に1個もしくは複数個配列するこ
とができる。また、前記引出部は、容器本体の上端開口
縁の周方向一部と蓋との重合面間に形成された隙間で構
成したり、蓋に設けた引出口で構成したりすることがで
きる。
【0007】
【作用】上記構成の食品包装容器によれば、第1食品と
この上に載せられる第2食品とを仕切り部材で仕切るの
で、第2食品のにおいや味が第1食品に付いてしまうの
を防止できる。第2食品は蓋の内面の収容凹部に収容配
置することにより仕切り部材に見た目に美しく盛り付け
た状態を崩すことなく保持できる。また、容器本体、蓋
のいずれか一方もしくは前記容器本体と蓋との間に設け
た引出部に仕切り部材のつまみ部をはみ出してあるの
で、食する時は閉蓋状態下で仕切り部材のつまみ部をつ
まんで該仕切り部材を容器外方へ引っ張り出すことによ
り第2食品を仕切り部材から第1食品の上に自動的にか
つ容器外に飛散させることなく移し載せることができ
る。したがって、従来のような、中皿を取り出し、この
中皿から第2食品をかき落として第1食品の上に移載す
るという煩わしい手間を省くことができる。
【0008】その際、第2食品は蓋の内面に設けた収容
凹部に収容配置されているので、仕切り部材の引き出し
に伴って第2食品が仕切り部材の引出方向に同行移動す
ることなく、収容凹部内にせき止められたままの状態と
なり、したがって第2食品は見た目に美しく配列された
ままの状態で自重で第1食品の上に移載されることにな
る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の好適な実施形態を図面に
基づき説明する。図1は本発明の一実施例を示す食品包
装容器の斜視図、図2は同容器の分解斜視図、図3は図
1におけるA―A線断面図、図4は同容器から仕切り部
材を引き出している途上状態を示す断面図である。
【0010】本発明に係る食品包装容器は、図1、図2
に示すように、容器本体1と、仕切り部材2、及び蓋3
とからなる。容器本体1はプラスチック、紙、アルミニ
ウム等からなって底壁4と、この底壁4から上方に向け
て拡がり状に立ち上げた周側壁5とを有する上方開放状
の椀形状に成形されており、その周側壁5の開口上縁の
全周からフランジ6が外方へ張り出し成形されている。
【0011】図3に示すように、容器本体1の中には、
第1食品7と第2食品8とが仕切り部材2を介して上下
に収容される。第1食品7としては、たとえば、冷し中
華の場合はゆでてから冷やした中華そば、うどんの場合
は湯戻し用うどん、丼物の場合は飯である。第2食品8
としては、冷し中華の場合は錦糸玉子や、生野菜・ハム
などの繊切の具8a、及び袋入りのたれ8b、うどんの
場合はわかめやねぎ等の具、及び袋入りのつゆ、丼物の
場合は豚カツなどの具及び袋入りのつゆである。
【0012】仕切り部材2は、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリエチレンテレフタレート等のプラスチック
フィルム乃至シートや、薄い紙等のように可撓性、柔軟
性に富む薄くて平たい板材料を容器本体1の中で第1食
品7と第2食品8とを仕切り得る大きさにカットし、そ
の周縁一部をそのまま延出状に設けるか、又はその周縁
一部に別体のつまみ片を付けてつまみ部2aを設けたも
のである。
【0013】蓋3は、透明若しくは半透明なプラスチッ
クシートを熱板成形などにより、容器本体1の上端開口
部を覆う大きさに形成された主面壁部10と、この主面
壁部10の外周に断面溝形に一体に連設されて容器本体
1のフランジ6に被嵌する周枠部11とを有する形に成
形してなる。溝形断面の周枠部11は、容器本体1のフ
ランジ6の上面に重なり合う頂壁部12と、この頂壁部
12の外周端から垂下されてフランジ6の外周に近接す
るか重なり合うスカート部13とを有する形に成形され
ている。
【0014】そして蓋3の主面壁部10の内面には、
1種もしくは複数種の第2食品8を収容配置する下方開
放状の収容凹部14を1個もしくは複数個配列する。こ
の収容凹部14の個数は第2食品8の種類数に匹敵し、
収容凹部14個々の形状は様様である。
【0015】蓋3の周枠部11において、その頂壁部1
2の周方向一部12aは頂壁部12の他の箇所よりも少
し高く盛り上がるよう形成するとともに、その周方向一
部12aの外周に対応するスカート部13の周方向一部
13aをスカート部13の他の箇所よりも外側に少し膨
出するよう形成することによって、図3に示すごとく蓋
3を容器本体1に被せるとこれら周方向一部12a、1
3aと容器本体1のフランジ6との重合面間に仕切り部
材2を通し得る隙間15が形成できるようにしている。
この隙間15が仕切り部材2の引出部16を構成する。
この隙間15による引出部16には仕切り部材2のつま
み部2aをはみ出すようにしている。
【0016】このように構成された食品包装容器は、第
1食品7と第2食品8とを仕切り部材2で仕切るので、
第2食品8のにおいや味が第1食品7に付いてしまうの
を防止できる。第2食品8は蓋3の内面の収容凹部14
に収容配置しているので仕切り部材2に見た目に美しく
盛り付けた状態を崩すことなく保持することができる。
【0017】また、容器本体1と蓋3との間に隙間15
による引出部16を設け、この引出部16に仕切り部材
2のつまみ部2aをはみ出している。したがって、食す
る時は、まず、図4に示すように、閉蓋状態下で仕切り
部材2のつまみ部2aをつまんで該仕切り部材2を容器
外方へ引っ張り出すことにより第2食品8を仕切り部材
2から第1食品7の上に自重落下させて移し載せること
ができる。その際、第2食品8は蓋3の収容凹部14に
収容配置されているので、仕切り部材2の引き出しに伴
って第2食品8が仕切り部材2の引出方向に同行移動す
ることなく、それぞれの収容凹部14内にせき止められ
たままの状態となり、したがって各第2食品8は見た目
に美しく配列されたままの状態で第1食品7の上に移載
される。以後は、中身の食品に応じた常套手段を経て食
する。すなわち、蓋3を開けてそのまま食べたり、蓋3
を開けて熱湯を注いだうえで食べたり、蓋3を閉じたま
まレンジに入れて加熱したり、又は火にかけて煮たりし
たうえで食べる。
【0018】上記引出部16は、図5に示すように、蓋
3の主面壁部10に設けたスリット状の引出口18で構
成することもできる。また引出部16は、容器本体1の
周側壁5の一部に設ける引出口(図示所略)で構成する
こともできる。容器本体1及び蓋3は図示例のように平
面視において円形に形成されるものに限定されず、その
他に多角形に形成されるもの等にも同様に適用できる。
【0019】
【発明の効果】本発明の食品包装容器によれば、第1食
品と第2食品とを仕切る仕切り部材を引出部から容器外
方へ引っ張り出すという簡単な操作手段で、第2食品を
仕切り部材から第1食品の上に移し載せることができ、
従来の中皿使用タイプの食品包装容器のような煩わしい
手間がかからないため、即席食品に最も適するという利
点がある。しかも、第2食品は蓋の内面の収容凹部に収
容配置するので、第2食品を仕切り部材に見た目に美し
く盛り付けた状態を保持できるとともに、仕切り部材の
引き出しに伴って第2食品は仕切り部材の引出方向に同
行移動することなく、見た目に美しく配列されたままの
状態で第1食品の上に移載できるというものであり、ま
た仕切り部材はプラスチックフィルム乃至シートや紙な
どで足りるため低コストで提供できるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す食品包装容器の斜視図
である。
【図2】図1の食品包装容器の分解斜視図である。
【図3】図1におけるA―A線断面図である。
【図4】図1の食品包装容器から仕切り部材を引き出し
ている途上状態を示す断面図である。
【図5】他の実施例の食品包装容器を図3に対応して示
す断面図である。
【符号の説明】
1 容器本体 2 仕切り部材 2a つまみ部 3 蓋 7 第1食品 8 第2食品 14 収容凹部 15 隙間 16 引出部 18 引出口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3E062 AA03 AB14 AC02 AC03 AC05 EA02 EA05 EB02 EC05 ED02 3E067 AB01 AB99 AC04 AC05 AC06 BA02A BA07A BB01A BB11A BB14A BB15A BB16A BC07A EA18 EB11 EC27 EC35 EC36 EE48 EE59 GD02 GD10 3E084 AA02 AA12 AA23 AA24 AA34 AB01 AB10 BA02 CA01 FA09 FC03 GA08 GB12 GB13 JA01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上方開放状の容器本体と、この容器本体
    の上端開口部を塞ぐ蓋と、前記容器本体内に収容される
    第1食品とこの第1食品の上に載せられる第2食品とを
    仕切る仕切り部材とを備えており、前記蓋の内面に、前
    記第2食品を収容配置する収容凹部を下方開放状に設け
    ており、 前記容器本体又は蓋のいずれか一方、もしくは前記容器
    本体と蓋との間に、閉蓋状態で前記仕切り部材を容器外
    方へ引き出し得る引出部を設けてあり、この引出部に前
    記仕切り部材のつまみ部をはみ出してあることを特徴と
    する、食品包装容器。
  2. 【請求項2】 前記蓋内面の第2食品の収容凹部が複数
    個配列されている、請求項1記載の食品包装容器。
  3. 【請求項3】 前記引出部が、前記容器本体の上端開口
    縁の周方向一部と蓋との重合面間に形成された隙間で構
    成されている、請求項1又は2記載の食品包装容器。
  4. 【請求項4】 前記引出部が、前記蓋に設けた引出口で
    構成されている、請求項1又は2記載の食品包装容器。
JP2002042776A 2002-02-20 2002-02-20 食品包装容器 Pending JP2003237850A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002042776A JP2003237850A (ja) 2002-02-20 2002-02-20 食品包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002042776A JP2003237850A (ja) 2002-02-20 2002-02-20 食品包装容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003237850A true JP2003237850A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27782773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002042776A Pending JP2003237850A (ja) 2002-02-20 2002-02-20 食品包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003237850A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012101840A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Athena Kogyo Co Ltd 容器
JP2015050978A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 株式会社金竜食品産業 インスタント食品及びインスタント食品の容器
JP7462129B1 (ja) 2023-02-09 2024-04-05 さくらホールディングス株式会社 配膳セット、配膳用盆、配膳用カバー及び給食提供方法
JP7527023B2 (ja) 2022-02-15 2024-08-02 シーピー化成株式会社 包装用容器
JP7527024B2 (ja) 2022-02-15 2024-08-02 シーピー化成株式会社 包装用容器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012101840A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Athena Kogyo Co Ltd 容器
JP2015050978A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 株式会社金竜食品産業 インスタント食品及びインスタント食品の容器
JP7527023B2 (ja) 2022-02-15 2024-08-02 シーピー化成株式会社 包装用容器
JP7527024B2 (ja) 2022-02-15 2024-08-02 シーピー化成株式会社 包装用容器
JP7462129B1 (ja) 2023-02-09 2024-04-05 さくらホールディングス株式会社 配膳セット、配膳用盆、配膳用カバー及び給食提供方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11634262B2 (en) Cooking method and apparatus
RU2639643C2 (ru) Упаковка, содержащая контейнер и крышку с шарнирным колпачком
JP3202469U (ja) 電子レンジ加熱用食品包装容器
JP4527975B2 (ja) 調理済み食品のための使い捨てパッケージ
JP5279179B2 (ja) 即席麺包装体
US20100203199A1 (en) Packaged Salad
JP2003237850A (ja) 食品包装容器
RU2453485C2 (ru) Пакеты, открывающиеся снизу, способ их изготовления и их применение
JP3133066U (ja) 食品容器
JP2003231571A (ja) 食品包装容器
KR20180039511A (ko) 즉석 식품의 보관 용기
JP4684484B2 (ja) 蓋体の天板位置を変更可能にした包装用容器
JPH072471Y2 (ja) 電子レンジ用食品容器
CA2630367C (en) Food tray
JP3113281U (ja) 調理済み食品収容体
JP2005328731A (ja) 包装食品と食品の包装調理方法
TWM579161U (zh) Cup food
JPH0647162U (ja) 蓋 体
JP2005304408A (ja) 包装食品と食品の包装調理方法
CZ271293A3 (en) Package for meat articles and meat articled shaped by such package
JP2005145483A (ja) 食品収納容器
JP2004157710A (ja) ポップコーン自動販売機
AU2008287618A1 (en) Packaging
JPH1086978A (ja) 麺容器
KR102016086B1 (ko) 즉석조리용 냉면용기 및 그 조리방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080422