JP2003237430A - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置

Info

Publication number
JP2003237430A
JP2003237430A JP2002041183A JP2002041183A JP2003237430A JP 2003237430 A JP2003237430 A JP 2003237430A JP 2002041183 A JP2002041183 A JP 2002041183A JP 2002041183 A JP2002041183 A JP 2002041183A JP 2003237430 A JP2003237430 A JP 2003237430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trolley
corner portion
trolley wire
rail
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002041183A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Wada
俊雄 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Yusoki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Yusoki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Yusoki Co Ltd filed Critical Nippon Yusoki Co Ltd
Priority to JP2002041183A priority Critical patent/JP2003237430A/ja
Publication of JP2003237430A publication Critical patent/JP2003237430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トロリーから延びる給電線の寿命を大幅に延
ばすこと。 【解決手段】 台車3を走行可能にガイドする一方のレ
ール1に沿ってトロリー線14が配線されると共に、該
トロリー線14に接触するトロリー15が前記台車3に
取り付けられており、前記トロリー15を介して給電し
た電力により台車3を走行させるようにした搬送装置に
おいて、前記トロリー5が台車3のホイールベースL間
のほぼ中央部に設けられ、前記トロリー線14が前記ト
ロリー150の移動軌跡Eにほぼ沿って配線されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば立体倉庫内
に敷設したレールに沿って荷物搬送用台車を走行させる
ようにした搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、搬送装置の一例として図10から
図12に示すものがある。これは、互いに平行する2本
のレール1,2に沿って走行可能な台車3の一側部に駆
動輪機構4と従動輪機構5とが走行方向a,bに沿って
所定間隔をおいて設けられると共に、該台車3の他側部
に一対のキャスタ輪機構6が走行方向a,bに沿って所
定間隔をおいて設けられている。
【0003】前記駆動輪機構4及び従動輪機構5は、一
方のレール1の上面に当接する車輪7及び該一方のレー
ル1の両側面上部に当接する補助輪8を設けた支持枠4
a,5aを有し、該支持枠4a,5aの上面に突設した
垂直軸4b,5bが台車3に回転可能に支持され、駆動
輪機構4の支持枠4aに車輪7を正逆回転させるための
ドライブモータ9が設けられている。
【0004】前記各キャスタ輪機構6は、他方のレール
2の上面に当接するキャスタ輪11を回転可能に支持す
る支持枠6aを有し、該支持枠6aの上面に突設した垂
直軸6bが台車3に回転可能に枢支されている。なお、
図10中、12は他方のレール2のコーナ部2a周辺に
設けたステージであって、他方のレール2の上面と面一
状に形成されており、台車3がコーナ部2aを回るとき
に他方のレール2から外れたキャスタ輪11を支持する
ものである。
【0005】前記一方のレール1の内側面下部に沿って
トロリー線14が配線され、該トロリー線14に接触す
るトロリー15が設けられている。このトロリー15
は、従動輪機構5の支持枠5aから走行方向a,bとは
直交する方向に沿って延びる略L字状連結ロッド16の
先端に垂直軸心O回りで回動可能に連結したホルダ15
aと、ホルダ15aに回動可能に枢支されてトロリー線
14に向けて付勢された複数のアーム15bと、該各ア
ーム15bの先端に設けられてトロリー線14の各電線
14Aに接触するシュー15cとからなり、図10に示
すように、トロリー15から延びる給電線17が台車3
内に設けたCPUなどを有する制御部18に接続されて
おり、一方のレール1のコーナ部1aに沿って従動輪機
構5を走行させることにより、トロリー15が垂直軸心
O回りでトロリー線14のコーナ部14aに沿って移動
され、該トロリー15のシュー15cがトロリー線14
の電線14Aに常時接触されている(図10仮想線参
照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成では、
トロリー15がトロリー線14のコーナ部14aに沿っ
て移動される際に、該トロリー15が垂直軸心O回りで
所謂首振り現象を起こすため、そのトロリー15と制御
部18とをつなぐ給電線17が過大な伸縮力や屈曲力を
受け、その繰り返しかかる過大な外力により給電線17
が捩じれて破断されるおそれがあり、その給電線の寿命
が短くて比較的短期間で交換する必要があり、メンテナ
ンスに手間がかかる。
【0007】本発明は、上記従来の欠点に鑑み、トロリ
ーから延びる給電線の寿命を大幅に延ばすことができる
ようにした搬送装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、台車を走行可能にガイドす
るレールに沿ってトロリー線が配線されると共に、該ト
ロリー線に接触するトロリーが前記台車に取り付けられ
ており、前記トロリーから延びる給電線を介して給電し
た電力により台車を走行させるようにした搬送装置にお
いて、前記トロリーが台車のホイールベース間のほぼ中
央部に設けられていることを特徴としている。
【0009】上記構成によれば、トロリーが台車の最も
変位の少ないホイールベース間のほぼ中央部に設けられ
ているので、台車をレールのコーナ部に沿って走行させ
る際のトロリーの変位を極力小さくすることができ、こ
れによって、トロリーから延びる給電線に対して過大な
伸縮力や屈曲力がかからないようにして、その給電線の
寿命を大幅にのばすことができる。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、前記トロリー線が前記トロリーの移動軌跡
にほぼ沿って配線されていることを特徴としている。
【0011】上記構成によれば、トロリー線がトロリー
の移動軌跡にほぼ沿って配線されており、該トロリー線
のコーナ部に沿ってトロリーを首振りさせるこなく移動
させるので、そのトロリーから延びる給電線に過大な伸
縮力や屈曲力がかかることがなく、該給電線が従来のよ
うに捩じれて破断されないようにしてその寿命を大幅に
延ばし、メンテナンスにかかる手間を軽減することがで
きる。
【0012】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の発明において、前記トロリー線のコーナ部が連結
具を介してレールのコーナ部に一体的に連結されている
ことを特徴としている。
【0013】上記構成によれば、連結具によりレールの
コーナ部を利用してトロリー線のコーナ部を所定位置に
確実に固定することができる。
【0014】請求項4記載の発明は、請求項3記載の発
明において、前記連結具が、レールのコーナ部を移動可
能に貫通してナットにより該コーナ部に固定された連結
軸と、該連結軸の先端に設けられてトロリー線のコーナ
部を挟持するハンガーとを有することを特徴としてい
る。
【0015】上記構成によれば、レールのコーナ部を貫
通する連結軸を押し引きし操作することによりハンガー
を介してトロリー線のコーナ部の位置を微調整した後、
該連結軸をナットによりレールのコーナ部に固定するだ
けで、トロリー線のコーナ部を所定の曲率半径で精密に
位置決めすることができる。
【0016】請求項5記載の発明は、請求項3記載の発
明において、前記連結具が、レールのコーナ部に固定し
た複数のブラケットと、該各ブラケットを移動可能に貫
通してナットによりその各ブラケットに固定された複数
の連結軸と、該各連結軸の先端に設けられてトロリー線
のコーナ部を所定間隔をおいて挟持する複数のハンガー
とを有することを特徴としている。
【0017】上記構成によれば、複数の連結軸を押し引
き操作することにより各ハンガーを介してトロリー線の
コーナ部の位置を微調整した後、該各連結軸をナットに
より各ブラケットに固定するだけで、トロリー線のコー
ナ部の全体をトロリーの移動軌跡にほぼ沿って精密に位
置決めすることができ、これによって、トロリーをトロ
リー線のコーナ部に沿って円滑に移動させることができ
る。
【0018】
【発明の実施の形態】図1から図3は本発明の実施の一
形態である搬送装置を示すものであって、トロリー15
が台車3のホイールベースL間のほぼ中央に設けられ、
トロリー線14がトロリー15の移動軌跡Eにほぼ沿っ
て配線されている。上記以外の構成は図10から図12
に示す構成とほぼ同じであるから、同一部分に同一符号
を付してその説明を省略する。
【0019】前記トロリー15は、そのホルダ15aを
台車3の下面に設けた支持部19に垂直軸20を介して
回転可能に垂設されており、その垂直軸20の垂直軸心
O回りで回転可能に形成されている。
【0020】前記トロリー線14の直線部は従来通り一
方のレール1の内側面下部に沿って配線され、そのトロ
リー線14のコーナ部14aは、トロリー15の移動軌
跡Eにほぼ沿って、一方のレール1のコーナ部1aから
内側に所定間隔α分だけ離間された位置に配線されてい
る。
【0021】上記構成によれば、トロリー15が台車3
の最も変位の少ないホイールベースL間のほぼ中央部に
設けられると共に、トロリー線14がトロリー15の移
動軌跡Eにほぼ沿って配線されているので、該トロリー
線14のコーナ部14aに沿ってトロリー15を首振り
させることなく移動させることができ(図4参照)、こ
れによって、トロリー15と制御部18とをつなぐ給電
線17に過大な伸縮力や屈曲力がかかることがなく、該
給電線17が従来のように捩じれて破断されないように
してその寿命を大幅に延ばすことができ、メンテナンス
にかかる手間を軽減することができる。
【0022】図5から図7に示すように、前記トロリー
線14のコーナ部14aが一方のレール1のコーナ部1
aに連結具22を介して一体的に連結されており、その
連結具22は、一方のレール1のコーナ部1aを移動可
能に貫通してナット23により該コーナ部1aに固定さ
れた連結軸24と、該連結軸24の先端に設けられてト
ロリー線14のコーナ部14aを挟持する略コ字状ハン
ガー25とを有している。
【0023】上記構成によれば、一方のレール1のコー
ナ部1aを貫通する連結軸24を押し引きし操作するこ
とによりハンガー25を介してトロリー線14のコーナ
部14aの位置を微調整した後、該連結軸24をナット
23により一方のレール1のコーナ部1aに固定するだ
けで、トロリー線14のコーナ部14aを所定の曲率半
径rで精密に位置決めして確実に固定することができ
る。
【0024】図8及び図9は、連結具22の変形例を示
すものであって、一方のレール1のコーナ部1aとトロ
リー線14のコーナ部14aとの間の床面F上に設置さ
れて一方のレール1のコーナ部1aにボルト・ナットな
どの止着具27により止着された支持枠28を有し、該
支持枠28の周縁から引き起こしてトロリー線14のコ
ーナ部14aに所定間隔をおいて対向する複数(この実
施の形態では3つ)のブラケット28aと、該各ブラケ
ット28aを移動可能に貫通してナット23によりその
各ブラケット28aに固定された複数の連結軸24と、
該各連結軸24の先端に設けられてトロリー線14のコ
ーナ部14aを所定間隔をおいて挟持する複数のハンガ
ー25とを有している。
【0025】上記構成によれば、複数の連結軸24を押
し引き操作することにより各ハンガー25を介してトロ
リー線14のコーナ部14aの位置を微調整した後、該
各連結軸24をナット23により各ブラケット28aに
固定するだけで、トロリー線14のコーナ部14aの全
体をトロリー15の移動軌跡Eにほぼ沿って直線的に精
密に位置決めすることができ、これによって、トロリー
15をトロリー線14のコーナ部14aに沿って円滑に
移動させることができる。
【0026】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、トロリー
が台車の最も変位の少ないホイールベース間のほぼ中央
部に設けられているので、台車をレールのコーナ部に沿
って走行させる際のトロリーの変位を極力小さくするこ
とができ、これによって、トロリーから延びる給電線に
対して過大な伸縮力や屈曲力がかからないようにして、
その給電線の寿命を大幅にのばすことができる。
【0027】請求項2記載の発明によれば、トロリー線
がトロリーの移動軌跡にほぼ沿って配線されており、該
トロリー線のコーナ部に沿ってトロリーを首振りさせる
こなく移動させるので、そのトロリーから延びる給電線
に過大な伸縮力や屈曲力がかかることがなく、該給電線
が従来のように捩じれて破断されないようにしてその寿
命を大幅に延ばし、メンテナンスにかかる手間を軽減す
ることができる。
【0028】請求項3記載の発明によれば、連結具によ
りレールのコーナ部を利用してトロリー線のコーナ部を
所定位置に確実に固定することができる。
【0029】請求項4記載の発明によれば、レールのコ
ーナ部を貫通する連結軸を押し引きし操作することによ
りハンガーを介してトロリー線のコーナ部の位置を微調
整した後、該連結軸をナットによりレールのコーナ部に
固定するだけで、トロリー線のコーナ部を所定の曲率半
径で精密に位置決めすることができる。
【0030】請求項5記載の発明によれば、複数の連結
軸を押し引き操作することにより各ハンガーを介してト
ロリー線のコーナ部の位置を微調整した後、該各連結軸
をナットにより各ブラケットに固定するだけで、トロリ
ー線のコーナ部の全体をトロリーの移動軌跡にほぼ沿っ
て精密に位置決めすることができ、これによって、トロ
リーをトロリー線のコーナ部に沿って円滑に移動させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の一形態である搬送装置を示す
概略平面図である。
【図2】 同斜視図である。
【図3】 同縦断面図である。
【図4】 同台車の移動状態を示す概略平面図である。
【図5】 同連結具付近を示す斜視図である。
【図6】 同連結具付近の平面図である。
【図7】 図6のA−A矢視図である。
【図8】 同連結具の変形例を示す平面図である。
【図9】 図8のB−B矢視図である。
【図10】 従来例を示す概略平面図である。
【図11】 同斜視図である。
【図12】 同縦断面図である。
【符号の説明】
1 一方のレール 1a 一方のレールのコーナ部 3 台車 14 トロリー線 14a トロリー線のコーナ部 15 トロリー 17 給電線 22 連結具 23 ナット 24 連結軸 25 ハンガー 28a ブラケット E トロリーの移動軌跡 L ホイールベース

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台車を走行可能にガイドするレールに沿
    ってトロリー線が配線されると共に、該トロリー線に接
    触するトロリーが前記台車に取り付けられており、前記
    トロリーから延びる給電線を介して給電した電力により
    台車を走行させるようにした搬送装置において、前記ト
    ロリーが台車のホイールベース間のほぼ中央部に設けら
    れていることを特徴とする搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記トロリー線が前記トロリーの移動軌
    跡にほぼ沿って配線されていることを特徴とする請求項
    1記載の搬送装置。
  3. 【請求項3】 前記トロリー線のコーナ部が連結具を介
    してレールのコーナ部に一体的に連結されていることを
    特徴とする請求項1または2記載の搬送装置。
  4. 【請求項4】 前記連結具が、レールのコーナ部を移動
    可能に貫通してナットにより該コーナ部に固定された連
    結軸と、該連結軸の先端に設けられてトロリー線のコー
    ナ部を挟持するハンガーとを有することを特徴とする請
    求項3記載の搬送装置。
  5. 【請求項5】 前記連結具が、レールのコーナ部に固定
    した複数のブラケットと、該各ブラケットを移動可能に
    貫通してナットによりその各ブラケットに固定された複
    数の連結軸と、該各連結軸の先端に設けられてトロリー
    線のコーナ部を所定間隔をおいて挟持する複数のハンガ
    ーとを有することを特徴とする請求項3記載の搬送装
    置。
JP2002041183A 2002-02-19 2002-02-19 搬送装置 Pending JP2003237430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041183A JP2003237430A (ja) 2002-02-19 2002-02-19 搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002041183A JP2003237430A (ja) 2002-02-19 2002-02-19 搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003237430A true JP2003237430A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27781671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002041183A Pending JP2003237430A (ja) 2002-02-19 2002-02-19 搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003237430A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009165224A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Murata Mach Ltd 有軌道台車システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009165224A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Murata Mach Ltd 有軌道台車システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2511150B1 (en) Item conveyance infrastructure
TWI532674B (zh) There are rail trolley systems
US9902289B2 (en) Transport facility and automated warehouse
JP2004189209A (ja) オーバヘッドタイプの移送装置
JP2007069751A (ja) 有軌道無人搬送台車
KR101521498B1 (ko) 반송대차 및 이를 이용하는 반송시스템
KR101473832B1 (ko) 반송시스템
JP2003237430A (ja) 搬送装置
US20220161833A1 (en) Traveling vehicle system
JP2002008464A (ja) ワイヤハーネス製造装置、製造方法及び自走組立搬送車
TW202214468A (zh) 搬運台車以及搬運台車系統
JP2001122108A (ja) 有軌道台車システム
JPH06239448A (ja) 自走台車使用の搬送設備
JP2002264802A (ja) 荷搬送設備
JP2003212341A (ja) 有軌道台車システム
JP4324723B2 (ja) 台車コンベヤ
KR102637694B1 (ko) 주행차 시스템
JP2012001174A (ja) 有軌道台車システム
JP2011254669A (ja) 搬送車システム
JPH11180300A (ja) リニアモータ利用の搬送設備
JPH10119766A (ja) 搬送車の被案内部構造
KR200378942Y1 (ko) 경사주행이 가능한 ems 캐리어
JP2004001936A (ja) 搬送装置
JP4308584B2 (ja) ワーク搬送装置
JP6627280B2 (ja) 補助具及び走行台車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040705

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050920

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050926

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060306

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02