JP2003237249A - グラビア印刷版および印刷物 - Google Patents

グラビア印刷版および印刷物

Info

Publication number
JP2003237249A
JP2003237249A JP2002039422A JP2002039422A JP2003237249A JP 2003237249 A JP2003237249 A JP 2003237249A JP 2002039422 A JP2002039422 A JP 2002039422A JP 2002039422 A JP2002039422 A JP 2002039422A JP 2003237249 A JP2003237249 A JP 2003237249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gravure printing
printed matter
ink
printing plate
image area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002039422A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuo Kitayama
拓夫 北山
Toshiaki Ichihara
俊明 市原
Masato Sakakibara
正登 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2002039422A priority Critical patent/JP2003237249A/ja
Publication of JP2003237249A publication Critical patent/JP2003237249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水性インキを用いても、インキのカブリおよ
び泳ぎなどの発生が少なく、従来の溶剤系インキを用い
た場合と同様な高品質の印刷物が得られるグラビア印刷
版および印刷物を提供すること。 【解決手段】 非画線部の表面粗さRzが0.07〜
0.2μmであり、画線部の線数が70〜100線/c
mであり、且つ画線部の単位面積(1mm×1mm)当
たりのベタの彫刻セルの容積が0.014〜0.024
mm3/mm2であることを特徴とするグラビア印刷版、
および該印刷版と水性グラビア印刷インキを用いて印刷
された印刷物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、グラビア印刷版お
よび印刷物に関し、さらに詳しくは、印刷インキとして
水性インキを用いても、溶剤系インキを用いた場合と同
様に、泳ぎおよびカブリの少ない高品質の印刷物を与え
るグラビア印刷版および印刷物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、グラビア印刷方法は、雑誌などの
各種書籍、カラー印刷、広告、その他の各種印刷に広く
使用されている。該グラビア印刷に使用するグラビア印
刷インキは、トルエンなどの芳香族溶剤にバインダーと
しての樹脂および着色剤としての顔料を溶解・分散させ
たものが広く使用されている。
【0003】上記溶剤系のグラビア印刷インキを用いた
印刷物は高品質な印刷物を与えるが、近年、有機溶剤
(VOC)の揮散による大気汚染や生物に対する影響が
指摘されており、これらの問題に対応するために低毒性
の溶剤を用いたインキや水性インキが種々提案されてい
る。低毒性の有機溶剤としてはシクロヘキサン誘導体な
どの脂肪族有機溶剤を使用することが提案されている
が、これらの溶剤では、毒性の問題は低下するものの、
インキ中のVOC含有量を低下させることはできない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一方、インキの媒体と
して水を用いる水性インキも多数提案されているが、こ
れらの水性インキによるグラビア印刷では、従来の溶剤
系インキを用いた印刷物に匹敵する高品質の印刷物が得
られていない。すなわち、トルエンなどの芳香族溶剤を
用いた従来のインキと水性インキとでは、それらのイン
キの乾燥性、潤滑性、表面張力などにおいて大きく異な
り、水性インキを用いて従来のグラビア印刷版により印
刷を行なうと、インキの乾燥不良、インキのカブリ、泳
ぎなどの好ましくない現象が発生し、高品質の印刷物が
得られないという問題がある。従って、本発明の目的
は、水性インキを用いても、インキの乾燥性、カブリ、
泳ぎなどの発生が少なく、従来の溶剤系インキを用いた
場合と同様な高品質の印刷物が得られるグラビア印刷版
および印刷物を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、以下の本発
明によって達成される。すなわち、本発明は、金属ロー
ル基材と、該基材表面に形成され且つ画線部としての彫
刻セルが形成された銅層と、該銅層の全面にメッキされ
たクロム層とからなるグラビア印刷版において、非画線
部の表面粗さRzが0.07〜0.2μmであり、画線
部の線数が70〜100線/cmであり、且つ画線部の
単位面積(1mm×1mm)当たりのベタの彫刻セルの
容積が0.014〜0.024mm3/mm2であること
を特徴とするグラビア印刷版、および該印刷版と水性グ
ラビア印刷インキを用いて印刷された印刷物を提供す
る。
【0006】
【発明の実施の形態】次に好ましい実施の形態を挙げて
本発明をさらに詳しく説明する。図1は、本発明のグラ
ビア印刷版(印刷ロール)の断面図を示す。本発明のグ
ラビア印刷版の構成は、その版面の構成を除き、基本的
には従来技術のグラビア印刷版と同様に、金属ロール基
材1と、該基材表面に形成され且つ画線部としての彫刻
セルが形成された銅層2と、該銅層の表面にメッキされ
たクロム層3とからなり、中心に回転軸または回転軸を
通す穴4を有している。
【0007】図2は、グラビア印刷版の版面のベタ印刷
部(画線部)を示す図であり、図中の白い曲線部は凸部
であり、濃色部は彫刻によって生成された彫刻セル5を
表わしている。なお、非画線部は図示されていないが、
非画線部は上記の如き彫刻セルが形成されていない領域
である。以上の如きグラビア印刷版は、鉄やアルミニウ
ムなどの金属基体の表面に厚み40〜150μm程度の
銅メッキ層を形成し、該銅層を研磨して表面粗さを調製
した後、公知の機械彫刻方式で彫刻してセル5を形成し
た後、全面に厚さ約5〜9μmのクロムメッキ層を形成
することによって得られる。
【0008】本発明の特徴は、上記の如きグラビア印刷
版において、非画線部の表面粗さRzを0.07〜0.
2μmとし、画線部の線数を70〜100線/cmと
し、且つ画線部の単位面積(1mm×1mm)当たりの
ベタの彫刻セルの容積を0.014〜0.024mm3
/mm2としたことを特徴としている。
【0009】非画線部の表面粗さRzを0.07未満に
することは技術的に困難であり、不可能ではないがコス
ト的に不利であり、非画線部の表面粗さRzが0.2μ
mを超えると、水性インキを用いて印刷した場合に、イ
ンキの泳ぎやカブリが発生し、高品質の印刷物が得られ
ない。
【0010】また、画線部の線数が70線/cm未満で
あると、所望の印刷濃度が得られない。一方、100線
/cmを超えると、セルの開口面積が小さくなるため
に、インキが全く転写しない部分が点在するようにな
り、印刷物がガサついて見えることになる。
【0011】また、画線部の単位面積(1mm×1m
m)当たりの彫刻セルの容積が0.014mm3/mm2
未満であると、所望の画像が得られない。一方、0.0
24mm3/mm2を超えると、インキの盛り量が多くな
り、泳ぎが発生し易くなる。
【0012】本発明で使用する水性インキは、液媒体の
大部分が水であり、5重量%未満の有機溶剤、例えば、
イソプロピルアルコールなどの水溶性有機溶剤を含有し
てもよい。該水性液媒体中に親水性の樹脂、例えば、カ
ルボキシル基などの水溶性基を有するアクリル系などの
樹脂と、分散された顔料を含むインキであり、このよう
な水性グラビア印刷用インキ自体は公知のものでよい。
【0013】前記本発明のグラビア印刷版と上記水性イ
ンキとを用いて各種の紙、合成紙、プラスチックフィル
ムやシートに常法に従って印刷を行なうことによって本
発明の印刷物が得られる。このようにして得られる印刷
物は、インキのカブリや泳ぎが少なく、従来のトルエン
などを用いた溶剤系のグラビア印刷インキによって得ら
れる印刷物に匹敵する高品質の印刷物である。
【0014】
【実施例】次に実施例および比較例を挙げて本発明を更
に具体的に説明する。本発明で使用した水性インキの組
成は下記の通りである。 ・顔料(フタロシアニンブルー) 47.9重量% ・アクリル樹脂 24.3重量% (溶液/エマルジョン混合型) ・水 26.5重量% ・アンモニア 0.3重量% ・イソプロピルアルコール 0.8重量% ・ワックス 0.2重量%
【0015】実施例1〜3、比較例1〜3 常法に従って、下記表1に記載のグラビア印刷版を作成
した。
【0016】上記実施例および比較例のグラビア印刷版
および前記水性インキを用いて常法に従ってコート紙に
ベタ印刷を行なった。得られた印刷物のインキの泳ぎ、
カブリ、ガサツキ(解像性)および濃度を肉眼観察して
評価した。評価は3点法で行なった。結果を表2に示
す。
【0017】
【0018】評価方法: 「インキの泳ぎ」 3:泳ぎが全くない。 2:幾分泳ぎがあるが実用上問題がない。 1:泳ぎが顕著に認められる。 「インキのカブリ」 3:非画線部に汚れが認められない。 2:非画線部に僅かに汚れが認められる。 1:非画線部に顕著な汚れが認められる。 「ガサツキ」 3:ガサツキが全くない。 2:幾分ガサツキがあるが実用上問題ない。 1:幾分ガサツキが顕著に認められる。 「濃度」 3:所望濃度が得られる。 2:所望濃度に幾分達しないが実用上問題ない。 1:所望濃度に達しない。
【0019】
【発明の効果】以上の如き本発明によれば、水性インキ
を用いても、インキのカブリ、泳ぎおよびガサツキなど
の発生が少なく、従来の溶剤系インキを用いた場合と同
様な高濃度かつ高品質の印刷物が得られるグラビア印刷
版および印刷物を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 グラビア印刷版の断面図。
【図2】 グラビア印刷版の版面の拡大図。
【符号の説明】
1:金属ロール基材 2:銅層 3:クロム層 4:回転軸 5:セル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 榊原 正登 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 Fターム(参考) 2H113 AA06 BA03 BB02 BC01 EA01 EA14 2H114 AA03 AA11 DA04 EA04 FA06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属ロール基材と、該基材表面に形成さ
    れ且つ画線部としての彫刻セルが形成された銅層と、該
    銅層の全面にメッキされたクロム層とからなるグラビア
    印刷版において、非画線部の表面粗さRzが0.07〜
    0.2μmであり、画線部の線数が70〜100線/c
    mであり、且つ画線部の単位面積(1mm×1mm)当
    たりのベタの彫刻セルの容積が0.014〜0.024
    mm3/mm2であることを特徴とするグラビア印刷版。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のグラビア印刷版と水性
    グラビア印刷インキにより印刷されたことを特徴とする
    印刷物。
JP2002039422A 2002-02-18 2002-02-18 グラビア印刷版および印刷物 Pending JP2003237249A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039422A JP2003237249A (ja) 2002-02-18 2002-02-18 グラビア印刷版および印刷物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002039422A JP2003237249A (ja) 2002-02-18 2002-02-18 グラビア印刷版および印刷物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003237249A true JP2003237249A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27780443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002039422A Pending JP2003237249A (ja) 2002-02-18 2002-02-18 グラビア印刷版および印刷物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003237249A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007001084A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Nakamoto Pakkusu Kk 水性グラビア印刷用版胴及び水性グラビア印刷方法
JP2010500190A (ja) * 2006-08-10 2010-01-07 フェリックス ベッシャー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニエ コマンディトゲゼルシャフト 粗い表面を有するゴムローラー
CN104726910A (zh) * 2015-02-03 2015-06-24 龙游运城压纹制版有限公司 一种压纹辊铬层保护的电镀工艺
CN106945383A (zh) * 2017-05-10 2017-07-14 山西运城制版集团股份有限公司 一种水性油墨凹印版辊

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007001084A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Nakamoto Pakkusu Kk 水性グラビア印刷用版胴及び水性グラビア印刷方法
JP2010500190A (ja) * 2006-08-10 2010-01-07 フェリックス ベッシャー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニエ コマンディトゲゼルシャフト 粗い表面を有するゴムローラー
US9266375B2 (en) 2006-08-10 2016-02-23 Felix Boettcher Gmbh & Co. Kg Rubber rollers with rough surface
CN104726910A (zh) * 2015-02-03 2015-06-24 龙游运城压纹制版有限公司 一种压纹辊铬层保护的电镀工艺
CN104726910B (zh) * 2015-02-03 2017-04-12 龙游运城压纹制版有限公司 一种压纹辊铬层保护的电镀工艺
CN106945383A (zh) * 2017-05-10 2017-07-14 山西运城制版集团股份有限公司 一种水性油墨凹印版辊

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003513824A (ja) 刷版作成用流体および同流体の使用方法
WO2016039354A1 (ja) 絵画の複製物の製造方法
US20060078673A1 (en) Method for printing using invisible inks
JP2003237249A (ja) グラビア印刷版および印刷物
US3574297A (en) Offset printing with alkenylsuccinic acid compound
US5656331A (en) Printed substrate having a metallic finish and method for producing same
JP6836754B2 (ja) スクラッチインキおよびスクラッチ印刷物
JPS6114997A (ja) オフセツト印刷用のインキングロ−ラ
JP5141045B2 (ja) インクジェット記録方法
JP4549804B2 (ja) インクジェット印刷物
JP2003211814A (ja) グラビア印刷方法及びこの方法により作成された印刷物
JP2008183846A (ja) コーティング組成物及びオフセット印刷原版
JP4319704B2 (ja) 印刷物
JP2003195550A (ja) 液体トナー受容層形成用塗工液およびそれを用いた静電印刷用シート
Kumar et al. Study of Conventional Offset Printing with Digital Printing
JPH07150093A (ja) 透かし印刷用インキ及びこれを使用する透かし印刷方法
JP2011252043A (ja) スタンプ用インクとカートリッジ及びスタンプ
ATE380114T1 (de) Druckverfahren und druckvorrichtung
JP2005169912A (ja) グラビア印刷方法およびグラビア印刷機
JPH061056A (ja) フレキソ印刷方法
JPH0486281A (ja) 磁性皮膜形成方法
JP2005153201A (ja) グラビア版及びその製造方法並びにグラビア印刷方法
JPH0986085A (ja) 印刷物
JP4334443B2 (ja) インクジェット記録シート
JP3480006B2 (ja) 製版用印刷フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061020

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061031

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306