JP2003237127A - マルチビーム光記録装置 - Google Patents

マルチビーム光記録装置

Info

Publication number
JP2003237127A
JP2003237127A JP2002037771A JP2002037771A JP2003237127A JP 2003237127 A JP2003237127 A JP 2003237127A JP 2002037771 A JP2002037771 A JP 2002037771A JP 2002037771 A JP2002037771 A JP 2002037771A JP 2003237127 A JP2003237127 A JP 2003237127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodetector
beams
start signal
scanning
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002037771A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Kataoka
慶二 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Printing Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Printing Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Printing Solutions Inc filed Critical Hitachi Printing Solutions Inc
Priority to JP2002037771A priority Critical patent/JP2003237127A/ja
Publication of JP2003237127A publication Critical patent/JP2003237127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】狭ピッチを持つ半導体レーザアレイから出射す
るマルチビームから、安定な走査開始信号を発生させ、
安定な印刷を可能にすることを課題とする。 【解決手段】走査するマルチビームを検出する光検知器
として走査方向に2分割された光検知部、および前記2
分割光検知部からのそれぞれの光検知信号を差動増幅す
る差動増幅器を用い、前記マルチビームの内、先頭を走
査する第1番目のビームは前記光検知器に入射する前は
明光状態にあり、前記第1番目のビームにより走査開始
信号を発生した後暗光状態になり、第2番目のビームは
前記第1番目のビームが明光状態であるとき暗光状態で
あり、前記第1番目のビームが走査開始信号を発生し暗
状態に変化した後明光状態に変化し、前記光検知器が前
記第2番目のビームの走査開始信号を発生した後暗光状
態になり、続くビームも同様の動作を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の半導体レー
ザから出射する多数のビームすなはちマルチビームを走
査し、印刷するマルチビーム光記録装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】マルチビームを用いた光記録装置である
レーザプリンタでは、マルチビームの本数分、回転多面
鏡の回転速度、および光変調速度を低減できるので、高
速で印刷するレーザプリンタを実現できる。
【0003】半導体基板にレーザ素子を集積化してアレ
イ状に形成したマルチビーム発生部をもつ半導体レーザ
アレイをレーザプリンタ装置に適用した概略図を図2に
示す。図2において、半導体レーザアレイ9から出射す
るマルチビームのそれぞれはコリメータレンズ1で平行
光にし、ビーム拡大器であるレンズ2、3でビーム幅を
拡大し、回転多面鏡5で感光ドラム7上を走査してい
る。円筒レンズ4は回転多面鏡5の反射面の面倒れに伴
う、感光ドラム上での走査線ピッチ誤差を補正するため
のものである。走査レンズ6は回転多面鏡が走査したビ
ームを感光ドラム7上に絞り込む。感光ドラム上に絞り
込まれたマルチビームのビーム間隔は図2の8に示すよ
うに、スポット径より大きいため、マルチビームを走査
方向に対して、斜めに走査し、走査線間隔を適正なもの
にしている。10は走査するマルチビームを検出し、走
査開始信号を出力するための光検知器である。従来、半
導体レーザアレイにおけるレーザ素子の間隔は通常10
0μm程度であり、レーザプリンタでは光記録材料上で
走査方向約20倍程度のビーム間隔になるので、光記録
材料上のビーム間隔は2mm程度となる。このような大
きなビーム間隔の場合において、2分割の光検知部から
なる光検知器でビームを検出する状況を図3に示す。斜
め配列したマルチビームが2分割の光検知部をもつ光検
知器に入射している。入射したビームが2分割光検知部
で発生させた光検知信号は差動増幅で増幅され、走査開
始信号に使われる。図4の21は走査している4ビーム
による差動増幅器の出力信号を示している。この信号か
ら走査開始信号としての矩形パルスが発生し、これらの
矩形パルスの立ち上がりタイミングが基準となり、印刷
データに基づいて光を変調し、印刷が行われる。上記し
た場合は、マルチビーム間の間隔が大きいので1本のビ
ームが光検知器に入射しているときに、同時に別のビー
ムが光検知器に入ることは無く、高精度に光検知信号を
発生させることができ、正常な印刷が可能である。
【0004】しかし、最近、1枚の半導体ウエハから多
くの半導体レーザアレイ素子を製作するためにレーザ素
子の間隔は小さくなる傾向にあり、15μm程度と狭ピ
ッチ化されているものがある。このように狭ピッチ化し
た半導体レーザアレイを用いた場合、記録材料上での斜
めに配置して走査するマルチビームの走査方向のビーム
間隔は光学系倍率が約20倍とすると、300μm程度
と小さくなり、図5のように光検知器内に2ビームが同
じ時刻に入射することになってしまう。このような場
合、従来の方法では2ビームの光検知信号が重なってし
まい、高精度な走査開始信号を得ることは困難であり、
したがって高精度な印刷をすることは不可能であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、光記録材料
上を斜めに配列させたマルチビームを走査することで光
記録するレーザプリンタ光学系において、マルチビーム
間隔が狭いものにおいても高精度な印刷を可能とする装
置を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、走査するマルチビームを検出する光検知器
として走査方向に2分割された光検知部、および前記2
分割光検知部からのそれぞれの光検知信号を差動増幅す
る差動増幅器を用い、前記マルチビームの内、先頭を走
査する第1番目のビームは前記光検知器に入射する前は
明光状態にあり、前記第1番目のビームにより走査開始
信号を発生した後暗光状態になり、第2番目のビームは
前記第1番目のビームが明光状態であるとき暗光状態で
あり、前記第1番目のビームが走査開始信号を発生し暗
状態に変化した後明光状態に変化し、前記光検知器が前
記第2番目のビームの走査開始信号を発生した後暗光状
態になり、続くビームも同様の動作を行うことを特徴と
する。
【0007】また本発明は、走査するマルチビームを検
出する光検知器として単一の光検知部からなるものを用
い、前記マルチビームのそれぞれは前記光検知器に入射
する前は明光状態であり、走査開始信号を発生した後次
のビームが前記光検知器に入射する前に暗光状態になる
ことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は2分割光検知部をもつ光記
録装置において、本発明で用いるマルチビーム制御の方
法を示している。図1(1)から(5)までは、時刻の
経過につれて、斜め配置されたマルチビームが2分割光
検知部をもつ光検知器を通過する状況を示している。マ
ルチビームの白い丸は明光状態を表し、黒い丸は暗光状
態を示している。図1(1)においては光検知部に入射
する前に、最初のビームは明光状態になっており、引き
続く他のビームは暗光状態になっている。図1(3)で
2分割光検知部の中心を通過した直後に、最初のビーム
の走査開始信号が発生し、その後、図1(4)に示すよ
うに第1のビームは暗光状態になり、第2のビームのみ
が明光状態になる。続いて同様に第2のビームが2分割
光検知部の中心を通過した直後に、第2のビームによる
走査開始信号が発生し、その直後に、図1(5)に示す
ように、第2のビームは暗光状態になり、同時に第3の
ビームが明光状態になる。以下、同じ動作が継続する。
以上の方法をとれば光検知器に複数ビームが同時に入射
しても、単一ビームのみの光検知信号が得られ、高精度
な走査開始信号が得られるのである。図6は図1の動作
を実現するためのタイムチャートを示している。図6の
31、32、33、34は第1のビームから第4のビー
ムまでの光強度を変調する信号波形であり、この信号は
それぞれのビームに対応する半導体レーザ素子部を駆動
するためのものである。図6の35は走査開始信号を示
している。第1のビームを光変調するための信号波形3
1は光検知器に入射する前には明光状態、すなはち高電
圧レベルの状態にある。第1のビームが2分割光検知部
をもつ光検知器に入射すると、図4ですでに説明したよ
うに差動増幅器が動作し、図6の35の最初の第1ビー
ムの走査開始信号パルスが発生する。この第1ビームの
走査開始信号パルスが出力されると、第1のビームの光
強度変調信号31は低電圧レベルに降下し、第1のビー
ムに対応する半導体レーザ素子部から出射するレーザ光
の光強度を消滅させる。一方、この同じタイミングで第
2のビームの光変調信号は高電圧レベルになり、第2の
ビーム用半導体レーザ素子部からレーザ光を出射させ
る。このタイミングは図1の(4)に対応する。第2の
ビームが明光状態で、2分割光検知器に入射しているの
で、第2のビームによる走査開始信号が発生する。第3
のビーム、第4のビームも同様に動作し、これらの結果
として、図6の35に示した精度の高い走査開始信号波
形が得られる。印刷データはこれらの走査開始信号波形
を基に光変調され、印刷が可能になる。
【0009】いままでは光検知器として2分割光検知部
を用いる場合を示したが、次に単一の光検知部からなる
光検知器を用いる場合を示す。
【0010】図7(1)から(3)までは、時刻の経過
につれて、斜め配置されたマルチビームが単一光検知部
をもつ光検知器を通過する状況を示している。マルチビ
ームの白い丸は明光状態を表し、黒い丸は暗光状態を示
している。また図8は信号のタイムチャートで、41、
42、43、44はそれぞれビーム1からビーム4まで
の光変調信号を示す。光変調信号が高電圧レベルでは、
対応する半導体レーザ素子部がレーザ発光し、低電圧レ
ベルではレーザ光が消滅する。図8の45はそれぞれの
ビームの走査開始信号が時系列で得られているものであ
る。図7(1)においては光検知部に入射する前に、す
べてのビームは明光状態になっている。図7(2)で単
一光検知部の端部を通過した直後に、最初のビームの走
査開始信号が発生する。この走査開始信号が出力された
直後に図8の41で示すように、光変調信号は低電圧レ
ベルになり、第1のビームのレーザ光が消滅する。次に
第2のビームが単一光検知部の端部を通過した直後に、
第2のビームの走査開始信号が発生する。この走査開始
信号が出力された直後に図8の42で示すように、光変
調信号は低電圧レベルになり、第2のビームのレーザ光
が消滅する。以下、同じ動作が継続する。以上の方法を
とれば光検知器に複数ビームが同時に入射しても、単一
ビームのみの光検知信号が得られ、高精度な走査開始信
号が得られるのである。印刷データはこれらの走査開始
信号波形を基に光変調され、印刷が可能になる。
【0011】上記説明においては半導体レーザアレイを
用いる場合に限ったが、マルチビームを発生させる他の
素子、例えば光ファイバアレイ、回折格子などにも適用
できることは明らかである。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、狭ピッチをもつ半導体
レーザアレイを用いても安定な走査開始信号が得られ、
高精度な印刷が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における、時刻の経過につれて斜め配置
された間隔の狭いマルチビームが2分割光検知部をもつ
光検知部を通過する際のマルチビームそれぞれの光強度
制御状況を示す図である。
【図2】半導体レーザアレイからのマルチビームを用い
た光記録装置を示す図である。
【図3】間隔の広いマルチビームを斜め配置して、2分
割光検知部を用いる光検知器で光検出する状況を示す図
である。
【図4】間隔の広い斜め配置マルチビームを走査して、
2分割光検知部を用いる光検知器で光検出したときに得
られる差動増幅器出力信号と走査開始信号を示す図であ
る。
【図5】間隔の狭い斜め配置マルチビームを走査して、
2分割光検知部を用いる光検知器で光検出する状況を示
す図である。
【図6】間隔の狭い斜め配置マルチビームを走査して、
2分割光検知部を用いる光検知器で光検出したときに得
られる差動増幅器出力信号と走査開始信号を示す図であ
る。
【図7】本発明における、時刻の経過につれて斜め配置
された間隔の狭いマルチビームが単一の光検知部を用い
る光検知器を通過する際の状況を示す図である。
【図8】間隔の狭い斜め配置マルチビームを走査して、
単一の光検知部を用いる光検知器で光検出したときに得
られる差動増幅器出力信号と走査開始信号を示す図であ
る。
【符号の説明】
1はコリメータレンズ、2はビーム拡大器を構成するレ
ンズ、3はビーム拡大器を構成するもう一つのレンズ、
4は円筒レンズ、5は回転多面鏡、6は走査レンズ、7
は感光ドラム、8はマルチビーム、9は半導体レーザア
レイ、10は光検知器、11は光検知器、12は差動増
幅器、21は出力信号波形、22は走査開始信号、35
は走査開始信号、31、32、33、34はそれぞれ光
変調信号、46は光検知部、45は走査開始信号、4
1、42、43、44はそれぞれ光変調信号である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】マルチビーム発生部からアレイ状にマルチ
    ビームを出射させ、光記録材料上で該マルチビームを走
    査方向に斜めに配置し、光走査手段で一括走査するマル
    チビーム光記録装置において、走査する前記マルチビー
    ムを検出する光検知器として走査方向に2分割された光
    検知部、および該2分割光検知部からのそれぞれの光検
    知信号を差動増幅する差動増幅器を用い、前記マルチビ
    ームの内、先頭を走査する第1番目のビームは前記光検
    知器に入射する前は明光状態にあり、前記第1番目のビ
    ームにより走査開始信号を発生した後暗光状態になり、
    第2番目のビームは前記第1番目のビームが明光状態で
    あるとき暗光状態であり、前記第1番目のビームが走査
    開始信号を発生し暗状態に変化した後明光状態に変化
    し、前記光検知器が前記第2番目のビームの走査開始信
    号を発生した後暗光状態になり、続くビームも同様の動
    作を行うことを特徴とする、マルチビーム光記録装置
  2. 【請求項2】マルチビーム発生部からアレイ状にマルチ
    ビームを出射させ、光記録材料上で該マルチビームを走
    査方向に斜めに配置し、光走査手段で一括走査するマル
    チビーム光記録装置において、前記走査するマルチビー
    ムを検出する光検知器として単一の光検知部からなるも
    のを用い、前記マルチビームのそれぞれは前記光検知器
    に入射する前は明光状態であり、走査開始信号を発生し
    た後次のビームが前記光検知器に入射する前に暗光状態
    になることを特徴とする、マルチビーム光記録装置。
JP2002037771A 2002-02-15 2002-02-15 マルチビーム光記録装置 Pending JP2003237127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037771A JP2003237127A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 マルチビーム光記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037771A JP2003237127A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 マルチビーム光記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003237127A true JP2003237127A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27779261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002037771A Pending JP2003237127A (ja) 2002-02-15 2002-02-15 マルチビーム光記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003237127A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007052313A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Ricoh Printing Systems Ltd 光走査装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007052313A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Ricoh Printing Systems Ltd 光走査装置
JP4653591B2 (ja) * 2005-08-19 2011-03-16 株式会社リコー 光走査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6836278B2 (en) Optical scanning apparatus using a plurality of laser beams
JP2875673B2 (ja) 画像露光装置
JP3254392B2 (ja) 評価チャート及び画像記録装置
US20080173801A1 (en) Light beam scanning apparatus and image forming apparatus provided with the same
JP2002258181A (ja) 2次元ビーム書き出し位置検出装置ならびにそれを用いた画像形成装置
JP2003237127A (ja) マルチビーム光記録装置
US6222611B1 (en) Multi-beam image forming apparatus and method capable of precisely controlling image writing start position
JP4578327B2 (ja) 光走査装置
JP3004407B2 (ja) 回転多面鏡の回転検出機構
JP2000019438A (ja) 走査装置
JPH077150B2 (ja) 画像情報記録方法
JPH0357453B2 (ja)
JPH04235520A (ja) 光走査装置
JP4483456B2 (ja) 光記録装置
JP3493451B2 (ja) レーザビーム走査装置
JP5397723B2 (ja) 光走査装置
JP2006337716A5 (ja)
JPS6137606B2 (ja)
JPH0921969A (ja) マルチビーム検出装置
JP3441310B2 (ja) マルチビーム走査装置
JPH09218364A (ja) マルチビーム走査光学系
JPH0948152A (ja) マルチビームレーザ画像記録装置における光量制御装置
JPH0532824Y2 (ja)
JPH09159949A (ja) 多ビーム光記録装置
JPH06233074A (ja) マルチビーム記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060628