JP2003232977A - 撮影装置 - Google Patents

撮影装置

Info

Publication number
JP2003232977A
JP2003232977A JP2002035194A JP2002035194A JP2003232977A JP 2003232977 A JP2003232977 A JP 2003232977A JP 2002035194 A JP2002035194 A JP 2002035194A JP 2002035194 A JP2002035194 A JP 2002035194A JP 2003232977 A JP2003232977 A JP 2003232977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
convex
peripheral wall
expansion coefficient
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002035194A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kobayashi
宏至 木林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002035194A priority Critical patent/JP2003232977A/ja
Publication of JP2003232977A publication Critical patent/JP2003232977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 周囲温度によって変化する最適ピント位置の
変化を自動的に補正することができる撮影装置。 【解決手段】 少なくとも1枚のプラスチックにより構
成される凸レンズを有し、前記凸レンズを形成する少な
くとも1面の凸面の曲率半径を周囲温度に応じて短縮さ
せる凸面形状変更手段を備えたこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、周囲温度によって
最適ピント位置が変化する安価な撮影レンズを用いて
も、周囲温度の影響を受け難く、最適ピント位置の変化
が少ない撮影装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、低価格のカメラに用いられる撮影
レンズは、ガラスレンズとプラスチックレンズの組合せ
か、または全てプラスチックレンズになっている。ま
た、低価格のカメラはオートフォーカス機構等の焦点調
節機構を備えておらず、ピント位置を過焦点距離に設定
した固定焦点方式になっているものが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】プラスチックレンズは
ガラスレンズと比較して、周囲温度の影響を受けやす
く、温度変化による膨張・収縮等によって最適ピント位
置が変化し、結像性能が低下するといった問題が生じや
すい。しかし、低価格のカメラではオートフォーカス機
構を有していないので、温度変化を電気的に換算・処理
して焦点位置を補正するようなことはできず、格別の対
策を取ったカメラはなかった。
【0004】本発明はかかる問題に鑑みてなされたもの
であり、周囲温度によって変化する最適ピント位置の変
化を自動的に補正することができる撮影装置を提案する
ことを発明の目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は下記の何れか
の手段により達成される。
【0006】少なくとも1枚のプラスチックにより構
成される凸レンズを有し、前記凸レンズを形成する少な
くとも1面の凸面の曲率半径を周囲温度に応じて短縮さ
せる凸面形状変更手段を備えたことを特徴とする撮影装
置。
【0007】少なくとも1枚のプラスチックにより構
成される凸レンズを有する撮影レンズと、線膨張係数の
大なる材質で略円筒形に形成され、内周壁にて前記凸レ
ンズの外周壁と当接する伸縮部材と、線膨張係数の小な
る材質で形成され、内周壁にて前記伸縮部材の外周壁と
当接する固定部材と、を備え、周囲温度の上昇に応じて
前記伸縮部材が膨張することにより前記凸レンズの外周
壁を押圧し、前記凸レンズを形成する凸面の少なくとも
1面の曲率半径を短縮させることを特徴とする撮影装
置。
【0008】少なくとも1枚のプラスチックにより構
成される凸レンズを有する撮影レンズと、線膨張係数の
小なる材質で、両端部が円周方向に重複して円筒状に曲
成され、内周壁にて前記凸レンズの外周壁と当接する輪
状部材と、線膨張係数の大なる材質で形成され、前記輪
状部材の両端部の間に挿着された伸縮部材と、を備え、
周囲温度の上昇に応じて前記伸縮部材が膨張することに
より前記輪状部材の内径を短縮させて前記凸レンズの外
周壁を押圧し、前記凸レンズを形成する凸面の少なくと
も1面の曲率半径を短縮させることを特徴とする撮影装
置。
【0009】凸面である第1レンズ面を形成する第1
レンズ面部材、凸面である第2レンズ面を形成する第2
レンズ面部材、並びに前記第1レンズ面部材及び前記第
2レンズ面部材により封止された熱膨張係数の大なる液
体により構成された撮影レンズと、線膨張係数の小なる
材質で形成され、内周壁にて前記撮影レンズの外周壁と
当接する固定部材と、を備え、周囲温度の上昇に応じて
前記液体が膨張することにより、前記第1レンズ面及び
前記第2レンズ面の曲率半径を短縮させることを特徴と
する撮影装置。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の撮影装置における
3種の実施の形態を図を参照して説明する。
【0011】[第1の実施の形態]第1の実施の形態を
図1及び図2を参照して説明する。図1はレンズ鏡胴の
正面図、図2はレンズ鏡胴の縦断面図である。
【0012】11は少なくとも1枚のプラスチックによ
り構成される凸レンズを有する撮影レンズであり、12
は撮影装置の本体等に固定される固定胴である。撮影レ
ンズ11の外周壁11aと固定胴12の内周壁12aの
間には伸縮筒13が配置されており、伸縮筒13は中心
から放射状に形成された複数のリブ13a有している。
そして、伸縮筒13の内周壁13bは撮影レンズ11の
外周壁11aと当接し、伸縮筒13の外周壁13c、即
ちリブ13aの先端は固定胴12の内周壁12aと当接
している。
【0013】なお、撮影レンズ11は結像面に対するピ
ント位置を固定した固定焦点方式になっている。
【0014】ここで、従来の撮影装置においては、撮影
レンズは固定胴により直接保持されており、このように
構成されたレンズ鏡胴を銀塩フィルムを用いるカメラや
デジタルカメラに装着したとする。そして、カメラの周
囲温度が高温になると、撮影レンズはプラスチックで成
型されているため、温度上昇の影響を受けて膨張し、バ
ックフォーカスが常温のときより延長する。即ち、被写
体の光像が結像面より後方に結像し、結像性能が低下し
てしまう。
【0015】しかし、本実施の形態におけるレンズ鏡胴
においては、伸縮筒13は線膨張係数が非常に大きい材
質で形成されていて撮影レンズ11の線膨張係数よりも
大きく、固定胴12は線膨張係数が非常に小さい材質で
形成されている。従って、本レンズ鏡胴が高温になる
と、伸縮筒13が最も膨張し、これによりリブ13aも
膨張する。しかし、リブ13aの先端部、即ち伸縮筒1
3の外周壁13cは線膨張係数の小さい固定胴12の内
周壁12aに当接しているため、リブ13aは外方に膨
張できない。従って、伸縮筒13のリブ13aは内方に
膨張して、内周壁13bの内径を短縮させ、内周壁13
bが撮影レンズ11の外周壁11aを押圧する。この結
果、図2に二点鎖線で示す如く、撮影レンズ11の凸面
11bの曲率半径が短縮するので、撮影レンズ11の焦
点距離が短縮し、バックフォーカスが延長することがな
い。
【0016】なお、このような温度上昇による撮影レン
ズ11の焦点距離の変化量は、撮影レンズ11及び伸縮
筒13の形状、寸法、線膨張係数によって異なるので、
予め計算や実験によって適切な条件に設定しておく必要
がある。
【0017】[第2の実施の形態]第2の実施の形態を
図3及び図4を参照して説明する。図3はレンズ鏡胴の
分解斜視図、図4はレンズ鏡胴の縦断面図である。
【0018】21は少なくとも1枚のプラスチックによ
り構成される凸レンズを有する撮影レンズであり、その
外周壁21aは円筒状に曲成されたリング22の内周壁
22aと当接している。リング22の両端部は円周方向
に重複して曲成されており、中心から放射状に屈曲した
屈曲部22b,22cを有している。そして、屈曲部2
2b,22cの間に伸縮部材23が挿着されている。
【0019】なお、撮影レンズ21は結像面に対するピ
ント位置を固定した固定焦点方式になっている。
【0020】ここで、本実施の形態におけるレンズ鏡胴
においては、伸縮部材23の線膨張係数が非常に大きい
材質で形成され、リング22の線膨張係数は非常に小さ
い材質で形成されている。従って、本レンズ鏡胴が高温
になると、伸縮部材23が最も膨張するので、これによ
り屈曲部22b,22cの間隔が広げられ、リング22
の内周壁22aの内径が短縮する。依って、リング22
の内周壁22aが撮影レンズ21の外周壁21aを押圧
し、この結果、図4に二点鎖線で示す如く、撮影レンズ
21の凸面21bの曲率半径が短縮するので、撮影レン
ズ11の焦点距離が短縮し、バックフォーカスが延長す
ることがない。
【0021】なお、このような温度上昇による撮影レン
ズ11の焦点距離の変化量は、撮影レンズ21、リング
22及び伸縮部材23の形状、寸法、線膨張係数によっ
て異なるので、予め計算や実験によって適切な条件に設
定しておく必要がある。
【0022】[第3の実施の形態]第3の実施の形態を
図5及び図6を参照して説明する。図5はレンズ鏡胴が
常温のときの縦断面図、図6はレンズ鏡胴が高温のとき
の縦断面図である。
【0023】30は撮影レンズであり、凸面である第1
レンズ面31aを形成する第1レンズ面部材31、凸面
である第2レンズ面32aを形成する第2レンズ面部材
32、並びに第1レンズ面部材31及び第2レンズ面部
材32により封止された液体33より構成されている。
そして、撮影レンズ30は撮影装置の本体等に固定され
る固定胴35に保持されている。
【0024】なお、液体33は透明なシリコンオイル等
からなる。また、撮影レンズ30は結像面に対するピン
ト位置を固定した固定焦点方式になっている。
【0025】ここで、本実施の形態におけるレンズ鏡胴
においては、液体33は熱膨張係数が非常に大きく、固
定胴35は線膨張係数が非常に小さい材質で形成されて
いる。従って、本レンズ鏡胴が高温になると、液体33
が最も膨張し、これにより第1レンズ面部材31及び第
2レンズ面部材32が変形し、第1レンズ面31a及び
第2レンズ面32aの曲率半径が図6の如く短縮する。
この結果、撮影レンズ30の焦点距離が短縮し、バック
フォーカスが延長することがない。
【0026】なお、このような温度上昇による撮影レン
ズ30の焦点距離の変化量は、第1レンズ面部材31、
第2レンズ面部材32の形状、寸法、線膨張係数、及び
液体33の体積、熱膨張係数によって異なるので、予め
計算や実験によって適切な条件に設定しておく必要があ
る。
【0027】以上の如く述べた3種の実施の形態におけ
る撮影装置としては、銀塩フィルムを用いるカメラであ
っても、デジタルカメラであってもよい。
【0028】最後に「特許請求の範囲」で述べた用語と
「発明の実施の形態」で述べた用語との対応を説明す
る。
【0029】凸面形状変更手段は、伸縮筒13、伸縮部
材23及び液体33に相当する。伸縮部材は伸縮筒13
に相当し、固定部材は固定胴12に相当する。
【0030】輪状部材はリング22に相当する。
【0031】
【発明の効果】本発明の撮影装置によれば、周囲温度に
よって変化する最適ピント位置の変化を自動的に補正す
ることができるので、常に結像性能が良好な画像を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】レンズ鏡胴の正面図である。
【図2】レンズ鏡胴の縦断面図である。
【図3】レンズ鏡胴の分解斜視図である。
【図4】レンズ鏡胴の縦断面図である。
【図5】レンズ鏡胴が常温のときの縦断面図である。
【図6】レンズ鏡胴が高温のときの縦断面図である。
【符号の説明】
11,21,30 撮影レンズ 12,35 固定胴 13 伸縮筒 22 リング 23 伸縮部材 31 第1レンズ面部材 32 第2レンズ面部材 33 液体

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1枚のプラスチックにより構
    成される凸レンズを有し、前記凸レンズを形成する少な
    くとも1面の凸面の曲率半径を周囲温度に応じて短縮さ
    せる凸面形状変更手段を備えたことを特徴とする撮影装
    置。
  2. 【請求項2】 前記凸面形状変更手段は、前記凸レンズ
    を光軸と直交する方向から圧縮することを特徴とする請
    求項1に記載の撮影装置。
  3. 【請求項3】 少なくとも1枚のプラスチックにより構
    成される凸レンズを有する撮影レンズと、線膨張係数の
    大なる材質で略円筒形に形成され、内周壁にて前記凸レ
    ンズの外周壁と当接する伸縮部材と、線膨張係数の小な
    る材質で形成され、内周壁にて前記伸縮部材の外周壁と
    当接する固定部材と、を備え、周囲温度の上昇に応じて
    前記伸縮部材が膨張することにより前記凸レンズの外周
    壁を押圧し、前記凸レンズを形成する凸面の少なくとも
    1面の曲率半径を短縮させることを特徴とする撮影装
    置。
  4. 【請求項4】 前記伸縮部材は、中心から放射状に細長
    い複数のリブが形成されていることを特徴とする請求項
    3に記載の撮影装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも1枚のプラスチックにより構
    成される凸レンズを有する撮影レンズと、線膨張係数の
    小なる材質で、両端部が円周方向に重複して円筒状に曲
    成され、内周壁にて前記凸レンズの外周壁と当接する輪
    状部材と、線膨張係数の大なる材質で形成され、前記輪
    状部材の両端部の間に挿着された伸縮部材と、を備え、
    周囲温度の上昇に応じて前記伸縮部材が膨張することに
    より前記輪状部材の内径を短縮させて前記凸レンズの外
    周壁を押圧し、前記凸レンズを形成する凸面の少なくと
    も1面の曲率半径を短縮させることを特徴とする撮影装
    置。
  6. 【請求項6】 前記輪状部材の両端部は中心から放射状
    に屈曲した屈曲部を各々有しており、双方の該屈曲部の
    間に前記伸縮部材が挿着されていることを特徴とする請
    求項5に記載の撮影装置。
  7. 【請求項7】 凸面である第1レンズ面を形成する第1
    レンズ面部材、凸面である第2レンズ面を形成する第2
    レンズ面部材、並びに前記第1レンズ面部材及び前記第
    2レンズ面部材により封止された熱膨張係数の大なる液
    体により構成された撮影レンズと、線膨張係数の小なる
    材質で形成され、内周壁にて前記撮影レンズの外周壁と
    当接する固定部材と、を備え、周囲温度の上昇に応じて
    前記液体が膨張することにより、前記第1レンズ面及び
    前記第2レンズ面の曲率半径を短縮させることを特徴と
    する撮影装置。
JP2002035194A 2002-02-13 2002-02-13 撮影装置 Pending JP2003232977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002035194A JP2003232977A (ja) 2002-02-13 2002-02-13 撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002035194A JP2003232977A (ja) 2002-02-13 2002-02-13 撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003232977A true JP2003232977A (ja) 2003-08-22

Family

ID=27777452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002035194A Pending JP2003232977A (ja) 2002-02-13 2002-02-13 撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003232977A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWM366680U (en) Optical component, photographic optical system and camera module
US20050232619A1 (en) Temperature compensation structure for lens device
JP6054819B2 (ja) レンズユニット、撮像装置、および移動体
TWI642967B (zh) 環形光學元件、成像鏡頭模組與電子裝置
JP2006048013A (ja) プロジェクタ光学装置
JPWO2007063932A1 (ja) レンズ鏡筒
JP2003262778A (ja) 撮影機器
JP2003185904A (ja) カメラ
JP2004147188A (ja) デジタルカメラ
JP2004212692A (ja) マクロレンズ
JP6890447B2 (ja) 光学レンズ装置
JP2010211003A (ja) 鏡筒装置及び撮像ユニット
JP2011221244A (ja) レンズ組立体及びそのレンズの組立方法
JP2003232977A (ja) 撮影装置
JP2014112156A (ja) レンズユニット及び撮像装置
JP2016206579A (ja) レンズユニット及び撮像装置
JP4507588B2 (ja) レンズユニットとそれを用いた電子機器
CN210428039U (zh) 一种焦距调节装置及移动终端
JP2008124796A (ja) 固体撮像装置
JP2005140848A (ja) 撮像用レンズ
JP2005338218A (ja) 撮像装置
JP2003262777A (ja) 撮影機器
JP4270993B2 (ja) コンバ一タレンズのための鏡筒
JPS6160409B2 (ja)
JP2019091016A5 (ja)