JP2004212692A - マクロレンズ - Google Patents

マクロレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2004212692A
JP2004212692A JP2003000111A JP2003000111A JP2004212692A JP 2004212692 A JP2004212692 A JP 2004212692A JP 2003000111 A JP2003000111 A JP 2003000111A JP 2003000111 A JP2003000111 A JP 2003000111A JP 2004212692 A JP2004212692 A JP 2004212692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
object side
focal length
negative
infinity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003000111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3800420B2 (ja
Inventor
Akio Arakawa
明男 荒川
Yuichi Muramatsu
雄一 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamron Co Ltd
Original Assignee
Tamron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamron Co Ltd filed Critical Tamron Co Ltd
Priority to JP2003000111A priority Critical patent/JP3800420B2/ja
Publication of JP2004212692A publication Critical patent/JP2004212692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3800420B2 publication Critical patent/JP3800420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】レトロフォーカス型をとってコンパクト化を図り、フローティング機構を採用して等倍から無限遠までの広範囲の撮影を可能にしたマクロレンズを提供すること。
【解決手段】物体側より順に、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズの第1レンズと、曲率の強い面を物体側に向けた正レンズの第2レンズと、第3レンズと、像面側に曲率の強い凹面を持つ負レンズである第4レンズと、さらに絞りを有するマクロレンズであって、無限遠から近距離への合焦の際、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群がその相対的間隔を広げながら共に物体側へ移動し、
(1) 0.6≦F1/F≦1.3 (2) 0.9≦F4/F5≦1.5
であることを特徴とするマクロレンズ。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マクロレンズに関し、さらに詳しくは、35mmフィルム用の写真カメラ、ビデオカメラ、電子スチルカメラ、放送用テレビカメラ等に用い、フローティングを採用したレトロフォーカス型のマクロレンズに関する。
【0002】
【従来の技術】
マクロレンズでない通常のレンズにおいては、収差補正の基準を無限遠方にとっているのに対し、マクロレンズは近接距離を基準として収差補正を行っている。しかしながらマクロレンズといえども、通常撮影に使用される頻度は多く、最近接距離から無限遠まで良好に収差補正がなされたマクロレンズが望まれている。
このようなことから、第1従来技術として、合焦時に少なくとも2つのレンズ群を独立に移動させるフローティング機構を採用することにより、無限遠から等倍までの広範囲な撮影領域が可能なマクロレンズが提供されている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
【0003】
第2従来技術として、バックフォーカスを焦点距離よりも長くすることができることを特徴とする、第1群がレトロフォーカス型であるマクロレンズも提案されている(例えば、特許文献3及び特許文献4参照)。製品としては、旭光学株式会社製のペンタックスFAマクロ50mm F2.8が市販されている。
【0004】
さらに、第3従来技術として、焦点距離が短いマクロレンズであって、近接距離領域のみ撮影可能で無限遠は撮影できないものが市販されている。例えば、ミノルタAFマクロズーム3X−1X F1.7−2.8や、オリンパスズイコー20mmF2等である。
【0005】
【特許文献1】
特開昭62−195617号
【特許文献2】
特開昭63−247713号
【特許文献3】
特開昭63−160412号
【特許文献4】
特開平1−214812号
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
35mmフィルムを使用する写真レンズは、現在35mmフィルム用のみでなく、例えば23.7mm×15.6mmの小さい寸法の撮像素子すなわちCCDを組み込んだデジタルスチルカメラ等にも利用されている。この小さい画像を形成する場合に、35mmフィルムを使用する写真レンズと同じ画角とするために焦点距離を短くしなければならない。
【0007】
しかし、前記第1従来技術のフローティング機構を採用したマクロレンズは、ガウスタイプを基にしているために、バックフォーカスを焦点距離よりも長くすることができず、50mm程度より短い焦点距離にすることは困難であり、製品化されていない。
【0008】
前記第2従来技術においては、レトロフォーカス型であることから、無限遠から等倍までの広範囲の撮影領域において、特に非点収差の変動を抑えるためにレンズの構成を決定している。そのため、第3レンズの曲率半径r5、r6はあまり差がなく、レンズの芯取加工の目安を示すZ値が小さい。この結果、第3レンズの加工精度及び偏芯精度がレンズ全系に及ぼす影響が大きく、高精度に製造された構成部品を使用しなければならず、製造コストが高い問題がある。
【0009】
前記第3従来技術は、焦点距離が短いマクロレンズであるが、近接領域のみの撮影レンズであり、使用用途が特殊用途に限られ、通常多く使用される無限遠で撮影できないという大きな問題がある。
【0010】
【発明の目的】
本発明は、従来技術のマクロレンズの上述した問題に鑑みてなされたものであって、レトロフォーカス型をとってコンパクト化を図り、フローティング機構を採用して等倍から無限遠までの広範囲の撮影を可能にし、特に球面収差、コマ収差及び倍率の色収差を良好に補正して優れた結像性能を持ったマクロレンズを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、物体側より順に、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズの第1レンズと、曲率の強い面を物体側に向けた正レンズの第2レンズと、第3レンズと、像面側に曲率の強い凹面を持つ負レンズである第4レンズと、さらに絞りを有するマクロレンズにおいて、物体側に曲率の強い面を向けた負レンズと正レンズの接合である第5レンズと、第6レンズと像面側に曲率の強い面を向けた正レンズの第7レンズとからなる第1レンズ群、及び
負レンズの第8レンズと正レンズの第9レンズからなる第2レンズ群からなり、
無限遠から近距離への合焦の際、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群がその相対的間隔を広げながら共に物体側へ移動し、
(1) 0.6≦F1/F≦1.3
(2) 0.9≦F4/F5≦1.5
ただし、 F :レンズ全系の焦点距離
F1:第1レンズの焦点距離
F4:第4レンズの焦点距離
F5:第5レンズの焦点距離
であることを特徴とするマクロレンズである。
【0012】
【作用】
前記条件(1)は、レトロフォーカスを構成する第1レンズの屈折力を規定する。下限を超えると光線発散作用が弱くなるためにバックフォーカスを確保することが困難となる。逆に上限を超えて第1レンズの屈折力が強くなって距離変化に伴う球面収差、コマ収差の変動を良好に抑えることができなくなる。
前記条件(2)は、レトロフォーカスで有りながら、絞り前後の負レンズが対称性を持つことを規定する。下限を超えると、第1レンズで発生するコマ収差の補正が困難となる。上限を超えるとコマ収差、倍率の色収差の補正が困難となる。第4レンズのZ値を確保して、第4レンズの偏芯の影響を少なくするためにもこの範囲であることが望ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施形態のマクロレンズを図に基づいて説明する。マクロレンズ100は、図1に示すように、第1レンズ群110を形成するレンズ111ないし117、及び第2レンズ群120を形成するレンズ121及び122からなる。マクロレンズ100は、焦点距離f=45.3mm、開口数F2.8である。
【0014】
マクロレンズ100の光学データは、以下のとおりである。
Figure 2004212692
【0015】
レンズ間隔D(15)、D(19)は以下のとおりである。
Figure 2004212692
【0016】
上述した実施形態のマクロレンズの収差は、以下のとおりである。無限遠合焦時の球面収差、正弦条件、倍率色収差、非点収差、歪曲収差は、図2に示される。等倍結像合焦時の球面収差、正弦条件、倍率色収差、非点収差、歪曲収差は、図3に示される。
【0017】
【発明の効果】
以上述べたように本発明のマクロレンズによれば、レトロフォーカス型をとってコンパクト化を図り、フローティング機構を採用して等倍から無限遠までの広範囲の撮影を可能にし、特に球面収差、コマ収差及び倍率の色収差を良好に補正して優れた結像性能を持ったマクロレンズを構成できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のマクロレンズの光学図である。
【図2】本発明の実施形態のマクロレンズの無限遠合焦時の収差図である。
【図3】本発明の実施形態のマクロレンズの等倍結像合焦時の収差図である。
【符号の説明】
10: 絞り
100:マクロレンズ
110: 第1レンズ群
120: 第2レンズ群

Claims (1)

  1. 物体側より順に、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズの第1レンズと、曲率の強い面を物体側に向けた正レンズの第2レンズと、第3レンズと、像面側に曲率の強い凹面を持つ負レンズである第4レンズと、さらに絞りを有するマクロレンズにおいて、物体側に曲率の強い面を向けた負レンズと正レンズの接合である第5レンズと、第6レンズと像面側に曲率の強い面を向けた正レンズの第7レンズとからなる第1レンズ群、及び
    負レンズの第8レンズと正レンズの第9レンズからなる第2レンズ群からなり、
    無限遠から近距離への合焦の際、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群がその相対的間隔を広げながら共に物体側へ移動し、
    (1) 0.6≦F1/F≦1.3
    (2) 0.9≦F4/F5≦1.5
    ただし、 F :レンズ全系の焦点距離
    F1:第1レンズの焦点距離
    F4:第4レンズの焦点距離
    F5:第5レンズの焦点距離
    であることを特徴とするマクロレンズ。
JP2003000111A 2003-01-06 2003-01-06 マクロレンズ Expired - Fee Related JP3800420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000111A JP3800420B2 (ja) 2003-01-06 2003-01-06 マクロレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003000111A JP3800420B2 (ja) 2003-01-06 2003-01-06 マクロレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004212692A true JP2004212692A (ja) 2004-07-29
JP3800420B2 JP3800420B2 (ja) 2006-07-26

Family

ID=32818533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003000111A Expired - Fee Related JP3800420B2 (ja) 2003-01-06 2003-01-06 マクロレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3800420B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008298840A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Hoya Corp 広角マクロレンズ系
US7715118B2 (en) 2007-04-09 2010-05-11 Hoya Corporation Macro lens system
US7777974B2 (en) 2007-12-13 2010-08-17 Nikon Corporation Macro lens, optical apparatus, and method for manufacturing the macro lens
JP2012003015A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Ricoh Co Ltd 結像レンズおよびカメラ装置および携帯情報端末装置
CN102331618A (zh) * 2010-06-16 2012-01-25 株式会社理光 成像透镜,照相设备及便携式信息终端设备
US8411369B2 (en) 2010-01-14 2013-04-02 Nikon Corporation Imaging lens, optical apparatus including imaging lens and method for manufacturing imaging lens
WO2013073155A1 (ja) * 2011-11-14 2013-05-23 富士フイルム株式会社 中望遠レンズおよび撮像装置
CN103852872A (zh) * 2014-02-21 2014-06-11 襄阳锦翔光电科技股份有限公司 一种光学镜头组件
WO2014203631A1 (ja) * 2013-06-19 2014-12-24 リコーイメージング株式会社 単焦点レンズ系
US9170398B2 (en) 2013-03-29 2015-10-27 Ricoh Company, Ltd. Imaging lens system and imaging system including the same
JP2018072639A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 株式会社ニコン 撮像レンズ、撮像装置および撮像レンズの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5353267B2 (ja) * 2009-01-27 2013-11-27 株式会社リコー マクロレンズおよびカメラ
JP5251545B2 (ja) * 2009-01-27 2013-07-31 株式会社リコー マクロレンズおよびカメラ

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7715118B2 (en) 2007-04-09 2010-05-11 Hoya Corporation Macro lens system
JP2008298840A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Hoya Corp 広角マクロレンズ系
US7777974B2 (en) 2007-12-13 2010-08-17 Nikon Corporation Macro lens, optical apparatus, and method for manufacturing the macro lens
US8411369B2 (en) 2010-01-14 2013-04-02 Nikon Corporation Imaging lens, optical apparatus including imaging lens and method for manufacturing imaging lens
US8830599B2 (en) 2010-06-16 2014-09-09 Ricoh Company, Ltd. Image-forming lens, and camera device and portable information terminal device with the image-forming lens
CN102331618A (zh) * 2010-06-16 2012-01-25 株式会社理光 成像透镜,照相设备及便携式信息终端设备
JP2012003015A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Ricoh Co Ltd 結像レンズおよびカメラ装置および携帯情報端末装置
US9606324B2 (en) 2010-06-16 2017-03-28 Ricoh Company, Ltd. Image-forming lens, and camera device and portable information terminal device with the image-forming lens
WO2013073155A1 (ja) * 2011-11-14 2013-05-23 富士フイルム株式会社 中望遠レンズおよび撮像装置
JP5629389B2 (ja) * 2011-11-14 2014-11-19 富士フイルム株式会社 中望遠レンズおよび撮像装置
US8917456B2 (en) 2011-11-14 2014-12-23 Fujifilm Corporation Medium telephoto lens and imaging device
US9170398B2 (en) 2013-03-29 2015-10-27 Ricoh Company, Ltd. Imaging lens system and imaging system including the same
WO2014203631A1 (ja) * 2013-06-19 2014-12-24 リコーイメージング株式会社 単焦点レンズ系
JP2015004717A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 リコーイメージング株式会社 単焦点レンズ系
US9557539B2 (en) 2013-06-19 2017-01-31 Ricoh Imaging Company, Ltd. Fixed focal-length lens system
CN103852872A (zh) * 2014-02-21 2014-06-11 襄阳锦翔光电科技股份有限公司 一种光学镜头组件
JP2018072639A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 株式会社ニコン 撮像レンズ、撮像装置および撮像レンズの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3800420B2 (ja) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN115236839B (zh) 摄影用光学镜头组
JP3817245B2 (ja) マクロレンズ
KR101811570B1 (ko) 촬영 렌즈 광학계
CN111913274B (zh) 成像光学系统以及摄像装置
TW201837524A (zh) 影像擷取光學鏡頭、取像裝置及電子裝置
JP3800420B2 (ja) マクロレンズ
JP2007108531A (ja) ズームレンズ,カメラおよび携帯情報端末装置
JP2007171248A (ja) ズームレンズ系及びズームレンズ系を備える撮像装置
JP2004109993A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
US7782553B2 (en) Imaging lens
JP4450894B2 (ja) マクロレンズ
JP2004163851A (ja) 3枚構成単焦点レンズ
JP3989010B2 (ja) デジタルカメラ用撮影レンズ
JP2003329919A (ja) 近距離撮影可能な光学系およびそれを用いた光学機器
KR102378519B1 (ko) 단초점 렌즈 및 이를 포함한 촬영 장치
JP2000019393A (ja) 単焦点レンズ
JP4245749B2 (ja) 撮影光学系
EP3474057A1 (en) Image-capturing optical system and image-capturing device
JP2007086818A (ja) デジタルカメラ用撮影レンズ
US7286303B2 (en) Macro lens
JP2007171785A (ja) 固体撮像素子用広角光学系
JP2005091513A (ja) 撮像カメラ用光学レンズ
JP2006153942A (ja) 撮影レンズ
JP2005202019A (ja) 撮像レンズ
JP2004109532A (ja) 撮影レンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060419

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150512

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees