JP2003230775A - カッター - Google Patents

カッター

Info

Publication number
JP2003230775A
JP2003230775A JP2002077291A JP2002077291A JP2003230775A JP 2003230775 A JP2003230775 A JP 2003230775A JP 2002077291 A JP2002077291 A JP 2002077291A JP 2002077291 A JP2002077291 A JP 2002077291A JP 2003230775 A JP2003230775 A JP 2003230775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
stopper
cutting blade
adjusting screws
adjusting screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002077291A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Inoshi
宏明 猪師
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIRUTO GIKKEN KK
Original Assignee
BIRUTO GIKKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIRUTO GIKKEN KK filed Critical BIRUTO GIKKEN KK
Priority to JP2002077291A priority Critical patent/JP2003230775A/ja
Publication of JP2003230775A publication Critical patent/JP2003230775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】重ねた紙、フイルム等を上から1枚だけ、簡単
かつ安全に誰にでも使えるカッターを提供する事。 【解決方法】カバー(1)を上部より押すことにより側
板(3)の軸孔(H1)を中心とするシャフト(12)
に固定された円形の刃(2)と歯車(4)が、調整ネジ
(8)、及びスプリングワッシャー(9)によって設定
されたストッパー(6)の位置まで下り、同時に側板
(3)に設けた縦長孔(H3)4ヶ所に組み込まれた底
板(5)の下孔(H4)より刃(2)が出て,離すとス
プリング(10)の働きで円形の刃(2)が元に戻る特
徴のカッター。調整ネジ(8)はネジ山ピッチが小さ
く、調整ネジ(8)と接するストッパー(6)に角度を
付け配置して成る物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】この考案は、新聞、雑紙等ま
た軽作業の切り抜きの際に用いるカッターに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、切り抜きを行う場合、はさみを使
用するか、折目を付け手で切るかまた現在販売されてい
る一枚切りカッターを使用するのが一般的である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記に記載された道具
の方法は、誰にでも、安全、かつ簡単にという点におい
ては問題があり、本発明は子供からお年よりまで気軽に
重ねた紙,フイルム等を上から1枚だけ切断する事を可
能とするカッターを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、カバー(1)を上部より押すだけで側板(3)の軸
孔(H1)を中心とするシャフト(12)に固定された
円形の刃(鋼製、セラミック製)と歯車(4)が、微調
整が要求されるためにネジ山ピッチを小さくした調整ネ
ジ(8)、及びスプリングワッシャー(9)とさらに微
調整するために斜めに角度付けて設置されたストッパー
(6)の位置まで下り、同時に側板(3)に設けた縦長
孔(H3)4ヶ所に組み込まれた底板(5)の下孔(H
4)より円形の刃(2)が出て,離すとスプリング(1
0)の働きで円形の刃(2)が元の内部に収納されるよ
うに構成するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態として
実施例を図1〜7に基づいて説明する。
【0006】図1において、12種類の部品から組み立
てられシャフト(12)は両側の側板(3)の軸受け孔
(H1)にスプリング(10)を通してから、差込み底
板(5)も側板(3)の底板取付け用縦長孔(H3)に
差込む。その際底板(5)にはストッパー(6)の片側
を差込み、スプリング(10)の両端をスプリング取付
け溝(13)に入れ、また調整ネジ(8)、スプリング
ワッシャー(9)を付ける。側板はスペーサー(7)を
挟んで外側より取付けビス(11)で締める。
【0007】図2は組立て完成図である。
【0008】図3,図4は、切断する厚さにより底板か
らの刃(2)の出寸法を微調整するための構造を説明し
た図である 図3の状態で調整ネジ(8)を緩めると図
4のように斜めに接するストッパー(6)が下がり歯車
(4)との間隔L1が間隔L2のように広がりその分刃
(2)が下に出てくる。
【0009】図5,図6は、通常の状態(未使用時)と
押した状態(使用時)を示した図で調整ネジ(8)で設
定されたストッパー(6)と歯車(4)が当たると同時
に刃(2)が固定され、所定の出寸法を保つ。
【0010】図7に示すように実施時にはカバー(1)
を取付ける。本実施例では自動車の形としたが形状は特
定せず他に動物,商品等を持ち易く、置物として自立出
来る形で形成し調整ネジ(8)用の孔(14)1ヶ所と
切抜く場所の目安のために前後左右に印(15)を設け
た。
【0011】
【発明の効果】本考案は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0012】切り抜きという作業の方法を従来とまった
く変え、日常生活の中で年齢を問わず、誰でも安全に使
えることができ
【図面の簡単な説明】
【図1】 この考案の実施例の本体を示す組立て透視図
である。
【図2】 この考案の実施例の本体を示す透視図であ
る。
【図3】 刃(2)の出入りを調整するために設けた調
整ネジとストッパーの関係を示した断面図である。
【図4】
【図3】に示す調整ネジ(8)を潤め間隔L1がL2に
広まった状態を示す断面図である。
【図5】 通常(使用しない)の状態時の歯車(4)、
ストッパー(6)、スプリング(10)の関係を示した
断面図である。
【図6】 上部から押した状態を示した断面図である。
【図7】 この考案の使用状態を示す概念図である。
【符号の説明】
1 カバー 2 刃部 3 側板 4 歯車 5 底板 6 ストッパー 7 スペーサー 8 調整ネジ 9 スプリングワッシャー 10 スプリング 11 取付けビス 12 シャフト 13 スプリング取付け溝 H1 軸受け孔 H2 組立て用孔 H3 底板取付け用縦長孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カバー(1)を上部より押すことにより側
    板(3)の軸孔(H1)を中心とするシャフト(12)
    に固定された円形の刃(2)と歯車(4)が、調整ネジ
    (8)、及びスプリングワッシャー(9)によって設定
    されたストッパー(6)の位置まで下り、同時に側板
    (3)に設けた縦長孔(H3)4ヶ所に組み込まれた底
    板(5)の下孔(H4)より刃(2)が出て,離すとス
    プリング(10)の働きで円形の刃(2)が元に戻る特
    徴のカッター。
  2. 【請求項2】調整ネジ(8)はネジ山ピッチが小さく、
    調整ネジ(8)と接するストッパー(6)に角度を付け
    配置したことを特徴とする請求項1に記載のカッター。
JP2002077291A 2002-02-12 2002-02-12 カッター Pending JP2003230775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077291A JP2003230775A (ja) 2002-02-12 2002-02-12 カッター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077291A JP2003230775A (ja) 2002-02-12 2002-02-12 カッター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003230775A true JP2003230775A (ja) 2003-08-19

Family

ID=27785268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002077291A Pending JP2003230775A (ja) 2002-02-12 2002-02-12 カッター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003230775A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018089174A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 橋爪 健二 粘着テープ式ロールクリーナー用カッター具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018089174A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 橋爪 健二 粘着テープ式ロールクリーナー用カッター具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030233921A1 (en) Cutter with optical alignment system
ATE466733T1 (de) Etikettendrucker
JP2000117697A (ja) 孔明け装置
GB2204260A (en) Knife and knife holder assembly
KR970073901A (ko) 시트 절단 기구
US6035755A (en) Paper cutter
JP2003230775A (ja) カッター
US3459078A (en) Slitting and scoring apparatus
JP2003154791A (ja) 手動鉛筆削り
WO2011004695A1 (ja) スロッタ、スロッタの切断方法、スロッタナイフ及び刃物台
JPH08336791A (ja) ペーパーカッター
CN220741312U (zh) 一种杠杆式划膜装置
JP4138908B2 (ja) フィルム切断装置
KR200269819Y1 (ko) 금속판절단겸용 곡형장치
JPH0750159Y2 (ja) 自動穿孔機
KR200264570Y1 (ko) 명함대지의 절단선 형상 및 절단 폭을 변화시킬 수 있는절단부를 구비한 명함대지 절단장치
JP2586103Y2 (ja) 切削刃保持具付穿孔機
JP6738520B1 (ja) 切断加工用刃物
JPH01148295U (ja)
JPS6094659U (ja) 大版印画紙用写真瞬裁器
CA2439918A1 (en) Paper toweling dispensing system
JPS6135428Y2 (ja)
JP2003246512A (ja) シート巻取装置
RU1821444C (ru) Устройство дл вырезки круглых стекол
JPH0725170Y2 (ja) ペーパーカッター