JP2003227330A - 排気浄化装置 - Google Patents

排気浄化装置

Info

Publication number
JP2003227330A
JP2003227330A JP2002028305A JP2002028305A JP2003227330A JP 2003227330 A JP2003227330 A JP 2003227330A JP 2002028305 A JP2002028305 A JP 2002028305A JP 2002028305 A JP2002028305 A JP 2002028305A JP 2003227330 A JP2003227330 A JP 2003227330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
particulate filter
exhaust pipe
valve body
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002028305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3861114B2 (ja
Inventor
Hiroshi Funahashi
博 舟橋
Takashi Ishimori
崇 石森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2002028305A priority Critical patent/JP3861114B2/ja
Publication of JP2003227330A publication Critical patent/JP2003227330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3861114B2 publication Critical patent/JP3861114B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排気温度が極めて低い運転領域で運転が行わ
れている場合でも適宜に排気温度を上昇し得る排気浄化
装置を提供する。 【解決手段】 内燃機関からの排気ガスが流通する排気
管9の途中にパティキュレートフィルタを装備した排気
浄化装置に関し、パティキュレートフィルタの直後に、
排気管9の内径D1より小さな旋回径D2のバタフライ型
の弁体13を前記旋回径D2より小さな厚さ寸法Lのプ
レート型ハウジング14により傾動自在に抱持した排気
絞り弁15を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排気浄化装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンから排出されるパテ
ィキュレート(Particulate Matter:粒子状物質)は、
炭素質から成る煤と、高沸点炭化水素成分から成るSO
F分(Soluble Organic Fraction:可溶性有機成分)と
を主成分とし、更に微量のサルフェート(ミスト状硫酸
成分)を含んだ組成を成すものであるが、このようなパ
ティキュレートの低減対策としては、排気ガスが流通す
る排気管の途中に、パティキュレートフィルタを装備す
ることが従来より行われている。
【0003】この種のパティキュレートフィルタは、コ
ージェライト等のセラミックから成る多孔質のハニカム
構造となっており、格子状に区画された各流路の入口が
交互に目封じされ、入口が目封じされていない流路につ
いては、その出口が目封じされるようになっており、各
流路を区画する多孔質薄壁を透過した排気ガスのみが下
流側へ排出されるようにしてある。
【0004】そして、排気ガス中のパティキュレート
は、前記多孔質薄壁の内側表面に捕集されて堆積するの
で、目詰まりにより排気抵抗が増加しないうちにパティ
キュレートを適宜に燃焼除去してパティキュレートフィ
ルタの再生を図る必要があるが、通常のディーゼルエン
ジンの運転状態においては、パティキュレートが自己燃
焼するほどの高い排気温度が得られる機会が少ないた
め、例えばアルミナに白金を担持させたものに適宜な量
のセリウム等の希土類元素を添加して成る酸化触媒を一
体的に担持させた触媒再生型のパティキュレートフィル
タの実用化が進められている。
【0005】即ち、このような触媒再生型のパティキュ
レートフィルタを採用すれば、捕集されたパティキュレ
ートの酸化反応が促進されて着火温度が低下し、従来よ
り低い排気温度でもパティキュレートを燃焼除去するこ
とが可能となるのである。
【0006】ただし、斯かる触媒再生型のパティキュレ
ートフィルタを採用した場合であっても、該パティキュ
レートフィルタに担持される酸化触媒には活性温度領域
があり、この活性下限温度を下まわるような排気温度で
の運転状態(一般的に軽負荷の運転領域に排気温度が低
い領域が拡がっている)が続くと、酸化触媒が活性化し
ないためにパティキュレートが良好に燃焼除去されない
という不具合が起こり得るので、パティキュレートの堆
積量が増加してきた段階でパティキュレートフィルタよ
り上流側の排気ガス中にHC(炭化水素)を添加してパ
ティキュレートフィルタの強制再生を行うことが考えら
れている。
【0007】つまり、パティキュレートフィルタより上
流側でHCを添加すれば、その添加されたHCがパティ
キュレートフィルタの酸化触媒上で酸化反応し、その反
応熱により触媒床温度が上げられてパティキュレートが
燃やし尽くされ、パティキュレートフィルタの再生化が
図られることになる。
【0008】また、ディーゼルエンジンの排気ガス中に
は、燃料中の硫黄分に由来するSO 2が存在するため、
このSO2がパティキュレートフィルタの酸化触媒上で
空気酸化してサルフェートが生成されてしまうという不
具合があるが、前述した如く、パティキュレートフィル
タより上流側でHCを添加して酸化触媒上で酸化反応さ
せることにより触媒床温度を上げれば、ここに滞留して
いるサルフェートがガス化して脱離するので、酸化触媒
の被毒劣化やフィルタケース等の腐食が未然に防止され
ることにもなる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
のHCを添加する手段を備えたとしても、HCがパティ
キュレートフィルタの酸化触媒上で酸化反応することが
できないほど排気温度が極めて低い運転領域で運転が行
われている場合(例えば都内の路線バス等のように渋滞
路ばかりを走行する場合)には、このようなHC添加に
よる触媒床温度の上昇が期待できないという問題があっ
た。
【0010】本発明は上述の実情に鑑みてなしたもの
で、排気温度が極めて低い運転領域で運転が行われてい
る場合でも適宜に排気温度を上昇し得る排気浄化装置を
提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、内燃機関から
の排気ガスが流通する排気管の途中にパティキュレート
フィルタを装備した排気浄化装置において、前記パティ
キュレートフィルタの直後に、排気管の内径より小さな
旋回径のバタフライ型の弁体を前記旋回径より小さな厚
さ寸法のプレート型ハウジングにより傾動自在に抱持し
た排気絞り弁を設けたことを特徴とするものである。
【0012】従って、本発明では、内燃機関の軽負荷運
転時等における排気温度が極めて低い運転状態にあって
も、排気絞り弁による排気流量の絞り込みを行うと、該
排気絞り弁より上流側で排気ガスが昇圧されることによ
り排気温度が上昇され、しかも、内燃機関の排気抵抗が
高まることにより、該内燃機関の気筒内に比較的温度の
低い吸気が流入し難くなって比較的温度の高い排気ガス
の残留量が増加し、この比較的温度の高い排気ガスを多
く含む気筒内の空気が更に圧縮行程で圧縮されて爆発行
程を迎えることでも更なる排気温度の上昇が図られる。
【0013】また、排気絞り弁が排気管の軸心方向にコ
ンパクトに構成されるので、該排気管の軸心方向にプレ
ート型ハウジングの厚さ寸法に相当するだけの僅かな配
置スペースを確保するだけで排気絞り弁の装着が可能と
なる。
【0014】更に、本発明においては、弁体に連通孔を
形成したり、弁体の閉時の姿勢を排気管の軸心に対し直
立した状態から僅かな角度だけ傾斜させた状態に規制す
るストッパ手段を装備したりすることが可能であり、何
れの場合も閉時における最小流路断面積を確保すること
が可能となるので、内燃機関側の運転状態に悪影響を及
ぼすような過剰な排気抵抗の上昇が未然に防止される。
【0015】また、プレート型ハウジングの内径を排気
管の内径より小さく形成すると良く、このようにすれ
ば、プレート型ハウジングの前後で排気管が曲がってい
るような場合であっても、開時における弁体の傾動軌道
と排気管の内周面との間のクリアランスを大きく確保す
ることが可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照しつつ説明する。
【0017】図1〜図6は本発明を実施する形態の一例
を示すもので、図1中における符号の1はターボチャー
ジャ2を搭載したディーゼルエンジン(内燃機関)を示
しており、エアクリーナ3から導いた吸気4を吸気管5
を通し前記ターボチャージャ2のコンプレッサ2aへ導
いて加圧し、その加圧された吸気4をインタークーラ6
を介しディーゼルエンジン1の各気筒に分配して導入す
るようにしてある。
【0018】また、このディーゼルエンジン1の各気筒
から排気マニホールド7を介し排出された排気ガス8を
排気管9を通して前記ターボチャージャ2のタービン2
bへ送り、該タービン2bを駆動した排気ガス8を触媒
再生型のパティキュレートフィルタ10を通してパティ
キュレートを捕集した上で車外へ排出するようにしてあ
る。
【0019】ここで、パティキュレートフィルタ10の
具体的な構造は図2に示す通りであり、このパティキュ
レートフィルタ10は、セラミックから成る多孔質のハ
ニカム構造となっており、格子状に区画された各流路1
1の入口が交互に目封じされ、入口が目封じされていな
い流路11については、その出口が目封じされるように
なっており、各流路11を区画する多孔質薄壁12を透
過した排気ガス8のみが下流側へ排出されるようにして
ある。
【0020】そして、本形態例においては、図1及び図
3、図4に示す如く、排気管9に装備されているパティ
キュレートフィルタ10の直後に、排気管9(図示では
テールパイプを成している)の内径D1より小さな旋回
径D2のバタフライ型の弁体13を前記旋回径D2より小
さな厚さ寸法Lのプレート型ハウジング14により傾動
自在に抱持し且つ該弁体13が閉時に排気管9の軸心O
に対し略直立するようにした排気絞り弁15が装備され
ており、より具体的には、プレート型ハウジング14に
対し軸受16を介して旋回軸17の両端部が回動自在に
軸支され、この旋回軸17に前記バタフライ型の弁体1
3が一体的に装着されるようになっている。
【0021】更に、本形態例では、図3に図示されてい
る通り、閉時における所要の最小流路断面積を確保する
ための適宜な数の連通孔18が弁体13に形成されてお
り、また、プレート型ハウジング14の内径D3が排気
管9の内径D1より小さく形成されている。
【0022】一方、図4及び図5に示す如く、排気管9
の外部におけるプレート型ハウジング14の一側には、
エアシリンダ19を装備したサポートフレーム20が取
り付けられ、該サポートフレーム20側に突き出た旋回
軸17の一端部に一体的に装着されているレバー21
が、前記エアシリンダ19のピストン22の先端部とリ
ンク23を介して傾動自在に連結されていて、前記エア
シリンダ19の伸縮作動によりリンク23及びレバー2
1を介して前記弁体13が傾動操作されるようになって
いる。
【0023】ただし、図5は図4のV−V方向の矢視図
であるが、説明の便宜上から弁体13の閉時の作動状態
を実線で示したものとしてある(図5中の二点鎖線が弁
体13の開時の作動状態を示している)。
【0024】また、図5に図示されている通り、サポー
トフレーム20の適宜位置にブラケット24が突設さ
れ、該ブラケット24に螺着されてロックナット25に
より固定されたアジャストネジ26が、弁体13の閉時
に前記レバー21(図5中の二点鎖線を参照)に当接し
て更なる傾動を阻止するようになっている。
【0025】即ち、アジャストネジ26のブラケット2
4に対する締め込み位置を調整することにより、弁体1
3の閉時の姿勢を排気管9の軸心Oに対し直立した状態
から僅かな角度だけ傾斜させた状態に規制し得るように
なっており、図6に概念的に示しているように、弁体1
3の閉時の姿勢が排気管9の軸心Oに対し直立した状態
(図6中に実線で示す状態)に近いほど、閉時における
弁体13とプレート型ハウジング14との間のクリアラ
ンスCが小さくなるようになっている。
【0026】尚、図1中における符号27は排気ブレー
キ、28は排気管9の屈曲部に対し貫通装着されて燃料
(オイルでも可)を噴射するようにしたインジェクタを
示す。
【0027】而して、渋滞路走行時における排気温度が
極めて低い運転状態にあっても、排気絞り弁15による
排気流量の絞り込みを行うと、該排気絞り弁15より上
流側で排気ガス8が昇圧され、この排気ガス8の昇圧に
より排気温度が上昇することになる。
【0028】即ち、排気ガス8の温度Tと、排気圧力P
と、流量Vとには、下記の関係式P・V/T=一定が決
まっており、排気管を絞り込んで排気圧力Pを大きくし
て流量Vを一定に保てば、所定の運転状態に関して排気
ガス8の温度Tが大きく上昇することになる。
【0029】しかも、ディーゼルエンジン1の排気抵抗
が高まることにより、該ディーゼルエンジン1の気筒内
に比較的温度の低い吸気が流入し難くなって比較的温度
の高い排気ガス8の残留量が増加し、この比較的温度の
高い排気ガス8を多く含む気筒内の空気が更に圧縮行程
で圧縮されて爆発行程を迎えることでも更なる排気温度
の上昇が図られることになる。
【0030】そして、このように排気温度が上昇される
ことにより、パティキュレートフィルタ10の酸化触媒
上でのHCの酸化反応が可能となる触媒床温度が得られ
た時点で、インジェクタ28から燃料を噴射して排気ガ
ス8中で熱分解させることにより高濃度のHCを生成す
ると、このHCがパティキュレートフィルタ10の酸化
触媒上で酸化反応し、その反応熱により触媒床温度が上
げられてパティキュレートが燃やし尽くされ、パティキ
ュレートフィルタ10の良好な再生化が図られることに
なる。
【0031】また、このようなHCの添加によりパティ
キュレートフィルタ10の触媒床温度を高めることがで
きれば、ここに滞留しているサルフェートがガス化して
脱離するので、酸化触媒の被毒劣化やフィルタケース等
の腐食が未然に防止されることにもなる。
【0032】従って、上記形態例によれば、渋滞路走行
時等における排気温度の極めて低い運転状態にあって
も、パティキュレートフィルタ10の直後で排気絞り弁
15を絞り込むことにより、該排気絞り弁15より上流
側の排気ガス8を昇圧して排気温度を上昇させることが
できるので、このような排気温度の極めて低い運転状態
下でのHC添加によるパティキュレートフィルタ10の
触媒床温度の昇温化を実現することができ、HC添加に
よるパティキュレートフィルタ10の触媒活性の向上及
びサルフェートの脱離性の向上を図ることができる。
【0033】また、排気絞り弁15が排気管9の軸心方
向にコンパクトに構成されるので、該排気管9の軸心方
向にプレート型ハウジング14の厚さ寸法Lに相当する
だけの僅かな配置スペースを確保するだけで比較的容易
に排気絞り弁15を装着することができ、ある程度の排
気管9の長さを有する車両であれば、排気管9の屈曲部
等を利用して配置スペースを無理なく確保することがで
きて、後付けで排気絞り弁15の装備を実現することが
できる。
【0034】更に、本形態例では、弁体13に連通孔1
8を形成すると共に、弁体13の閉時の姿勢を排気管9
の軸心Oに対し直立した状態から僅かな角度だけ傾斜さ
せた状態に規制するストッパ手段としてアジャストネジ
26を装備しているので、閉時における最小流路断面積
を支障なく確保することができ、ディーゼルエンジン1
側の運転状態に悪影響を及ぼすような過剰な排気抵抗の
上昇を未然に防ぐことができる。
【0035】また、プレート型ハウジング14の内径D
3を排気管9の内径D1より小さく形成しているので、プ
レート型ハウジング14の前後で排気管9が曲がってい
るような場合であっても、開時における弁体13の傾動
軌道と排気管9の内周面との間のクリアランスを大きく
確保することができて、両者の相互干渉を回避すること
ができる。
【0036】尚、本発明の排気浄化装置は、上述の形態
例にのみ限定されるものではなく、パティキュレートフ
ィルタが酸化触媒を担持していないものであっても良
く、また、その上流側にHCの添加手段(インジェクタ
等)を備えないものであっても良いこと、その他、本発
明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得
ることは勿論である。
【0037】
【発明の効果】上記した本発明の排気浄化装置によれ
ば、下記の如き種々の優れた効果を奏し得る。
【0038】(I)本発明の請求項1に記載の発明によ
れば、渋滞路走行時等における排気温度の極めて低い運
転状態にあっても、パティキュレートフィルタの直後で
排気絞り弁を絞り込むことにより、該排気絞り弁より上
流側の排気ガスを昇圧して排気温度を上昇させることが
できるので、例えば、パティキュレートフィルタの上流
側にHCを添加する手段を備えるようにすれば、排気温
度の極めて低い運転状態下でのHC添加によるパティキ
ュレートフィルタの触媒床温度の昇温化を実現すること
ができ、HC添加によるパティキュレートフィルタの触
媒活性の向上及びサルフェートの脱離性の向上を図るこ
とができる。
【0039】(II)本発明の請求項1に記載の発明に
よれば、排気絞り弁が排気管の軸心方向にコンパクトに
構成されるので、該排気管の軸心方向にプレート型ハウ
ジングの厚さ寸法に相当するだけの僅かな配置スペース
を確保するだけで比較的容易に排気絞り弁を装着するこ
とができ、ある程度の排気管の長さを有する車両であれ
ば、排気管の屈曲部等を利用して配置スペースを無理な
く確保することができて、後付けで排気絞り弁の装備を
実現することができる。
【0040】(III)本発明の請求項2、3に記載の
発明によれば、閉時における最小流路断面積を支障なく
確保することができ、内燃機関側の運転状態に悪影響を
及ぼすような過剰な排気抵抗の上昇を未然に防ぐことが
できる。
【0041】(IV)本発明の請求項4に記載の発明に
よれば、プレート型ハウジングの前後で排気管が曲がっ
ているような場合であっても、開時における弁体の傾動
軌道と排気管の内周面との間のクリアランスを大きく確
保することができて、両者の相互干渉を回避することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する形態の一例を示す概略図であ
る。
【図2】図1のパティキュレートフィルタの詳細を示す
断面図である。
【図3】図1の排気絞り弁の詳細を拡大して示す断面図
である。
【図4】図3のIV−IV矢視の断面図である。
【図5】図4のV−V方向の矢視図である。
【図6】閉時の弁体の姿勢の違いによるクリアランスの
変化を説明する概念図である。
【符号の説明】
1 ディーゼルエンジン(内燃機関) 8 排気ガス 9 排気管 10 パティキュレートフィルタ 13 弁体 14 プレート型ハウジング 15 排気絞り弁 18 連通孔 26 アジャストネジ(ストッパ手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G065 AA01 AA03 AA09 CA12 DA02 HA09 HA20 3G090 AA02 AA03 CA01 CB25 EA05 4D058 JA32 JB06 MA43 MA44 NA03 SA08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関からの排気ガスが流通する排気
    管の途中にパティキュレートフィルタを装備した排気浄
    化装置において、前記パティキュレートフィルタの直後
    に、排気管の内径より小さな旋回径のバタフライ型の弁
    体を前記旋回径より小さな厚さ寸法のプレート型ハウジ
    ングにより傾動自在に抱持した排気絞り弁を設けたこと
    を特徴とする排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 弁体に閉時における最小流路断面積を確
    保するための連通孔を形成したことを特徴とする請求項
    1に記載の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】 弁体の閉時の姿勢を排気管の軸心に対し
    直立した状態から僅かな角度だけ傾斜させた状態に規制
    するストッパ手段を装備したことを特徴とする請求項1
    又は2に記載の排気浄化装置。
  4. 【請求項4】 プレート型ハウジングの内径を排気管の
    内径より小さく形成したことを特徴とする請求項1、2
    又は3に記載の排気浄化装置。
JP2002028305A 2002-02-05 2002-02-05 排気浄化装置 Expired - Fee Related JP3861114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002028305A JP3861114B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002028305A JP3861114B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003227330A true JP2003227330A (ja) 2003-08-15
JP3861114B2 JP3861114B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=27749560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002028305A Expired - Fee Related JP3861114B2 (ja) 2002-02-05 2002-02-05 排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3861114B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070720A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Mahle Filter Systems Japan Corp 流路制御弁装置
CN103343716A (zh) * 2013-07-30 2013-10-09 潍柴动力股份有限公司 进气节流阀控制方法及装置
CN106880989A (zh) * 2015-12-16 2017-06-23 重庆东宏鑫科技有限公司 排量可调型废气净化结构
CN113217162A (zh) * 2021-05-17 2021-08-06 联合汽车电子有限公司 背压自动控制装置、控制方法和发动机台架试验系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000002125A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Bosch Braking Systems Co Ltd ディーゼルエンジンの排気シャッタバルブ
JP2002021534A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Bosch Braking Systems Co Ltd 排気ガス浄化装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000002125A (ja) * 1998-06-16 2000-01-07 Bosch Braking Systems Co Ltd ディーゼルエンジンの排気シャッタバルブ
JP2002021534A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Bosch Braking Systems Co Ltd 排気ガス浄化装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070720A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Mahle Filter Systems Japan Corp 流路制御弁装置
CN103343716A (zh) * 2013-07-30 2013-10-09 潍柴动力股份有限公司 进气节流阀控制方法及装置
CN106880989A (zh) * 2015-12-16 2017-06-23 重庆东宏鑫科技有限公司 排量可调型废气净化结构
CN113217162A (zh) * 2021-05-17 2021-08-06 联合汽车电子有限公司 背压自动控制装置、控制方法和发动机台架试验系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3861114B2 (ja) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3252793B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US6820417B2 (en) Exhaust aftertreatment system and method for an internal combustion engine
US6904752B2 (en) Engine cylinder deactivation to improve the performance of exhaust emission control systems
US20040040287A1 (en) Emission control system for vehicles powered by diesel engines
US20070128088A1 (en) Exhaust Treatment device Facilitating Through-Wall Flow
JP2004060494A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005214159A (ja) 排気浄化装置
WO2009056958A1 (en) Exhaust gas purification device for internal combustion engine
JP2007291980A (ja) 排気浄化装置
JP2007239752A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007132202A (ja) 排気昇温装置
JP2003184551A (ja) 排気浄化装置
JP4473876B2 (ja) パティキュレートフィルタを有する排ガス浄化システム及びパティキュレートフィルタの再生を改善させるその運転方法
JP2003227330A (ja) 排気浄化装置
JP5041168B2 (ja) 排気浄化装置
US10041391B2 (en) Apparatus for purifying exhaust gas
JP2006200497A (ja) 排気浄化装置
JP2008133760A (ja) 排気浄化装置
JP2004176636A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4893493B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3641964B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3782694B2 (ja) 排気浄化装置
JP2004132222A (ja) 排気浄化装置
KR100303978B1 (ko) 자동차의린번엔진용배기후처리시스템및그방법
JP3642017B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees