JP2003224446A - 表面実装型水晶振動子の水晶片支持構造 - Google Patents

表面実装型水晶振動子の水晶片支持構造

Info

Publication number
JP2003224446A
JP2003224446A JP2002058017A JP2002058017A JP2003224446A JP 2003224446 A JP2003224446 A JP 2003224446A JP 2002058017 A JP2002058017 A JP 2002058017A JP 2002058017 A JP2002058017 A JP 2002058017A JP 2003224446 A JP2003224446 A JP 2003224446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal piece
crystal
electrode
pad portion
conductive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002058017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3973142B2 (ja
Inventor
Shigeru Kizaki
茂 木崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HERUTSU KK
Original Assignee
HERUTSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HERUTSU KK filed Critical HERUTSU KK
Priority to JP2002058017A priority Critical patent/JP3973142B2/ja
Publication of JP2003224446A publication Critical patent/JP2003224446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3973142B2 publication Critical patent/JP3973142B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】落下衝撃試験における水晶片の剥離脱落を防
ぎ、製品の性能を向上させることのできる表面実装型水
晶振動子を提供すること。 【解決手段】パッケージ部材1の凹部にマウント部2を
設け、このマウント部2上面に電極パッド部3を形成
し、この電極パッド部3上に、電極4が片側2端子の水
晶片5の端子側短辺部を導電性接着剤6により片側支持
固定してなる表面実装型水晶振動子において、導電性接
着剤6は、水晶片5のコーナー部で水晶片5の中心線C
Lから左右対称位置に各2ケ所づつスポット形成され、
これらスポットのうち、一方スポット6aを、水晶片5
の短辺部側で端子電極4aとの導通位置に、他方スポッ
ト6bを、水晶片5の長辺部側で端子電極4aとの導通
又は非導通位置に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表面実装型水晶振
動子において、パッケージ部材に配したマウント部上の
電極パッド部に水晶片を片側で支持固定する際の支持構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】振動子特性を満足させ、小型・薄型化が
要求される表面実装型水晶振動子は、求められる1年間
の周波数変化率がプラスマイナス1ppm以内であるこ
とが必要である。この周波数要求に則した従来構造の表
面実装型水晶振動子を、図6及び図7を用いて説明す
る。符号1はセラミックで成形されたパッケージ部材を
示し、このパッケージ部材1内には、同一材質のマウン
ト部2が配設され、このマウント部2には、タングステ
ン層(又はモリブデン層)、ニッケルメッキ層、金メッ
キ層が順次積層されてなる電極パッド部3が形成され、
この電極パッド部3上に、両面に電極4を備え片側2端
子となった水晶片5が、その端子電極4a側の短辺部で
シリコンを主成分とする導電性接着剤6により片側支持
固定されている。なお、水晶片5の電極4は、ニッケル
メッキ層の上に金メッキ層を積層形成してなっている。
そして、この支持固定により、水晶片5の電極4と電極
パッド部3が電気的に接続される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来構造の表面実
装型水晶振動子によると、水晶片5は、導電性接着剤6
による左右2点の接着であり、その接着も、電極パッド
部3側では、金メッキ層との間で行なわれる。ところ
が、この金メッキ層は、導電性接着剤6の主成分である
シリコンとの密着力が弱いことから、落下衝撃試験(コ
ンクリート上に1.5mの高さからの自然落下を30回
行なう。)では、途中で両者の界面に剥離現象が生じ、
製品の性能が極端に低下してしまう。また、左右2点の
接着であるため、導電性接着剤6の形成面積が左右で極
端に異なる場合には、落下衝撃試験での水晶片5の剥離
現象をさらに助長させてしまうおそれもある。
【0004】本発明は、上記の課題を解決するもので、
落下衝撃試験における水晶片の剥離脱落を防ぎ、製品の
性能を向上させることのできる表面実装型水晶振動子を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する本発
明は、パッケージ部材の凹部にマウント部を設け、この
マウント部上面に電極パッド部を形成し、この電極パッ
ド部上に電極が片側2端子の水晶片の端子側短辺部を導
電性接着剤により片側支持固定してなる表面実装型水晶
振動子において、前記導電性接着剤は、水晶片のコーナ
ー部で該水晶片の中心線から左右対称位置に各2ケ所づ
つスポット形成され、これらスポットの一方は水晶片の
短辺部側で端子電極との導通位置に、他方は水晶片の長
辺部側で端子電極との導通又は非導通位置に形成されて
いることを特徴とする表面実装型水晶振動子の水晶片支
持構造である。
【0006】このように、導電性接着剤を左右各2ケ所
のスポット形成構造とすることにより、落下衝撃試験に
も十分に絶え得る接着力に優れた表面実装型水晶振動子
を提供することが可能になり、求められる1年間の周波
数変化率をプラスマイナス1ppm以内に保つことがで
きる。
【0007】
【発明の実施の形態】導電性接着剤の各2ケ所のスポッ
トは、形成面積を異にして、水晶片の中心線から左右対
称のサイズで形成することもできる。このように左右2
ケ所スポットの大きさを変えても、上記同様の効果を実
現することができる。
【0008】また、電極パッド部にマウント部を露出さ
せた非パッド部を形成し、導電性接着剤の各2ケ所のス
ポットを、電極パッド部と非パッド部の双方に跨って設
けることができる。このようにすることで、導電性接着
剤は非パッド部であるマウント部とも直接接着するの
で、接着力がさらに向上し、水晶片の支持固定力も増大
する。
【0009】また、水晶片の端子電極に非電極部を形成
し、導電性接着剤の一方のスポットを、端子電極と非電
極部の双方に跨って設けることもできる。このようにす
ることで、導電性接着剤の一方のスポットは、非電極部
である水晶片自体とも直接接着するので、接着力がさら
に向上し、水晶片の支持固定力も増大する。
【0010】さらに、水晶片は、ATカット型と音叉型
のいずれをも選択できるので、本発明構造の適用範囲が
広がる。
【0011】
【実施例】図1には、本発明による水晶片支持構造の第
1の実施例が示されている。なお、従来例と共通する部
材には同一符号を付して詳細説明は省略する。本実施例
構造では、ATカット型の水晶片5を接着する導電性接
着剤6が、この水晶片5のコーナー部であって、水晶片
5の中心線CLから左右対称位置の電極パッド部3上に
各2ケ所づつスポット形成されている。このスポット形
成には、微小スポット用のディスペンサーが用いられ
る。これらのスポットは、水晶片5の短辺部側で端子電
極4aとの導通位置では導通接着スポット6aとして、
また、水晶片5の長辺部側で端子電極4aとの非導通位
置では接着スポット6bとして機能する。そして、これ
ら導通接着スポット6aと接着スポット6bに、水晶片
5の端子電極4a側の短辺部を位置決めして置くこと
で、水晶片5は、その端子電極4aと電極パッド部3が
電気的に接続した状態で、片側支持接着される。したが
って、得られた表面実装型水晶振動子は、水晶片5の左
右がそれぞれ各2点で接着されることで、水晶片5の支
持固定力が増大し、落下衝撃試験では、水晶片5の剥
離、脱落が生じることはなく、歩留まりも向上し、周波
数変化率も上記条件内で安定している。
【0012】図2には、本発明による水晶片支持構造の
第2の実施例が示されている。この実施例では、導通接
着スポット6aと接着スポット6bが形成面積を異にし
て形成されている。これらスポット6a,6bは、水晶
片5の中心線CLから左右対称となるサイズで形成さ
れ、いずれが大きく(あるいは小さく)てもよい。その
他の構成及び作用は第1の実施例に準じる。
【0013】図3には、本発明による水晶片支持構造の
第3の実施例が示されている。この実施例では、電極パ
ッド部3にマウント部2を露出させた非パッド部3aが
形成され、導通接着スポット6aと接着スポット6b
が、電極パッド部3と非パッド部3aの双方に跨って設
けられている。したがって、導通接着スポット6a,接
着スポット6bの双方が、マウント部2の露出した非パ
ッド部3aとも接着することになるので、マウント部2
との直接接着が実現され、接着力がさらに向上し、その
結果、水晶片5の支持固定力も増大する。
【0014】図4には、本発明による水晶片支持構造の
第4の実施例が示されている。この実施例では、水晶片
5の端子電極4aに非電極部4bが形成され、導通接着
スポット6aが、端子電極4aと非電極部4bの双方に
跨って設けられている。したがって、本実施例の水晶片
5を、図1の第1の実施例に示すものに代えて電極パッ
ド部3上で支持させた場合、導通接着スポット6aが、
水晶片5の露出した非電極部4bとも接着することで水
晶片5との直接接着が実現され、接着スポット6bの方
は、水晶片5と接着することになる。また、本実施例の
水晶片5を、図3の第3の実施例に適用した場合、導通
接着スポット6aは、水晶片5の露出した非電極部4b
及びマウント部2の露出した非パッド部3aとも接着
し、接着スポット6bの方は、電極パッド部3の非パッ
ド部3aとも接着することになる。したがって、本実施
例を、第1及び第3の実施例のいずれに適用しても、接
着力がさらに向上し、その結果、水晶片5の支持固定力
もさらに増大する。
【0015】図5には、本発明による水晶片支持構造の
第5の実施例が示されている。上記第1から第4の実施
例では、水晶片5としてATカット型のものを例にして
説明したが、この実施例では、水晶片5に音叉型のもの
が適用されている。この音叉型の水晶片5を、第1の実
施例に示すATカット型の水晶片5に置き換えることに
より、接着スポット6bが、端子電極4aの導通位置に
形成される点を除き、第1の実施例と同様の作用、効果
を奏することができる。また、本実施例は、第2及び第
3の実施例にも適用可能であり、第3の実施例に本実施
例を適用した場合には、この第3の実施例と同様の作
用、効果を奏することができる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の水晶片支
持構造によれば、導電性接着剤を水晶片の左右2ケ所の
スポット形成構造としたので、落下衝撃試験にも十分に
絶え得る接着力に優れた表面実装型水晶振動子を提供す
ることが可能になり、製品の性能も向上し、求められる
1年間の周波数変化率もプラスマイナス1ppm以内に
保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による表面実装型水晶振動子の支持構造
の第1の実施例を示す平面図である。
【図2】本発明構造の第2の実施例を示す部分拡大平面
図である。
【図3】本発明構造の第3の実施例を示す電極パッド部
の平面図である。
【図4】本発明構造の第4の実施例を示す水晶片の部分
拡大平面図である。
【図5】本発明構造の第5の実施例を示す音叉型水晶片
の平面図である。
【図6】従来の表面実装型水晶振動子の支持構造の一例
を示す平面図である。
【図7】図6の断面図である。
【符号の説明】
1 パッケージ部材 2 マウント部 3 電極パッド部 3a 非パッド部 4 電極 4a 端子電極 4b 非電極部 5 水晶片 6 導電性接着剤 6a 導通接着スポット 6b 接着スポット CL 中心線

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パッケージ部材の凹部にマウント部を設
    け、このマウント部上面に電極パッド部を形成し、この
    電極パッド部上に、電極が片側2端子の水晶片の端子側
    短辺部を導電性接着剤により片側支持固定してなる表面
    実装型水晶振動子において、前記導電性接着剤は、水晶
    片のコーナー部で該水晶片の中心線から左右対称位置に
    各2ケ所づつスポット形成され、これらスポットの一方
    は水晶片の短辺部側で端子電極との導通位置に、他方は
    水晶片の長辺部側で端子電極の導通又は非導通位置に形
    成されている表面実装型水晶振動子の水晶片支持構造。
  2. 【請求項2】導電性接着剤の各2ケ所のスポットは、形
    成面積を異にし、水晶片の中心線から左右対称のサイズ
    で形成されている請求項1に記載の表面実装型水晶振動
    子の水晶片支持構造。
  3. 【請求項3】電極パッド部にマウント部を露出させた非
    パッド部を形成し、導電性接着剤の各2ケ所のスポット
    は、電極パッド部と非パッド部の双方に跨って設けられ
    ている請求項1又は請求項2に記載の表面実装型水晶振
    動子の水晶片支持構造。
  4. 【請求項4】水晶片の端子電極に非電極部を形成し、導
    電性接着剤の一方のスポットは、端子電極と非電極部の
    双方に跨って設けられている請求項1又は請求項2に記
    載の表面実装型水晶振動子の水晶片支持構造。
  5. 【請求項5】水晶片がATカット型である請求項1ない
    し請求項4のいずれかに記載の表面実装型水晶振動子の
    水晶片支持構造。
  6. 【請求項6】水晶片が音叉型である請求項1ないし請求
    項3のいずれかに記載の表面実装型水晶振動子の水晶片
    支持構造。
JP2002058017A 2002-01-28 2002-01-28 表面実装型水晶振動子の水晶片支持構造 Expired - Fee Related JP3973142B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002058017A JP3973142B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 表面実装型水晶振動子の水晶片支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002058017A JP3973142B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 表面実装型水晶振動子の水晶片支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003224446A true JP2003224446A (ja) 2003-08-08
JP3973142B2 JP3973142B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=27751055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002058017A Expired - Fee Related JP3973142B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 表面実装型水晶振動子の水晶片支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3973142B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158918A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の水晶発振器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158918A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の水晶発振器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3973142B2 (ja) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8541928B2 (en) Quartz-crystal devices exhibiting reduced crystal impedance
JP4990047B2 (ja) 圧電振動片及び圧電デバイス
JP2006339943A (ja) 圧電デバイス
US7876168B2 (en) Piezoelectric oscillator and method for manufacturing the same
JP2007274339A (ja) 表面実装型圧電振動デバイス
JP2006345482A (ja) 表面実装型圧電発振器
JP2011199577A (ja) パッケージ、電子デバイス、および電子デバイスの製造方法
JP2002009576A (ja) 圧電デバイス及びそのパッケージ構造
JP5082968B2 (ja) 圧電発振器
JP2003224446A (ja) 表面実装型水晶振動子の水晶片支持構造
JP2016220058A (ja) 水晶振動子
JP6659288B2 (ja) 音叉型水晶素子及びその音叉型水晶素子が実装された水晶デバイス。
JP2003318692A (ja) 圧電デバイス
JP2009016988A (ja) 圧電デバイス及び圧電振動片
JP5171148B2 (ja) 圧電発振器
JP5249561B2 (ja) 圧電振動片及び圧電デバイス
JP2010093859A (ja) 音叉型圧電振動子
JP2009207068A (ja) 圧電デバイス
JP6669479B2 (ja) 音叉型水晶素子及びその音叉型水晶素子が実装された水晶デバイス。
JP2015142098A (ja) 圧電デバイス用パッケージ及び圧電デバイス
JP6376794B2 (ja) 圧電振動片および圧電振動子
JP2008011309A (ja) 圧電発振器
JP6892315B2 (ja) 音叉型水晶素子及びその音叉型水晶素子を用いた水晶デバイス
JPH11251863A (ja) 圧電振動子
JP6904851B2 (ja) 音叉型水晶素子及びその音叉型水晶素子を用いた水晶デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees