JP2003221257A - 透明薄膜の成形方法およびそれを備える透明基体 - Google Patents

透明薄膜の成形方法およびそれを備える透明基体

Info

Publication number
JP2003221257A
JP2003221257A JP2002023304A JP2002023304A JP2003221257A JP 2003221257 A JP2003221257 A JP 2003221257A JP 2002023304 A JP2002023304 A JP 2002023304A JP 2002023304 A JP2002023304 A JP 2002023304A JP 2003221257 A JP2003221257 A JP 2003221257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
transparent thin
forming
transparent
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002023304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003221257A5 (ja
Inventor
Tsutomu Otani
強 大谷
Masahiro Hirata
昌宏 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2002023304A priority Critical patent/JP2003221257A/ja
Priority to US10/503,022 priority patent/US7208235B2/en
Priority to KR1020047011894A priority patent/KR100622432B1/ko
Priority to EP03703110A priority patent/EP1484293A4/en
Priority to CNB038030292A priority patent/CN1321084C/zh
Priority to PCT/JP2003/000963 priority patent/WO2003064343A1/ja
Publication of JP2003221257A publication Critical patent/JP2003221257A/ja
Publication of JP2003221257A5 publication Critical patent/JP2003221257A5/ja
Priority to US11/603,545 priority patent/US20070065580A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/225Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/245Oxides by deposition from the vapour phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/30Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3429Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating
    • C03C17/3435Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising a nitride, oxynitride, boronitride or carbonitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3429Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating
    • C03C17/3441Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising carbon, a carbide or oxycarbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0209Pretreatment of the material to be coated by heating
    • C23C16/0218Pretreatment of the material to be coated by heating in a reactive atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/54Apparatus specially adapted for continuous coating
    • C23C16/545Apparatus specially adapted for continuous coating for coating elongated substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/213SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/28Other inorganic materials
    • C03C2217/281Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/28Other inorganic materials
    • C03C2217/282Carbides, silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase
    • C03C2218/152Deposition methods from the vapour phase by cvd
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Abstract

(57)【要約】 【課題】 薄膜中の張力が緩和されて基体から剥離し難
く、かつ、可視光域の透過率が高い透明薄膜を、フロー
トバス内でガラスリボン上に成形する場合にも適用でき
る速い成膜速度で成形する方法を提供する。さらに、こ
の方法により得られた透明薄膜を備える透明基体であっ
て、建築物、車両またはディスプレイなどの用途に適し
たガラス基板を提供する。 【解決手段】 化学的気相成長法を用いて成膜速度8nm
/s以上で、炭素(C)または酸素(O)の少なくとも一方、窒
素(N)および水素(H)を含有するシリコン(Si)を主成分と
する透明薄膜を成形する。この化学的気相成長法におい
ては、シランに対するアンモニアのモル比が40〜40
0である原料ガスを使用することが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、炭素などが取り
込まれた窒化シリコン(SiN)を基本骨格とする可視光透
過率の高い薄膜の成形方法に関する。さらには、この方
法で製造された透明薄膜を備える透明基体であって、た
とえば建築物、車両またはディスプレイなどの用途に適
したガラス基板に関する。
【0002】
【従来の技術】化学的気相成長法(以下、「CVD法」
という)を用いてガラス基板上に薄膜を形成する技術は
よく知られている。形成される薄膜も多様であり、その
ひとつとして窒化シリコン(SiN)膜が挙げられる。窒化
シリコン薄膜は、半導体分野で絶縁膜として広く利用さ
れている。また、窒化シリコン薄膜は、その構造の緻密
さゆえに、ナトリウムや銀などの各種イオンの拡散障壁
たとえば耐酸マスクとしても利用されている。窒化シリ
コン薄膜を備えたガラス基板は、可視光域における透過
率が高いので、建物、車両またはディスプレイ用の基板
としての利用に適している。
【0003】窒化シリコン薄膜の成形方法として、モノ
シラン(SiH4)とアンモニア(NH3)とを常圧CVD法で成
膜する方法がよく知られている。しかし、従来の成膜方
法においては、原料ガス中のモノシラン濃度が、たとえ
ば0.1%以下と比較的低いものであった。窒化シリコ
ン薄膜は、膜中の張力が大きく、時としてガラス基板か
らの剥離が問題となっていた。この問題を解決する手段
として、薄膜に酸素を取り込ませて酸窒化シリコン(SiO
N)膜とし、その張力を低下させる技術が知られている。
たとえば、特開平10−309777号公報には、CV
D法によりガラス基板表面に窒化シリコンおよび酸窒化
シリコンを主成分とする薄膜を形成する技術が記載され
ている。
【0004】また、特開2001−100811公報に
は、窒化シリコン薄膜のパッシベーション機能などに着
目して、完全な窒化シリコン薄膜すなわち不純物を含ま
ない窒化シリコン薄膜を成形するために、プラズマCV
D法において原料ガスであるモノシランとアンモニアの
流量比(SiH4/NH3)を約0.086と低く設定する方法が
記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のCV
D法による窒化シリコンおよび酸窒化シリコンの成膜速
度は、成膜装置にもよるが、おおむね数nm/s程度と小さ
いものであった。とくに、フロートガラスの製造工程に
おいて、フロートバス内で熔融スズに浮くガラスリボン
表面にCVD法で上記の薄膜を成形する場合(以下、こ
の成形方法を「オンラインCVD法」と称する)、従来
の成膜速度では、前記薄膜がその特性を十分に発揮でき
る程度まで厚く成長することは困難であった。オンライ
ンCVD法において、窒化シリコンおよび酸窒化シリコ
ンを主成分とする薄膜を成形する場合、その特性を十分
に発揮できる膜厚に成長させるためには、ガラスリボン
の移動速度にもよるが、おおむね8nm/s以上の成膜速度
が必要と考えられる。
【0006】この発明は、以上のような問題点に着目し
てなされたものである。その目的とするところは、薄膜
中の張力が緩和されて基体から剥離し難く、かつ、可視
光域の透過率が高い透明薄膜を、オンラインCVD法に
も適用できる速い成膜速度で成形する方法を提供するこ
とにある。さらに、この方法により得られた透明薄膜を
備える透明基体であって、建築物、車両またはディスプ
レイなどの用途に適したガラス基板を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の発明の透明薄膜の成形方法は、
化学的気相成長法を用いて成膜速度8nm/s以上で、炭素
(C)または酸素(O)の少なくとも一方、窒素(N)および水
素(H)を含有するシリコン(Si)を主成分とする透明薄膜
を成形するものである。
【0008】請求項2に記載の発明の透明薄膜の成形方
法は、請求項1に記載の発明において、シランおよびア
ンモニアを含有する原料ガスを用いるものである。
【0009】請求項3に記載の発明の透明薄膜の成形方
法は、請求項1または2に記載の発明において、原料ガ
ス中におけるシランの濃度が0.2mol%以上のもので
ある。
【0010】請求項4に記載の発明の透明薄膜の成形方
法は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の発明におい
て、原料ガス中におけるシランに対するアンモニアのモ
ル比が40〜400のものである。
【0011】請求項5に記載の発明の透明薄膜の成形方
法は、請求項1〜4のいずれか1項に記載の発明におい
て、シランがモノシラン(SiH4)であるのものである。
【0012】請求項6に記載の発明の透明薄膜の成形方
法は、請求項1〜5のいずれか1項に記載の発明におい
て、フロートバス内のガラスリボン表面に、原料ガスを
吹き付けて透明薄膜を成形するものである。
【0013】請求項7に記載の発明の透明薄膜の成形方
法は、請求項6に記載の発明において、表面温度が70
0〜830℃のガラスリボンに、原料ガスを吹き付ける
ものである。
【0014】請求項8に記載の発明の透明薄膜は、請求
項1〜7のいずれか1項に記載の方法で成形された、薄
膜中の水素の原子含有率が5〜20原子%のものであ
る。
【0015】請求項9に記載の発明の透明薄膜は、請求
項8に記載の発明において、厚さ40nm以上で、か
つ、可視光透過率が83%以上のものである。
【0016】請求項10に記載の発明の透明基体は、請
求項8または9に記載の透明薄膜を備えるものである。
【0017】請求項11に記載の発明のガラス基板は、
請求項6または7に記載の方法で成形された透明薄膜を
備えるものである。
【0018】請求項12に記載の発明のガラス基板は、
請求項11に記載の発明において、透明薄膜と機能性薄
膜と積層したものである。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好ましい実施の
形態について詳細に説明する。
【0020】図1は、炭素または酸素の少なくとも一
方、窒素および水素を含有するシリコンを主成分とする
透明薄膜2で被覆された透明基体たとえばガラス基板1
を示すものである。薄膜2は、スパッタリング法、イオ
ンプレーティング法または真空蒸着法などのいわゆる物
理蒸着法を用いても成形できるが、この発明ではCVD
法を用いる。物理蒸着法は、膜厚の均一性に優れている
が、薄膜成形後の耐久性などを考慮すると、CVD法に
より成膜することが好ましい。CVD法の中でも、とく
に常圧熱CVDが適している。場合によっては、透明基
体の近傍に設置された触媒体と原料ガスの接触分解反応
を利用した触媒CVD法を利用してもよい。CVD法に
よる成膜は、所定の大きさに切断し加熱した透明基体に
ガス状の原料を吹き付けることにより行うことができ
る。たとえば、ガラス板をメッシュベルトに載せて加熱
炉を通過させる間に原料ガスを供給し、所定温度にまで
加熱したガラス基板の表面で原料を反応させればよい。
【0021】この透明薄膜の原料ガスには、少なくとも
シランおよびアンモニアが含まれている必要がある。こ
こで、シランには、SinH2n+2で表される水素化シリコン
のみならず、有機シリコン化合物も含まれる。たとえ
ば、モノシラン(SiH4)、ジシラン(Si2H6)、四塩化シリ
コン(SiCl4)、ジクロルシラン(SiH2Cl2)もしくは三塩化
シラン(SiHCl3)などの水素化シリコンの他、テトラメチ
ルシラン((CH3)4Si)などのアルキルタイプのシランまた
は四フッ化シリコン(SiF4)などを使用できる。中でもと
くに、モノシランを使用することが好ましい。モノシラ
ンはアンモニアと反応し易いことから、成膜時に副生成
物が少なく、また透明薄膜中の炭素、酸素および水素の
含有率を広範囲に調節することができる。
【0022】一方、アンモニアは、CVD法において従
来から使用されてきた窒素原料であり、容易に入手でき
安価でもある。アンモニア以外の窒素原料として、従来
は窒素、アミン類およびヒドラジンタイプの有機物質な
どを使用してきたが、窒素は反応性に乏しく、前記有機
物質は工業的生産規模の原料調達が困難であり、また工
業的に使用する場合にはその毒性が問題となる。またア
ンモニアを原料ガスに使用すれば、透明薄膜中に炭素が
混入することを防止できるので、成膜速度を向上させる
ことができる。
【0023】透明薄膜の成膜速度は、工業的生産を前提
とするならば、速いほど好ましい。たとえば、特開平1
0−309777号公報の実施例には、シランとエチル
アミンとを原料として窒化シリコンの薄膜を成膜速度6
0nm/min=1nm/sで成形した旨の記載がある。これに対
し、この発明では、シランとアンモニアとを含有する原
料ガスを使用することにより、成膜速度を8nm/s以上に
することができる。一方で実生産においては、成膜速度
が速くなるほど透明薄膜の均一性が損なわれ易く、たと
えば膜厚が場所によって数倍も異なったり、ピンホール
などの欠点が生じたりする。そのため、成膜速度には自
ずと限界があり、速い成膜速度を要求されるオンライン
CVD法においても、15nm/sもあればおおむね1mm
のガラスリボンにも十分な厚さの透明薄膜を成形でき
る。したがって、成膜速度は8〜15nm/sを目標とする
ことが好ましい。
【0024】原料ガス中におけるシランの濃度は、0.
2mol%以上が好ましい。この濃度が0.2mol%未満の
場合は、透明基体の表面温度が800℃以上であっても
成膜速度が8nm/s以下となり、成膜に時間が掛かりすぎ
る。とくにオンラインCVD法においては、成膜速度が
8nm/s 以下の場合、成膜装置や操業条件により左右さ
れるが、利用できるガラスリボンの厚さがおおむね4m
m以上に限定されるなどの問題も生じる。一方でシラン
の濃度が高くなりすぎると、アンモニアとのモル比を上
記範囲内に収めることが困難になるので、CVD法にお
けるシラン濃度の上限は2.4mol%が適当である。ま
た、シランの濃度が高すぎると、気相中において熱分解
反応が進行して粉末状となり、透明薄膜にピンホールな
どの欠点が発生したり、成膜速度が低下したりするだけ
でなく、原料ガス中でシランが爆発する危険性がある。
そのため、シランの濃度は1.4mol%以下が実用的で
ある。
【0025】原料ガス中におけるシランに対するアンモ
ニアのモル比(アンモニアのモル数/シランのモル数)
は、40〜400が好ましい。この比が40より小さい
場合は、Si-Si結合が多くなり、可視光域に吸収帯をも
つ透明度の低い薄膜が形成される。一方、この比が40
0より大きくなると、原料ガス中のシラン濃度を高める
ことが困難になるばかりでなく、アンモニアがシランの
分解を抑制するようになって成膜速度が低下する。ちな
みに、このシランに対するアンモニアのモル比は、特開
2001−100811公報に記載された方法と比較す
ると、アンモニアの比率が数倍高いことになる。
【0026】透明薄膜に取り込まれる酸素は、原料ガス
中に添加される一酸化二窒素、一酸化炭素および二酸化
炭素などの酸化原料から供給される。なお、原料ガス中
にこれら酸化原料を添加しない場合でも、成膜後に大気
との接触による自然酸化により、透明薄膜の表面近傍に
酸素が取り込まれる。また、透明薄膜に取り込まれる炭
素は、上記有機シリコン化合物の残渣の場合もあれば、
シランの反応性を抑制するために原料ガス中に添加され
るアセチレン、エチレンまたはエタンなどの低級炭化水
素から供給される場合もある。さらに、透明薄膜に取り
込まれる水素は、上記シランまたはアンモニアの残渣で
ある。これらの元素が窒化シリコンの基本骨格中に取り
込まれることにより、窒素−シリコン結合が所々で切断
され、その結果透明薄膜の張力が緩和されて、透明薄膜
が透明基体から剥離し難くなる。
【0027】原料ガス中には、上記のシラン、アンモニ
ア、酸化原料および低級炭化水素の他に、窒素、ヘリウ
ムまたは水素などを添加してもよい。
【0028】透明薄膜が形成される透明基体は、CVD
法による成膜に耐えられる耐蝕性および耐熱性を備え、
かつ、上述の建築物用窓などの用途に利用できるもので
あれば、その種類をとくに限定されるものではない。た
とえば、ガラス板を始め、耐熱プラスチックなどが例示
される。
【0029】透明基体としてガラス板を使用する場合、
適当な寸法に裁断したガラス板に対して透明薄膜を成形
してもよいし、後述するオンラインCVD法によりガラ
ス板の整形と同時に透明薄膜を成形してもよい。工業的
生産においては、後者のオンラインCVD法の方が利点
がより多い。オンラインCVD法では、フロートバス内
において軟化点以上の熱を有するガラスリボンの表面に
成膜するので、原料ガスの熱分解反応がガラスリボンの
熱で促進されることになる。その結果、熱分解反応のた
めの加熱が不要となり、トータルエネルギーコストが削
減される。さらに、成膜速度および成膜反応効率が向上
し、ピンホールなどの欠点の生成が抑制される。ならび
に、軟化点以上の熱を有するガラスリボンは大きな表面
寸法自由度を有するので、オンラインCVD法によれ
ば、窒化シリコン系薄膜特有の膜中張力が低減され、付
着力および機械的強度の高い透明薄膜が形成される。
【0030】なお、CVD法においては、透明薄膜を成
形する直前にガラス基板もしくはガラスリボンの表面に
アンモニアを吹き付けることにより、成膜速度を一層向
上させることができる。これは、ガラス基板もしくはガ
ラスリボンと接触したアンモニアが分解してそこに吸着
されることにより、シランが供給された時点で急速に熱
分解反応が進行するためであると考えられる。さらに、
アンモニアの分解を促進するために、ガラス基板もしく
はガラスリボンの表面近傍に触媒を配置してもよい。
【0031】オンラインCVD法では、図2に示す装置
を用いる。この装置では、熔融炉(フロート窯)11か
らフロートバス12内に流れ出し、スズ浴15上を帯状
に移動するガラスリボン10の表面から所定距離を隔
て、所定個数のコータ16(図示した形態では3つのコ
ータ16a,16b,16c)がフロートバス内に配置
されている。これらのコータからは、原料ガスが供給さ
れ、ガラスリボン10上に連続的に薄膜が形成されてい
く。また、複数のコータを利用すれば、ガラスリボン1
0上に、薄膜を積層することができる。ガラスリボンの
温度は、コータ16の直前で所定温度となるように、フ
ロートバス内に配置されたヒータおよびクーラ(図示省
略)により調整される。各薄膜が形成されたガラスリボ
ン10は、ローラ17により引き上げられて徐冷炉13
へと送り込まれる。なお、徐冷炉13で徐冷されたガラ
ス板は、図示を省略するフロート法汎用の切断装置によ
り、所定の大きさのガラス板へと切断される。
【0032】フロートバス内の上流部で成膜することに
より、熔融状態のスズに接触していない方の面(ガラス
リボン上面)へのスズの熱拡散を最小限に抑えることが
できる。ガラスリボン上面におけるスズの拡散量が多い
場合、透明薄膜が薄ければ、パッシベーション機能が不
足し易い。たとえば、透明薄膜の上に銀を主成分とする
ペーストを塗布し焼成して電極にする場合、透明薄膜を
銀またはスズが通過すると、銀とスズが反応して着色
し、ディスプレイ用途での使用において問題となること
が多い。すなわち、フロートバス内の上流部で透明薄膜
を形成することにより、透明薄膜を厚くすることなく、
前記銀またはスズの透過の問題を解決することができ
る。
【0033】オンラインCVD法では、一般にガラスリ
ボンの表面温度が500〜850℃の範囲において成膜
できる。この透明薄膜は、成膜直前のガラスリボンの表
面温度が700〜830℃の範囲で成形されることが好
ましい。この温度範囲であれば、成膜速度が速いことに
加えて、ガラスリボンの表面寸法自由度により、窒化シ
リコン膜特有の薄膜中の張力が低減されて、付着力が向
上した機械的強度の高い透明薄膜が形成されるからであ
る。
【0034】この透明薄膜は、窒化シリコンを基本骨格
とするため、硬質で透明度が高く可視光域の吸収が少な
い。透明薄膜におけるシリコンと窒素との原子含有率
は、シリコン:35〜45原子%、窒素:30〜60原
子%であることが好ましい。シリコンの原子含有率が3
5原子%未満の場合は、透明薄膜の緻密性が劣化し、各
種イオンの拡散障壁能力が低下する。一方、45原子%
を越えると、可視光域の吸収が大きくなり、薄膜の透明
性が低下する。また、透明薄膜におけるシリコンの原子
含有率に対する窒素の原子含有率の比は、窒化シリコン
の化学量論組成比の1.3に近いほど好ましい。また、
透明薄膜におけるシリコンの原子含有率に対する窒素の
原子含有率の比が、0.9よりい小さくなると、可視光
域の吸収が大きくなり、薄膜の透明性が低下する。よっ
て、この透明薄膜のシリコンの原子含有率に対する窒素
の原子含有率の比は、0.9〜1.3の範囲で調整する
ことが適当である。
【0035】透明薄膜は、炭素または酸素の少なくとも
一方を1〜10原子%含有することが好ましい。炭素
は、その含有率により、透明薄膜の可視光域の吸収率を
変化させる。一方酸素は、透明薄膜の張力を緩和させて
ストレスを低減させ、透明基板に対する付着力を向上さ
せると伴に機械的強度も向上させる。これらの機能が有
効に発揮されるためには、炭素または酸素の原子含有率
を1〜10原子%の範囲に収めることが好ましい。な
お、炭素と酸素は、いずれか一方が選択的に、または両
方が含有されていてもよい。さらに、この透明薄膜は、
水素を必須の構成元素とする。水素の含有率が高くなる
と、透明薄膜の緻密性が劣化し、各種イオンの拡散障壁
能力が低下するため、その含有率は5〜20原子%であ
ることが好ましい。
【0036】透明薄膜の厚さは、パッシベーション機能
を確保するため20nm以上が、一方で高い可視光透過
率を確保するため300nm以下が好適である。また、
透明薄膜の屈折率は、後述する透明導電膜または透明基
体の屈折率との差が大きくなるほど反射率が高くなるた
め、一般的な酸化スズからなる透明導電膜およびガラス
基板の屈折率に比較的近い1.8〜2.1が好ましい。
【0037】また、透明薄膜は透過率が高いほど好まし
く、この透明薄膜であれば、厚さ40nmであっても可
視光透過率83%を確保できる。図3は、酸化スズ(SnO
2)、二酸化シリコン(SiO2)、ケイ酸化スズ(SnSiO)、酸
炭化シリコン(SiOC)、炭化シリコン(SiC)または二酸化
チタン(TiO2)を主成分とする薄膜3が透明薄膜2上に積
層されたガラス基板の一例を示したものである。薄膜3
は機能性薄膜であり、酸化スズを主成分とする薄膜は透
明導電膜として、二酸化シリコンおよびケイ酸化スズを
主成分とする薄膜はパッシベーション膜や絶縁性膜とし
て、炭化シリコンを主成分とする薄膜はパッシベーショ
ン膜や絶縁性膜さらに茶色系の着色膜として、二酸化チ
タンは熱線反射膜や光触媒機能を有する膜として機能す
ることができる。これらの機能性薄膜3と薄膜2を組み
合わせることにより、前記透明薄膜の諸機能を損なうこ
となく、反射率、導電性またはパッシベーション機能な
どを適宜調整でき、その耐久性を向上させることができ
る。
【0038】図3では、ガラス基板表面に薄膜2が、そ
の上に機能性薄膜3が形成されているが、この積層の順
番および積層数はとくに限定されるものではなく、用途
および必要とする機能に応じて適宜変更することができ
る。たとえば、図3の構成であれば、化学的安定性およ
び物理強度の高い透明薄膜2を機能性薄膜3が覆うた
め、さらに耐久性の高い機能性ガラス基板が得られる。
【0039】透明薄膜は、その膜厚の深さ方向で実質的
に均一な組成であっても、組成勾配を有していてもよ
い。とくに、機能性薄膜は、機能性薄膜と接する透明薄
膜の界面近くの組成を変化させることができる。これに
より、たとえば透明薄膜と機能性薄膜との密着性を高め
ることができる。
【0040】この透明薄膜を備えるガラス基板は、建築
物用または車両用における要求特性を十分満足するもの
であり、とりわけ銀の着色が発生しないことから、ディ
スプレイ用基板としても利用できる。
【0041】なお、この発明において「主成分」とは、
慣用に従い、構成成分の重量含有率で50重量%以上で
あることをいう。
【0042】
【実施例】以下、この発明を実施例により説明するが、
以下の実施例に限定するものではない。
【0043】(実施例1)予め一辺が10cmの正方形
となるように切断した厚さ1.1mmのフロート法で製
造した低アルカリガラスを洗浄し乾燥させた。このガラ
ス板上に常圧CVD法により、窒化シリコンを主成分と
する透明薄膜を成形した。成膜は、約830℃の炉内を
ガラス板が1.5m/minの速度で搬送される条件下で行
った。炉内に設置したコータから、モノシランに対する
アンモニアのモル比が200で、モノシラン濃度0.5
mol%およびキャリアガスとしての窒素からなる原料ガ
スを供給し、ガラス基板表面に厚さ40nmの窒化シリ
コンを主成分とする透明薄膜を成形した。このときの成
膜速度は、10nm/sであった。
【0044】X線励起光電子分光分析およびラザフォー
ド後方散乱分析から、この透明薄膜の組成構成は、シリ
コンが40原子%、窒素が43原子%、酸素が2原子%
および水素が15原子%であることが確認された。この
透明薄膜の可視光透過率を分光高度計を用いて測定した
ところ88.7%で、550nmの屈折率をエリプソメ
ーターを用いて測定したところ1.90であった。この
特性は、建物や自動車などの用途のみならず、高い透明
性が要求されるディスプレイ用基板として、その実使用
に問題ないレベルである。また、透明薄膜の表面抵抗値
は1010Ω/□(スクエア)以上であり、絶縁性の高い
ことが判った。
【0045】さらに、この透明薄膜のパッシベーション
機能を確認するため、透明薄膜上に銀ペーストを塗布
し、500℃で1時間の焼成処理を施した。その結果、
銀に着色(黄色変化)は見られなかった。この低アルカ
リガラスは、フロート法で製造されたものであるから、
この銀の着色の有無により、透明薄膜をスズが透過した
か否かを判別できる。すなわち、この透明薄膜は、ディ
スプレイ用途に求められるパッシベーション機能を十分
に備えると言える。上記成膜条件および透明薄膜の特性
について、下記「表1」にまとめて示す。
【0046】(実施例2)図2に示した装置を用いて、
オンラインCVD法により、ガラスリボン表面に窒化シ
リコンを基本骨格とする薄膜を成形した。フロートバス
内には、1,500〜1,600℃の通常のソーダライ
ムシリカガラス組成からなる熔融ガラス生地を流し込ん
だ。ガラスリボンの温度が830℃のときに、最上流側
に位置する第1のコータ(図3中16a)から、モノシ
ランに対するアンモニアのモル比が100で、モノシラ
ン濃度が0.4mol%、およびキャリアガスとしての窒
素を含む原料ガスを供給し、厚さ2.8mmのガラスリ
ボン表面に厚さ45nmの透明薄膜を成形した。このと
きの成膜速度は9nm/sであった。このガラスリボンを徐
冷炉で徐冷し、さらに搬送下流側に配置した切断機で所
定寸法に切断してガラス基板を作製した。
【0047】この透明薄膜について、実施例1と同様の
手段で、その特性を調査した。その結果、透明薄膜の組
成構成は、シリコンが44原子%、窒素が41原子%、
酸素が2原子%および水素が13原子%であり、その可
視光透過率が85.1%、屈折率が1.97、表面抵抗
値が1010Ω/□(スクエア)以上であった。また、銀
の着色は見られなかった。上記成膜条件および透明薄膜
の特性について、下記「表1」にまとめて示す。
【0048】(比較例1)実施例2において、モノシラ
ンに対するアンモニアのモル比が450で、モノシラン
濃度が0.15mol%の原料ガスを使用した以外は同様
にして、薄膜を成形した。このときの成膜速度は3nm/s
で、薄膜の厚さは15nmであった。この薄膜につい
て、実施例1と同様の手段で、その特性を調査した。そ
の結果、薄膜の組成構成はシリコンが36原子%、窒素
が40原子%、酸素が2原子%および水素が22原子%
であり、その可視光透過率が89.5%、屈折率が1.
85、表面抵抗値が1010Ω/□(スクエア)以上であ
った。また、透明性は高かったが、銀の着色が見られ
た。したがって、この薄膜はパッシベーション機能が低
く、高い透明性が要求されるディスプレイ用途には利用
できないものであると言える。上記成膜条件および薄膜
の特性について、下記「表1」にまとめて示す。
【0049】(比較例2)実施例2において、アンモニ
アの代わりにエチルアミンを使用し、モノシランに対す
るエチルアミンのモル比が25で、モノシラン濃度が
0.5mol%である原料ガスを用いて、成膜速度を1nm/
sに、その厚さ4nmに代えた以外は同様にして薄膜を
成形した。この薄膜について、実施例1と同様の手段
で、その特性を調査した。その結果、薄膜の組成構成は
シリコンが33原子%、窒素が31原子%、酸素が16
原子%および炭素が21原子%であった。この薄膜の可
視光透過率と屈折率とは測定しなかったが、目視で観察
した限り、その外観は、実施例1の透明薄膜と同程度の
透明性を備えていた。また、その表面抵抗値は1010Ω
/□(スクエア)以上であったが、銀の着色が見られ
た。したがって、この薄膜はパッシベーション機能が低
いことが判る。上記成膜条件および薄膜の特性につい
て、下記「表1」にまとめて示す。
【0050】
【表1】
【0051】上記実施例および比較例を対比することに
より、CVD法における原料ガスのシランおよびアンモ
ニアの濃度を変化させることにより、透明薄膜の組成構
成を調整できることが判る。そして、この発明の成膜条
件で形成された透明薄膜は、高い可視光透過性、高い絶
縁性および高いパッシベーション機能を備えることが判
る。
【0052】具体的には、実施例1、2および比較例1
を比較することにより、原料ガス中のモノシランに対す
るアンモニアのモル比が高くなるほど、形成される薄膜
におけるシリコン含有率が低下することが判る。さら
に、このシリコン含有率が高くなるのに反比例して、薄
膜の可視光透過率および屈折率が低下することが判る。
【0053】
【発明の効果】この発明は、以上のように構成されてい
ることから、つぎの効果を奏する。この発明の透明薄膜
の成形方法によれば、シランおよびアンモニアを含有す
る原料ガスを用いてCVD法により透明薄膜を成形する
ので、オンラインCVD法で利用できるほどの速い成膜
速度を達成できる。また、原料ガス中において、シラン
濃度を適当に維持し、さらにシランとアンモニアとの含
有比率を適当に調整することにより、速い成膜速度を保
ちつつ、透明度が高く、かつ、透明基体から剥離し難い
透明薄膜を確実に成形することができる。
【0054】この発明の成膜方法をオンラインCVD法
で使用することにより、ピンホールなどの欠点のない透
明薄膜を大面積に短時間で成形することができる。ま
た、オンラインCVD法では、原料ガスの熱分解反応に
必要なエネルギーをガラスリボンから得るので、透明薄
膜を備えたガラス基板のトータルエネルギーコストを削
減することができる。
【0055】この発明の透明薄膜を備えるガラス基板
は、建築物用または車両用における要求特性を十分満足
するものであり、とりわけ銀の着色が発生しないことか
ら、ディスプレイ用基板としても利用できる。
【0056】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の透明薄膜を備えた透明基板の一実施
形態の断面図である。
【図2】オンラインCVD法で使用する装置の略図であ
る。
【図3】この発明の透明薄膜と機能性薄膜とを積層した
透明基板の一実施形態の断面図である。
【符号の説明】
1 透明基体(ガラス基板) 2 透明薄膜 3 機能性薄膜 10 ガラスリボン 11 熔融炉(フロート窯) 12 フロートバス 13 徐冷炉 16 コータ 17 ローラ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学的気相成長法を用いて成膜速度8nm
    /s以上で、炭素(C)または酸素(O)の少なくとも一方、窒
    素(N)および水素(H)を含有するシリコン(Si)を主成分と
    する透明薄膜を成形する方法。
  2. 【請求項2】 シランおよびアンモニアを含有する原料
    ガスを用いる請求項1に記載の透明薄膜の成形方法。
  3. 【請求項3】 上記原料ガス中におけるシランの濃度が
    0.2mol%以上である請求項1または2に記載の透明
    薄膜の成形方法。
  4. 【請求項4】 上記原料ガス中におけるシランに対する
    アンモニアのモル比が40〜400である請求項1〜3
    のいずれか1項に記載の透明薄膜の成形方法。
  5. 【請求項5】 上記シランがモノシラン(SiH4)である請
    求項1〜4のいずれか1項に記載の透明薄膜の成形方
    法。
  6. 【請求項6】 フロートバス内のガラスリボン表面に、
    上記原料ガスを吹き付けて成膜する請求項1〜5のいず
    れか1項に記載の透明薄膜の成形方法。
  7. 【請求項7】 表面温度が700〜830℃のガラスリ
    ボンに、上記原料ガスを吹き付ける請求項6に記載の透
    明薄膜の成形方法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか1項に記載の方
    法で成形された透明薄膜であって、 薄膜中の水素の原子含有率が5〜20原子%である透明
    薄膜。
  9. 【請求項9】 厚さ40nm以上で、かつ、可視光透過
    率が83%以上である請求項8に記載の透明薄膜。
  10. 【請求項10】 請求項8または9に記載の透明薄膜を
    備える透明基体。
  11. 【請求項11】 請求項6または7に記載の方法で成形
    された透明薄膜を備えるガラス基板。
  12. 【請求項12】 上記透明薄膜と機能性薄膜と積層した
    請求項11に記載のガラス基板。
JP2002023304A 2002-01-31 2002-01-31 透明薄膜の成形方法およびそれを備える透明基体 Pending JP2003221257A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002023304A JP2003221257A (ja) 2002-01-31 2002-01-31 透明薄膜の成形方法およびそれを備える透明基体
US10/503,022 US7208235B2 (en) 2002-01-31 2003-01-31 Method for forming transparent thin film, transparent thin film formed by the method, and transparent substrate with transparent thin film
KR1020047011894A KR100622432B1 (ko) 2002-01-31 2003-01-31 투명 박막의 형성 방법, 이 방법에 의해 형성한 투명 박막 및 투명 박막이 있는 투명 기판
EP03703110A EP1484293A4 (en) 2002-01-31 2003-01-31 METHOD FOR FORMING TRANSPARENT THIN FILM, TRANSPARENT THIN FILM THUS OBTAINED, AND TRANSPARENT SUBSTRATE COMPRISING TRANSPARENT THIN FILM
CNB038030292A CN1321084C (zh) 2002-01-31 2003-01-31 透明薄膜的形成方法,根据该方法形成的透明薄膜及具有透明薄膜的透明基体
PCT/JP2003/000963 WO2003064343A1 (fr) 2002-01-31 2003-01-31 Procede de formation d'un film mince transparent, film mince transparent ainsi obtenu, et substrat transparent comportant un film mince transparent
US11/603,545 US20070065580A1 (en) 2002-01-31 2006-11-22 Method for forming transparent thin film, transparent thin film formed by the method and transparent substrate with transparent thin film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002023304A JP2003221257A (ja) 2002-01-31 2002-01-31 透明薄膜の成形方法およびそれを備える透明基体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003221257A true JP2003221257A (ja) 2003-08-05
JP2003221257A5 JP2003221257A5 (ja) 2005-08-11

Family

ID=27654447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002023304A Pending JP2003221257A (ja) 2002-01-31 2002-01-31 透明薄膜の成形方法およびそれを備える透明基体

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7208235B2 (ja)
EP (1) EP1484293A4 (ja)
JP (1) JP2003221257A (ja)
KR (1) KR100622432B1 (ja)
CN (1) CN1321084C (ja)
WO (1) WO2003064343A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10093571B2 (en) 2013-04-09 2018-10-09 Nippon Sheet Glass Company, Limited Method for producing glass sheet and glass sheet

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005007825B4 (de) * 2005-01-10 2015-09-17 Interpane Entwicklungs-Und Beratungsgesellschaft Mbh Verfahren zur Herstellung einer reflexionsmindernden Beschichtung, reflexionsmindernde Schicht auf einem transparenten Substrat sowie Verwendung einer derartigen Schicht
WO2007011061A1 (en) 2005-07-22 2007-01-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP5319342B2 (ja) * 2009-03-17 2013-10-16 富士フイルム株式会社 ガスバリア膜の製造方法、太陽電池用ガスバリアフィルム、および、ディスプレイ用ガスバリアフィルム
FR2982608B1 (fr) * 2011-11-16 2013-11-22 Saint Gobain Couche barriere aux metaux alcalins a base de sioc
CN104039730B (zh) * 2011-12-19 2017-02-22 旭硝子株式会社 化学强化用玻璃基板及其制造方法
JPWO2013099620A1 (ja) * 2011-12-26 2015-04-30 旭硝子株式会社 化学強化処理によるガラス基板の反りを低減する方法、および化学強化ガラス基板の製造方法
US20150274585A1 (en) * 2014-03-26 2015-10-01 Apple Inc. Asymmetric chemical strengthening
WO2017005621A1 (en) * 2015-07-07 2017-01-12 Agc Glass Europe Glass substrate with increased weathering and chemcial resistance
CN112851141B (zh) * 2020-12-30 2023-03-31 漳州旗滨玻璃有限公司 一种硅基纳米复合膜阳光玻璃的制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6174293A (ja) * 1984-09-17 1986-04-16 シャープ株式会社 薄膜el素子の製造方法
US4895734A (en) * 1987-03-31 1990-01-23 Hitachi Chemical Company, Ltd. Process for forming insulating film used in thin film electroluminescent device
US4854263B1 (en) * 1987-08-14 1997-06-17 Applied Materials Inc Inlet manifold and methods for increasing gas dissociation and for PECVD of dielectric films
US5260236A (en) * 1991-06-07 1993-11-09 Intel Corporation UV transparent oxynitride deposition in single wafer PECVD system
US5204138A (en) * 1991-12-24 1993-04-20 International Business Machines Corporation Plasma enhanced CVD process for fluorinated silicon nitride films
FR2695118B1 (fr) * 1992-09-02 1994-10-07 Air Liquide Procédé de formation d'une couche barrière sur une surface d'un objet en verre.
JPH08335581A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Osaka Gas Co Ltd 窒化シリコン膜の形成方法
US6083852A (en) * 1997-05-07 2000-07-04 Applied Materials, Inc. Method for applying films using reduced deposition rates
US6238738B1 (en) * 1996-08-13 2001-05-29 Libbey-Owens-Ford Co. Method for depositing titanium oxide coatings on flat glass
FR2759362B1 (fr) 1997-02-10 1999-03-12 Saint Gobain Vitrage Substrat transparent muni d'au moins une couche mince a base de nitrure ou d'oxynitrure de silicium et son procede d'obtention
GB9723222D0 (en) * 1997-11-04 1998-01-07 Pilkington Plc Coating glass
JPH11180099A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd マーキング方法およびマーク付樹脂成形体
GB9816720D0 (en) * 1998-08-01 1998-09-30 Pilkington Plc Process for coating glass
JP2000100811A (ja) 1998-09-18 2000-04-07 Rohm Co Ltd 半導体装置の製造方法
US6447891B1 (en) * 1999-05-03 2002-09-10 Guardian Industries Corp. Low-E coating system including protective DLC
US6338901B1 (en) * 1999-05-03 2002-01-15 Guardian Industries Corporation Hydrophobic coating including DLC on substrate
US6312808B1 (en) * 1999-05-03 2001-11-06 Guardian Industries Corporation Hydrophobic coating with DLC & FAS on substrate
US6261693B1 (en) * 1999-05-03 2001-07-17 Guardian Industries Corporation Highly tetrahedral amorphous carbon coating on glass
JP4562835B2 (ja) * 1999-11-05 2010-10-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
TW495887B (en) * 1999-11-15 2002-07-21 Hitachi Ltd Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP2001176871A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10093571B2 (en) 2013-04-09 2018-10-09 Nippon Sheet Glass Company, Limited Method for producing glass sheet and glass sheet

Also Published As

Publication number Publication date
KR100622432B1 (ko) 2006-09-13
WO2003064343A1 (fr) 2003-08-07
KR20040079976A (ko) 2004-09-16
US20050153072A1 (en) 2005-07-14
US20070065580A1 (en) 2007-03-22
EP1484293A4 (en) 2008-11-19
EP1484293A1 (en) 2004-12-08
US7208235B2 (en) 2007-04-24
CN1625534A (zh) 2005-06-08
CN1321084C (zh) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4847157A (en) Glass coating method and resulting article
US20070065580A1 (en) Method for forming transparent thin film, transparent thin film formed by the method and transparent substrate with transparent thin film
AU2008319304B2 (en) Transparent conductive oxide coating for thin film photovoltaic applications and methods of making the same
RU1836305C (ru) Изделие
JP6334782B2 (ja) ガラス基板上にシリカコーティングを形成するプロセス
JP2003522826A (ja) ヨードシラン前駆体から形成したけい素ベースフィルムおよびその製作方法
US4946712A (en) Glass coating method and resulting article
JP3059758B2 (ja) 被覆ガラス製品
EP1462540A1 (en) Method for forming thin film, substrate having thin film formed by the method, and photoelectric conversion device using the substrate
JP6293679B2 (ja) 酸化亜鉛コーティングを蒸着させるための化学蒸着過程、導電性ガラス物品を形成するための方法、およびそれによって生成されるコーティングされたガラス物品
JPWO2014081030A1 (ja) 薄膜形成方法
WO2003017377A1 (fr) Plaque de verre pourvue d'un film electro-conducteur
JP2001036117A (ja) 光電変換装置用基板
JP2003048753A (ja) 薄膜を備えたガラス基板およびその製造方法
JP2004142998A (ja) 薄膜を有するガラス物品およびその製造方法
WO2022114027A1 (ja) 膜付きガラス基板及びその製造方法
TW200413264A (en) Method for forming transparent thin film, transparent thin film formed by the method and transparent substrate with transparent thin film
CN116395981B (zh) 带有透明导电膜的玻璃基板及其制造方法
JP2005029463A (ja) 透明導電膜付きガラス板とその製造方法、およびこのガラス板を用いた光電変換装置
WO2003082759A1 (fr) Substrat de verre possedant un film mince et procede de fabrication correspondant
JP2005324984A (ja) 薄膜、薄膜付きガラス物品およびその製造方法
TW487989B (en) Method of forming a silicon oxide layer
JP2002348145A (ja) 近赤外線遮断ガラス
JP2007277081A (ja) ガラス板およびガラス板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303