JP2003220164A - 野球練習用のアーム式投球機 - Google Patents
野球練習用のアーム式投球機Info
- Publication number
- JP2003220164A JP2003220164A JP2002019221A JP2002019221A JP2003220164A JP 2003220164 A JP2003220164 A JP 2003220164A JP 2002019221 A JP2002019221 A JP 2002019221A JP 2002019221 A JP2002019221 A JP 2002019221A JP 2003220164 A JP2003220164 A JP 2003220164A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- ball
- support base
- pitching
- pitcher
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Toys (AREA)
Abstract
また、投球機をより小型にできるようにする。 【解決手段】 投球機1が、投球機本体5に球4を1つ
ずつ供給可能とする球供給部材6を備える。投球機本体
5が、支持台20に支承される回動軸23と、この回動
軸23から突出しその突出端部の球受部27に球4が載
置可能とされる投球アーム24と、投球アーム24を高
速で往回動Bさせるよう付勢するコイルばね28と、ば
ね28の付勢力に抗しながら投球アーム24を復回動C
させるよう回動させる駆動手段29とを備える。投球ア
ーム24の往回動Bにより、球受部27に載置されてい
た球4を前方に向って投球Dさせるようにする。支持台
20、回動軸23、投球アーム24、および駆動手段2
9を一体的な組立体63とし、この組立体63と、球供
給部材6とをそれぞれ台車3に対し個別に取り付け可能
とする。
Description
た投球アームを上記回動軸の軸心回りで高速回動させる
ことにより、この投球アームの突出端部に載置させてあ
る球を、打撃練習する打者等に対し投球させるようにし
た野球練習用のアーム式投球機に関するものである。
13413号公報で示されたものがある。
地面上を移動自在とされる台車と、この台車に支持され
外部から1つずつ供給される球を順次前方に向って投球
可能とする投球機本体と、この投球機本体に上記球を1
つずつ供給可能とする球供給部材とを備えている。
れる支持台と、この支持台に対し左右に延びる軸心回り
に回動自在となるよう支承される回動軸と、この回動軸
からその径方向の外方に向って突出しその突出端部の球
受部に球が載置可能とされる投球アームと、上記回動軸
から後方に突出する第1姿勢の上記投球アームが上記回
動軸の上方を通りこの回動軸から前方に突出する第2姿
勢になるまで、上記投球アームを高速で往回動させるよ
う付勢するコイルばねと、上記第2姿勢の投球アームが
上記回動軸の下方を通り上記第1姿勢に戻るまで、上記
ばねの付勢力に抗しながら上記投球アームを復回動させ
るよう回動させる駆動手段とを備えている。
軸に突設された付勢アームと、上記支持台とに架設され
ている。また、上記駆動手段は、上記支持台に支持され
る電動機と、この電動機に上記回動軸を連動連結させる
連動手段とを備えている。
ば、上記球受部に載置されていた球が前方に向って投球
されるようになっている。
技術では、球供給部材の各構成部品は、上記投球機本体
を構成する支持台に取り付けられており、このため、投
球機の組立作業では、上記支持台に対し、この支持台を
除く上記投球機本体の各構成部品と、球供給部材の各構
成部品とを順次組み付けることとされている。
とが望まれるため、その各構成部品は最終的にコンパク
トに配置されることから、これら各構成部品の間には狭
い作業空間しか存在しない。
組み付けようとすると、各構成部品が互いに邪魔し合う
こととなって、上記組立作業が煩雑になるという問題点
がある。
大きく弾性変形させる必要上、その軸方向の長さが大き
くされるが、上記ばねは、支持台に支承された回動軸の
付勢アームと、上記支持台とに架設されており、このた
め、上記ばねの長さに応じて上記支持台も大きくさせる
ことが求められる。しかし、このように支持台を大きく
させると、投球機の小型化が阻害されることとなって好
ましくない。
しており、このため、投球機によって投球された球が打
撃されたとき、この球が上記電動機に衝突して、この電
動機を損傷させるおそれがある。
されたもので、投球機の組立作業が容易にできるように
し、また、投球機をより小型にできるようにすることを
課題とする。
されたとき、この球が投球機を構成する電動機に衝突し
ないようにし、かつ、これが簡単な構成で、より確実に
達成されるようにすることを課題とする。
の本発明の野球練習用のアーム式投球機は、次の如くで
ある。なお、この項において各用語に付記した符号は、
本発明の技術的範囲を後述の「発明の実施の形態」の項
の内容に限定解釈するものではない。
される台車3と、この台車3に支持され外部から1つず
つ供給される球4を順次前方に向って投球可能とする投
球機本体5と、この投球機本体5に上記球4を1つずつ
供給可能とする球供給部材6とを備え、
けられる支持台20と、この支持台20に対し左右に延
びる軸心21回りに回動自在となるよう支承される回動
軸23と、この回動軸23からその径方向の外方に向っ
て突出しその突出端部の球受部27に球4が載置可能と
される投球アーム24と、上記回動軸23から後方に突
出する第1姿勢の上記投球アーム24が上記回動軸23
の上方を通りこの回動軸23から前方に突出する第2姿
勢になるまで、上記投球アーム24を高速で往回動Bさ
せるよう付勢するコイルばね28と、上記第2姿勢の投
球アーム24が上記回動軸23の下方を通り上記第1姿
勢に戻るまで、上記ばね28の付勢力に抗しながら上記
投球アーム24を復回動Cさせるよう回動させる駆動手
段29とを備え、
記球受部27に載置されていた球4を前方に向って投球
Dさせるようにした野球練習用のアーム式投球機におい
て、
24、および駆動手段29を一体的な組立体63とし、
この組立体63と、上記球供給部材6とをそれぞれ上記
台車3に対し個別に取り付け可能としたものである。
て、上記支持台20に支承された上記回動軸23に付勢
アーム39を突設し、この付勢アーム39に上記ばね2
8の一端部を連結し、このばね28の他端部を上記台車
3に連結したものである。
て、上記回動軸23の軸方向の中途部を上記箱体52に
支承させ、上記回動軸23の一端部に上記投球アーム2
4を支持させ、上記回動軸23の他端部に上記付勢アー
ム39を支持させ、上記箱体52の後面にこの箱体52
の内部に対し上記電動機49を出し入れ自在とさせる開
口53を成形し、上記箱体52の後方から上記開口53
を開閉自在に閉じる蓋体54を設けたものである。
の発明に加えて、上記回動軸23の軸方向の中途部を上
記箱体52に支承させ、上記回動軸23の一端部に上記
投球アーム24を支持させ、上記回動軸23の他端部に
上記付勢アーム39を支持させ、上記箱体52の後面に
この箱体52の内部に対し上記電動機49を出し入れ自
在とさせる開口53を成形し、上記箱体52の後方から
上記開口53を開閉自在に閉じる蓋体54を設けたもの
である。
により説明する。
式投球機であり、矢印Frはこの投球機1による投球方
向の前方を示し、下記する左右とは上記前方に向っての
方向をいうものとする。
所望方向に移動自在とされる台車3と、この台車3に支
持され外部から1つずつ供給される球4を順次前方に向
って投球可能とする投球機本体5と、この投球機本体5
に上記球4を1つずつ供給可能とする球供給部材6とを
備えている。
前、後部にそれぞれ支承され左右一対の車輪10,10
とを備え、これら各車輪10によって上記車台9が移動
自在となるよう地面2上に支持されている。また、上記
車台9は、上記各車輪10によって上記地面2上に支持
される基台11と、この基台11の上方近傍に配置され
てほぼ水平に延び、前後方向における一端部(後端部)
が上下に揺動A自在となるよう他端部(前端部)が上記
基台11に枢支軸12により枢支される揺動台13と、
投球機1の側面視(図1)で、上記揺動台13が水平面
に対し所望の傾斜角となるようこの揺動台13を上記基
台11に支持させるねじジャッキ14とを備えている。
枠組みしたもので、その内部が物入れ空間15とされ、
上記基台11の外部(後方)から上記物入れ空間15に
対し球4入れ用の箱などの小物16が出し入れ自在に収
容される。
の揺動台13の前部上面に締結具19により着脱自在に
締結されて取り付けられる支持台20と、この支持台2
0に対し、左右に延びる軸心21回りに回動自在となる
よう左右一対の軸受22により支承される回動軸23
と、この回動軸23からその径方向外方に向って突出す
る投球アーム24とを備えている。
4の基部側を構成して上記回動軸23に突設される投球
アーム本体26と、上記投球アーム24の突出端部を構
成して上記投球アーム本体26の突出端部に一体成形さ
れ上記球4が載置可能とされる球受部27とを備えてい
る。この球受部27はその基材が金属板製とされ、この
基材において球4を載置させる側の面に摩擦材が貼り付
けられている。
方に突出する「第1姿勢」(図1中一点鎖線)の上記投
球アーム24が、上記回動軸23の上方を通りこの回動
軸23から前下方に突出する「第2姿勢」(図1中二点
鎖線)になるまで、上記投球アーム24を高速で往回動
Bさせるようこの投球アーム24と上記回動軸23とを
弾性的に付勢するコイルばね28と、このばね28の付
勢力に抗しながら上記「第2姿勢」の投球アーム24が
上記回動軸23の下方を通り上記「第1姿勢」に戻るま
で、上記投球アーム24を復回動Cさせるようこの投球
アーム24と上記回動軸23とを回動させる駆動手段2
9とを備え、上記投球アーム24の往回動Bにより、上
記球受部27に載置されていた球4が前方に向って投球
Dされるようになっている。
途中において、この投球アーム24が上記回動軸23か
ら後方に向ってほぼ水平に突出する「球載置姿勢」(図
1中実線)になったとき、上記球受部27の上面に上記
球供給部材6から1つの球4が供給されて載置されるよ
うになっている。
で見て、上記球受部27は、上記回動軸23側に向うに
従い下方に向ってわずかに傾斜する上面を有してこの上
面に上記球供給部材6から供給された球4を載置可能と
させる球受部本体32と、この球受部本体32の上記回
動軸23側の部分に取り付けられ上記球受部本体32に
載置された球4が上記回動軸23側に向って所定位置以
上に転動することを阻止するストッパ33とを備えてい
る。
3のほぼ径方向)で、上記ストッパ33の位置が任意位
置に調整自在とされている。より具体的には、上記球受
部本体32の上記回動軸23側の部分に上記投球アーム
24の長手方向に沿って、かつ、所定の等ピッチで複数
のボルト挿通孔35が成形され、上記ストッパ33は、
上記ボルト挿通孔35のうちのいずれか一つに選択的に
挿通されて上記球受部本体32にナット36により締結
されるボルト部材37を備え、上記選択により上記スト
ッパ33の位置が調整される。この場合、上記ボルト挿
通孔35を雌ねじ孔としてこのボルト挿通孔35に上記
ボルト部材37をねじ込んで締結させてもよい。
具体的に説明すると、上記回動軸23にその径方向外方
に向って付勢アーム39が突設されている。この付勢ア
ーム39の突出端部に上記ばね28の一端部が連結具4
0により連結され、上記ばね28の他端部は他の連結具
41により上記台車3の車台9の揺動台13に連結され
ている。
21とは偏心した位置で、かつ、この軸心21と平行な
軸心回りで、上記ばね28の一端部と、上記付勢アーム
39とが相対的に回動自在となるようこれら28,39
を互いに枢支させて互いに連結させている。
9の揺動台13に枢支軸43により上下に回動自在とさ
れる回動アーム44と、この回動アーム44を任意の回
動位置で上記揺動台13側に係脱自在に係止させる係止
具45とを備え、上記回動アーム44の長手方向の中途
部に上記ばね28の他端部が連結されている。そして、
図1〜3中実線、もしくは図1中一点鎖線で示すよう
に、上記回動アーム44を所望の回動位置で上記係止具
45に係止させれば、上記投球アーム24に対する上記
ばね28の付勢力が強弱調整自在とされている。
結具48により着脱自在に締結されて支持される減速機
付の電動機49と、この電動機49に上記回動軸23と
投球アーム24とを連動連結させるチェーン巻掛手段で
ある連動手段50とを備えている。
手段50が上記回動軸23と投球アーム24を一体的に
回動させ、これに伴い上記投球アーム24を復回動Cさ
せるようになっている。この投球アーム24が復回動C
させられて上記「第1姿勢」を越えると、上記回動軸2
3と投球アーム24とは上記連動手段50にかかわらず
上記ばね28の付勢力により往回動Bさせられる。
方体形状の箱体52とされ、この箱体52の下端部が締
結具19により上記台車3の車台9の揺動台13に締結
されて支持されている。上記箱体52の内部に上記回動
軸23の軸方向の中途部、各軸受22、および電動機4
9が収容され、上記回動軸23の軸方向の中途部が上記
箱体52の上部に支承されている。
の一端部に上記投球アーム24が突設されると共に上記
連動手段50の従動側が支承され、上記回動軸23の一
端部の後方域に上記球供給部材6が配置されている。ま
た、上記箱体52の外側方で、上記回動軸23の他端部
に上記付勢アーム39が突設され、上記回動軸23の他
端部の後方域に上記ばね28と他の連結具41とが配置
されている。
口53が形成され、上記箱体52の後方である外方から
上記開口53を開閉自在に閉じる蓋体54が設けられ、
この蓋体54は上記箱体52の開口53の開口縁と締結
具55により着脱自在に締結されている。上記開口53
を開ければ、この開口53を通し上記箱体52の内部に
対し上記各軸受22と電動機49とがそれぞれ出し入れ
自在とされる。
の揺動台13の後部上面に締結具58により着脱自在に
締結されて取り付けられその上面に1つだけの球4を保
持可能とする球受台59と、この球受台59に支持され
て上記球受台59の上面に対し球4を1つずつ供給可能
とする供給シュート60とを備えている。
合には、まず、上記球供給部材6の供給シュート60に
球4を供給して、球受台59の上面に1つの球4を保持
させる。次に、上記駆動手段29を駆動させて、上記投
球アーム24を復回動Cさせる。この投球アーム24の
復回動Cの途中における「球載置姿勢」で、この投球ア
ーム24の球受部27が、上記球供給部材6の球受台5
9の上面に保持されている1つの球4を掬い上げ、これ
により、上記球受部27の上面に上記球供給部材6から
1つの球4が載置される。すると、上記球4は上記球受
部27の球受部本体32上を上記回動軸23側に転動し
た後、それ以上の転動は上記ストッパ33によって防止
される。これにより、上記球4は、その中心から上記球
受部本体32の自由端までの載置距離Eが所定寸法に定
められる。
アーム24が更に復回動Cして上記「第1姿勢」を越え
ると、この投球アーム24はばね28の付勢力により高
速で往回動Bし、この往回動Bで付勢された球4が前方
に向って投球Dされる。
上記「第2姿勢」まで往回動Bさせられ、その後、再び
復回動Cさせられて、以下、上記投球機1の投球機本体
5の投球動作が繰り返される。
より揺動台13の傾斜角を調整すれば、上記投球機本体
5による投球Dの方向が高、低調整自在とされる。ま
た、上記他の連結具41の回動アーム44を所望の回動
位置にさせて上記ばね28の付勢力を調整すれば、上記
投球アーム24の往回動B時の速度が調整されて、投球
Dされる球速が調整される。
に調整し、上記球受部27の球受部本体32に載置され
て上記ストッパ33により転動が阻止された球4の中心
から上記球受部本体32の自由端までの載置距離Eを調
整すれば、次のような球種が得られる。つまり、上記載
置距離Eを短く(もしくは長く)すれば、上記投球アー
ム24が高速で往回動Bするとき、上記球受部27に載
置されていた球4は早い目に(もしくは遅れて)この球
受部27から放出されることとなり、これにより、上記
投球機本体5からの球4の投球方向の仰角が大きく(も
しくは小さく)なり、かつ、この投球Dされた球4は速
度が遅く曲がりの大きい(もしくは速度が少し速く曲が
りの小さい)放物線を描くこととなる。
目的域に達したときの球4の高低、球速、および放物線
の曲がりの大小という種々の球種を選択できるのであ
り、このため、投球機1によって、投球された球4に対
し打撃練習をしようとするとき、上記球種を選択するこ
とにより、所望の打撃練習ができることとなる。
される台車3と、この台車3に支持され外部から1つず
つ供給される球4を順次前方に向って投球可能とする投
球機本体5と、この投球機本体5に上記球4を1つずつ
供給可能とする球供給部材6とを備え、
けられる支持台20と、この支持台20に対し左右に延
びる軸心21回りに回動自在となるよう支承される回動
軸23と、この回動軸23からその径方向の外方に向っ
て突出しその突出端部の球受部27に球4が載置可能と
される投球アーム24と、上記回動軸23から後方に突
出する「第1姿勢」の上記投球アーム24が上記回動軸
23の上方を通りこの回動軸23から前方に突出する
「第2姿勢」になるまで、上記投球アーム24を高速で
往回動Bさせるよう付勢するコイルばね28と、上記
「第2姿勢」の投球アーム24が上記回動軸23の下方
を通り上記「第1姿勢」に戻るまで、上記ばね28の付
勢力に抗しながら上記投球アーム24を復回動Cさせる
よう回動させる駆動手段29とを備え、
記球受部27に載置されていた球4を前方に向って投球
Dさせるようにした野球練習用のアーム式投球機1にお
いて、
24、および駆動手段29を一体的な組立体63とし、
この組立体63と、上記球供給部材6とをそれぞれ上記
台車3に対し個別に取り付け可能としてある。
には、まず、上記組立体63と球供給部材6の各構成部
品をそれぞれ作業空間の広いところで、個別に組み立て
ればよく、これによれば、組立体63と球供給部材6の
各構成部品が互いに邪魔し合うということが避けられ
て、この組み立てが容易にできる。そして、次に、上記
のように個別に組み立てた上記組立体63と球供給部材
6とを上記台車3に順次取り付ければよい。
終的にコンパクトに配置されるこの投球機1の各構成部
品を、単に順次組み付けていた従来の技術に比べて、上
記構成によれば、投球機1の組立作業はより容易にでき
る。
された上記回動軸23に付勢アーム39を突設し、この
付勢アーム39に上記ばね28の一端部を連結し、この
ばね28の他端部を上記台車3に連結してある。
持台に支承された回動軸の付勢アームと、上記支持台と
に架設されていて、この支持台は上記ばねの長さに応じ
て大きくさせることが求められたが、上記構成によれ
ば、上記ばね28は上記支持台20に支承された回動軸
23の付勢アーム39と、台車3とに架設されているこ
とから、上記支持台20はばね28の長さにかかわら
ず、その形状を定めることができ、つまり、上記ばね2
8の長さに応じて上記支持台20を大きくさせるという
ことは不要とされる。
支持台20は小さいままに保つことができ、その分、上
記投球機1を、より小型にさせることができる。
上記支持台20に支持される電動機49と、この電動機
49に上記回動軸23を連動連結させる連動手段50と
を備えた野球練習用のアーム式投球機において、
52の内部に上記電動機49を収容してある。
4が打撃されたとき、この球4が上記電動機49に衝突
するということは上記箱体52によって防止され、上記
衝突による上記電動機49の損傷は防止される。
支承するための支持台20を利用したものであり、ま
た、この支持台20は上記回動軸23や、これに突設さ
れる投球アーム24等を強固に支持するため、十分の強
度と剛性とを有しているものである。
簡単な構成により、かつ、より確実に達成される。
向の中途部を上記箱体52に支承させ、上記回動軸23
の一端部に上記投球アーム24を支持させ、上記回動軸
23の他端部に上記付勢アーム39を支持させ、上記箱
体52の後面にこの箱体52の内部に対し上記電動機4
9を出し入れ自在とさせる開口53を成形し、上記箱体
52の後方から上記開口53を開閉自在に閉じる蓋体5
4を設けてある。
の投球アーム24に球4を供給する球供給部材6と、上
記付勢アーム39、およびこの付勢アーム39に連結さ
れるばね28とは、左右に振り分けられ、これらの間の
空間65に向って上記開口53が開くようこの開口53
が位置することとなる。
9の出し入れの作業は上記空間65を通して容易にで
き、このため、前記したように支持台20を箱体52に
することにより電動機49の損傷を防止させるようにし
た場合でも、上記投球機1の組立作業は容易にできる。
は複数本設けてもよい。
れる台車と、この台車に支持され外部から1つずつ供給
される球を順次前方に向って投球可能とする投球機本体
と、この投球機本体に上記球を1つずつ供給可能とする
球供給部材とを備え、
れる支持台と、この支持台に対し左右に延びる軸心回り
に回動自在となるよう支承される回動軸と、この回動軸
からその径方向の外方に向って突出しその突出端部の球
受部に球が載置可能とされる投球アームと、上記回動軸
から後方に突出する第1姿勢の上記投球アームが上記回
動軸の上方を通りこの回動軸から前方に突出する第2姿
勢になるまで、上記投球アームを高速で往回動させるよ
う付勢するコイルばねと、上記第2姿勢の投球アームが
上記回動軸の下方を通り上記第1姿勢に戻るまで、上記
ばねの付勢力に抗しながら上記投球アームを復回動させ
るよう回動させる駆動手段とを備え、
部に載置されていた球を前方に向って投球させるように
した野球練習用のアーム式投球機において、
駆動手段を一体的な組立体とし、この組立体と、上記球
供給部材とをそれぞれ上記台車に対し個別に取り付け可
能としてある。
は、まず、上記組立体と球供給部材の各構成部品をそれ
ぞれ作業空間の広いところで、個別に組み立てればよ
く、これによれば、組立体と球供給部材の各構成部品が
互いに邪魔し合うということが避けられて、この組み立
てが容易にできる。そして、次に、上記のように個別に
組み立てた上記組立体と球供給部材とを上記台車に順次
取り付ければよい。
的にコンパクトに配置されるこの投球機の各構成部品
を、単に順次組み付けていた従来の技術に比べて、上記
発明によれば、投球機の組立作業はより容易にできる。
た上記回動軸に付勢アームを突設し、この付勢アームに
上記ばねの一端部を連結し、このばねの他端部を上記台
車に連結してある。
持台に支承された回動軸の付勢アームと、上記支持台と
に架設されていて、この支持台は上記ばねの長さに応じ
て大きくさせることが求められたが、上記発明によれ
ば、上記ばねは上記支持台に支承された回動軸の付勢ア
ームと、台車とに架設されていることから、上記支持台
はばねの長さにかかわらず、その形状を定めることがで
き、つまり、上記ばねの長さに応じて上記支持台を大き
くさせるということは不要とされる。
台は小さいままに保つことができ、その分、上記投球機
を、より小型にさせることができる。
支持台に支持される電動機と、この電動機に上記回動軸
を連動連結させる連動手段とを備えた野球練習用のアー
ム式投球機において、
上記電動機を収容してある。
撃されたとき、この球が上記電動機に衝突するというこ
とは上記箱体によって防止され、上記衝突による上記電
動機の損傷は防止される。
ための支持台を利用したものであり、また、この支持台
は上記回動軸や、これに突設される投球アーム等を強固
に支持するため、十分の強度と剛性とを有しているもの
である。
な構成により、かつ、より確実に達成される。
中途部を上記箱体に支承させ、上記回動軸の一端部に上
記投球アームを支持させ、上記回動軸の他端部に上記付
勢アームを支持させ、上記箱体の後面にこの箱体の内部
に対し上記電動機を出し入れ自在とさせる開口を成形
し、上記箱体の後方から上記開口を開閉自在に閉じる蓋
体を設けてある。
球アームに球を供給する球供給部材と、上記付勢アー
ム、およびこの付勢アームに連結されるばねとは、左右
に振り分けられ、これらの間の空間に向って上記開口が
開くようこの開口が位置することとなる。
入れの作業は上記空間を通して容易にでき、このため、
前記したように支持台を箱体にすることにより電動機の
損傷を防止させるようにした場合でも、上記投球機の組
立作業は容易にできる。
Claims (4)
- 【請求項1】 地面上を移動自在とされる台車と、この
台車に支持され外部から1つずつ供給される球を順次前
方に向って投球可能とする投球機本体と、この投球機本
体に上記球を1つずつ供給可能とする球供給部材とを備
え、 上記投球機本体が、上記台車に取り付けられる支持台
と、この支持台に対し左右に延びる軸心回りに回動自在
となるよう支承される回動軸と、この回動軸からその径
方向の外方に向って突出しその突出端部の球受部に球が
載置可能とされる投球アームと、上記回動軸から後方に
突出する第1姿勢の上記投球アームが上記回動軸の上方
を通りこの回動軸から前方に突出する第2姿勢になるま
で、上記投球アームを高速で往回動させるよう付勢する
コイルばねと、上記第2姿勢の投球アームが上記回動軸
の下方を通り上記第1姿勢に戻るまで、上記ばねの付勢
力に抗しながら上記投球アームを復回動させるよう回動
させる駆動手段とを備え、 上記投球アームの往回動により、上記球受部に載置され
ていた球を前方に向って投球させるようにした野球練習
用のアーム式投球機において、 上記支持台、回動軸、投球アーム、および駆動手段を一
体的な組立体とし、この組立体と、上記球供給部材とを
それぞれ上記台車に対し個別に取り付け可能とした野球
練習用のアーム式投球機。 - 【請求項2】 上記支持台に支承された上記回動軸に付
勢アームを突設し、この付勢アームに上記ばねの一端部
を連結し、このばねの他端部を上記台車に連結した請求
項1に記載の野球練習用のアーム式投球機。 - 【請求項3】 上記駆動手段が、上記支持台に支持され
る電動機と、この電動機に上記回動軸を連動連結させる
連動手段とを備えた野球練習用のアーム式投球機におい
て、 上記支持台を箱体とし、この箱体の内部に上記電動機を
収容した請求項2に記載の野球練習用のアーム式投球
機。 - 【請求項4】 上記回動軸の軸方向の中途部を上記箱体
に支承させ、上記回動軸の一端部に上記投球アームを支
持させ、上記回動軸の他端部に上記付勢アームを支持さ
せ、上記箱体の後面にこの箱体の内部に対し上記電動機
を出し入れ自在とさせる開口を成形し、上記箱体の後方
から上記開口を開閉自在に閉じる蓋体を設けた請求項
2、もしくは3に記載の野球練習用のアーム式投球機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002019221A JP2003220164A (ja) | 2002-01-28 | 2002-01-28 | 野球練習用のアーム式投球機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002019221A JP2003220164A (ja) | 2002-01-28 | 2002-01-28 | 野球練習用のアーム式投球機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003220164A true JP2003220164A (ja) | 2003-08-05 |
Family
ID=27743184
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002019221A Pending JP2003220164A (ja) | 2002-01-28 | 2002-01-28 | 野球練習用のアーム式投球機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003220164A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101500274B1 (ko) | 2014-06-16 | 2015-03-18 | 조현은 | 구질 자동 조정식 암피칭 머신 |
-
2002
- 2002-01-28 JP JP2002019221A patent/JP2003220164A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101500274B1 (ko) | 2014-06-16 | 2015-03-18 | 조현은 | 구질 자동 조정식 암피칭 머신 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5704662B2 (ja) | 転圧車両 | |
US20060169267A1 (en) | Pitching machine | |
JP2003220164A (ja) | 野球練習用のアーム式投球機 | |
JP2005224356A (ja) | ピッチングマシーン | |
JP2003220165A (ja) | 野球練習用のアーム式投球機における投球アーム構造 | |
KR101822402B1 (ko) | 피칭머신용 각도조절장치 | |
JP2003325720A (ja) | 野球練習用投球機における衝撃力緩和装置 | |
GB2430892A (en) | Two-wheeled ball-projection machine | |
JP4076209B2 (ja) | 野球練習用投球機における衝撃力緩和装置 | |
JP4289531B2 (ja) | 球技練習用投球機 | |
JPH11169502A (ja) | 野球練習用投球機の投球アーム構造 | |
JP4197478B2 (ja) | 野球練習用投球機における投球アーム構造 | |
JP2001299979A (ja) | 投球機における球供給装置 | |
CN215609235U (zh) | 一种雨水天气可用的棒球发球机器 | |
US20050072417A1 (en) | Ball throwing apparatus | |
JP2019182221A (ja) | コンテナドーリ | |
JP3625793B2 (ja) | ピッチングボード | |
JP2007159425A (ja) | 移植機 | |
JP3340534B2 (ja) | 野球の打撃練習用ケージ | |
JP7323934B2 (ja) | 回転式抽選機 | |
JPH0429979Y2 (ja) | ||
JP3046541B2 (ja) | アーム式投球マシン | |
JP2547169B2 (ja) | 野球練習用投球機の投球機構 | |
JPH0746288Y2 (ja) | ゴルフ練習用のボール転送装置 | |
JP4029993B2 (ja) | 投球機の球供給装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20041227 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061024 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20061223 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20070122 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070306 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070406 |