JP2003219150A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2003219150A
JP2003219150A JP2002010795A JP2002010795A JP2003219150A JP 2003219150 A JP2003219150 A JP 2003219150A JP 2002010795 A JP2002010795 A JP 2002010795A JP 2002010795 A JP2002010795 A JP 2002010795A JP 2003219150 A JP2003219150 A JP 2003219150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolution
image
image data
image processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002010795A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Terui
宏 照井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002010795A priority Critical patent/JP2003219150A/ja
Publication of JP2003219150A publication Critical patent/JP2003219150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利用者に余計な手間をかけることがなく、読
み取った画像データの小量化と画像品質を両立させるこ
とができる画像処理装置を提供する。 【解決手段】 原稿上の画像を読み取り、読み取った画
像データを処理する画像処理装置において、読み取り可
能な最高の解像度で原稿上の画像を読み取るスキャナ部
1と、読み取られた画像データに対して画像処理を施す
画像処理部2と、画像処理を施された画像データを記憶
するメモリ部3と、記憶された画像データを分析し、そ
の結果に従って解像度を決定するシステム制御部4と、
記憶された前記画像データを決定された解像度に変換す
る解像度変換部5とを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機やファクシ
ミリ装置など画像処理装置における画像読み取り技術に
係わり、特に、過不足のない最適な解像度の画像データ
を得ることができる画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】スキャナなど画像読取装置を用いて原稿
上の画像を読み取る場合、読み取った画像データのデー
タ量は、その画像データを記憶する記憶手段の必要記憶
容量、その画像データを再利用する際の処理時間、およ
びその画像データを通信する際のトラフィックや通信時
間との関係から、小さければ小さいほど良いが、このよ
うな画像データのデータ量を小さくすることは読み取っ
た画像データの画像品質(例えば視認性)を損なうこと
であり、画像データの小量化と画像品質とは相反するこ
とになってしまい、両立させることは簡単でない。しか
も、画像品質を損なわないための画像データのデータ量
というのは画像読取装置に依存するのではなく原稿によ
り変ってくるので、画像読取装置ごとに最適値を決めら
れるわけでもない。画像データ量を変更するには、一般
に、原稿に応じて読み取り解像度を変更するのである。
そのため、従来は、読み取った画像データの小量化と画
像品質の両立のために解像度を変更しながら何回か試行
錯誤をおこなわなければならず、手間がかかる作業にな
ってしまっていた。また、画像読取装置がネットワーク
スキャナだった場合には、そのたびにネットワークに余
計なトラフィックを与えてしまうことになっていた。特
開2000−307818公報に示された従来技術は前
記したような問題を解決しようとするものであり、原稿
の種類を検知し、それにより、原稿の種類に応じて画像
品質を確保するための最適な読み取り解像度を選択す
る。原稿の種類として、テキストデータかイメージデー
タかを判定するのである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
開2000−307818公報に示された従来技術は、
原稿の種類としてテキストデータかイメージデータかを
判定しているに過ぎず、原稿に応じた読み取り画像デー
タ量の最適化は十分とは言えない。本発明の目的は、こ
のような従来技術の問題を解決することにあり、具体的
には、読み取った画像データの小量化と画像品質を自動
的に両立させることができ、したがって、利用者に余計
な手間をかけることがなく、効率の良い画像データ保
存、および再利用時の処理時間や通信時間の短縮化を図
ることができる画像処理装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、請求項1記載の発明では、原稿上の画像を読み取
り、読み取った画像データを処理する画像処理装置にお
いて、原稿上の画像を読み取り可能な最高の解像度で読
み取る画像読み取り手段と、読み取られた画像データを
記憶する画像記憶手段と、記憶された画像データを分析
し、その結果に従って解像度を決定する解像度決定手段
と、記憶された前記画像データを決定された解像度に変
換する解像度変換手段とを備えたことを特徴とする。ま
た、請求項2記載の発明では、請求項1記載の発明にお
いて、画像処理前の画像データに対して解像度決定をお
こない、決定された解像度の画像データに対して画像処
理をおこなう構成にしたことを特徴とする。また、請求
項3記載の発明では、原稿上の画像を読み取り、読み取
った画像データを処理する画像処理装置において、原稿
上の画像を読み取り可能な複数の解像度のうちのいずれ
かの解像度で読み取る画像読み取り手段と、読み取られ
た画像データを記憶する画像記憶手段と、記憶された画
像データを分析し、その結果に従って解像度を決定する
解像度決定手段とを備え、1回目は最高の解像度または
所定の解像度で画像を読み取らせて最適な解像度を決定
し、その最適な解像度にて再度画像を読み取らせる構成
にしたことを特徴とする。また、請求項4記載の発明で
は、請求項1、請求項2、または請求項3記載の発明に
おいて、解像度決定に際しての制約条件を入力させる制
約条件入力手段を備え、その制約条件に基づいて解像度
を決定するように解像度決定手段を構成したことを特徴
とする。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、図面により本発明の実施の
形態を詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施例を
示す画像処理装置の構成ブロック図である。図示したよ
うに、この実施例の画像処理装置は、原稿上の画像を読
み取るスキャナ部1、読み取られた画像データについて
画像処理をおこなう画像処理部2、画像処理を施された
画像データを記憶しておくメモリ部3、記憶された画像
データを分析して過不足のない最適な解像度を決定した
り、この画像処理装置全体の制御をおこなったりするシ
ステム制御部4、記憶された前記画像データを前記最適
な解像度に変換する解像度変換部5、画像データの圧縮
処理をおこなう圧縮処理部6、通信制御手段などを有し
て圧縮された画像データを外部へ送信したりするインタ
フェース部7、キーボードや表示装置を有したユーザー
インタフェース部8などを備えている。なお、この実施
例では、請求項1などに記載の画像読み取り手段はスキ
ャナ部1により実現され、画像記憶手段はメモリ部3に
より実現され、解像度決定手段はシステム制御部4によ
り実現され、解像度変換手段は解像度変換部5により実
現される。また、前記画像処理部2の一部、システム制
御部4、解像度変換部5などはメモリに記憶したプログ
ラムとそのプログラムに従って動作するCPUにより実
現することが可能である。
【0006】このような構成で、この実施例の画像処理
装置では、システム制御部4の制御の下に、スキャナ部
1が読み取り可能な最高の解像度で原稿上の画像を読み
取り、画像処理部2がその画像データに対して画像処理
を施し、その画像データがメモリ部3に記憶される。さ
らに、システム制御部4は、記憶された画像データを分
析して過不足のない最適な解像度を決定し、解像度変換
部5が記憶された前記画像データを前記最適な解像度に
変換する。以下、前記解像度決定の方法について説明す
る。例えば、スキャナ部1の最高解像度が600dpi
で、100dpi毎に解像度を変更でき(つまり、10
0、200、300、400、500、600dpiの
解像度が選択可能)、画像品質(例えば視認性)が確保
される最も細い画像の画素数(例えば最も細い線の線幅
の画素数とか、線間の画素数)として定義される基準画
素数を10画素と設定したとする。このような前提で、
この実施例の解像度決定では、まず、メモリ部3に格納
された最高解像度600dpiの画像データを主走査お
よび副走査方向に検索し、当該画像データ中の画像の最
小画素数(最も細かい画像の画素数)を求める。最小画
素数とは、例えば白黒の画像であるならば、主走査方向
および副走査方向に「1」または「0」が連続して並ん
でいる数のうちの最小値である。なお、この実施例で
は、所定数以下の「1」または「0」が連続する、ノイ
ズとみなせる孤立点は画像処理部2において除去されて
いるので、最小画素数を求める際、このような孤立点を
考慮する必要はない。そして、画像データ内の主走査お
よび副走査における最小画素数を求めた結果が20画素
であった場合、基準画素数が10画素であることから1
/2の縮小に耐えうると判断し、300dpiまで解像
度を落とすことが可能であると判定する。同様に、算出
した最小画素数が12画素であった場合には、500d
piまでの縮小にしか絶えられないことになるので、解
像度は500dpiとし、最小画素が10画素以下の場
合には縮小はできないと判定し、解像度は600dpi
とする。また、最小画素が11画素であった場合には、
500dpiへの縮小に絶えられないということで60
0dpiを選択する。判定基準を図2にまとめて示す。
解像度が決定されると、解像度変換部5が、決定された
解像度に基づく解像度変換処理をおこなう。例えば、メ
モリ部3に記憶された600dpiの画像データに対し
て、画素データを均等に間引く縮小処理(間引き処理)
をおこなうのである。そして、解像度変換後の画像デー
タを再度メモリ部3に記憶する。その後、圧縮処理が施
され、インタフェース部7より出力される。こうして、
この実施例によれば、過不足のない解像度が自動的に選
択されることにより、読み取った画像データの小量化と
画像品質を人手をかけずに両立させることができる。
【0007】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。この実施例では、例えば第1の実施例で示した解
像度判定結果に基づき、縮小可能(解像度を下げること
が可能)と判定された場合、メモリ部3に記憶されてい
る画像データに対する解像度変換処理を行わずに(した
がって、解像部変換部5は不要である)、システム制御
部4が、スキャナ部1および画像処理部2に対して、判
定された解像度による再スキャン要求を出す。以下、図
3に示した動作フローに従って、この実施例の動作を説
明する。まず、システム制御部4の制御の下に、スキャ
ナ部1が読み取り可能な最高の解像度(例えば600d
pi)で原稿上の画像を読み取る(S1)。そして、画
像処理部2がその画像データに対して各種画像処理を施
し(S2)、その画像データをメモリ部3に記憶する。
さらに、システム制御部4は、第1の実施例に示したよ
うにして、記憶された画像データについて解像度を決定
し、その結果に従って解像度変更が必要か否かを判定す
る(S3)。こうして、解像度変更が必要と判定したな
らば(S3でYES)、システム制御部4はスキャナ部
1および画像処理部2に対して判定された解像度による
再スキャン要求を出す。これにより、スキャナ部1は要
求された解像度による画像読み取りをおこない(S
4)、画像処理部2は要求された解像度に対応した画像
処理をおこなう(S5)。その後、例えば利用者の操作
に応じて、システム制御部4の制御に従って、圧縮処理
部6がメモリ部3に記憶されている再スキャン後の画像
データを圧縮し(S6)、圧縮されたその画像データを
インタフェース部7が外部へ出力する(S7)。こうし
て、この実施例においても、過不足のない解像度が自動
的に選択されることにより、読み取った画像データの小
量化と画像品質を人手をかけずに両立させることができ
る。
【0008】次に、本発明の第3の実施例について説明
する。この実施例では、初めの画像読み取りを600d
piではなく、例えば200dpiとする。解像度決定
に関しては第1の実施例と同様であり、例えば基準画素
数を30画素と設定した場合で、最小画素の値が30画
素よりも小さかった場合には高解像度による読み取りが
必要と判定し、200dpiよりも高解像度での画像読
み取りをスキャナ部1などに要求する。これにより、比
較的低解像度でよい原稿が多い利用者の場合、第2の実
施例の場合に比べて再読み取りの頻度が減少する。
【0009】次に、本発明の第4の実施例について説明
する。この実施例では、制約条件入力手段として動作可
能なユーザーインタフェース部8を介して、利用者から
例えば画像データ量の最大値が制約として与えられた場
合、その制約条件に基づいて解像度を決定する。以下、
図4に従って、この実施例の動作を説明する。この実施
例では、まず、画像種ごとに複数の画像サンプルについ
てデータ圧縮処理をおこない、各解像度における所定量
の画像データに対するデータ圧縮後の最大画像データ量
を求めておくかまたは理論値より算出しておく(S1
1)。それは、データ圧縮処理後の画像データが画像に
より異なってくるからである。そして、制約条件として
画像データ量最大値Yが与え(S12)、第1の実施例
と同様にして、画像読み取り(原稿スキャン)をおこな
う(S13)。続いて、解像度判定により視認性など画
像品質が確保できる解像度を求め(S14)、その解像
度における最大画像データ量Xを求め(S15)、X≦
Yであれば(S16でYES)、解像度判定で判定され
た解像度を用いて画像読み取りを実行する(S17)。
また、Y<Xとなった場合は(S16でNO)、Yより
も最大画像データ量が小さくなる解像度のうちで最も高
解像度を選択し、画像読み取りを実行する(S18)。
こうして、この実施例によれば、解像度決定に利用者の
意図を反映させることができる。
【0010】図5は、本発明の第5の実施例を示す構成
ブロック図である。図示したように、この実施例の画像
処理装置では画像処理部2を処理工程の後段の位置へず
らし、解像度判定を画像処理後の画像で行うのではな
く、スキャナ部1の出力データを用いておこなう。この
場合、解像度判定に用いる画像データが画像処理を施さ
れていない画像データであるので、ノイズによるデータ
まで画像データとして判定してしまう可能性があること
を考慮し、孤立点(大きさが極めて小さい孤立した画
像)などを除外して最小画像を算出する。解像度決定後
は、例えば第1の実施例と同様にして、必要であればメ
モリ部3に記憶された画像データに対して解像度変換処
理を実施し、再度メモリ部3に記憶する。また、画像処
理部2には、スキャナ部1における解像度ではなく、解
像度判定により決定された解像度に見合った画像処理を
おこなうようにシステム制御部4が要求する。こうし
て、この実施例によれば、決定された解像度に見合った
画像処理をおこなうことができるので、画像品質を上げ
ることができるし、解像度が低い場合には画像処理に要
する時間を短縮することもできる。なお、図4におい
て、画像処理部2と圧縮処理部6との間に処理性能差が
ある場合には、それら2つの間にバッファメモリをおく
構成も可能である。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
請求項1記載の発明では、原稿上の画像が読み取り可能
な最高の解像度で読み取られ、読み取られた画像データ
が記憶され、記憶された画像データが分析され、その結
果に従って解像度が決定され、記憶された前記画像デー
タが決定された解像度に変換されるので、画像品質を確
保する上で必要とされる解像度以上の画像データを記憶
することがなくなり、そのため、読み取られた画像デー
タの小量化と画像品質を自動的に両立させることがで
き、したがって、利用者に余計な手間をかけないで、効
率の良い画像データ保存、および再利用時の処理時間や
通信時間の短縮化を図ることができる。また、請求項2
記載の発明では、請求項1記載の発明において、画像処
理前の画像データに対して解像度決定がおこなわれ、決
定された解像度の画像データに対して画像処理がおこな
われるので、解像度に見合った画像処理をおこないこと
ができ、したがって、画像品質を上げることができる
し、解像度が低い場合には画像処理に要する時間を短縮
することもできる。また、請求項3記載の発明では、1
回目は最高の解像度または所定の解像度で画像が読み取
られ、読み取られた画像データが記憶され、記憶された
画像データが分析され、その結果に従って解像度が決定
され、決定された解像度で再度画像が読み取られるの
で、請求項1記載の発明と同様の効果を得ることができ
る。また、請求項4記載の発明では、請求項1、請求項
2、または請求項3記載の発明において、解像度決定に
際しての制約条件を入力させて、その制約条件に基づい
て解像度を決定することができるので、利用者に例えば
そのときの記憶手段の空き容量なども考慮させた上で、
利用者が画像データの小量化と画像品質とについて重視
している度合いを解像度決定に反映させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す画像処理装置の構
成ブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施例を示す画像処理装置要部
の説明図である。
【図3】本発明の第2の実施例を示す画像処理装置の動
作フロー図である。
【図4】本発明の第4の実施例を示す画像処理装置の動
作フロー図である。
【図5】本発明の第5の実施例を示す画像処理装置の構
成ブロック図である。
【符号の説明】
1 スキャナ部、2 画像処理部、3 メモリ部、4
システム制御部、5解像度変換部、6 圧縮処理部、7
インタフェース部、8 ユーザーインタフェース部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿上の画像を読み取り、読み取った画
    像データを処理する画像処理装置において、原稿上の画
    像を読み取り可能な最高の解像度で読み取る画像読み取
    り手段と、読み取られた画像データを記憶する画像記憶
    手段と、記憶された画像データを分析し、その結果に従
    って解像度を決定する解像度決定手段と、記憶された前
    記画像データを決定された解像度に変換する解像度変換
    手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像処理装置において、
    画像処理前の画像データに対して解像度決定をおこな
    い、決定された解像度の画像データに対して画像処理を
    おこなう構成にしたことを特徴とする画像処理装置。
  3. 【請求項3】 原稿上の画像を読み取り、読み取った画
    像データを処理する画像処理装置において、原稿上の画
    像を読み取り可能な複数の解像度のうちのいずれかの解
    像度で読み取る画像読み取り手段と、読み取られた画像
    データを記憶する画像記憶手段と、記憶された画像デー
    タを分析し、その結果に従って解像度を決定する解像度
    決定手段とを備え、1回目は最高の解像度または所定の
    解像度で画像を読み取らせて最適な解像度を決定し、そ
    の最適な解像度にて再度画像を読み取らせる構成にした
    ことを特徴とする画像処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1、請求項2、または請求項3記
    載の画像処理装置において、解像度決定に際しての制約
    条件を入力させる制約条件入力手段を備え、該制約条件
    に基づいて解像度を決定するように解像度決定手段を構
    成したことを特徴とする画像処理装置。
JP2002010795A 2002-01-18 2002-01-18 画像処理装置 Pending JP2003219150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002010795A JP2003219150A (ja) 2002-01-18 2002-01-18 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002010795A JP2003219150A (ja) 2002-01-18 2002-01-18 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003219150A true JP2003219150A (ja) 2003-07-31

Family

ID=27648431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002010795A Pending JP2003219150A (ja) 2002-01-18 2002-01-18 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003219150A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007228281A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Ricoh Co Ltd 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム、及び、情報記録媒体
JP2008005007A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2008205998A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Seiko Epson Corp ファクシミリ装置及び画像データ処理方法
JP2009272925A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2012212963A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Brother Ind Ltd 制御装置
JP2013046400A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像処理装置及び方法及びプログラム
US8472711B2 (en) 2006-10-31 2013-06-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device for processing images according to the available storage capacity
US8659790B2 (en) 2009-04-07 2014-02-25 Oki Data Corporation Image reading apparatus and image forming apparatus that determines scanning resolution based on continuous, same-kind pixels
US8928950B2 (en) 2011-03-30 2015-01-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Controlling device for controlling scan performing unit
US8934131B2 (en) 2011-02-18 2015-01-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Controlling device
US9013755B2 (en) 2011-03-30 2015-04-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device for determining output resolution and converting scan data into image data indicating output resolution

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007228281A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Ricoh Co Ltd 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム、及び、情報記録媒体
JP4643468B2 (ja) * 2006-02-23 2011-03-02 株式会社リコー 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム、及び、情報記録媒体
JP2008005007A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US8472711B2 (en) 2006-10-31 2013-06-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device for processing images according to the available storage capacity
JP2008205998A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Seiko Epson Corp ファクシミリ装置及び画像データ処理方法
JP2009272925A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
US8659790B2 (en) 2009-04-07 2014-02-25 Oki Data Corporation Image reading apparatus and image forming apparatus that determines scanning resolution based on continuous, same-kind pixels
US9137416B2 (en) 2011-02-18 2015-09-15 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Controlling device
US8934131B2 (en) 2011-02-18 2015-01-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Controlling device
US8922842B2 (en) 2011-03-30 2014-12-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Controlling device for controlling scan performing unit
US8928950B2 (en) 2011-03-30 2015-01-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Controlling device for controlling scan performing unit
US9013755B2 (en) 2011-03-30 2015-04-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing device for determining output resolution and converting scan data into image data indicating output resolution
JP2012212963A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Brother Ind Ltd 制御装置
JP2013046400A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像処理装置及び方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4476203B2 (ja) 画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法
US20060268356A1 (en) Apparatus and method for capturing a document
JP4805747B2 (ja) 画像処理方法、画像出力方法、画像処理システム及び画像出力装置。
KR100916861B1 (ko) 다기능 프린터 및 화상 처리 방법
US20050213120A1 (en) Image data processing device, image data processing method, program, recording medium, and image reading device
JP2003219150A (ja) 画像処理装置
JP5383416B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法とプログラム
US20070097403A1 (en) Image processing system
JP5106318B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像の記憶方法、及びコンピュータプログラム
EP0998121A2 (en) Image processing device and image processing method
US7307758B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
KR100386095B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 그 방법을 컴퓨터에실행시키는 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
US8363263B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2007251835A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2012110036A (ja) プリンタ装置
JP5326882B2 (ja) 画像処理装置
JP2012060491A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及びプログラム
JP4024749B2 (ja) 画像処理装置および画像転写制御方法
JP3880793B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP5062633B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP3470342B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2001016449A (ja) 画像入力装置
JP3982982B2 (ja) 画像処理装置
JPH11187253A (ja) 画像処理装置及び方法
JP5616590B2 (ja) 画像読取装置及びその制御方法並びに該制御方法をコンピュータにより実行させるためのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041110

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710