JP2003218521A - 多層配線基板およびその製造方法 - Google Patents

多層配線基板およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003218521A
JP2003218521A JP2002009642A JP2002009642A JP2003218521A JP 2003218521 A JP2003218521 A JP 2003218521A JP 2002009642 A JP2002009642 A JP 2002009642A JP 2002009642 A JP2002009642 A JP 2002009642A JP 2003218521 A JP2003218521 A JP 2003218521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
manufacturing
wiring board
conductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002009642A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Akimoto
聡 秋本
Yuichi Sakaki
祐一 榊
Shinichiro Yamagata
紳一郎 山形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2002009642A priority Critical patent/JP2003218521A/ja
Publication of JP2003218521A publication Critical patent/JP2003218521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐熱性や吸湿後の接着信頼性に優れた多層配線
基板およびその製造方法を提供する。 【解決手段】(a)フィルムの少なくとも片面に配線パ
ターンを有する第一の配線フィルムに、少なくともフィ
ルムの片面の表面粗度が、任意の十点平均荒さRZで、
0.1〜5.0μmであり、かつ、他面に導体層を有す
る第二の配線フィルムを接着し、積層体を形成する工
程、(b)ブラインドビアを形成し、ブラインドビアに
導電性物質を充填して層間を導通せしめる工程、(c)
導体層を所定の配線パターンに加工する工程を含んで多
層配線基板を製造する。なお、第二の配線フィルムとし
ては、両面に導体層を有するフィルムの片面の導体層の
全面的にエッチングすることにより製造されたものが好
ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多層配線基板およ
びその製造方法に関し、特に、CSP(ChipSca
le Package)用及びBGA(Ball Gr
id Array)用として好適であり、各層間の密着
性が良好で信頼性の高い多層配線基板を高生産性かつ低
コストで製造することができる多層配線基板およびその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子技術の進歩に伴い、電子情報
端末の小型化、軽量化、高機能化がますます求められて
いる。その結果、プリント配線板に代表される配線基板
においても高密度化を目的として導体回路が多層に形成
された多層配線基板が脚光を浴びてきた。
【0003】従来、接着剤を介してポリイミド系絶縁材
料を積層してなる構造を有する多層配線基板の一例とし
て、多層フレキシブルプリント配線板の製造方法を示す
と、ベースフィルムと導体層を接着剤によって接着した
基材、あるいは導体上に直接ポリイミド層を形成した基
材を用い、導体層の不要な部分をエッチング除去して複
数の導体配線を形成し、ポリイミド等の絶縁フィルムに
アクリルやエポキシ系の接着剤層を形成したカバーレイ
フィルムに必要に応じて金型やドリルにより孔加工し、
位置を合わせて重ね合わせた後、加熱・加圧を行い、カ
バーレイフィルム付フレキシブルプリント回路板とし、
更に複数のフレキシブルプリント回路板間にアクリル系
やエポキシ変性したポリイミド系のフィルム接着剤を挿
入し熱圧着することにより多層フレキシブルプリント基
板を製造していた。
【0004】しかしながら、広く一般的に利用されてい
るこの方法では、アクリル系やエポキシ系の接着剤層と
ポリイミド系材料との界面の接着強度が十分ではなく、
高温放置時や吸湿時に接着強度が劣化してしまうという
問題を抱えており、配線基板としての耐熱性や吸湿時の
信頼性が低いといった問題点を有していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述のごと
き従来の問題点を解消し、耐熱性や吸湿後の接着信頼性
に優れた多層配線基板およびその製造方法を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意検討の
結果、上記のような従来の課題を解決することができ
た。すなわち、請求項1記載の発明は、多層配線基板の
製造方法において、(a)フィルムの少なくとも片面に
配線パターンを有する第一の配線フィルムに、少なくと
もフィルムの片面が、任意の十点平均荒さRZで、0.
1〜5.0μmの表面粗度を有し、かつ、他面が導体層
を有する第二の配線フィルムを接着し、積層体を形成す
る工程、(b)前記工程(a)で得られた積層体の第二
の配線フィルムに、ブラインドビアを形成し、ブライン
ドビアに導電性物質を充填して層間を導通せしめる工
程、(c)前記導体層を所定の配線パターンに加工する
工程、を少なくとも含むことを特徴とする多層配線基板
の製造方法としたものである。請求項2記載の発明は、
前記第二の配線フィルムが、両面に導体層を有するフィ
ルムの片面の導体層を全面的にエッチングすることによ
り製造されたことを特徴とする請求項1記載の多層配線
基板の製造方法としたものである。請求項3記載の発明
は、請求項1に記載の第二の配線フィルムが、片面に配
線パターンを有し、配線パターン間から露出するフィル
ムの表面粗度が、任意の十点平均荒さRZで、0.1〜
5.0μmであり、かつ、他面に導体層を有する第二の
配線フィルムを用いることを特徴とする請求項1記載の
多層配線基板の製造方法としたものである。請求項4記
載の発明は、前記第二の配線フィルムが、両面に導体層
を有するフィルムの片面の導体層を部分的にエッチング
することにより製造されたことを特徴とする請求項1又
は3の何れかに記載の多層配線基板の製造方法としたも
のである。請求項5記載の発明は、フィルムがポリイミ
ド系フィルムからなることを特徴とする請求項1乃至4
の何れかに記載の多層配線基板の製造方法としたもので
ある。請求項6記載の発明は、接着が少なくともエポキ
シ硬化成分を含有してなることを特徴とする請求項1乃
至5の何れかに記載の多層回路基板の製造方法としたも
のである。請求項7記載の発明は、各工程が、リール・
ツー・リール工法にて連続製造されることを特徴とする
請求項1乃至6の何れかに記載の多層配線基板の製造方
法としたものである。請求項8記載の発明は、少なくと
もフィルムの少なくとも片面に配線パターンを有する第
一の配線フィルムとフィルムの少なくとも片面に配線パ
ターンを有する第二の配線フィルムとが接着積層されて
なり、かつ、接着剤に接する面のフィルムの表面粗度
が、任意の十点平均荒さRZで、0.1〜5.0μmで
あることを特徴とする多層配線基板としたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明をさらに詳細に説明
する。本発明に用いられるフィルムとしては、耐熱性、
可撓性、平滑性、低吸水率を有するフィルムならば特に
限定されるものではないが、例えば、ポリイミド樹脂、
ポリオレフィン樹脂、液晶ポリマー等を用いることが出
来る。これらの中では特にポリイミド樹脂が耐熱性に優
れる点で望ましい。
【0008】また、本発明におけるポリイミド系フィル
ムとしては、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリエー
テルイミド等を示し、通常ジアミンと酸無水物とを反応
後、加熱もしくは化学的にイミド化させることにより得
られるが、ポリイミド系フィルムであれば、その製造方
法は特に限定されるものではない。
【0009】そして、本発明における第一の配線フィル
ムには、フィルムの少なくとも片面に配線パターンを有
する。前記配線パターンはフィルム上に形成された銅等
からなる導体層をフォトリソグラフィー法等でパターニ
ングして得ることが出来る。
【0010】また、本発明における第二の配線フィルム
には、少なくともフィルムの片面の表面粗度が、任意の
十点平均荒さRZで、0.1〜5.0μmであり、か
つ、他面に後に配線パターンに加工される導体層を有す
る。
【0011】任意の十点表面荒さRZが0.1より小さ
いと層間の密着強度を十分に得られず、層間の信頼性に
問題があり、またRZが5.0より大きいと積層時にボ
イド(気泡)を噛みやすくなり、これが製品不良に繋が
るからである。
【0012】フィルム表面の粗化方法としては、例え
ば、両面に導体層(銅箔)を有するフィルムの片面を全
面的に、または、配線パターンを形成するために部分的
にエッチングすることにより、導体層面の凹凸を利用す
る方法、フィルム表面を水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド等
によりアルカリ処理する方法、過マンガン酸カリウム、
クロム酸等による酸化処理する方法、酸素、アルゴン、
窒素、四フッ化炭素、酸素/四フッ化炭素の混合ガス等
のプラズマ処理する方法、常圧プラズマやコロナ処理す
る方法等を例示できるが、これに限定されるものではな
い。表面形状のコントロールや形状の安定性という点で
は、前記導体層面の凹凸を利用する方法が望ましい。
【0013】本発明の接着、積層体を形成する工程に用
いられる接着剤としては、耐熱性、可撓性、平滑性、低
吸水率を有するものであれば特に限定されるものではな
いが、エポキシ系接着剤、ゴム系接着剤、ポリイミド系
接着剤、ポリオレフィン系接着剤、アクリル系接着剤等
を用いることができる。これらの中でも、特に、少なく
ともエポキシ硬化成分を系内に有している熱硬化性接着
剤が望ましい。これは、熱可塑性接着剤が融点以上の加
工温度で再び可塑性を示してしまうのに対して、エポキ
シ硬化成分を系内に有する熱硬化性接着剤は、積層後に
熱硬化させることにより耐熱性を向上させることがで
き、信頼性に優れる硬化物を与えることができるからで
ある。少なくともエポキシ硬化成分を含有してなること
を特徴とする接着剤としては、エポキシ系接着剤はもち
ろんのこと、アクリル系材料にエポキシ硬化成分含有し
た接着剤、ポリイミド系材料にエポキシ硬化成分を含有
した接着剤、ゴム系材料にエポキシ硬化成分を含有した
接着剤等を例示することができるが、これらに限定する
ものではなく、接着剤にエポキシ硬化成分が少しでも含
有されている接着剤であれば何れの接着剤でも構わな
い。
【0014】前記エポキシ硬化成分とは、エポキシ化合
物と反応する全ての硬化系を意味し、例えば、エポキシ
化合物とアミン類との硬化反応、エポキシ化合物とカル
ボン酸類との硬化反応、エポキシ化合物とフェノール類
との硬化反応、エポキシ化合物と酸無水物類との硬化反
応、エポキシ化合物とポリアミド樹脂との硬化反応、イ
ミダゾール類によるエポキシ化合物の硬化反応、潜在性
硬化剤によるエポキシ化合物の硬化反応、更にはこれら
の組み合わせ等による硬化反応を例示することができる
が、これらに限定するものではない。
【0015】本発明における積層体を形成する方法、即
ち、少なくとも片面に配線パターンを有する配線フィル
ムの少なくとも片面に、片面に導体層を有するフィルム
を導体層を外側にして、順に配置して接着、積層する装
置、方式としては、特に限定するものではないが、通常
のプレスやラミネーター等の積層装置を利用でき、より
好ましくは、気泡やボイドの発生を防ぐためには真空プ
レスや真空ラミネーターの利用が望ましい。また生産性
に優れるという理由によりロール・ツー・ロール方式で
生産することが望ましい。
【0016】積層体の形成方法としては、これに限定さ
せるものではないが、例えば、少なくとも片面に配線を
有するフィルム、接着フィルム、片面に導体層を有する
フィルムを同時に積層する方法、少なくとも片面に配線
を有するフィルムに接着シートをラミネートした後、片
面に導体層を有するフィルムを積層する方法、予め片面
に導体層を有するフィルムのフィルム側に接着シートを
ラミネートしておき、これを少なくとも片面に配線を有
するフィルムに積層する方法等が例示できる。
【0017】また、両面に配線を有するフィルム上に積
層する場合には、片面ずつ積層する場合と、両面同時に
積層する場合とがあるが、特に限定されるものではない
が、生産性に優れる点で両面同時に積層することが望ま
しい。
【0018】このようにして得られた積層体に、少なく
とも片面よりレーザ加工などにより、ブラインドビアを
形成し、ブラインドビアにデスミア処理後、無電解メッ
キ等による導電処理を施し、更には電解メッキによりブ
ラインドビア内を導電性物質である電解銅で充填して層
間を導通せしめる。
【0019】その後、第二の配線フィルムの導体層をフ
ォトリソグラフィー法等により所定の配線パターンに加
工して、多層配線基板を得ることができる。
【0020】本発明の多層配線基板の製造方法を用いる
ことにより、接着とフィルムの界面において、主に表面
積効果、及びアンカー効果を発現させることができるた
め、安定した接着強度を確保することができ、耐熱性や
吸湿後の接着強度の優れる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき具体的
に説明するが、本発明はこれに実施例に限定されるもの
ではない。
【0022】(実施例1)フィルム1の両面に導体層を
設けた2層フレキシブルプリント回路用基板(エスパネ
ックス:新日鐵化学(株)製)の導体層(銅箔)に所定の
回路加工を施し、配線パターン2を設けた第一の配線フ
ィルム11を得た(図1(a)参照)。次に、第一の配線
フィルム11の両面に、エポキシ系の接着剤3をポリエ
チレンテレフタレートの剥離フィルム4に塗布した接着
フィルム4(AS2700:日立化成(株)製)を接着
剤3が内側を向くように配置し、真空プレスを用い12
0℃、5kg/cm2、60秒で仮圧着を行った後、さ
らに剥離フィルム4を剥離した(図1(b)参照)。次
に、フィルム1の両面に導体層を設けた2層プレキシブ
ル回路用基板の片面の導体層を全面的にエッチングを行
い、ポリイミドからなるフィルム面を露出させて、第二
の配線フィルムを得た。このフィルムの片面の表面粗度
は、任意の十点平均荒さRZで、2.5μmであった。
【0023】第一のフィルム10の両面に、2枚の第二
の配線フィルム11のフィルム面(非導体層面)を重ね
合わせ(図1(c)参照)、真空プレスを用い150℃、
10kg/cm2、1時間加熱・圧着を行い積層した。
得られた積層体の表裏に、レーザー加工によりブライン
ドビアホールを形成した後、通常の無電解めっき及び電
解めっきを行い、ブラインドビア7により層間の導通を
接続せしめた後(図1(d)参照)、配線パターン8の形
成、カバーレイフィルムの積層、外形加工を行い、4層
の導体層を有する多層配線基板9を得た(図1(e)参
照)。
【0024】(実施例2)実施例1のエポキシ系接着フ
ィルムAS2700(日立化成(株)製)を合成ゴム/
エポキシ系接着フィルムTB1650(スリーボンド
(株)製)、真空プレスの仮圧着温度を100℃、加熱
圧着条件を100℃で2時間、更に130℃で3時間に
代えた以外は実施例1と同様にして4層の導体層を有す
る多層配線基板を得た。
【0025】(実施例3)実施例1の接着フィルムをア
クリル/エポキシ系接着フィルム(HT0100:デュ
ポン(株)製)、真空プレスの仮圧着温度を200℃、
加熱圧着条件を200℃で2時間に代えた以外は実施例
1と同様にして4層の導体層を有する多層配線基板を得
た。
【0026】(実施例4)実施例1のエポキシ系接着フ
ィルムAS2700(日立化成(株)製)をポリイミド
系接着フィルムSPA0402(新日鐵化学(株)
製)、真空プレスの仮圧着温度を180℃、加熱圧着条
件を250℃で1時間に代えた以外は実施例1と同様に
して4層の導体層を有する多層配線基板を得た。
【0027】(比較例1〜4)実施例1〜4の第二の配
線フィルムに代えて、フィルムの片面に導体層を設けた
市販のフレキシブルプリント回路用基板(エスパネック
ス:新日鐵化学(株)製)を用い、非導体層面(Rz≒
0)に実施例1〜4と同様に積層して4層の導体層を有
する多層配線基板を得た。
【0028】(高温放置試験)実施例1〜4及び比較例
1〜4によって得られた4層の導体層を有する多層配線
基板を、循環式通風オーブンにて150℃、1000時
間高温放置試験を行い、試験後の外観を光学顕微鏡で観
察した。外観上問題が無かったものを○、層間の剥離等
で外観上問題があったものを×として表1に記載した。
【0029】(吸湿信頼性試験)実施例1〜4及び比較
例1〜4によって得られた4層の導体層を有する多層配
線基板に対して、125℃、100%不飽和の環境下、
144時間プレッシャー・クッカー・テスト(PCT)
を行った。試験終了後、外観を光学顕微鏡で観察を行
い、外観上問題が無かったものを○、層間の剥離等で外
観上問題があったものを×として表1に記載した。
【0030】
【表1】
【0031】表1から明らかなように、比較例2では、
高温放置試験後には基板内部の変色、また比較例1〜4
ではPCT後には層間の剥離が観測されたのに対して、
実施例1〜4では目的の諸特性、即ち、耐熱性、及び吸
湿時の接着信頼性に優れた多層配線基板を提供すること
ができた。
【0032】以上の結果より、本発明の多層配線基板の
製造方法は、耐熱性、吸湿後の層間接着信頼性の優れた
多層配線基板を提供できることが判明した。なお、実施
例では逐次積層する例を説明したが、一括して積層して
も良いことはいうまでもない。
【0033】
【発明の効果】本発明の多層配線基板の製造方法を用い
ることにより、接着剤層とポリイミド系絶縁材料層の界
面において、主に表面積効果、及びアンカー効果を発現
させることができるため、安定した接着強度を確保する
ことができることから、耐熱性や吸湿後の接着強度の優
れた多層配線基板を提供することが出来る。
【0034】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る多層配線基板の製造方法を示す説
明図である。
【符号の説明】
1 フィルム 2 配線パターン 3 接着剤 4 剥離フィルム 5 フィルム 6 導体層 7 ブラインドビア 8 配線パターン 9 多層配線基板 10 第一の配線フィルム 11 第二の配線フィルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5E343 AA18 AA33 CC03 DD76 GG02 5E346 AA43 EE09 EE12 HH11

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多層配線基板の製造方法において、(a)
    フィルムの少なくとも片面に配線パターンを有する第一
    の配線フィルムに、少なくともフィルムの片面が、任意
    の十点平均荒さRZで、0.1〜5.0μmの表面粗度
    を有し、かつ、他面が導体層を有する第二の配線フィル
    ムを接着し、積層体を形成する工程、(b)前記工程
    (a)で得られた積層体の第二の配線フィルムに、ブラ
    インドビアを形成し、ブラインドビアに導電性物質を充
    填して層間を導通せしめる工程、(c)前記導体層を所
    定の配線パターンに加工する工程、を少なくとも含むこ
    とを特徴とする多層配線基板の製造方法。
  2. 【請求項2】前記第二の配線フィルムが、両面に導体層
    を有するフィルムの片面の導体層を全面的にエッチング
    することにより製造されたことを特徴とする請求項1記
    載の多層配線基板の製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の第二の配線フィルムが、
    片面に配線パターンを有し、配線パターン間から露出す
    るフィルムの表面粗度が、任意の十点平均荒さRZで、
    0.1〜5.0μmであり、かつ、他面に導体層を有す
    る第二の配線フィルムを用いることを特徴とする請求項
    1記載の多層配線基板の製造方法。
  4. 【請求項4】前記第二の配線フィルムが、両面に導体層
    を有するフィルムの片面の導体層を部分的にエッチング
    することにより製造されたことを特徴とする請求項1又
    は3の何れかに記載の多層配線基板の製造方法。
  5. 【請求項5】フィルムがポリイミド系フィルムからなる
    ことを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の多層
    配線基板の製造方法。
  6. 【請求項6】接着が少なくともエポキシ硬化成分を含有
    してなることを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記
    載の多層回路基板の製造方法。
  7. 【請求項7】各工程が、リール・ツー・リール工法にて
    連続製造されることを特徴とする請求項1乃至6の何れ
    かに記載の多層配線基板の製造方法。
  8. 【請求項8】少なくともフィルムの少なくとも片面に配
    線パターンを有する第一の配線フィルムとフィルムの少
    なくとも片面に配線パターンを有する第二の配線フィル
    ムとが接着積層されてなり、かつ、接着剤に接する面の
    フィルムの表面粗度が、任意の十点平均荒さRZで、
    0.1〜5.0μmであることを特徴とする多層配線基
    板。
JP2002009642A 2002-01-18 2002-01-18 多層配線基板およびその製造方法 Pending JP2003218521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002009642A JP2003218521A (ja) 2002-01-18 2002-01-18 多層配線基板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002009642A JP2003218521A (ja) 2002-01-18 2002-01-18 多層配線基板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003218521A true JP2003218521A (ja) 2003-07-31

Family

ID=27647601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002009642A Pending JP2003218521A (ja) 2002-01-18 2002-01-18 多層配線基板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003218521A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008252041A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Ube Ind Ltd ビルドアップ多層配線基板の製造法
CN103052279A (zh) * 2011-10-11 2013-04-17 欣兴电子股份有限公司 线路板及其制作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008252041A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Ube Ind Ltd ビルドアップ多層配線基板の製造法
CN103052279A (zh) * 2011-10-11 2013-04-17 欣兴电子股份有限公司 线路板及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6902949B2 (en) Multi-layer wiring circuit board and method for producing the same
US20100051189A1 (en) Method of manufacturing wiring board
JP2007059822A (ja) ヒンジ基板及びその製造方法
JP2007184568A (ja) 回路基板の製造方法
JP2008124398A (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
JP2004228165A (ja) 多層配線板およびその製造方法
JP2004152904A (ja) 電解銅箔、電解銅箔付きフィルム及び多層配線基板と、その製造方法
WO2007116622A1 (ja) ケーブル部を有する多層回路基板およびその製造方法
JP2009044124A (ja) 多層印刷回路基板及びその製造方法
JP2003218521A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JP4538513B2 (ja) 多層配線板の製造方法
JP2004273744A (ja) 熱可塑性樹脂材料およびプリント配線板の製造方法
JP2002252436A (ja) 両面積層板およびその製造方法
JP3155565B2 (ja) プリント配線板の製造方法
TWI437943B (zh) 柔性多層電路板之製作方法
JP2011243767A (ja) 多層配線板とその製造方法
JP2009076699A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2006156760A (ja) リジッド・フレックスプリント配線板の製造方法
JP2003338687A (ja) 多層配線基板の製造方法および多層配線基板
JP2005064357A (ja) 多層配線板およびその製造方法
JPH08288656A (ja) 多層配線板及びその製造法
US20050079652A1 (en) Method of producing multilayer wired circuit board
JP2004172257A (ja) 多層配線基板の製造方法および多層配線基板
JP2001308521A (ja) 多層回路基板の製造方法
JPH09260849A (ja) 内層用回路板の製造方法、及び、多層プリント配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070130