JP2003216520A - ドキュメントビューイング方法 - Google Patents

ドキュメントビューイング方法

Info

Publication number
JP2003216520A
JP2003216520A JP2003001651A JP2003001651A JP2003216520A JP 2003216520 A JP2003216520 A JP 2003216520A JP 2003001651 A JP2003001651 A JP 2003001651A JP 2003001651 A JP2003001651 A JP 2003001651A JP 2003216520 A JP2003216520 A JP 2003216520A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side device
document
client
server
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003001651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4716645B2 (ja
Inventor
Robert R Buckley
アール. バックリー ロバート
Emil V Rainero
ヴイ. ライネロ エミル
James W Reid
ダブリュ. レイド ジェームズ
Pamela B Spiteri
ビー. スピテリ パメラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2003216520A publication Critical patent/JP2003216520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4716645B2 publication Critical patent/JP4716645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/007Transform coding, e.g. discrete cosine transform
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/02Handling of images in compressed format, e.g. JPEG, MPEG
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/045Zooming at least part of an image, i.e. enlarging it or shrinking it
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/2895Intermediate processing functionally located close to the data provider application, e.g. reverse proxies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99944Object-oriented database structure
    • Y10S707/99945Object-oriented database structure processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ドキュメントビューイング方法の提供。 【解決手段】 ドキュメントをビューする方法であっ
て、クライアント側デバイスがサーバ側デバイスへドキ
ュメントのセクションをリクエストして、サーバ側デバ
イスがリクエストを受け取り、サーバ側デバイスがリク
エストされたドキュメントをリトリーブして、リトリー
ブされたドキュメント中でリクエストされたセクション
を識別し、サーバ側デバイスが識別されたセクションを
ウェーブレット圧縮画像へ変換し、サーバ側デバイスが
ウェーブレット圧縮画像をクライアント側デバイスと通
信させ、クライアント側デバイスが受け取られたウェー
ブレット圧縮画像を圧縮解除し、クライアント側デバイ
スがリクエストされた圧縮解除されたドキュメントセク
ションをディスプレイする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ドキュメント転送
に備えて、クライアントがドキュメントサーバを照会す
る方法に係り、より詳細には、個別のクライアント側ビ
ューイングに先立って、指定されたドキュメントを特別
のフォーマットでクライアントへ転送するように、ドキ
ュメントサーバにリクエストする方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術において、多くのクライアン
ト側デバイスは、電話線やケーブル等の直接接続を介し
て又は遠隔接続を経由してのいずれかによってサーバと
通信し、(クライアント側デバイスを操作する)エンド
ユーザは、eメール、ドキュメント、写真、及び、サー
バによってクライアントに使用可能とされた他のテキス
ト又は写真、をリトリーブすることができる。サーバデ
バイスを用いて、ユーザが行った接続のタイプ又は種類
によっては、高帯域幅接続を介してクライアントがサー
バに接続される例では、サーバからクライアントへのド
キュメントの転送は相対的に速くなり得るが、例えば、
クライアントが低帯域幅接続を介してサーバへ接続され
る場合、サーバからクライアントへのドキュメントの転
送は極めて遅くなる。サーバは、このリクエストをクラ
イアント側デバイスから単に受け取り、次に、所望され
るページや他のドキュメントや写真をリトリーブし、リ
クエストしているクライアントへ転送するためにこれら
を機械的にキュー(待ち行列に)アップする。クライア
ント−サーバ間の通信経路の帯域幅によっては、サーバ
から遠隔クライアントへのドキュメントの転送には非常
に長い時間がかかり、これによって、例えば、伝送の延
長されたタイムフレーム中は、接続リンクを切断させる
リスクが高くなったり、ユーザに不満足な体験をさせ
る。
【0003】現在、図1に示されるように、多くのクラ
イアント側デバイスは、ドキュメントをディスプレイす
る相対的に小さなビューイング(窓表示域)スクリーン
を有するハンドヘルドデバイスである(全ての商標はそ
れぞれの組織によって所有されている)。ユーザは、ワ
イヤレスプロトコルを介してサーバと接続し、オフィス
から離れている間にビューするために、仕事に関連する
ドキュメントやeメールををリクエストすることができ
る。これらの小さなハンドヘルドデバイスは、内部寸法
が非常に限定されているので、リクエストされたドキュ
メント又はドキュメントのアプリケーション/ビューワ
の全てをいかなる一瞬でも保持するために十分なメモリ
及び/又は記憶余地が常に不足している。更に、このよ
うなハンドヘルドクライアント側デバイスは、ハンドヘ
ルドデバイスのビューイングスクリーンの限られた所有
面積(リアルエステート)上にディスプレイするため
に、このようなドキュメントを変換するのに必要とされ
る処理パワーが限定され得る。
【0004】以上のように、従来の技術におけるクライ
アント側ドキュメントビューイングの問題点の一つは、
リトリーブされたドキュメント及びドキュメントアプリ
ケーションの大容量のセットを記憶するには内部メモリ
が不足していることに結び付いて、スクリーンリアルエ
ステートがかなり限定されたクライアント側デバイスを
用いて低帯域幅接続を介して遠隔ドキュメントにアクセ
スすることと、ユーザのビューイングスクリーン上によ
り迅速にディスプレイするためにこのようなドキュメン
トを他のフォーマットへ迅速に変換するための演算処理
パワーが不足していること、が相俟って生じる。現行の
解決法は、このような遠隔ハンドヘルドドキュメントビ
ューイング装置によってビューされ得るドキュメントの
量及び/又はタイプ(例えば、GIF(Graphic
Interchange Format:グラフィッ
ク・インターチェンジ・フォーマット)ファイルを有す
るウェブページ)をしばしば制約する。従来の技術が必
要とするのは、低帯域幅クライアント側デバイスがあ
る、フォーマットの遠隔サーバドキュメントにリクエス
トできる方法である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術が必要とす
るのは、クライアント側ハンドヘルドデバイスが、伝送
時間を高速化するために、サーバの相当な演算パワーを
利用してリクエストされたドキュメントを圧縮フォーマ
ットへ変換することができると共に、ユーザにとって限
定されたリアルエステートスクリーンへディスプレイす
ることに先立って、クライアント側を操作するために、
縮小されたドキュメント(総バイト数に関して)を有す
る利益を得ることができる方法である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、クライアント
側ハンドヘルドデバイスが、サーバに、このドキュメン
トをクライアントへ伝送する前に、サーバ側ドキュメン
トを圧縮フォーマットへ変換するようにリクエストする
方法を開示している。サーバは、リクエストされたドキ
ュメントをリトリーブしラスタ画像へ変換する。ラスタ
画像は、最初のドキュメントリクエストの際、クライア
ント側デバイスから受け取られた情報に基づいた属性に
応じて圧縮される。オリジナルドキュメントが組み込ま
れサーバによってサポートされる複数のフォーマットを
扱う必要はなく、代わりに、クライアント側デバイス
は、好ましくは、ハードウェア及び/又はソフトウェア
が最適化されることにより、リクエストされた圧縮フォ
ーマットをサポートするか、さもなければ、利用するこ
とができる。圧縮されたドキュメントは、次に、受け取
られたデータをエンドユーザにディスプレイする前に、
各リクエスト毎に、経時的に、全体的に又は部分的に、
選択的に又は漸進的(プログレッシブ)に、クライアン
ト側デバイスに配信される。リクエストされた配信モー
ドによっては、サーバ側ドキュメントは、好ましくは、
従来の技術において知られているJPEG2000スタ
ンダードなどのウェーブレット(wavelet)圧縮
方法を用いて圧縮される。このような圧縮フォーマット
を用いることによって、1メガバイト以上のサイズ(総
バイト数)のドキュメントが30キロバイトになるまで
圧縮され得る。
【0007】本発明の一つの態様は、(a)クライアン
ト側デバイスがサーバ側デバイスからドキュメントのセ
クションをリクエストして、サーバ側デバイスがリクエ
ストを受け取るステップと、(b)サーバ側デバイスが
リクエストされたドキュメントをリトリーブして、リト
リーブされたドキュメント中でリクエストされたセクシ
ョンを識別するステップと、(c)サーバ側デバイスが
識別されたセクションをウェーブレット圧縮画像へ変換
するステップと、(d)サーバ側デバイスがウェーブレ
ット圧縮画像をクライアント側デバイスへ伝達するステ
ップと、(e)クライアント側デバイスが受け取られた
ウェーブレット圧縮画像を圧縮解除するステップと、
(f)クライアント側デバイスがリクエストされた圧縮
解除されたドキュメントセクションをディスプレイする
ステップと、を有するドキュメントをビューイングする
方法である。
【0008】本発明は、クライアント側ハンドヘルドデ
バイスが、サーバ側ドキュメントがクライアントへ伝送
される前にこのサーバ側ドキュメントを圧縮フォーマッ
トへ変換することを、サーバにリクエストする方法を開
示している。サーバは、リクエストされたドキュメント
をリトリーブし、予め変換されていない場合は、このド
キュメントをラスタ画像へ変換する。ラスタ画像は、次
に、最初のドキュメントリクエストの際、クライアント
側デバイスから受け取られた情報に基づいた属性に応じ
て圧縮される。オリジナルドキュメントが組み込まれ、
サーバによってサポートされる、複数のフォーマットを
操作することを必要としない代わりに、クライアント側
デバイスは、好ましくは、ハードウェア及び/又はソフ
トウェアが最適化されて、リクエストされた圧縮フォー
マットをサポートするか、そうでなければ、利用する。
圧縮されたドキュメントは、受け取られたデータをエン
ドユーザにディスプレイする前に、各リクエスト毎に、
時が経過するのに伴って、全体的に又は部分的に、選択
的に又は漸進的に、クライアント側デバイスに配信され
る。リクエストされる配信モードによっては、サーバ側
ドキュメントは、好ましくは、従来の技術において知ら
れているJPEG2000スタンダードなどのウェーブ
レット(wavelet)圧縮方法を用いて圧縮され
る。このような圧縮フォーマットを用いることによっ
て、1メガバイト以上のサイズ(総バイト数)のドキュ
メントが30キロバイト以下まで小さく圧縮され得る。
本発明の方法は、クライアント側デバイスが特別な圧縮
フォーマットのドキュメントをサーバからリクエスト
し、サーバがこのリクエストを受け取る第1のステップ
を有する。第2に、サーバがリクエストされたドキュメ
ント部分をリトリーブし、このリトリーブされた部分を
JPEG2000の圧縮画像へ変換する。サーバは、ク
ライアントリクエストを満たすのに十分な量のJPEG
2000圧縮画像をクライアントへ送る。クライアント
は、圧縮されたデータを受け取り、圧縮解除し、この圧
縮解除されたドキュメントをユーザに対してディスプレ
イする。引き続いて、クライアントは、さらなるデータ
をリクエストし、このリクエストに対して、サーバは、
JPEG2000圧縮画像データを用いて応答する。全
てのこれらのリクエスト及び応答には、ドキュメントビ
ューイングに適したプロトコル及びJPEG2000圧
縮の特性が用いられる。
【0009】
【発明の実施の形態】図1に示されるように、ユーザ
は、スクリーン又はビューイングのリアルエステートが
限定されたハンドヘルドデバイスを有し(多くの場合、
これらのハンドヘルドデバイスの内部メモリ及び演算パ
ワーも限定されている)、そして、遠隔位置のサーバに
ある彼又は彼女のドキュメントのいくつかをビューした
いとする。例えば、ユーザは、特別なドキュメントの中
の具体的な何かをルックアップしたい場合もあるし、ド
キュメントをプリントし、ファクシミリし、eメールで
送る前に彼等の手元にあるドキュメントが正確かどうか
を確認したい場合もある。ビューイングデバイスは、メ
モリ容量に限界があり、また、ビューイングする前に、
ドキュメントを一つのフォーマットから他のフォーマッ
トへ迅速にレンダリングするために必要な演算パワーも
不足している。ハンドヘルドデバイスは、スクリーンの
リアルエステートが小さく、一般に、比較的低帯域幅接
続によって、動作する。エンドユーザは最初にドキュメ
ント全体をダウンロードし、開いて、再フォーマット
し、ラスタ化し、ズームし、スクロールし、そしてパン
する。即ち、規定サイズのモニタを有するデスクトップ
システム上で通常実行される全ての動作を行う。しかし
ながら、これらの動作は一般にハンドヘルドデバイスの
小さなスクリーンにうまくマッピングされない。
【0010】クライアント側デバイスは、好ましくは、
ハードウェア及び/又はソフトウェアが最適化され、特
別な圧縮フォーマットをサポートするか、そうでない場
合は、特定のフォーマットを利用し、これによって、ハ
ンドヘルドデバイスは単なる画像ビューワ、特に好まし
くは、JPEG2000スタンダードに一致したウェー
ブレットベースの画像ビューワとなる。
【0011】JPEG2000コードストリームは、パ
ケットの順序付けが、圧縮されたデータストラクチャの
複数の可能な異なるグルーピングの一つを示すようなパ
ケットに編成されている。これは、受け取られ、圧縮さ
れるパケットの数が多ければ多い程、より多くの画像が
ビューできることを意味する。特定のグルーピングは、
二つの主な漸進(プログレッシブ)モードである空間解
像度と画質(ビット解像度)とによって、画像がいかに
漸進するかを決定する。更に、関心のある領域のコード
化(region−of−interest codi
ng)が、ページ画像の他の部分に先立って、より高画
質で再現されるページ画像のある部分に対して、使用さ
れてもよい。また、圧縮された画像データは並べて表示
されてもよく、これによって、圧縮された画像の矩形の
サブセットは他のサブセットとは無関係にアクセスされ
得る。好ましいとされるJPEG2000スタンダード
を用いることには他の利点がある。
【0012】図1に示されるように、ユーザが、ユーザ
インタフェース(UI)を用いてハンドヘルドクライア
ントからドキュメントをリクエストする時、クライアン
ト側デバイスは、ドキュメントを有するサーバに対して
リクエストを行う。サーバは、ドキュメントをリトリー
ブし、各ページをJPEG2000の圧縮画像に変換す
る。全てのページを変換する場合もあるし、最初のリク
エストを満たすために必要とされるページだけを変換す
る場合もあるし、又はそのページとそのページの前後の
ページとが変換される場合もある。本明細書中では更な
る方法が考慮される。ページ画像は、キャッシュされた
り、予備演算されてもよい。サーバは、次に、一般に
は、リクエストされたページのJPEG2000コード
ストリームにおける高分解レベル、低解像度画像、又は
低品質画像(JPEG2000コードストリームにおけ
る最上位層)である、初期画像によりクライアントリク
エストに応答する。初期画像は、通常、カラーである
が、グレイ画像が最初に送られてもよい。好ましい実施
の形態においては、クライアントは、圧縮されたデータ
を受け取り、圧縮解除し、図2に示されるように、それ
をディスプレイする。いくつかの状況においては、受け
取られた圧縮画像のサイズ(単位バイト)は、ディスプ
レイ上にレンダリングされる画像の大きさ(単位バイ
ト)よりも大きい場合もある。このような例において
は、サーバは、ディスプレイされる画像の一部又はセグ
メントを、圧縮解除し、演算し、及びクライアント側デ
バイスへ送ることができる。伝送及び圧縮解除の時間に
よっては、ユーザは、彼等はもう十分に見たし、これ以
上の伝送又は圧縮解除によって有用なデータがもう提供
されないと決定することによって、ドキュメント画像の
ディスプレイ上への漸進的なレンダリングを止めること
ができる場合もある。
【0013】最初のビューの後、ユーザは、現在ページ
画像から、ズーミング実行のための高い解像度、ビュー
された画像を改良するための高画質、又はフルカラー等
の多くのデータをリクエストすることができるし、或い
は、ユーザは、他のページ画像をリクエストすることが
できる。図2に示されるように、ユーザは、ページ画像
の領域を選択し、サーバへのリクエストにおいてこの領
域を識別し、次に高解像度のその領域のビューを提供す
るために必要とされるデータをサーバから受け取ること
ができる。言い換えれば、サーバは、画像の一部のみの
ためにデータを送る。これらのリクエストは全て、サー
バが有するページ画像のJPEG2000の圧縮バージ
ョンから適切なパケットをサーバが提供することによっ
て満たされる。図3は、図2と同じドキュメントの他の
ページを示し、図4は、ユーザがページの一部をズーム
インする際に結果的に得られるディスプレイを示す。ズ
ーミングが、予め受け取られたデータと組み合わされ
て、更なるデータ、即ち、解像度レベルによって満たさ
れることに注目されたい。全ての解像度レベルが受け取
られた後で、引き続くズーミングが受け取られたデータ
を補間する。
【0014】JPEG2000スタンダードは、ROI
(Region of Interest(関心のある
領域))のコーディング(符号化)をサポートするの
で、画像のいくつかの部分はより高い忠実度及びより高
い解像度で圧縮され得る。更に、いくつかの画像の選択
された部分のための領域的パケットは、これらのパケッ
トがコードストリーム中で早い段階で発生して、画像の
他の領域のためのパケットが到着する前に配信されるよ
うに、伝送前にコードストリーム中で操作され得る。J
PEG2000のROIコーディングは、サーバがクラ
イアントへ配信する初期画像において使用することがで
き、これによって、最初に受け取られた画像ビットは、
より関心がもたれ、有効であると決定されたページのエ
リアの細部を示すことができる。ROIは、いくつかの
方法で定義付けられ得る。即ち、ドキュメントのページ
毎に予め定義付けられたり(それを定義付けるためのR
OI又はルールが予め定義付けられる)、JPEG20
00画像が生成された時にページの解析から決定された
り、クライアントリクエストの属性、例えば、「画像よ
りもテキストに関心がある」(I’m interes
ted in thetext more than
the images)に応答して決定されたりする。
【0015】既存のJPEG2000のコードストリー
ムにおいてパケットを再び順序付けすることによって実
現される異なる漸進的なモードとは無関係に、本発明
は、好ましくは、より高い解像度、より高画質、より多
くのカラー又はグレイカラー、その他を求めるリクエス
トをサポートするクライアント−サーバ通信プロトコル
によってサポートされる。(注意:このプロトコルは、
インターネット画像形成プロトコル(Internet
Imaging Protocol(IIP))、バ
ージョン1.0.5でモデリングされ得るが、本明細書
では、IIPに関する何らかの特許権又は知的財産権が
本発明にも適用され得ると解釈される惧れのある言明は
避けるように注意したい。)プロトコルは、好ましく
は、例えば、解像度による漸進的な伝送及びディスプレ
イをサポートするため、ページ画像がいかにして圧縮さ
れるかを決定する属性をサポートする。更に、ページ画
像は、最高の分解レベル解像(最低解像度)を、クライ
アントが要求するディスプレイサイズに一致するよう
に、圧縮することもできる。JPEG2000のコード
ストリームのパケットの性質のために、クライアント
は、伝送時間をセットするか又はいくつかのメモリ制限
に対応するかのいずれかのために、キロビット単位の指
定されたサイズの画像をリクエストすることもできる。
【0016】以上、本発明の実施の形態においては、ク
ライアント側ハンドヘルドデバイスが、伝送時間を高速
化するためにサーバの相当な演算パワーを利用してリク
エストされたドキュメント又はそれらの部分をウェーブ
レット圧縮フォーマットへ変換することができると共
に、(総バイト数に対して)縮小されたドキュメントを
有することを利用しユーザにとって限定されたリアルエ
ステートスクリーンへディスプレイすることに先立って
クライアント側を操作することができる方法が開示され
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術において知られているクライアント
側ハンドヘルドデバイスを示す図である。
【図2】一部がユーザによって選択されているテキスト
とグラフィックスの組合せをディスプレイする図1のハ
ンドヘルドデバイスを示す図である。
【図3】ユーザによって選択され、再度具体的に選択さ
れたテキストのサブセットと共にディスプレイされた、
図2のテキストの部分を示す図である。
【図4】ディスプレイされた図3の選択されたテキスト
を示す図である。
フロントページの続き (72)発明者 エミル ヴイ. ライネロ アメリカ合衆国 14526 ニューヨーク州 ペンフィールド ランダム ノールズ ドライブ 56 (72)発明者 ジェームズ ダブリュ. レイド アメリカ合衆国 14450 ニューヨーク州 フェアポート ゲートウェイ ロード 14 (72)発明者 パメラ ビー. スピテリ アメリカ合衆国 14526−2803 ニューヨ ーク州 ペンフィールド ヴェイルウッド ラン 29

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)クライアント側デバイスがサーバ
    側デバイスからドキュメントのセクションをリクエスト
    して、前記サーバ側デバイスが前記リクエストを受け取
    るステップと、 (b)前記サーバ側デバイスが前記リクエストされたド
    キュメントをリトリーブして、リトリーブされたドキュ
    メント中で前記リクエストされたセクションを識別する
    ステップと、 (c)前記サーバ側デバイスが識別されたセクションを
    ウェーブレット圧縮画像へ変換するステップと、 (d)前記サーバ側デバイスが前記ウェーブレット圧縮
    画像を前記クライアント側デバイスへ伝達するステップ
    と、 (e)前記クライアント側デバイスが受け取られた前記
    ウェーブレット圧縮画像を圧縮解除するステップと、 (f)前記クライアント側デバイスがリクエストされた
    圧縮解除されたドキュメントセクションをディスプレイ
    するステップと、 を有する、ドキュメントをビューイングする方法。
  2. 【請求項2】 前記リクエストが前記クライアント側デ
    バイスによって終了されるまで、ステップ(a)乃至
    (f)を反復するステップを更に有する、請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 前記ウェーブレット圧縮がJPEG20
    00スタンダートに従って実行される、請求項1に記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 前記クライアント側デバイスと前記サー
    バ側デバイスの通信がワイヤレスリンクを介して実行さ
    れる、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記クライアント側デバイスがハンドヘ
    ルドデバイスである、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記リクエストされたドキュメントセク
    ションがドキュメント全体を包含する、請求項1に記載
    の方法。
JP2003001651A 2002-01-11 2003-01-08 ドキュメントビューイング方法 Expired - Fee Related JP4716645B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/042,987 US7284069B2 (en) 2002-01-11 2002-01-11 Method for document viewing
US042987 2002-01-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003216520A true JP2003216520A (ja) 2003-07-31
JP4716645B2 JP4716645B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=21924842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003001651A Expired - Fee Related JP4716645B2 (ja) 2002-01-11 2003-01-08 ドキュメントビューイング方法

Country Status (4)

Country Link
US (6) US7284069B2 (ja)
EP (1) EP1335561B1 (ja)
JP (1) JP4716645B2 (ja)
BR (1) BR0300031A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008125065A (ja) * 2006-10-27 2008-05-29 Ricoh Co Ltd 複合機からの文書提供方法
JP2009163654A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Fujifilm Corp 画像サーバおよび携帯電話,それらの動作方法ならびにそれらを制御するコンピュータ・プログラム

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030105879A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Erlend Olson Wireless network architecture and method
US7284069B2 (en) * 2002-01-11 2007-10-16 Xerox Corporation Method for document viewing
JP2003271507A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Canon Inc モバイル向けマークアップ言語を記述するシステム及び表示用コンテンツを作成する情報処理装置、プログラム
JP3890241B2 (ja) * 2002-03-13 2007-03-07 キヤノン株式会社 情報処理システム及び情報処理方法
JP2004070654A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯用電子機器
US8015259B2 (en) 2002-09-10 2011-09-06 Alan Earl Swahn Multi-window internet search with webpage preload
JP3920184B2 (ja) * 2002-09-26 2007-05-30 富士フイルム株式会社 画像補正処理装置及びプログラム
US20040100509A1 (en) * 2002-11-27 2004-05-27 Microsoft Corporation Web page partitioning, reformatting and navigation
US7721192B2 (en) * 2002-11-27 2010-05-18 Microsoft Corporation User interface for a resource search tool
US7133054B2 (en) * 2004-03-17 2006-11-07 Seadragon Software, Inc. Methods and apparatus for navigating an image
US7254271B2 (en) * 2003-03-05 2007-08-07 Seadragon Software, Inc. Method for encoding and serving geospatial or other vector data as images
US7546419B2 (en) * 2004-06-01 2009-06-09 Aguera Y Arcas Blaise Efficient data cache
US7042455B2 (en) * 2003-05-30 2006-05-09 Sand Codex Llc System and method for multiple node display
US7930434B2 (en) * 2003-03-05 2011-04-19 Microsoft Corporation System and method for managing communication and/or storage of image data
US7912299B2 (en) * 2004-10-08 2011-03-22 Microsoft Corporation System and method for efficiently encoding data
US7075535B2 (en) * 2003-03-05 2006-07-11 Sand Codex System and method for exact rendering in a zooming user interface
US8095659B2 (en) * 2003-05-16 2012-01-10 Jp Morgan Chase Bank Service interface
US7346856B2 (en) * 2003-08-21 2008-03-18 International Business Machines Corporation Apparatus and method for distributing portions of large web images to fit smaller constrained viewing areas
JP2006033507A (ja) 2004-07-16 2006-02-02 Sony Corp 遠隔編集システム、主編集装置、遠隔編集装置、編集方法、編集プログラム、及び記憶媒体
US7721204B2 (en) * 2004-07-29 2010-05-18 Xerox Corporation Client dependent image processing for browser-based image document viewer for handheld client devices
US7620892B2 (en) 2004-07-29 2009-11-17 Xerox Corporation Server based image processing for client display of documents
US7539341B2 (en) * 2004-07-29 2009-05-26 Xerox Corporation Systems and methods for processing image data prior to compression
US7667862B2 (en) * 2004-10-05 2010-02-23 Isee Media Inc. Method and system for streaming images to wireless devices
JP4789232B2 (ja) * 2004-10-05 2011-10-12 ソニー株式会社 情報処理装置及び入力操作モード制御方法
US7710599B2 (en) * 2005-03-22 2010-05-04 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
AU2006230233B2 (en) * 2005-03-29 2011-01-20 Microsoft Corp. System and method for transferring web page data
US20060235941A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-19 Microsoft Corporation System and method for transferring web page data
US8583627B1 (en) * 2005-07-01 2013-11-12 Google Inc. Display-content alteration for user interface devices
US7930354B2 (en) * 2005-12-21 2011-04-19 Research In Motion Limited System and method for reviewing attachment content on a mobile device
US8595304B2 (en) 2005-12-21 2013-11-26 Blackberry Limited System and method for reviewing attachment content on a mobile device
US8812978B2 (en) * 2005-12-22 2014-08-19 Xerox Corporation System and method for dynamic zoom to view documents on small displays
US8689134B2 (en) 2006-02-24 2014-04-01 Dana W. Paxson Apparatus and method for display navigation
US8010897B2 (en) * 2006-07-25 2011-08-30 Paxson Dana W Method and apparatus for presenting electronic literary macramés on handheld computer systems
US7810021B2 (en) * 2006-02-24 2010-10-05 Paxson Dana W Apparatus and method for creating literary macramés
US8091017B2 (en) 2006-07-25 2012-01-03 Paxson Dana W Method and apparatus for electronic literary macramé component referencing
US8291315B2 (en) * 2006-02-28 2012-10-16 Ricoh Co., Ltd. Standardized network access to partial document imagery
US7788580B1 (en) 2006-03-28 2010-08-31 Amazon Technologies, Inc. Processing digital images including headers and footers into reflow content
US8023738B1 (en) 2006-03-28 2011-09-20 Amazon Technologies, Inc. Generating reflow files from digital images for rendering on various sized displays
US7433548B2 (en) * 2006-03-28 2008-10-07 Amazon Technologies, Inc. Efficient processing of non-reflow content in a digital image
US7966557B2 (en) * 2006-03-29 2011-06-21 Amazon Technologies, Inc. Generating image-based reflowable files for rendering on various sized displays
US7680348B2 (en) * 2006-07-21 2010-03-16 Xerox Corporation System and method for compressing and scaling images
JP4609398B2 (ja) * 2006-08-23 2011-01-12 カシオ計算機株式会社 撮像装置及びプログラム
AU2014262258B2 (en) * 2006-09-06 2016-04-14 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying structured electronic documents
US8842074B2 (en) 2006-09-06 2014-09-23 Apple Inc. Portable electronic device performing similar operations for different gestures
US7956849B2 (en) 2006-09-06 2011-06-07 Apple Inc. Video manager for portable multifunction device
US7864163B2 (en) 2006-09-06 2011-01-04 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying structured electronic documents
US7715635B1 (en) 2006-09-28 2010-05-11 Amazon Technologies, Inc. Identifying similarly formed paragraphs in scanned images
US7810026B1 (en) * 2006-09-29 2010-10-05 Amazon Technologies, Inc. Optimizing typographical content for transmission and display
KR101290275B1 (ko) * 2007-01-16 2013-08-07 삼성전자주식회사 그래픽 데이터 송수신 장치 및 방법
US20110179344A1 (en) * 2007-02-26 2011-07-21 Paxson Dana W Knowledge transfer tool: an apparatus and method for knowledge transfer
US8306367B2 (en) 2007-06-08 2012-11-06 Apple Inc. Method and apparatus for managing image-processing operations
US8782516B1 (en) 2007-12-21 2014-07-15 Amazon Technologies, Inc. Content style detection
US9613150B2 (en) * 2007-12-28 2017-04-04 International Business Machines Corporation Remote viewing of documents via the web in real-time
US8078760B2 (en) * 2008-05-21 2011-12-13 Microsoft Corporation Digital asset format transformation
US8572480B1 (en) 2008-05-30 2013-10-29 Amazon Technologies, Inc. Editing the sequential flow of a page
WO2010002416A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Zkimmer Inc. System and method for displaying digital editions of pictorial periodicals or publications
US9229911B1 (en) 2008-09-30 2016-01-05 Amazon Technologies, Inc. Detecting continuation of flow of a page
US8141003B1 (en) * 2009-04-15 2012-03-20 Sprint Communications Company L.P. Multipage navigation on a small screen device
JP2011091522A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Fujifilm Corp ドキュメント画像生成サーバ及びプログラム、並びにドキュメント閲覧システム
US8499236B1 (en) 2010-01-21 2013-07-30 Amazon Technologies, Inc. Systems and methods for presenting reflowable content on a display
US20110289436A1 (en) * 2010-05-19 2011-11-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and control method thereof
US9454607B1 (en) * 2010-12-10 2016-09-27 A9.Com, Inc. Image as database
US9025900B1 (en) * 2012-09-07 2015-05-05 Trend Micro Inc. Distributed image storage using cloud
JP6099961B2 (ja) * 2012-12-18 2017-03-22 キヤノン株式会社 画像表示装置、画像表示装置の制御方法およびコンピュータプログラム
US20150026130A1 (en) * 2013-07-17 2015-01-22 LiveQoS Inc. Method for efficient management of email attachments
US9747010B2 (en) 2014-01-16 2017-08-29 Xerox Corporation Electronic content visual comparison apparatus and method
US10402472B2 (en) 2014-07-30 2019-09-03 Bluebeam, Inc. Optimized rendering of shared documents on client devices with document raster representations
WO2018081525A1 (en) * 2016-10-28 2018-05-03 Ebay Inc. Optimization of publication for target computing device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721005A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Victor Co Of Japan Ltd クライアント/サーバ方式における画像表示方法
JPH09237233A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Toshiba Corp 通信システム及びデータ通信方法
JPH10341327A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Casio Comput Co Ltd 通信システム、送信装置、受信装置、該システムの通信制御方法、及びデータ送信方法
JP2000138836A (ja) * 1998-10-27 2000-05-16 Hewlett Packard Co <Hp> 背景画素を含むディジタル画像の圧縮装置
WO2000065838A2 (en) * 1999-04-26 2000-11-02 Telemedia Systems Limited Conversion of a media file into a scalable format for progressive transmission
JP2001273230A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Kodak Kk 端末用表示データ変換システム及び方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6804016B2 (en) * 1993-01-18 2004-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus for a scanner/printer
JPH07325771A (ja) 1994-05-31 1995-12-12 Ricoh Co Ltd ファイル転送装置
JP2742904B2 (ja) 1996-01-18 1998-04-22 三菱農機株式会社 圃場作業機における制御部の収納構造
US5764235A (en) * 1996-03-25 1998-06-09 Insight Development Corporation Computer implemented method and system for transmitting graphical images from server to client at user selectable resolution
JPH09284699A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Nec Corp 自動拡大縮小回路
JPH1010A (ja) 1996-06-13 1998-01-06 Shizuoka Prefecture 農事用台車等用のレール等挾持装置
JP3834878B2 (ja) 1996-07-23 2006-10-18 ソニー株式会社 印刷システム、印刷方法、変換装置、データ処理方法、および印刷装置
US5748904A (en) * 1996-09-13 1998-05-05 Silicon Integrated Systems Corp. Method and system for segment encoded graphic data compression
US6182127B1 (en) 1997-02-12 2001-01-30 Digital Paper, Llc Network image view server using efficent client-server tilting and caching architecture
US6043837A (en) * 1997-05-08 2000-03-28 Be Here Corporation Method and apparatus for electronically distributing images from a panoptic camera system
DE69826241T2 (de) 1997-07-29 2005-10-13 Sony Corp. Vorrichtung zur Übertragung und zum Empfang von Musik, Verfahren zur Übertragung und zum Empfang von Musik und System zur Übertragung von Musik
US5867208A (en) * 1997-10-28 1999-02-02 Sun Microsystems, Inc. Encoding system and method for scrolling encoded MPEG stills in an interactive television application
JPH11215331A (ja) 1998-01-21 1999-08-06 Ricoh Co Ltd 画像入出力装置
US6857102B1 (en) * 1998-04-07 2005-02-15 Fuji Xerox Co., Ltd. Document re-authoring systems and methods for providing device-independent access to the world wide web
US6300947B1 (en) * 1998-07-06 2001-10-09 International Business Machines Corporation Display screen and window size related web page adaptation system
SE513353C2 (sv) 1998-10-21 2000-08-28 Ericsson Telefon Ab L M Partiell hämtning av bilder i den komprimerade domänen
US6449639B1 (en) * 1998-12-23 2002-09-10 Doxio, Inc. Method and system for client-less viewing of scalable documents displayed using internet imaging protocol commands
US6708309B1 (en) * 1999-03-11 2004-03-16 Roxio, Inc. Method and system for viewing scalable documents
CA2280662A1 (en) 1999-05-21 2000-11-21 Joe Toth Media server with multi-dimensional scalable data compression
US6314452B1 (en) * 1999-08-31 2001-11-06 Rtimage, Ltd. System and method for transmitting a digital image over a communication network
JP2001133630A (ja) * 1999-11-04 2001-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd 異方性膜及び液晶表示素子
US7020845B1 (en) * 1999-11-15 2006-03-28 Gottfurcht Elliot A Navigating internet content on a television using a simplified interface and a remote control
US6690403B1 (en) 2000-02-16 2004-02-10 Raja Tuli Portable high speed internet device and information on links to web sites
US6874009B1 (en) 2000-02-16 2005-03-29 Raja Tuli Portable high speed internet device with user fees
TW467098U (en) * 2000-05-18 2001-12-01 Strapack Corp A lateral-type packing machine and an arch unit structure thereof
US7210099B2 (en) * 2000-06-12 2007-04-24 Softview Llc Resolution independent vector display of internet content
US6683980B1 (en) 2000-07-28 2004-01-27 Microsoft Corporation System and method for compressing data
US6704024B2 (en) * 2000-08-07 2004-03-09 Zframe, Inc. Visual content browsing using rasterized representations
JP4293721B2 (ja) 2000-10-13 2009-07-08 富士通株式会社 携帯電子ビューワシステム
EP1354275A4 (en) * 2001-01-26 2011-04-27 Eastman Kodak Co METHOD AND APPARATUS FOR DYNAMIC OPTIMIZATION AND NETWORK DIFFUSION OF MULTIMEDIA CONTENT
US7072061B2 (en) 2001-02-13 2006-07-04 Ariba, Inc. Method and system for extracting information from RFQ documents and compressing RFQ files into a common RFQ file type
JP2004527041A (ja) * 2001-03-23 2004-09-02 アリザン コーポレイション 携帯用計算デバイスへの無線通信媒体を介するコンテンツ送達のためのシステムおよび方法
US20030014445A1 (en) 2001-07-13 2003-01-16 Dave Formanek Document reflowing technique
US7284069B2 (en) 2002-01-11 2007-10-16 Xerox Corporation Method for document viewing
US7107285B2 (en) * 2002-03-16 2006-09-12 Questerra Corporation Method, system, and program for an improved enterprise spatial system
US7200615B2 (en) * 2003-10-16 2007-04-03 Xerox Corporation Viewing tabular data on small handheld displays and mobile phones
US7725529B2 (en) * 2003-11-19 2010-05-25 George Mason Intellectual Properties, Inc. Geographic information system
US7738710B2 (en) 2004-08-02 2010-06-15 Electronics For Imaging, Inc. Methods and apparatus for communicating and displaying compressed image data

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721005A (ja) * 1993-06-30 1995-01-24 Victor Co Of Japan Ltd クライアント/サーバ方式における画像表示方法
JPH09237233A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Toshiba Corp 通信システム及びデータ通信方法
JPH10341327A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Casio Comput Co Ltd 通信システム、送信装置、受信装置、該システムの通信制御方法、及びデータ送信方法
JP2000138836A (ja) * 1998-10-27 2000-05-16 Hewlett Packard Co <Hp> 背景画素を含むディジタル画像の圧縮装置
WO2000065838A2 (en) * 1999-04-26 2000-11-02 Telemedia Systems Limited Conversion of a media file into a scalable format for progressive transmission
JP2001273230A (ja) * 2000-03-28 2001-10-05 Kodak Kk 端末用表示データ変換システム及び方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008125065A (ja) * 2006-10-27 2008-05-29 Ricoh Co Ltd 複合機からの文書提供方法
JP2009163654A (ja) * 2008-01-10 2009-07-23 Fujifilm Corp 画像サーバおよび携帯電話,それらの動作方法ならびにそれらを制御するコンピュータ・プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
BR0300031A (pt) 2003-09-02
US20070106817A1 (en) 2007-05-10
JP4716645B2 (ja) 2011-07-06
US20070106819A1 (en) 2007-05-10
EP1335561B1 (en) 2016-09-14
US7529755B2 (en) 2009-05-05
US7797455B2 (en) 2010-09-14
US7975221B2 (en) 2011-07-05
EP1335561A2 (en) 2003-08-13
US7284069B2 (en) 2007-10-16
US7765473B2 (en) 2010-07-27
EP1335561A3 (en) 2003-11-26
US8019897B2 (en) 2011-09-13
US20070118611A1 (en) 2007-05-24
US20030135649A1 (en) 2003-07-17
US20070118612A1 (en) 2007-05-24
US20070106818A1 (en) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7284069B2 (en) Method for document viewing
US7324695B2 (en) Prioritized image visualization from scalable compressed data
JP4538430B2 (ja) サーバクライアント環境におけるシステム及び方法
US6105042A (en) Multi-user information management system adapted for efficient, remote, on-demand document management, storage and retrieval
JP4165668B2 (ja) 連続的で分離されていないデータ・ストリームを圧縮する方法および装置
US7281213B2 (en) System and method for network transmission of graphical data through a distributed application
US6938211B1 (en) Methods and apparatus for an image transfer object
JP2003099358A (ja) サーバー−クライアントネットワークを介するオンライン対話性を改善する方法及びシステム
EP1384166B1 (en) System and method to provide access to photographic images and attributes for multiple disparate client devices
US7558430B2 (en) Apparatus method and computer-readable medium for processing hierarchical encoded image data
WO2005029864A1 (en) Method and apparatus for generating graphical and media displays at a thin client
US7620892B2 (en) Server based image processing for client display of documents
EP0967556A2 (en) Flat image delivery server
US7248262B2 (en) Process and data structure for providing required resolution of data transmitted through a communications link of given bandwidth
JP4343432B2 (ja) 高効率のクライアントサーバ、タイル化およびキャッシングアーキテクチャを使用するネットワーク画像ビューサーバ
EP1295480A2 (en) Compression system and method for use in a set top box environment
JP2007142581A (ja) 画像処理方法、画像処理装置
Reid Document viewer for handheld devices using JPEG 2000 technology
JP2008099320A (ja) 高効率のクライアントサーバ、タイル化およびキャッシングアーキテクチャを使用するネットワーク画像ビューサーバ
Yilmaza et al. A PRACTICAL APPROACH FOR SERVING LARGE AMOUNTS OF GEOSPATIAL DATA VIA COMPUTER NETWORKS
JP2010033611A (ja) 高効率のクライアントサーバ、タイル化およびキャッシングアーキテクチャを使用するネットワーク画像ビューサーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081201

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees