JP2003216229A - 遠隔制御管理システム - Google Patents

遠隔制御管理システム

Info

Publication number
JP2003216229A
JP2003216229A JP2002292955A JP2002292955A JP2003216229A JP 2003216229 A JP2003216229 A JP 2003216229A JP 2002292955 A JP2002292955 A JP 2002292955A JP 2002292955 A JP2002292955 A JP 2002292955A JP 2003216229 A JP2003216229 A JP 2003216229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
remote
unit
module
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002292955A
Other languages
English (en)
Inventor
Kwon Seung-Bok
聖福 權
Chung Gyo-Sang
圭相 鄭
Hoe Kim Lyong
龍會 金
Koshaku Jo
光錫 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idis Co Ltd
Original Assignee
Idis Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idis Co Ltd filed Critical Idis Co Ltd
Publication of JP2003216229A publication Critical patent/JP2003216229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19697Arrangements wherein non-video detectors generate an alarm themselves
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19678User interface
    • G08B13/1968Interfaces for setting up or customising the system
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/18Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength
    • G08B13/189Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems
    • G08B13/194Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems
    • G08B13/196Actuation by interference with heat, light, or radiation of shorter wavelength; Actuation by intruding sources of heat, light, or radiation of shorter wavelength using passive radiation detection systems using image scanning and comparing systems using television cameras
    • G08B13/19678User interface
    • G08B13/19689Remote control of cameras, e.g. remote orientation or image zooming control for a PTZ camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザーがイベント発生状況を便利に把握し
て検索することができるようにし、遠隔監視を効率的に
遂行することができるようにしてユーザーの便宜を極大
化する。 【解決手段】 各遠隔地の監視のための複数の監視装置
と連結されたローカル端末機と連動して、各遠隔地の登
録、連結設定とシステム設定管理を遂行する遠隔管理部
と、各監視装置から入力されるビデオ/オーディオデー
タを出力する遠隔監視部と、各々の感知装置から伝送さ
れる監視データを分析してイベントを発生させて上述し
た遠隔管理部及び遠隔監視部に通報するイベント感知部
及びイベント発生当時のビデオ/オーディオデータを検
索して出力する遠隔検索部とで構成される遠隔制御管理
システムに関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は遠隔監視のためのシ
ステム管理、保安検査、ビデオ/オーディオデータの検
索機能を分類提供して、遠隔地で発生するイベント事項
によって前記機能が相互連動させて、ユーザーがイベン
ト発生状況を便利に把握して検索することができるよう
にする遠隔制御管理システムに関する。
【0002】
【従来の技術】最近になって、公共建物、駐車場、個人
住宅、アパート、実験室、銀行等保安の重要性が要求さ
れる場所には、犯罪行為または非常事態のような事件の
発生を未然に防止して事件発生時には事件当時の状況を
把握するために遠隔監視システムの設置が必須的に要求
されている。
【0003】図1は、このような従来の遠隔監視システ
ムの概略的な構成を示すブロック図である。
【0004】図示されたように、従来の遠隔監視システ
ムは、監視が必要な遠隔地40に各々設けられた複数の
カメラ30と、有線ケーブルを通して前記複数のカメラ
と連結された映像マトリックススイッチ(Video
Matrix Switch)20と、各カメラ30か
ら伝送される映像信号を出力するモニター11、入力装
置であるキーボード12及びシステムの制御を遂行する
制御装置10で構成される。
【0005】各カメラ30から伝送される映像信号は、
有線ケーブルを通して映像マトリックススイッチ20に
伝送されてこれは再びモニター11に伝送されてユーザ
ーにディスプレーされる。
【0006】このとき、制御装置10は、別途の貯蔵装
置(図示せず)を備えて各カメラ30から伝送される映
像を貯蔵し、ユーザーの選択または既設定された内容に
よって映像マトリックススイッチ20及びモニター11
を制御してカメラ30の選択、検索などを遂行する。
【0007】ところで、このような従来の遠隔監視シス
テムの場合、設けられた各カメラ30の固有コードID
を別途に記憶しなければならなく、ユーザーが制御装置
10に別途に設けられたキーボード12を通して所望す
るカメラを選択した後モニター11上にディスプレーし
なければならない等アナログ方式がもたらす限界点があ
ってユーザーの便宜性観点でその要求を完全に充足させ
るのが難しい短所がある。
【0008】それゆえ、最近にはこれを補完改善するた
めに複数のカメラに有線ケーブルで連結されたローカル
端末機を置いて、ローカル端末機とランLANなどの通
信網で連結されたコンピュータ端末機に制御プログラム
を設置して遠隔制御が可能にするデジタル方式の遠隔監
視システムが用いられている。
【0009】通常、このようなデジタル方式の遠隔監視
システムは、各カメラから伝送される映像データをロー
カル端末機で圧縮及び暗号化を通してデジタル変換した
後、ランなどの通信網を通して遠隔地の制御プログラム
に伝達し、各カメラから伝送される映像の選択、出力及
び貯蔵は制御プログラムによってグラフィックインタフ
ェースGUIで難無く制御されうるようにしてユーザー
の便宜性を増大させる。
【0010】しかし、このような従来のデジタル遠隔監
視システムの場合にも、その制御プログラムの機能がカ
メラを通した映像の受信、出力、貯蔵などの単純監視機
能に限定されているので、遠隔監視システムを効率的に
運用するための機能、すなわちシステムの管理、保安監
視、映像検索機能を十分に支援できないことが現実であ
る。
【0011】その例を挙げれば、各カメラ画面上にイベ
ント事項(例えば、おかしい動き、犯罪警報等)が発生
した場合に、従来にはユーザーが前記発生したイベント
当時に対する映像を得るために、制御プログラムによっ
て貯蔵された映像をユーザーがいちいち検索して確認し
なければならない。
【0012】また、このようなイベント事項の発生をユ
ーザーがいちいちチェックしなければならなくて、イベ
ント内容もユーザーが別途に区分しなければならない等
ユーザーがイベント発生に対する全般的内容をひと目で
把握できない問題点がある。
【0013】したがって、上述した遠隔監視システムの
機能を体系的に分類して、発生するイベント事項によっ
て前記機能が相互連動可能にして遠隔監視システムを効
率的で便利に制御管理できるようにする遠隔制御管理シ
ステムの開発が要求されている実情である。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような背
景で創案されたものであり、遠隔監視のためのシステム
管理、保安検査、ビデオ/オーディオデータ検索機能を
提供して、発生するイベント事項によって前記機能が相
互連動可能にする遠隔制御管理システムを提供すること
によって、ユーザーがイベント発生状況を便利に把握し
て検索することができるようにし、遠隔監視を効率的に
遂行することができるようにしてユーザーの便宜を極大
化することにその目的がある。
【0015】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために本発明は、各遠隔地の監視のための映像データ
を取得するためのカメラと、音声データを取得するため
のマイクと、各種感知センサで構成された複数の感知装
置と有線ケーブルで連結されて前記各監視装置から取得
された監視データを伝送受けて通信網を通して外部に送
信するローカル端末機と、前記通信網を通して連動し
て、ユーザーに保安のための遠隔制御管理機能を提供す
る遠隔制御管理システムにおいて、遠隔制御管理システ
ムの作動中発生する各種データを貯蔵するデータベース
部と;各監視装置からローカル端末機を通して伝送され
る監視データを分析して、ユーザーに通報しなければな
らない特定事件であるイベントの発生を感知して、その
内容をデータベース部に貯蔵するイベント感知部と;各
遠隔地の登録及び連結設定と、遠隔制御管理システムの
各種システム設定及び管理機能を遂行し、イベント感知
部から感知されたイベント発生の通報を受けてその内容
を出力する遠隔管理部と;各監視装置のカメラ及びマイ
クから伝送されるリアルタイムビデオ/オーディオデー
タを出力した後データベース部に貯蔵し、イベント感知
部から感知されたイベント発生の通報を受けてその内容
を出力する遠隔監視部と;ユーザーからイベント感知部
によって感知されたイベント発生に対するビデオ/オー
ディオデータの出力が要請されると、遠隔監視部によっ
てデータベース部に貯蔵されたイベント発生当時のビデ
オ/オーディオデータをデータベース部を検索して抽出
した後出力するイベント検索部で構成される。
【0016】このとき、上述したイベント感知部は、前
記カメラを通して伝送されるビデオデータの画面中動き
を感知しようとする領域をユーザーが選択することがで
きる感知領域設定モジュールと、前記監視装置から伝送
される監視データ中イベント発生で処理する項目をユー
ザーが設定することができるイベント感知設定モジュー
ルと、前記監視装置から伝送される監視データを分析し
てイベント感知設定モジュールによってイベント発生項
目で選択されたイベントが感知されるとイベント発生メ
ッセージを生成するイベント感知モジュールと、生成し
たイベント発生メッセージをイベント発生日時と一緒に
前記遠隔監視部及び前記遠隔管理部に通報するイベント
通報モジュールでなされる。
【0017】また、上述した遠隔管理部は、ユーザーが
新しい遠隔地を登録して登録された遠隔地の情報を変更
または削除できるようにする機能を提供する遠隔地登録
/変更/削除モジュールと、ユーザーが各遠隔地中制御
及び管理を必要とする遠隔地を連結して各種情報を設定
することができるようにして設定された内容をアップグ
レードする機能を遂行する遠隔地連結設定モジュール
と、遠隔地連結設定モジュールによって連結設定された
遠隔地の現在状態及びイベント発生状況をイベント感知
部から通報を受けて出力する遠隔地状態及び遠隔地イベ
ント出力モジュールと、各遠隔地の連結設定及びイベン
ト発生に関連した各種記録情報を前記データベース部か
ら呼び出して出力する遠隔地記録出力モジュールでなさ
れる。
【0018】一方、上述した遠隔監視部は、連結設定さ
れた遠隔地の各監視装置から入力される遠隔地のビデオ
/オーディオデータをローカル端末機から伝送受けて出
力するビデオ/オーディオデータ受信/出力モジュール
と、ビデオ/オーディオデータ受信/出力モジュールに
よって出力されるビデオデータの画面の構成及び分割を
ユーザーの便宜によって多様に設定することができるよ
うにする機能を遂行する画面設定モジュールと、イベン
ト感知部から通報されるイベント発生メッセージを出力
するイベント状況出力モジュールと、各遠隔地中前記ユ
ーザーが特別にたびたび利用する遠隔地及び前記遠隔地
の連結設定情報をフェーバリット形式で構成することが
できるようにするフェーバリット設定モジュールでなさ
れる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明が属する分野に通常
の知識を有した者が本発明を容易に実施できるように本
発明の望ましい実施例を添付された図面を参照しながら
詳細に説明する。
【0020】また、理解の便宜のためにたとえ他の図面
に属しても同一な構成要素には同一な符号を付与したこ
とを注意しなければならない。
【0021】図2は、本発明の望ましい実施例による遠
隔制御管理システムの適用一例を説明するための概略図
である。
【0022】図示されたように、各遠隔地300の地域
には監視のための映像データを取得するためのカメラ5
01と音声データを取得するためのマイク502及び熱
感知または磁石感知センサなどの各種感知センサ503
で構成される複数の監視装置500が設けられ、遠隔地
300の各監視装置500はローカル端末機600に有
線ケーブルを通して接続される。
【0023】このとき、ローカル端末機600は、上述
した監視装置500から伝送される遠隔地300の各監
視データ(ビデオデータ、オーディオデータ及び各種感
知データ)を圧縮及び暗号化して通信網に適切な規格で
インタフェースした後、通信網200を通して遠隔制御
管理システム100に伝送する機能を遂行する。
【0024】望ましくは、前記通信網200は、近距離
通信網LAN、広帯域通信網WAN、空中電話網PST
N、パケット交換網PSDN、非対称デジタル加入者線
ADSL及び総合通信網ISDNなどを利用する。
【0025】一方、遠隔制御管理システム100は、ロ
ーカル端末機600から伝送される監視データを受信し
てユーザーがこれを通して遠隔監視を遂行することがで
きるようにする多様な制御管理機能を提供する。
【0026】図3は、本発明の望ましい実施例による遠
隔制御管理システムの構成を示すブロック図である。
【0027】図示されたように、遠隔制御管理システム
100は、基本的に外部インタフェース部180を通し
て各遠隔地300に設けられたローカル端末機600等
とデータ送受信が可能であり、LCD、ブラウン管、P
DPなどのモニター及びマイク等で構成される出力装置
160と、キーボードまたはマウスのような入力装置1
70を備える。
【0028】遠隔管理部110は、ユーザー登録処理モ
ジュール111と、遠隔地登録/変更/削除モジュール
112と、遠隔地連結設定モジュール113と、遠隔地
状態及びイベント出力モジュール114と、遠隔地記録
出力モジュール115とで構成されて、遠隔制御管理シ
ステム100上の各種設定及び管理機能を遂行する。
【0029】ユーザー登録処理モジュール111は、ユ
ーザーからユーザー登録情報を入力受けて固有コード
(アイデイー、パスワード等)を割り当てて該ユーザー
に遠隔制御管理システム100の使用権限を付与して、
入力されたユーザー登録情報をデータベース部150の
ユーザー情報データベース151に貯蔵する。
【0030】したがって、ユーザーは、遠隔制御管理シ
ステム100の使用時ごとに割り当てられた固有コード
をユーザー登録処理モジュール111に入力してログイ
ンしなければならないことはもちろんである。
【0031】遠隔地登録/変更/削除モジュール112
は、ユーザーが新しい遠隔地登録情報を入力して遠隔地
300を登録して、登録された遠隔地300の登録情報
変更及び必要ない遠隔地を削除できるようにする機能を
遂行する。
【0032】このとき、登録/変更/削除された遠隔地
登録情報は、データベース部150の遠隔地情報データ
ベース152に貯蔵及び更新される。
【0033】遠隔地連結設定モジュール113は、ユー
ザーが制御及び管理を必要とする遠隔地300を連結し
て各種情報を設定することができ、設定された内容を一
括作業(Batch−job)形態で制御/アップグレ
ードする機能を遂行する。
【0034】遠隔地状態及びイベント出力モジュール1
14は、設定された各遠隔地300システム500、6
00の現在状態すなわち、監視装置500及びローカル
端末機600のような機器の故障であるのか否か、録画
状態などを一括作業形態でユーザーにリポーティングす
る。
【0035】また、各遠隔地300のイベント状況をイ
ベント感知部130から通報を受けて出力装置160を
通してリスト状で出力する機能を遂行し、ユーザーが出
力されたリスト中所望するイベントを選択すればイベン
ト検索部140のイベント検索/出力モジュール142
を呼び出してユーザーが便利に所望するイベント発生当
時の状況を把握できるようにすることが望ましい。
【0036】このとき、イベントとは遠隔地の監視装置
500、すなわちカメラ501、マイク502及びセン
サ503等で感知された結果、ユーザーに通報しなけれ
ばならない必要があると考えられる事件であって、例え
ば非正常的動き、犯罪及び事故発生などを意味し、これ
は後述するイベント感知部130の説明部分でさらに詳
細に説明する。
【0037】遠隔地記録出力モジュール115は、遠隔
地300の各種記録情報(イベント発生、遠隔地連結状
況)を遠隔地情報データベース152から呼び出して出
力する機能を遂行する。
【0038】このとき、遠隔地記録出力モジュール11
5はユーザーが所望する検索期間、イベントの種などの
内容を入力受けて入力された条件による記録情報を遠隔
地情報データベース152で検索して出力装置160に
出力することができるようにすることが望ましい。
【0039】一方、遠隔監視部120は、ビデオ/オー
ディオデータ受信/出力モジュール121と、画面設定
モジュール122と、フェーバリット(Favorit
es)設定モジュール123と、イベント状況出力モジ
ュール124とで構成されて、遠隔地連結設定モジュー
ル113によって設定された遠隔地300の各監視装置
500から入力されるビデオ/オーディオデータをロー
カル端末機600及び外部インタフェース部180を通
して伝送受けて出力装置160に出力し、該遠隔地30
0のイベント状況を出力する。
【0040】ビデオ/オーディオデータ受信/出力モジ
ュール121は、遠隔地連結設定モジュール113によ
って設定された遠隔地300の各監視装置500から入
力されるビデオ/オーディオデータを伝送受けて出力装
置160に出力する。
【0041】画面設定モジュール122は、上述したビ
デオ/オーディオデータ受信/出力モジュール121に
よって出力される遠隔地ビデオデータの各画面の構成、
分割などをユーザーの便宜によって多様に設定すること
ができるようにする機能を遂行する。
【0042】フェーバリット設定モジュール123は、
ユーザーが特別にたびたび利用する遠隔地300及び遠
隔地連結設定情報をウェブブラウザのフェーバリット形
式で構成することができるようにする機能を遂行する。
【0043】したがって、ユーザーが複数の遠隔地30
0をフェーバリットで構成して貯蔵及び照会できるよう
にして、複数の遠隔地300連結時予め構成されたフェ
ーバリットを選択して一回の指示でフェーバリットに登
録された複数の遠隔地300に対する連結を自動的に遂
行することができるようにする。
【0044】また、ユーザーは、複数の遠隔地及び遠隔
地フェーバリットを組合せて指定された時間のあいだ遠
隔地及びフェーバリット監視を巡回する自動循環監視を
遂行することができる。
【0045】すなわち、複数の監視対象を予め指定して
データベースに貯蔵して必要時ユーザーは一回の指示で
登録されたすべての監視対象を自動的に巡回監視でき
る。
【0046】イベント状況出力モジュール124は、上
述したビデオ/オーディオデータ受信/出力モジュール
121によって出力される遠隔地300及び各監視装置
500に該当するイベント情報をリスト形式で出力する
機能を遂行する。
【0047】また、ユーザーが出力されたリストで所望
するイベントを選択する場合イベント検索/出力モジュ
ール142を呼び出してユーザーが該イベントの発生状
況を便利に把握できるようにする。
【0048】イベント感知部130は、感知領域設定モ
ジュール131と、イベント条件設定モジュール132
と、イベント感知モジュール133及びイベント通報モ
ジュール134とで構成されて、ローカル端末機600
から伝送される遠隔地監視データを設定された内容によ
って感知してイベント発生を感知した後、イベント発生
メッセージを生成して遠隔監視部120及び遠隔管理部
110に通報する。
【0049】このとき、上述したイベントとは監視装置
500から伝送される監視データを分析して特別な事件
と判断される場合に発生するものであって、その例を挙
げるとカメラ501から伝送されるビデオデータに非正
常的な動きが感知されると、これは盗難などの危険があ
るのでイベント感知部は‘動きイベント’を発生し、監
視装置500のセンサ503から感知された各種警報が
入力されると、イベント感知部130は‘警報イベン
ト’を発生するものである。
【0050】感知領域設定モジュール131は、各カメ
ラ501から伝送されるビデオデータ中動きが感知され
ると‘動きイベント’で設定する領域をユーザーが設定
することができるようにする機能を遂行する。
【0051】例えば、カメラ501から伝送される映像
が業務用事務室を監視するための映像であるが、その中
金庫近くの動きのみを‘動きイベント’で設定したいな
らば感知領域設定モジュール131を通して該金庫近く
の領域を定めて設定することができるようにする。
【0052】したがって、事務室内で起こる数多くの動
きに対してすべてイベントメッセージで発生しないので
混乱を減らすことができて、金庫近くの動きのみを‘動
きイベント’の発生で感知してイベント発生状況を難無
く探すことが出来るようにする長所がある。
【0053】イベント条件設定モジュール132は、遠
隔地300の各感知装置500から伝送される監視デー
タ中イベント発生で処理する項目を設定することができ
るようにする機能を遂行する。
【0054】例えば、遠隔地300の勤務時間にセンサ
503から感知されるドアオープンは‘警報イベント’
を発生しなくて、勤務時間外の場合に感知されるドアオ
ープンは‘警報イベント’を発生するように設定するこ
とができ、感知領域設定モジュール131で設定された
感知領域外で動きが感知されると‘動きイベント’を発
生しないようにすることなどがあり得る。
【0055】イベント感知モジュール133は、ローカ
ル端末機600から伝送される監視データを分析してイ
ベント発生を感知して‘動きイベント’、‘警報イベン
ト’などが感知されるとこれをイベント通報モジュール
134に知らせて、該ビデオ/オーディオデータ及び発
生日時をデータベース部150のビデオ/オーディオ情
報データベース153に貯蔵する。
【0056】また、イベント感知モジュール133は、
ユーザーが遠隔地300のカメラ501の明るさ/明度
/彩度/色相などを調節して、パン(Pan)、ズーム
(Zoom)、フォーカス(Focus)及びプリセッ
ト(Preset)等のようなカメラ501の駆動調節
を制御できるようにする制御機能も遂行し、遠隔地30
0のカメラ501で‘動きイベント’と判断される許可
されない動きが発生する場合、動く物体を自動で追跡し
たり物体の特定部分をズーム・インして観察できるよう
にする。
【0057】イベント通報モジュール134は、イベン
ト感知モジュール133からイベントが感知されたこと
をイベント発生日時と一緒に遠隔監視部120及び遠隔
管理部110に通報する機能を遂行する。
【0058】イベント検索部140は、イベント検索条
件設定モジュール141と、イベント検索/出力モジュ
ール142とで構成されて、ユーザーの要請によってイ
ベント感知部130によって感知された各イベント発生
当時のビデオ/オーディオ情報をデータベース部150
から検索して出力装置160を通して出力する。
【0059】イベント検索条件設定モジュール141
は、ユーザーが見ようと所望するイベントの検索条件を
設定することができるように設定機能を提供する。この
とき、設定されうるイベント検索条件は特定イベントま
たは特定期間及び一時に発生したイベントなどを設定す
ることができるようにすることが望ましい。
【0060】イベント検索/出力モジュール142は、
イベント条件設定モジュール141で設定された結果に
よるイベント当時にビデオ/オーディオデータをデータ
ベース部150のビデオ/オーディオ情報データベース
153から検索して出力する。
【0061】一方、制御部101は、上述したユニット
110〜180の相互作動及びデータの流れを制御する
機能を遂行する。
【0062】図4は、本発明の望ましい実施例による遠
隔制御管理システムの作動流れを示す流れ図である。
【0063】まず、ユーザーは、遠隔制御管理システム
100の遠隔管理部110を呼び出してユーザー登録処
理モジュール11に自身の身上情報等のような登録情報
を入力して固有コードを割り当てられて、ログインする
(段階:S1)。
【0064】このとき、入力される登録情報は、データ
ベース部150のユーザー情報データベース151に貯
蔵される。
【0065】続いて、ユーザーは新しい遠隔地300を
登録したり既設定された遠隔地300の登録情報を修正
または削除する事項があれば、遠隔地登録/変更/削除
モジュール112を呼び出して該遠隔地300の情報を
登録、変更及び削除する(段階:S2)。
【0066】ここで、登録/変更/削除された遠隔地登
録情報はデータベース部150の遠隔地情報データベー
ス152に貯蔵及び更新されるようになる。
【0067】遠隔地登録/変更/削除が完了されると、
ユーザーは遠隔地設定モジュール113を呼び出して遠
隔制御及び管理を要する遠隔地300を連結して、遠隔
制御管理システム100の遠隔地設定をアップグレード
する(段階:S3)。
【0068】設定が完了されて遠隔地300の各監視装
置500からローカル端末機600を通して監視データ
が伝送されると、ユーザーは遠隔監視部120の遠隔地
ビデオ/オーディオデータ受信/出力モジュール121
を通して出力される遠隔地ビデオ/オーディオデータを
通して遠隔地300の現在状況を監視できる(段階:S
4)。
【0069】同時に、ローカル端末機600を通して伝
送される遠隔地300のビデオ/オーディオデータはデ
ータベース部150のビデオ/オーディオ情報データベ
ース153に貯蔵される。
【0070】一方、イベント感知部130のイベント感
知モジュール133は遠隔地300の監視装置500か
ら伝送される監視データを分析して(段階:S5)、動
き、センサ警報などが感知される場合該イベントメッセ
ージを発生してイベント通報モジュール134に伝送す
る。
【0071】イベントメッセージが受信されるとイベン
ト通報モジュール134は受信されたイベントメッセー
ジを遠隔管理部110の遠隔地状態及びイベント出力モ
ジュール114と、遠隔監視部120のイベント状況出
力モジュール124にその発生日時と一緒に伝送してイ
ベントの発生を通報する(段階:S6)。
【0072】遠隔地状態及びイベント出力モジュール1
14と、イベント状況出力モジュール124は通報され
たイベント発生メッセージをユーザーにリアルタイムで
通報することによって、イベント発生状況を知らせる。
【0073】望ましくは、このとき、通報されたイベン
ト発生メッセージはリスト形式で遠隔地状態及びイベン
ト出力モジュール114とイベント状況出力モジュール
124にディスプレーされるが、ユーザーはこれら中所
望するイベントを選択して該項目をワン−クリック(O
ne−Click)することにより、イベント検索/出
力モジュール142を即時呼び出すことができる。
【0074】このように、ユーザーから特定イベントの
視聴が要請されると(段階:S7)、イベント検索/出
力モジュール142はデータベース部150のビデオ/
オーディオ情報データベース153を検索して該イベン
トビデオ/オーディオデータを抽出した後、出力装置1
60を通して出力する(段階:S9)。
【0075】また、ユーザーがイベント検索条件設定モ
ジュール141を通して複数のイベント検索条件(例え
ば、月曜日午後から水曜日午前まで発生したイベントま
たは遠隔地のカメラ中1番カメラで発生したイベント
等)設定するようにした後、該条件に符合するイベント
のみを順次に出力することもできるようにしてユーザー
の検索便宜を極大化する。
【0076】一方、もしもイベント感知部130のイベ
ント感知モジュール133を通して特定遠隔地300で
重要なイベントが感知されると、制御部101では遠隔
監視部120及びイベント検索部140を自動呼び出し
て遠隔地300の監視装置500から伝送される前記イ
ベント関連監視データを出力し、このとき前記遠隔地の
複数の監視装置500を同時に作動させて監視できるよ
うにし、特に遠隔地300の複数のカメラ501から伝
送されるビデオデータを最適画面に分割するように制御
する。
【0077】一方、遠隔管理部110の遠隔地記録出力
モジュール115は遠隔地情報データベース152に記
録された各種遠隔地情報、例えばイベント発生、連結状
況などをユーザーの要請によって出力して一目僚然で効
率的な遠隔地管理が可能にする。
【0078】以上本発明の望ましい実施例に対して詳細
に記述したが、本発明が属する技術分野において通常の
知識を有した人ならば、添付された請求範囲に定義され
た本発明の精神及び範囲を外れないながら本発明を色々
と変形または変更して実施できることが分かる。したが
って本発明の今後の実施例の変更は本発明の技術を外れ
られない。
【0079】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると遠
隔監視のためのシステム管理、保安検査、ビデオ/オー
ディオデータ検索機能を分類提供して、発生するイベン
ト事項によって前記機能が相互連動するようにして、ユ
ーザーがイベント発生状況を便利に把握して検索するこ
とができ、効率的な遠隔監視の遂行が可能であってユー
ザーの便宜を極大化することができる長所がある。
【0080】特に、各遠隔地及びシステムの連結及び設
定を遂行する遠隔管理部と、遠隔地のビデオ/オーディ
オもデータを出力して遠隔地状況をユーザーが監視でき
るようにする遠隔監視部をユーザーに利用に容易なグラ
フィックインタフェースで提供して、各遠隔地で発生す
る許可されない動き、盗難、犯罪及び事故発生などをイ
ベント感知部を通してイベントで発生させて上述した遠
隔管理部及び遠隔監視部に提供することによって、ユー
ザーがその時その時の遠隔地イベント発生状況を通報受
けることができ、該イベント発生項目を選択して自動で
イベント発生当時の状況をビデオ/オーディオデータで
提供受けることができて各遠隔地の保安制御及び管理に
非常に容易に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の遠隔監視システムの概略的な構成を示
すブロック図である。
【図2】 本発明の望ましい実施例による遠隔制御管理
システムの適用一例を説明するための概略図である。
【図3】 本発明の望ましい実施例による遠隔制御管理
システムの構成を示すブロック図である。
【図4】 本発明の望ましい実施例による遠隔制御管理
システムの作動流れを示す流れ図である。
【符号の説明】
100:遠隔制御管理システム 101:制御部 110:遠隔管理部 111:ユーザー登録処理モジュール 112:遠隔地登録/変更/削除モジュール 113:遠隔地連結設定モジュール 114:遠隔地状態及びイベント出力モジュール 115:遠隔地記録出力モジュール 120:遠隔監視部 121:ビデオ/オーディオデータ受信/出力モジュー
ル 122:画面設定モジュール 123:フェーバリット設定モジュール 124:イベント状況出力モジュール 130:イベント感知部 131:感知領域設定モジュール 132:イベント条件設定モジュール 133:イベント感知モジュール 134:イベント通報モジュール 140:イベント検索部 141:イベント検索条件設定モジュール 142:イベント検索/出力モジュール 150:データベース部 151:ユーザー情報データベース 152:遠隔地情報データベース 153:ビデオ/オーディオ情報データベース 160:出力装置 170:入力装置 180:外部インタフェース部 200:通信網
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金 龍會 大韓民国ソウル松坡區石村洞57−16 202 戸 (72)発明者 徐 光錫 大韓民国全羅北道全州市徳津區徳津洞2街 328−3 協同徳一住宅301戸 Fターム(参考) 5C087 AA24 AA25 BB03 BB12 BB14 BB74 DD05 DD23 DD24 DD31 EE16 FF01 FF04 FF19 FF20 GG02 GG18 GG23 GG30 GG51 GG70 5H223 DD03 DD07 FF03 FF04 5K101 KK13 KK14 MM06 MM07 NN06 NN18 NN21 RR12

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各遠隔地の監視のための映像データを取
    得するためのカメラと、音声データを取得するためのマ
    イクと、各種感知センサとで構成された複数の感知装置
    と有線ケーブルで連結されて前記各監視装置から取得さ
    れた監視データを伝送受けて通信網を通して外部に送信
    するローカル端末機と、前記通信網を通して連動して、
    ユーザーに保安のための遠隔制御管理機能を提供する遠
    隔制御管理システムにおいて、 前記遠隔制御管理システムの作動中発生する各種データ
    を貯蔵するデータベース部と;前記各監視装置から前記
    ローカル端末機を通して伝送される監視データを分析し
    て、前記ユーザーに通報しなければならない特定事件で
    あるイベントの発生を感知して、その内容を前記データ
    ベース部に貯蔵するイベント感知部と;前記各遠隔地の
    登録及び連結設定と、前記遠隔制御管理システムの各種
    システム設定及び管理機能を遂行し、前記イベント感知
    部から感知されたイベント発生の通報を受けてその内容
    を出力する遠隔管理部と;前記各監視装置のカメラ及び
    マイクから伝送されるリアルタイムビデオ/オーディオ
    データを出力した後前記データベース部に貯蔵し、前記
    イベント感知部から感知されたイベント発生の通報を受
    けてその内容を出力する遠隔監視部と;前記ユーザーか
    ら前記イベント感知部によって感知された前記イベント
    発生に対するビデオ/オーディオデータの出力が要請さ
    れると、前記遠隔監視部によって前記データベース部に
    貯蔵された前記イベント発生当時のビデオ/オーディオ
    データを前記データベース部を検索して抽出した後出力
    するイベント検索部と;前記ユニットの相互作用及びデ
    ータ流れを制御する制御部を含むことを特徴とする遠隔
    制御管理システム。
  2. 【請求項2】 前記通信網は、近距離通信網LAN、広
    帯域通信網WAN、空中電話網PSTN、パケット交換
    網PSDN、非対称デジタル加入者線ADSL及び総合
    通信網ISDN中いずれか一つであることを特徴とする
    請求項1に記載の遠隔制御管理システム。
  3. 【請求項3】 前記イベントの発生は、前記カメラから
    伝送されるビデオデータ内に許可されない動きが感知さ
    れる場合及び前記センサから警報が感知される場合中少
    なくともいずれか一つの場合に発生することを特徴とす
    る請求項1に記載の遠隔制御管理システム。
  4. 【請求項4】 前記イベント感知部は、 前記カメラを通して伝送されるビデオデータの画面中動
    きを感知しようとする領域をユーザーが選択することが
    できる感知領域設定モジュールと;前記監視装置から伝
    送される監視データ中イベント発生で処理する項目をユ
    ーザーが設定することができるイベント感知設定モジュ
    ールと;前記監視装置から伝送される監視データを分析
    して、前記イベント感知設定モジュールによってイベン
    ト発生項目で選択されたイベントが感知されると、イベ
    ント発生メッセージを生成するイベント感知モジュール
    と;前記生成したイベント発生メッセージを前記イベン
    トの発生日時と一緒に前記遠隔監視部及び前記遠隔管理
    部に通報するイベント通報モジュールを含むことを特徴
    とする請求項1に記載の遠隔制御管理システム。
  5. 【請求項5】 前記イベント感知モジュールは、ユーザ
    ーが前記各遠隔地のカメラ明るさ/明度/彩度/色相調
    節及び前記カメラの駆動を調節することができるように
    する機能を遂行することを特徴とする請求項4に記載の
    遠隔制御管理システム。
  6. 【請求項6】 前記イベント感知モジュールは、前記遠
    隔地のカメラから伝送される監視データを分析して動き
    イベントが発生する場合、前記動きイベントを誘発させ
    た物体を追跡及びズーム・インして観察できるように前
    記カメラを調整することを特徴とする請求項4に記載の
    遠隔制御管理システム。
  7. 【請求項7】 前記遠隔管理部は、 前記ユーザーが新しい遠隔地を登録して、前記登録され
    た遠隔地の情報を変更または削除できるようにする機能
    を提供する遠隔地登録/変更/削除モジュールと;前記
    ユーザーが前記各遠隔地中制御及び管理を必要とする遠
    隔地を連結して各種情報を設定することができるように
    し、前記設定された内容をアップグレードする機能を遂
    行する遠隔地連結設定モジュールと;前記遠隔地連結設
    定モジュールによって連結設定された遠隔地の現在状態
    及びイベント発生状況を前記イベント感知部から通報を
    受けて出力する遠隔地状態及び遠隔地イベント出力モジ
    ュールと;前記各遠隔地の連結設定及びイベント発生に
    関連した各種記録情報を前記データベース部から呼び出
    して出力する遠隔地記録出力モジュールを含むことを特
    徴とする請求項1に記載の遠隔制御管理システム。
  8. 【請求項8】 前記遠隔地状態及びイベント出力モジュ
    ールは、前記設定された各遠隔地に設けられた前記監視
    装置及びローカル端末機の現在作動状態と故障であるの
    か否かを一括作業形態で前記ユーザーにリポーティング
    することを特徴とする請求項7に記載の遠隔制御管理シ
    ステム。
  9. 【請求項9】 前記遠隔地記録出力モジュールは、前記
    ユーザーから検索条件を入力受けて、前記入力受けた検
    索条件による遠隔地記録情報を出力することを特徴とす
    る請求項7に記載の遠隔制御管理システム。
  10. 【請求項10】 前記遠隔監視部は、 前記連結設定された遠隔地の各監視装置から入力される
    前記遠隔地のビデオ/オーディオデータを前記ローカル
    端末機から伝送受けて出力するビデオ/オーディオデー
    タ受信/出力モジュールと;前記ビデオ/オーディオデ
    ータ受信/出力モジュールによって出力される前記ビデ
    オデータの画面の構成及び分割をユーザーの便宜によっ
    て多様に設定することができるようにする機能を遂行す
    る画面設定モジュールと;前記イベント感知部から通報
    されるイベント発生メッセージを出力するイベント状況
    出力モジュールを含むことを特徴とする請求項1に記載
    の遠隔制御管理システム。
  11. 【請求項11】 前記遠隔監視部は、 前記各遠隔地中前記ユーザーが特別にたびたび利用する
    遠隔地及び前記遠隔地の連結設定情報をフェーバリット
    形式で構成することができるようにするフェーバリット
    設定モジュールをさらに含んで、前記ユーザーが一回の
    指示で前記フェーバリット設定モジュールに登録された
    複数の遠隔地に対する連結設定を自動的に遂行すること
    ができるようにすることを特徴とする請求項10に記載
    の遠隔制御管理システム。
  12. 【請求項12】 前記イベント検索部は、 前記イベント発生当時のビデオ/オーディオを出力する
    ための検索条件を入力受けるイベント検索条件設定モジ
    ュールと;前記イベント検索条件設定モジュールに入力
    された条件によるイベント発生ビデオ/オーディオデー
    タを前記データベース部を検索して出力するイベント検
    索/出力モジュールを含むことを特徴とする請求項1に
    記載の遠隔制御管理システム。
  13. 【請求項13】 前記遠隔管理部及び遠隔監視部に通報
    されたイベント発生項目はリスト形式で出力され、前記
    ユーザーが前記リスト中出力を所望するイベント発生項
    目を選択すれば、自動で前記イベント検索/出力モジュ
    ールを呼び出して前記選択されたイベント発生メッセー
    ジに該当するビデオ/オーディオデータを出力するよう
    にすることを特徴とする請求項1に記載の遠隔制御管理
    システム。
  14. 【請求項14】 前記制御部は、前記イベント感知部の
    イベント感知モジュールを通して特定遠隔地で重要なイ
    ベントが感知されると、前記遠隔監視部及び遠隔検索部
    を自動呼び出して、前記イベントが発生した遠隔地の複
    数の監視装置を同時に作動させて前記イベント関連監視
    データを出力し、出力される監視データを最適画面に分
    割するように制御することを特徴とする請求項1に記載
    の遠隔制御管理システム。
JP2002292955A 2001-10-05 2002-10-04 遠隔制御管理システム Pending JP2003216229A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2001-0061538A KR100442170B1 (ko) 2001-10-05 2001-10-05 원격 제어 관리 시스템
KR2001-061538 2001-10-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003216229A true JP2003216229A (ja) 2003-07-31

Family

ID=19714905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002292955A Pending JP2003216229A (ja) 2001-10-05 2002-10-04 遠隔制御管理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030067387A1 (ja)
JP (1) JP2003216229A (ja)
KR (1) KR100442170B1 (ja)
CN (1) CN1179567C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100370832C (zh) * 2005-10-31 2008-02-20 北京中星微电子有限公司 一种多媒体监控系统
KR101840300B1 (ko) * 2016-02-17 2018-05-04 주식회사 앤다스 Cctv 영상의 검색 장치 및 방법
JP7418188B2 (ja) 2019-11-19 2024-01-19 株式会社キーエンス 安全コントローラおよび履歴表示装置

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7002462B2 (en) * 2001-02-20 2006-02-21 Gannett Fleming System and method for remote monitoring and maintenance management of vertical transportation equipment
US7451473B2 (en) * 2003-04-11 2008-11-11 Hitachi Kokusai Electric Inc. Video distribution method and video distribution system
US20040223054A1 (en) * 2003-05-06 2004-11-11 Rotholtz Ben Aaron Multi-purpose video surveillance
US20050010649A1 (en) * 2003-06-30 2005-01-13 Ray Payne Integrated security suite architecture and system software/hardware
JP4333263B2 (ja) * 2003-07-30 2009-09-16 パナソニック株式会社 カメラ装置
US7454495B2 (en) * 2003-09-18 2008-11-18 Raritan America, Inc. Intelligent modular server management system for selectively operating and locating a plurality of computers
CN1926869A (zh) * 2004-03-30 2007-03-07 Ut斯达康通讯有限公司 对无线基站进行远程图象监控的方法、装置和系统
US8054330B2 (en) 2004-10-12 2011-11-08 International Business Machines Corporation Apparatus and methods for establishing and managing a distributed, modular and extensible video surveillance system
CN100568960C (zh) * 2004-10-12 2009-12-09 国际商业机器公司 建立和管理视频监视系统的设备和方法
US7792256B1 (en) 2005-03-25 2010-09-07 Arledge Charles E System and method for remotely monitoring, controlling, and managing devices at one or more premises
US7760908B2 (en) * 2005-03-31 2010-07-20 Honeywell International Inc. Event packaged video sequence
US20060238616A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-26 Honeywell International Inc. Video image processing appliance manager
US7801328B2 (en) * 2005-03-31 2010-09-21 Honeywell International Inc. Methods for defining, detecting, analyzing, indexing and retrieving events using video image processing
US20060236375A1 (en) 2005-04-15 2006-10-19 Tarik Hammadou Method and system for configurable security and surveillance systems
US20060232677A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-19 Cisco Technology, Inc. Video surveillance data network
KR100724128B1 (ko) * 2005-04-25 2007-06-04 (주)실비토스 공중전화망을 이용한 정보변경 시스템 및 방법
US8508607B2 (en) * 2005-09-06 2013-08-13 Its-7 Method and system for a programmable camera for configurable security and surveillance systems
US20070071404A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 Honeywell International Inc. Controlled video event presentation
US7899864B2 (en) * 2005-11-01 2011-03-01 Microsoft Corporation Multi-user terminal services accelerator
US7699142B1 (en) 2006-05-12 2010-04-20 Wurtec Elevator Products & Services Diagnostic system having user defined sequence logic map for a transportation device
DE102006049213B4 (de) * 2006-10-18 2013-04-18 Siemens Audiologische Technik Gmbh Hörsystem mit Fernbedienung als Basisstation und entsprechendes Kommunikationsverfahren
US20080104166A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Carmen Elena Alvarez Mobile operation support center
US9172918B2 (en) * 2007-02-02 2015-10-27 Honeywell International Inc. Systems and methods for managing live video data
FR2927188B1 (fr) * 2008-02-06 2010-09-03 Eads Defence And Security Syst Systeme de surveillance comportant un grand nombre de cameras
US8887063B2 (en) * 2008-05-21 2014-11-11 Smart Technologies Ulc Desktop sharing method and system
US8300098B1 (en) * 2008-09-16 2012-10-30 Emc Corporation Techniques for providing access to video data using a network attached storage device
US8878931B2 (en) 2009-03-04 2014-11-04 Honeywell International Inc. Systems and methods for managing video data
US8429687B2 (en) * 2009-06-24 2013-04-23 Delta Vidyo, Inc System and method for an active video electronic programming guide
TWI510925B (zh) * 2009-11-30 2015-12-01 Aten Int Co Ltd 可偵測被控電腦狀態之遠端管理裝置
CN102117304B (zh) * 2009-12-31 2013-03-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 影像搜索装置、搜索系统及搜索方法
US8508355B2 (en) * 2010-02-23 2013-08-13 Oncam Global, Inc. Methods and systems for remote management of security systems
CZ2011285A3 (cs) * 2011-05-16 2013-05-29 Vysoké ucení technické v Brne Decentralizovaná dohledová sít umoznující dotazování a analýzu dohledových dat
US20130154823A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-20 L&O Wireless, Inc. Alarm Detection and Notification System
CN102547250B (zh) * 2012-02-09 2015-05-20 中兴通讯股份有限公司 一种视频处理方法和系统、ivm和ivu
EP2634723B1 (en) * 2012-03-02 2019-08-21 F. Hoffmann-La Roche AG Determination of a terminal's position for displaying a gui element
CN103379313A (zh) * 2012-04-28 2013-10-30 日立(中国)研究开发有限公司 影像监视系统、事件管理装置及影像监视方法
KR101482823B1 (ko) * 2012-10-15 2015-01-15 주식회사 엘지유플러스 콘텐츠 등록을 위한 방법, 콘텐츠 관리 서버, 통신 단말기 및 이를 위한 기록 매체
US9986209B2 (en) * 2013-02-15 2018-05-29 Steven Philip Meyer Method and system for managing data from digital network surveillance cameras
KR101332754B1 (ko) 2013-03-19 2013-11-25 주식회사 포엔시스 지능형 중앙 관제 서버 시스템 및 그의 제어 방법
JP6399766B2 (ja) * 2014-03-07 2018-10-03 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JP6362072B2 (ja) * 2014-03-07 2018-07-25 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像装置の制御方法
US9640972B2 (en) * 2014-03-26 2017-05-02 Infineon Technologies Ag Controlled switch-off of a power switch
CN105704428A (zh) * 2014-11-25 2016-06-22 镇江金软计算机科技有限责任公司 一种提升监控系统的远程监控能力的方法
WO2016170548A2 (en) * 2015-04-21 2016-10-27 Barathy Ramasubramaniam System and method for remote asset management
CN110109407A (zh) * 2019-04-29 2019-08-09 北京首铁天佑科技有限公司 5t设备轨边机房智能监控系统及其实现方法
US20210012642A1 (en) 2019-07-12 2021-01-14 Carrier Corporation Security system with distributed audio and video sources
CN111476467A (zh) * 2020-03-25 2020-07-31 贵州师范大学 一种彩铝生产设备监控及管理系统
CN112627239A (zh) * 2021-02-02 2021-04-09 国网青海省电力公司西宁供电公司 一种基于nb-iot技术的智慧井盖监控系统

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06153188A (ja) * 1992-11-06 1994-05-31 Canon Inc 通信装置
JPH07146992A (ja) * 1993-09-29 1995-06-06 Meidensha Corp ロギングシステム
JPH09212770A (ja) * 1996-02-07 1997-08-15 Fujitsu General Ltd 監視カメラシステム
JPH09271021A (ja) * 1995-12-19 1997-10-14 Canon Inc 通信装置、画像処理装置、通信方法及び画像処理方法
JPH09288511A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Toshiba Corp 監視装置
JPH10320041A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Toshiba Corp プラント監視制御システムの警報通報装置
JP3061430U (ja) * 1999-01-14 1999-09-17 株式会社セカードシステム 遠隔監視セキュリティシステム
JPH11308599A (ja) * 1998-02-20 1999-11-05 Seta Corp 双方向通信方法、双方向システムおよび多機能情報伝送装置
JP2000003480A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Secom Co Ltd 画像監視装置
JP2000011267A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Secom Co Ltd 画像監視システム
JP2000099860A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Hitachi Denshi Ltd 通信システム
JP2000253310A (ja) * 1998-07-21 2000-09-14 Canon Inc 画像処理装置及び方法及び記憶媒体及びシステム
JP2001195124A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Toshiba Corp プラント監視制御装置
JP2001251607A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像監視システム及び画像監視方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6675386B1 (en) * 1996-09-04 2004-01-06 Discovery Communications, Inc. Apparatus for video access and control over computer network, including image correction
US6618074B1 (en) * 1997-08-01 2003-09-09 Wells Fargo Alarm Systems, Inc. Central alarm computer for video security system
JPH11266487A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Toshiba Corp インテリジェント遠隔監視システムおよび記録媒体
TW428412B (en) * 1998-03-20 2001-04-01 United Microelectronics Corp TV monitoring system with addressing function
US20020097322A1 (en) * 2000-11-29 2002-07-25 Monroe David A. Multiple video display configurations and remote control of multiple video signals transmitted to a monitoring station over a network
US6647200B1 (en) * 1998-10-29 2003-11-11 Securion 24 Co., Ltd. Digital recorder, monitoring system, remote monitoring system, monitor image retrieval method, remote image reproduction method, recording medium and computer data signal
KR20010007703A (ko) * 2000-05-20 2001-02-05 박주한 보안시스템에서의 정보 서비스 방법
US6504479B1 (en) * 2000-09-07 2003-01-07 Comtrak Technologies Llc Integrated security system

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06153188A (ja) * 1992-11-06 1994-05-31 Canon Inc 通信装置
JPH07146992A (ja) * 1993-09-29 1995-06-06 Meidensha Corp ロギングシステム
JPH09271021A (ja) * 1995-12-19 1997-10-14 Canon Inc 通信装置、画像処理装置、通信方法及び画像処理方法
JPH09212770A (ja) * 1996-02-07 1997-08-15 Fujitsu General Ltd 監視カメラシステム
JPH09288511A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Toshiba Corp 監視装置
JPH10320041A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Toshiba Corp プラント監視制御システムの警報通報装置
JPH11308599A (ja) * 1998-02-20 1999-11-05 Seta Corp 双方向通信方法、双方向システムおよび多機能情報伝送装置
JP2000003480A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Secom Co Ltd 画像監視装置
JP2000011267A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Secom Co Ltd 画像監視システム
JP2000253310A (ja) * 1998-07-21 2000-09-14 Canon Inc 画像処理装置及び方法及び記憶媒体及びシステム
JP2000099860A (ja) * 1998-09-25 2000-04-07 Hitachi Denshi Ltd 通信システム
JP3061430U (ja) * 1999-01-14 1999-09-17 株式会社セカードシステム 遠隔監視セキュリティシステム
JP2001195124A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Toshiba Corp プラント監視制御装置
JP2001251607A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像監視システム及び画像監視方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100370832C (zh) * 2005-10-31 2008-02-20 北京中星微电子有限公司 一种多媒体监控系统
KR101840300B1 (ko) * 2016-02-17 2018-05-04 주식회사 앤다스 Cctv 영상의 검색 장치 및 방법
JP7418188B2 (ja) 2019-11-19 2024-01-19 株式会社キーエンス 安全コントローラおよび履歴表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100442170B1 (ko) 2004-07-30
CN1179567C (zh) 2004-12-08
US20030067387A1 (en) 2003-04-10
KR20030029265A (ko) 2003-04-14
CN1413030A (zh) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003216229A (ja) 遠隔制御管理システム
US9984545B2 (en) System and method of monitoring the video surveillance activities
US20050132414A1 (en) Networked video surveillance system
US9934663B2 (en) Apparatus and method for improved live monitoring and alarm handling in video surveillance systems
US20080303903A1 (en) Networked video surveillance system
US20150063643A1 (en) Automated, remotely-verified alarm system with intrusion and video surveillance and digitial video recording
US20050001717A1 (en) Security system
CN103780872B (zh) 信息处理设备、信息处理方法和信息处理系统
KR101325040B1 (ko) 통합관제시스템
CA2806786C (en) System and method of on demand video exchange between on site operators and mobile operators
US11233977B2 (en) System and method for mapping of text events from multiple sources with camera outputs
US20070285511A1 (en) Video verification system and method for central station alarm monitoring
KR101747213B1 (ko) 시나리오 기반 출입 통제 시스템 및 방법
WO2014012186A1 (en) System and method for managing video analytics results
KR100718521B1 (ko) 영상 출력 시스템 및 영상을 출력하기 위한 제어프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체
JP2009540460A (ja) 中央ステーションにおける警報モニターのためのビデオによる確認システム及びその方法
KR101250956B1 (ko) 자동 관제 시스템
KR20040054266A (ko) 디지털 비디오 레코딩을 이용한 원격 감시 시스템
JP2004064276A (ja) 遠隔監視システム
JPH0946694A (ja) 監視カメラ自動制御装置
US11610403B2 (en) Graphical management system for interactive environment monitoring
JP4553221B2 (ja) 監視通報方法およびシステムならびに監視通報プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体
KR200434039Y1 (ko) 중앙 집중형 감시 시스템
KR101085862B1 (ko) 디지털 영상 감시장치의 통합 감시방법
CN216623451U (zh) 整合型警报设备

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306