JP2003215307A - 反射防止フィルム、光学素子および画像表示装置 - Google Patents

反射防止フィルム、光学素子および画像表示装置

Info

Publication number
JP2003215307A
JP2003215307A JP2002016286A JP2002016286A JP2003215307A JP 2003215307 A JP2003215307 A JP 2003215307A JP 2002016286 A JP2002016286 A JP 2002016286A JP 2002016286 A JP2002016286 A JP 2002016286A JP 2003215307 A JP2003215307 A JP 2003215307A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
antireflection
polarizing plate
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002016286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4212020B2 (ja
Inventor
Hirotaka Matsuura
広隆 松浦
Minoru Miyatake
宮武  稔
Kaori Shiromizu
香織 白水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2002016286A priority Critical patent/JP4212020B2/ja
Publication of JP2003215307A publication Critical patent/JP2003215307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4212020B2 publication Critical patent/JP4212020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハードコート層、反射防止層を有する表示品
位の高い反射防止フィルムであって挨、塵等の付着防止
性、拭き取り性に優れたものを提供すること。 【解決手段】 透明基材フィルム、ハードコート層、お
よび当該ハードコート層よりも屈折率が低い反射防止層
がこの順で積層されている反射防止フィルムにおいて、
反射防止層がカーボン材料を含み、その含有率が0. 5
〜10重量%であることを特徴とする反射防止フィル
ム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は反射防止フィルムに
関する。さらには反射防止フィルムを用いた光学素子及
び画像表示装置に関する。本発明の反射防止フィルム
は、反射防止層、すなわち低屈折率層を有することによ
り表面反射光を低減でき視認性が良好である。かかる反
射防止フィルムを用いた反射防止偏光板等の光学素子
は、液晶ディスプレイ、有機EL表示装置、PDP、C
RT等の各種画像表示装置において好適に利用できる。
さらには反射防止層形成剤、当該反射防止層形成剤によ
り形成された反射防止層に関する。
【0002】
【従来の技術】各種ディスプレイの一つに液晶ディスプ
レイがあるが、近年、視認性向上の要望がよりいっそう
高まっている。表示デバイスとしての見やすさ、例え
ば、液晶ディスプレイの高精細化、高画質化を追求する
ためには、液晶ディスプレイへの外部光の映り込み、反
射、ギラツキ等を極力抑える必要がある。とりわけ、例
えばカーナビゲーション用モニター、ビデオカメラ用モ
ニター、携帯電話、PHS、各種携帯情報端末等を屋外
で使用する場合には、視認性の低下が屋内で使用する場
合に比べて顕著である。このためこれらの機器に装着さ
れる偏光板には、反射防止膜が必要不可欠になってい
る。通常、反射防止フィルムは、透明基材フィルム上
に、ハードコート層、次いで低屈折率の反射防止層から
なる構成を有する。
【0003】また近年では、液晶テレビ、モニター等の
普及により、偏光板表面に設けた反射防止層への挨、塵
等の付着が問題となっている。挨、塵等の付着の問題に
対しては、それらの付着しにくさ、取り除きやすさの要
望が高まってきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ハードコー
ト層、さらに反射防止層を有する表示品位の高い反射防
止フィルムであって、挨、塵等の付着防止性、拭き取り
性に優れたものを提供することを目的とする。また当該
反射防止フィルムを用いた光学素子、当該光学素子等を
搭載した画像表示装置を提供することを目的とする。さ
らには反射防止層形成材、当該反射防止層形成剤により
形成された反射防止層を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく反射防止層を有する反射防止フィルムにつ
いて鋭意検討を重ねた結果、以下に示す反射防止フィル
ムにより前記目的を達成できることを見出し、本発明を
完成するに到った。
【0006】すなわち本発明は、透明基材フィルム、ハ
ードコート層、および当該ハードコート層よりも屈折率
が低い反射防止層がこの順で積層されている反射防止フ
ィルムにおいて、反射防止層がカーボン材料を含み、そ
の含有率が0. 5〜10重量%であることを特徴とする
反射防止フィルム、に関する。
【0007】一般に、反射防止層に用いる低屈折率材料
としては、フッ素基等を有する化合物を用いることによ
り屈折率の低減を図る。しかし、このフッ素基は大きく
負に帯電しているため、周囲の微細な挨、埃等を付着さ
せやすい傾向にある。本発明では、低屈折率材料中にカ
ーボン材料を含有させることにより、挨、塵等の付着
性、拭き取り性の問題を解消している。
【0008】反射防止層におけるカーボン材料の含有率
は、反射防止層を形成するカーボン材料以外の材料に対
する含有率である。当該含有率は0. 5〜10重量%、
さらには1〜5重量%とするのが好ましい。カーボン材
料の割合が少ないと、挨、塵等の付着防止性、拭き取り
性が充分発現し難く、一方、多すぎると、層の屈折率の
上昇により反射率が高くなり光透過率が低下する。
【0009】前記反射防止フィルムにおいて、カーボン
材料がカーボンナノチューブであることが好ましい。カ
ーボン材料としては、各種のものを使用できるが、カー
ボンナノチューブが、挨、塵等の付着防止性、拭き取り
性に優れており好ましい。
【0010】前記反射防止フィルムにおいて、反射防止
層の屈折率が、1. 38〜1. 49であることが好まし
い。
【0011】前記反射防止フィルムにおいて、ハードコ
ート層の表面が凹凸形状となっており防眩性を有するこ
とが好ましい。ハードコート層の表面を凹凸形状とする
ことにより光拡散性を付与した反射防止防眩フィルムと
することができる。
【0012】前記反射防止フィルムにおいて、ハードコ
ート層の屈折率が透明基材フィルムの屈折率より高く、
反射防止層の屈折率が透明基材フィルムの屈折率より低
いことが好ましい。反射率の観点からハードコート層に
は高屈折率が求められ、反射防止層にはより低い屈折率
が求められる。反射防止効果がよく、表示品位の高い反
射防止フィルムを得るには、屈折率が前記関係:ハード
コート層>透明基材フィルム>反射防止層となるよう
に、ハードコート層と反射防止層の屈折率差が大きいこ
とが好ましい。
【0013】また本発明は、光学素子の片面又は両面
に、前記反射防止フィルムが設けられていることを特徴
とする光学素子、に関する。さらに本発明は、前記反射
防止フィルムまたは光学素子を搭載した画像表示装置、
に関する。本発明の反射防止フィルムを用いた反射防止
偏光板等の光学素子は、反射光を低減でき、かつ防眩特
性を付与することにより映り込みがなく視認性が良好で
ある。光学素子は、各種の用途に用いることができ、こ
れを搭載した液晶表示装置等の画像表示装置は表示品位
がよい。
【0014】また本発明は、カーボン材料含むことを特
徴とする反射防止層形成材、に関する。また本発明は、
前記反射防止層形成剤より形成された反射防止層、に関
する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に本発明の好ましい実施形態
を、図面を参照しながら説明する。図1は、透明基材フ
ィルム3上に、ハードコート層1、次いで当該ハードコ
ート層1上にハードコート層1の屈折率より低い屈折率
材料よりなる反射防止層2が形成されている反射防止フ
ィルムである。
【0016】透明基材フィルム3としては、例えばポリ
エチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等
のポリエステル系ポリマー、ジアセチルセルロース、ト
リアセチルセルロース等のセルロース系ポリマー、ポリ
カーボネート系ポリマー、ポリメチルメタクリレート等
のアクリル系ポリマー等の透明ポリマーからなるフィル
ムがあげられる。またポリスチレン、アクリロニトリル
・スチレン共重合体等のスチレン系ポリマー、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、環状ないしノルボルネン構造を
有するポリオレフィン、エチレン・プロピレン共重合体
等のオレフィン系ポリマー、塩化ビニル系ポリマー、ナ
イロンや芳香族ポリアミド等のアミド系ポリマー等の透
明ポリマーからなるフィルムもあげられる。さらにイミ
ド系ポリマー、スルホン系ポリマー、ポリエーテルスル
ホン系ポリマー、ポリエーテルエーテルケトン系ポリマ
ー、ポリフェニレンスルフィド系ポリマー、ビニルアル
コール系ポリマー、塩化ビニリデン系ポリマー、ビニル
ブチラール系ポリマー、アリレート系ポリマー、ポリオ
キシメチレン系ポリマー、エポキシ系ポリマーや前記ポ
リマーのブレンド物等の透明ポリマーからなるフィルム
などもあげられる。特に光学的に複屈折の少ないものが
好適に用いられる。
【0017】透明基材フィルム3の厚さは、適宜に決定
しうるが、一般には強度や取扱性等の作業性、薄層性な
どの点より10〜500μm程度である。特に20〜3
00μmが好ましく、30〜200μmがより好まし
い。透明基材フィルム3の屈折率は1.43〜1.6程
度、好ましくは1.45〜1.5程度である。
【0018】前記ハードコート層1を形成する有機樹脂
材料としては層形成後の皮膜として十分な強度を持ち、
透明性のあるものを特に制限なく使用できる。前記樹脂
としては熱硬化型樹脂、熱可塑型樹脂、紫外線硬化型樹
脂、電子線硬化型樹脂、二液混合型樹脂などがあげられ
るが、これらのなかでも紫外線照射による硬化処理に
て、簡単な加工操作にて効率よくハードコート層を形成
することができる紫外線硬化型樹脂が好適である。紫外
線硬化型樹脂としては、ポリエステル系、アクリル系、
ウレタン系、アミド系、シリコーン系、エポキシ系等の
各種のものがあげられ、紫外線硬化型のモノマー、オリ
ゴマー、ポリマー等が含まれる。好ましく用いられる紫
外線硬化型樹脂は、例えば紫外線重合性の官能基を有す
るもの、なかでも当該官能基を2個以上、特に3〜6個
有するアクリル系のモノマーやオリゴマーを成分を含む
ものがあげられる。また、紫外線硬化型樹脂には、紫外
線重合開始剤が配合されている。
【0019】前記ハードコート層1は、屈折率を調節す
るために平均粒子径0.1μm以下の超微粒子を含有さ
せることができる。かかる超微粒子としては、例えばP
MMA(ポリメチルメタクリレート)、ポリウレタン、
ポリスチレン、メラミン樹脂等の各種ポリマーからなる
架橋又は未架橋の有機系微粒子、ガラス、シリカ、アル
ミナ、酸化カルシウム、チタニア、酸化ジルコニウム、
酸化亜鉛等の無機系粒子や、酸化錫、酸化インジウム、
酸化カドミウム、酸化アンチモンまたはこれらの複合物
等の導電性無機系粒子などがあげられる。前記超微粒子
のなかでも導電性無機系粒子を用いると効果的に挨付着
性を改善できる。超微粒子としては、特に、ITO(酸
化インジウム/酸化錫)、ATO(酸化アンチモン/酸
化錫)、酸化錫等を用いるのが好ましい。
【0020】ハードコート層1の屈折率は、透明基材フ
ィルム3の屈折率より高くなるように調整するのが好ま
しく、通常、屈折率が、1.49〜1.8程度になるよ
うに調整するのが好ましい。
【0021】ハードコート層1は、表面を凹凸構造にし
て防眩性を付与することができる。ハードコート層1に
防眩性を付与する手段は特に制限されない。たとえば、
サンドブラスト、エンボスロール、化学エッチング等の
適宜な方式で粗面化処理して表面に微細凹凸構造を付与
する方法、金型による転写方式等にて表面に微細凹凸構
造を付与する方法、微粒子を分散含有させた樹脂層によ
り微細凹凸構造を形成する方法などがあげられる。前記
微細凹凸構造を形成する微粒子としては、前記例示の微
粒子と同様の材料のものを使用でき、防眩性達成の点よ
り微粒子の平均粒子径が0.5〜5μm、さらには1〜
4μmのものが好ましい。微粒子により微細凹凸構造を
形成する場合、微粒子の使用量は樹脂100重量部に対
して、1〜30重量部程度とするのが好ましい。
【0022】なお、ハードコート層(防眩層)1の形成
には、レベリング剤、チクソトロピー剤、帯電防止剤等
の添加剤を含有させることができる。ハードコート層
(防眩層)1の形成に当たり、チクソトロピー剤(0.
1μm以下のシリカ、マイカ等)を含有させることによ
り、防眩層表面において、突出粒子により微細凹凸構造
を容易に形成することができる。
【0023】ハードコート層1の形成方法は特に制限さ
れず、適宜な方式を採用することができる。たとえば、
前記透明基材フィルム3上に、前記樹脂を塗工し、乾燥
後、硬化処理する。前記樹脂が微粒子を含有する場合に
は表面に凹凸形状を呈するようなハードコート層(防眩
層)1を形成する。前記樹脂の塗工は、ファンテン、ダ
イコーター、キャスティング、スピンコート、ファンテ
ンメタリング、グラビア等の適宜な方式で塗工される。
なお、塗工にあたり、前記樹脂は、トルエン、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトン、イソプロピルアルコール、エチルアルコール
等の一般的な溶剤で希釈してもよく、希釈することなく
そのまま塗工することもできる。また、ハードコート層
1の厚さは特に制限されないが、0.5〜20μm程
度、特に1〜10μmとするのが好ましい。
【0024】反射防止層2の形成材料はハードコート層
1の屈折率よりも低い屈折率の低屈折率材料が用いられ
る。反射防止層2を形成する材料としては、例えば、紫
外線硬化型アクリル樹脂等の樹脂系材料、樹脂中にコロ
イダルシリカ等の無機微粒子を分散させたハイブリッド
系材料、テトラエトキシシラン、チタンテトラエトキシ
ド等の金属アルコキシドを用いたゾル−ゲル系材料等が
あげられる。また、それぞれの材料は、表面の防汚染性
付与するためフッ素基含有化合物を用いるのが好まし
い。耐擦傷性の面からは、無機成分含有量が多い低屈折
率層材料が優れる傾向にあり、特にゾル−ゲル系材料が
好ましい。
【0025】前記フッ素基を含有するゾル−ゲル系材料
としては、パーフルオロアルキルアルコキシシランを例
示できる。パーフルオロアルキルアルコキシシランとし
ては、たとえば、一般式(1):CF3 (CF2n
2 CH2 Si(OR)3 (式中、Rは、炭素数1〜5
個のアルキル基を示し、nは0〜12の整数を示す)で
表される化合物があげられる。具体的には、たとえば、
トリフルオロプロピルトリメトキシシラン、トリフルオ
ロプロピルトリエトキシシラン、トリデカフルオロオク
チルトリメトキシシラン、トリデカフルオロオクチルト
リエトキシシラン、ヘプタデカフルオロデシルトリメト
キシシラン、ヘプタデカフルオロデシルトリエトキシシ
ランなどがあげられる。これらのなかでも前記nが2〜
6の化合物が好ましい。
【0026】反射防止層2に含有させるカーボン材料
は、炭素を構成単位としてなるものであり、たとえば、
カーボンナノチューブ、導電性カーボンブラック、カー
ボンウイスカー、フラーレン等があげられる。これらの
なかでもカーボンナノチューブ好ましい。カーボンナノ
チューブは、一般に中空繊維形状をしており、直径1〜
100n程度、長さ1〜50μm程度の大きさのもので
ある。カーボン材料の混合に際しては、分散剤、界面活
性剤を適宜に使用することができる。また、混合方法に
ついても特に限定はない。カーボン材料は、前記配合割
合となるように反射防止層形成材と混合し、塗工液とし
て調製できる。
【0027】反射防止層形成剤にはシリカ、アルミナ、
チタニア、ジルコニア、フッ化マグネシウム、セリア等
をアルコール溶媒に分散したゾルなどを添加しても良
い。その他、金属塩、金属化合物などの添加剤を適宜に
配合することができる。
【0028】反射防止層2の屈折率は、ハードコート層
1の屈折率よりも低い。また透明基材フィルム3の屈折
率よりも低くなるように調整するのが好ましい。反射防
止層2の屈折率は、1. 38〜1. 49であるのが好ま
しい。
【0029】反射防止層2の形成法は、特に制限され
ず、適宜な方式にてハードコート層1上に施される。例
えば、ドクターブレード法、グラビアロールコーター
法、デイッピング法等の適宜な方式にて形成することが
できる。反射防止層2の厚さは特に制限されず、通常、
平均80〜150nm程度である。
【0030】反射防止フィルムは、透明基材フィルム3
とハードコート層1との間に、透明基材フィルム3の屈
折率よりも屈折率が高く、ハードコート層1の屈折率よ
りも屈折率が低い中屈折率層を有することができる。か
かる中屈折率層を設けることにより、ハードコート層1
として高屈折率のものを用いた場合にも反射光の干渉縞
を有効に防止することができる。
【0031】中屈折率層の材料としては、ハードコート
層1と透明基材フィルム3の中間の屈折率を有するもの
であれば特に制限されず、その形成方法も特に制限はな
い。中屈折率層を形成する材料としては、ハードコート
層1の形成材料と同様の材料、さらにはアルコキシシラ
ン溶液等の無機系材料が用いられる。これらのなかでも
熱硬化型樹脂系材料、紫外線硬化型樹脂系材料が好まし
い。中屈折率層は、これらを熱または紫外線硬化処理す
ることにより形成できる。中屈折率層にも、例えば、平
均粒子径0.1μm以下の、ITO(酸化インジウム/
酸化錫)、ATO(酸化アンチモン/酸化錫)、酸化錫
等の導電性超微粒子を分散含有させることができる。中
屈折率層の厚さは特に制限されないが、1μm程度以
下、特に50〜500nmとするのが好ましい。
【0032】前記反射防止フィルムの透明基材フィルム
3には、光学素子を接着することができる。光学素子と
しては、偏光子があげられる。偏光子は、特に制限され
ず、各種のものを使用できる。偏光子としては、たとえ
ば、ポリビニルアルコール系フィルム、部分ホルマール
化ポリビニルアルコール系フィルム、エチレン・酢酸ビ
ニル共重合体系部分ケン化フィルム等の親水性高分子フ
ィルムに、ヨウ素や二色性染料等の二色性物質を吸着さ
せて一軸延伸したもの、ポリビニルアルコールの脱水処
理物やポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物等ポリエン系配向
フィルム等があげられる。これらのなかでもポリビニル
アルコール系フィルムとヨウ素などの二色性物質からな
る偏光子が好適である。これら偏光子の厚さは特に制限
されないが、一般的に、5〜80μm程度である。
【0033】ポリビニルアルコール系フィルムをヨウ素
で染色し一軸延伸した偏光子は、たとえば、ポリビニル
アルコールをヨウ素の水溶液に浸漬することによって染
色し、元長の3〜7倍に延伸することで作製することが
できる。必要に応じてホウ酸やヨウ化カリウムなどの水
溶液に浸漬することもできる。さらに必要に応じて染色
の前にポリビニルアルコール系フィルムを水に浸漬して
水洗してもよい。ポリビニルアルコール系フィルムを水
洗することでポリビニルアルコール系フィルム表面の汚
れやブロッキング防止剤を洗浄することができるほか
に、ポリビニルアルコール系フィルムを膨潤させること
で染色のムラなどの不均一を防止する効果もある。延伸
はヨウ素で染色した後に行っても良いし、染色しながら
延伸してもよし、また延伸してからヨウ素で染色しても
よい。ホウ酸やヨウ化カリウムなどの水溶液中や水浴中
でも延伸することができる。
【0034】前記偏光子は、通常、片側または両側に透
明保護フィルムが設けられ偏光板として用いられる。透
明保護フィルムは透明性、機械的強度、熱安定性、水分
遮蔽性、等方性などに優れるものが好ましい。透明保護
フィルムとしては前記例示の透明基材フィルムと同様の
材料のものが用いられる。前記透明保護フィルムは、表
裏で同じポリマー材料からなる透明保護フィルムを用い
てもよく、異なるポリマー材料等からなる透明保護フィ
ルムを用いてもよい。透明性や機械的強度、熱安定性や
水分遮断性などに優れるものが好ましく用いられる。ま
た透明保護フィルムは、位相差等の光学的異方性が少な
いほど好ましい場合が多い。前記の透明保護フィルムを
形成するポリマーとしてはトリアセチルセルロースが最
適である。前記反射防止フィルムを、偏光子 (偏光板)
の片側または両側に設ける場合、反射防止フィルムの透
明基材フィルムは、偏光子の透明保護フィルムを兼ねる
ことができる。透明保護フィルムの厚さは、特に制限さ
れないが10〜300μm程度が一般的である。
【0035】反射防止フィルムに偏光板を積層した反射
防止偏光板は、反射防止フィルムを透明保護フィルム、
偏光子、透明保護フィルムを順次に積層したものでもよ
いし、反射防止フィルムに偏光子、透明保護フィルムを
順次に積層したものでもよい。
【0036】その他、透明保護フィルムの偏光子を接着
させない面は、ハードコート層やスティッキング防止や
目的とした処理を施したものであってもよい。ハードコ
ート処理は偏光板表面の傷付き防止などを目的に施され
るものであり、例えばアクリル系、シリコーン系などの
適宜な紫外線硬化型樹脂による硬度や滑り特性等に優れ
る硬化皮膜を透明保護フィルムの表面に付加する方式な
どにて形成することができる。また、スティッキング防
止処理は隣接層との密着防止を目的に施される。なお、
前記ハードコート層、スティッキング防止層等は、透明
保護フィルムそのものに設けることができるほか、別途
光学層として透明保護フィルムとは別体のものとして設
けることもできる。
【0037】また偏光板の層間へ、例えばハードコート
層、プライマー層、接着剤層、粘着剤層、帯電防止層、
導電層、ガスバリヤー層、水蒸気遮断層、水分遮断層等
を挿入、または偏光板表面へ積層しても良い。また。偏
光板の各層を作成する段階では、例えば、導電性粒子あ
るいは帯電防止剤、各種微粒子、可塑剤等を各層の形成
材料に添加、混合等することにより改良を必要に応じて
おこなっても良い。
【0038】光学素子としては、実用に際して、前記偏
光板に、他の光学素子(光学層)を積層した光学フィル
ムを用いることができる。その光学層については特に限
定はないが、例えば反射板や半透過板、位相差板(1/
2 や1/4 等の波長板を含む)、視角補償フィルムなど
の液晶表示装置等の形成に用いられることのある光学層
を1層または2層以上用いることができる。特に、偏光
板に更に反射板または半透過反射板が積層されてなる反
射型偏光板または半透過型偏光板、偏光板に更に位相差
板が積層されてなる楕円偏光板または円偏光板、偏光板
に更に視角補償フィルムが積層されてなる広視野角偏光
板、あるいは偏光板に更に輝度向上フィルムが積層され
てなる偏光板が好ましい。楕円偏光板、光学補償付き偏
光板等では偏光板側に反射防止フィルムが付与される。
【0039】さらに必要に応じて、耐擦傷性、耐久性、
耐候性、耐湿熱性、耐熱性、耐湿性、透湿性、帯電防止
性、導電性、層間の密着性向上、機械的強度向上等の各
種特性、機能等を付与するための処理、または機能層の
挿入、積層等を行うこともできる。
【0040】反射型偏光板は、偏光板に反射層を設けた
もので、視認側(表示側)からの入射光を反射させて表
示するタイプの液晶表示装置などを形成するためのもの
であり、バックライト等の光源の内蔵を省略できて液晶
表示装置の薄型化を図りやすいなどの利点を有する。反
射型偏光板の形成は、必要に応じ、前記透明保護フィル
ム等を介して偏光板の片面に金属等からなる反射層を付
設する方式などの適宜な方式にて行うことができる。
【0041】反射型偏光板の具体例としては、必要に応
じマット処理した透明保護フィルムの片面に、アルミニ
ウム等の反射性金属からなる箔や蒸着膜を付設して反射
層を形成したものなどがあげられる。
【0042】反射板は前記偏光板の透明保護フィルムに
直接付与する方式に代えて、その透明フィルムに準じた
適宜なフィルムに反射層を設けてなる反射シートなどと
して用いることもできる。なお反射層は、通常、金属か
らなるので、その反射面が透明保護フィルムや偏光板等
で被覆された状態の使用形態が、酸化による反射率の低
下防止、ひいては初期反射率の長期持続の点や、保護層
の別途付設の回避の点などより好ましい。
【0043】なお、半透過型偏光板は、上記において反
射層で光を反射し、かつ透過するハーフミラー等の半透
過型の反射層とすることにより得ることができる。半透
過型偏光板は、通常液晶セルの裏側に設けられ、液晶表
示装置などを比較的明るい雰囲気で使用する場合には、
視認側(表示側)からの入射光を反射させて画像を表示
し、比較的暗い雰囲気においては、半透過型偏光板のバ
ックサイドに内蔵されているバックライト等の内蔵光源
を使用して画像を表示するタイプの液晶表示装置などを
形成できる。すなわち、半透過型偏光板は、明るい雰囲
気下では、バックライト等の光源使用のエネルギーを節
約でき、比較的暗い雰囲気下においても内蔵光源を用い
て使用できるタイプの液晶表示装置などの形成に有用で
ある。
【0044】偏光板に更に位相差板が積層されてなる楕
円偏光板または円偏光板について説明する。直線偏光を
楕円偏光または円偏光に変えたり、楕円偏光または円偏
光を直線偏光に変えたり、あるいは直線偏光の偏光方向
を変える場合に、位相差板などが用いられる。特に、直
線偏光を円偏光に変えたり、円偏光を直線偏光に変える
位相差板としては、いわゆる1 /4 波長板(λ/4 板と
も言う)が用いられる。1 /2 波長板(λ/2 板とも言
う)は、通常、直線偏光の偏光方向を変える場合に用い
られる。
【0045】楕円偏光板はスーパーツイストネマチック
(STN)型液晶表示装置の液晶層の複屈折により生じ
た着色(青又は黄)を補償(防止)して、前記着色のな
い白黒表示する場合などに有効に用いられる。更に、三
次元の屈折率を制御したものは、液晶表示装置の画面を
斜め方向から見た際に生じる着色も補償(防止)するこ
とができて好ましい。円偏光板は、例えば画像がカラー
表示になる反射型液晶表示装置の画像の色調を整える場
合などに有効に用いられ、また、反射防止の機能も有す
る。上記した位相差板の具体例としては、ポリカーボネ
ート、ポリビニルアルコール、ポリスチレン、ポリメチ
ルメタクリレート、ポリプロピレンやその他のポリオレ
フィン、ポリアリレート、ポリアミドの如き適宜なポリ
マーからなるフィルムを延伸処理してなる複屈折性フィ
ルムや液晶ポリマーの配向フィルム、液晶ポリマーの配
向層をフィルムにて支持したものなどがあげられる。位
相差板は、例えば各種波長板や液晶層の複屈折による着
色や視角等の補償を目的としたものなどの使用目的に応
じた適宜な位相差を有するものであってよく、2種以上
の位相差板を積層して位相差等の光学特性を制御したも
のなどであってもよい。
【0046】また上記の楕円偏光板や反射型楕円偏光板
は、偏光板又は反射型偏光板と位相差板を適宜な組合せ
で積層したものである。かかる楕円偏光板等は、(反射
型)偏光板と位相差板の組合せとなるようにそれらを液
晶表示装置の製造過程で順次別個に積層することによっ
ても形成しうるが、前記の如く予め楕円偏光板等の光学
フィルムとしたものは、品質の安定性や積層作業性等に
優れて液晶表示装置などの製造効率を向上させうる利点
がある。
【0047】視角補償フィルムは、液晶表示装置の画面
を、画面に垂直でなくやや斜めの方向から見た場合で
も、画像が比較的鮮明にみえるように視野角を広げるた
めのフィルムである。このような視角補償位相差板とし
ては、例えば位相差フィルム、液晶ポリマー等の配向フ
ィルムや透明基材上に液晶ポリマー等の配向層を支持し
たものなどからなる。通常の位相差板は、その面方向に
一軸に延伸された複屈折を有するポリマーフィルムが用
いられるのに対し、視角補償フィルムとして用いられる
位相差板には、面方向に二軸に延伸された複屈折を有す
るポリマーフィルムとか、面方向に一軸に延伸され厚さ
方向にも延伸された厚さ方向の屈折率を制御した複屈折
を有するポリマーや傾斜配向フィルムのような二方向延
伸フィルムなどが用いられる。傾斜配向フィルムとして
は、例えばポリマーフィルムに熱収縮フィルムを接着し
て加熱によるその収縮力の作用下にポリマーフィルムを
延伸処理又は/及び収縮処理したものや、液晶ポリマー
を斜め配向させたものなどが挙げられる。位相差板の素
材原料ポリマーは、先の位相差板で説明したポリマーと
同様のものが用いられ、液晶セルによる位相差に基づく
視認角の変化による着色等の防止や良視認の視野角の拡
大などを目的とした適宜なものを用いうる。
【0048】また良視認の広い視野角を達成する点など
より、液晶ポリマーの配向層、特にディスコティック液
晶ポリマーの傾斜配向層からなる光学的異方性層をトリ
アセチルセルロースフィルムにて支持した光学補償位相
差板が好ましく用いうる。
【0049】偏光板と輝度向上フィルムを貼り合わせた
偏光板は、通常液晶セルの裏側サイドに設けられて使用
される。輝度向上フィルムは、液晶表示装置などのバッ
クライトや裏側からの反射などにより自然光が入射する
と所定偏光軸の直線偏光または所定方向の円偏光を反射
し、他の光は透過する特性を示すもので、輝度向上フィ
ルムを偏光板と積層した偏光板は、バックライト等の光
源からの光を入射させて所定偏光状態の透過光を得ると
共に、前記所定偏光状態以外の光は透過せずに反射され
る。この輝度向上フィルム面で反射した光を更にその後
ろ側に設けられた反射層等を介し反転させて輝度向上フ
ィルムに再入射させ、その一部又は全部を所定偏光状態
の光として透過させて輝度向上フィルムを透過する光の
増量を図ると共に、偏光子に吸収させにくい偏光を供給
して液晶表示画像表示等に利用しうる光量の増大を図る
ことにより輝度を向上させうるものである。すなわち、
輝度向上フィルムを使用せずに、バックライトなどで液
晶セルの裏側から偏光子を通して光を入射した場合に
は、偏光子の偏光軸に一致していない偏光方向を有する
光は、ほとんど偏光子に吸収されてしまい、偏光子を透
過してこない。すなわち、用いた偏光子の特性によって
も異なるが、およそ50%の光が偏光子に吸収されてし
まい、その分、液晶画像表示等に利用しうる光量が減少
し、画像が暗くなる。輝度向上フィルムは、偏光子に吸
収されるような偏光方向を有する光を偏光子に入射させ
ずに輝度向上フィルムで一旦反射させ、更にその後ろ側
に設けられた反射層等を介して反転させて輝度向上フィ
ルムに再入射させることを繰り返し、この両者間で反
射、反転している光の偏光方向が偏光子を通過し得るよ
うな偏光方向になった偏光のみを、輝度向上フィルムは
透過させて偏光子に供給するので、バックライトなどの
光を効率的に液晶表示装置の画像の表示に使用でき、画
面を明るくすることができる。
【0050】前記の輝度向上フィルムとしては、例えば
誘電体の多層薄膜や屈折率異方性が相違する薄膜フィル
ムの多層積層体の如き、所定偏光軸の直線偏光を透過し
て他の光は反射する特性を示すもの、コレステリック液
晶ポリマーの配向フィルムやその配向液晶層をフィルム
基材上に支持したものの如き、左回り又は右回りのいず
れか一方の円偏光を反射して他の光は透過する特性を示
すものなどの適宜なものを用いうる。
【0051】従って、前記した所定偏光軸の直線偏光を
透過させるタイプの輝度向上フィルムでは、その透過光
をそのまま偏光板に偏光軸を揃えて入射させることによ
り、偏光板による吸収ロスを抑制しつつ効率よく透過さ
せることができる。一方、コレステリック液晶層の如く
円偏光を投下するタイプの輝度向上フィルムでは、その
まま偏光子に入射させることもできるが、吸収ロスを抑
制する点よりその円偏光を位相差板を介し直線偏光化し
て偏光板に入射させることが好ましい。なお、その位相
差板として1/4波長板を用いることにより、円偏光を
直線偏光に変換することができる。
【0052】可視光域等の広い波長範囲で1/4波長板
として機能する位相差板は、例えば波長550nmの淡
色光に対して1/4波長板として機能する位相差層と他
の位相差特性を示す位相差層、例えば1/2波長板とし
て機能する位相差層とを重畳する方式などにより得るこ
とができる。従って、偏光板と輝度向上フィルムの間に
配置する位相差板は、1層又は2層以上の位相差層から
なるものであってよい。
【0053】なお、コレステリック液晶層についても、
反射波長が相違するものの組み合わせにして2層又は3
層以上重畳した配置構造とすることにより、可視光領域
等の広い波長範囲で円偏光を反射するものを得ることが
でき、それに基づいて広い波長範囲の透過円偏光を得る
ことができる。
【0054】また、偏光板は、上記の偏光分離型偏光板
の如く、偏光板と2層又は3層以上の光学層とを積層し
たものからなっていてもよい。従って、上記の反射型偏
光板や半透過型偏光板と位相差板を組み合わせた反射型
楕円偏光板や半透過型楕円偏光板などであってもよい。
【0055】前記光学素子への光拡散性シートの積層、
さらには偏光板への各種光学層の積層は、液晶表示装置
等の製造過程で順次別個に積層する方式にても行うこと
ができるが、これらを予め積層したのものは、品質の安
定性や組立作業等に優れていて液晶表示装置などの製造
工程を向上させうる利点がある。積層には粘着層等の適
宜な接着手段を用いうる。前記の偏光板やその他の光学
フィルムの接着に際し、それらの光学軸は目的とする位
相差特性などに応じて適宜な配置角度とすることができ
る。
【0056】前述した偏光板や、偏光板を少なくとも1
層積層されている光学フィルム等の光学素子の少なくと
も片面には、前記光拡散性シートが設けられているが、
光拡散性シートが設けられていない面には、液晶セル等
の他部材と接着するための粘着層を設けることもでき
る。粘着層を形成する粘着剤は特に制限されないが、例
えばアクリル系重合体、シリコーン系ポリマー、ポリエ
ステル、ポリウレタン、ポリアミド、ポリエーテル、フ
ッ素系やゴム系などのポリマーをベースポリマーとする
ものを適宜に選択して用いることができる。特に、アク
リル系粘着剤の如く光学的透明性に優れ、適度な濡れ性
と凝集性と接着性の粘着特性を示して、耐候性や耐熱性
などに優れるものが好ましく用いうる。
【0057】また上記に加えて、吸湿による発泡現象や
剥がれ現象の防止、熱膨張差等による光学特性の低下や
液晶セルの反り防止、ひいては高品質で耐久性に優れる
液晶表示装置の形成性などの点より、吸湿率が低くて耐
熱性に優れる粘着層が好ましい。
【0058】粘着層は、例えば天然物や合成物の樹脂
類、特に、粘着性付与樹脂や、ガラス繊維、ガラスビー
ズ、金属粉、その他の無機粉末等からなる充填剤や顔
料、着色剤、酸化防止剤などの粘着層に添加されること
の添加剤を含有していてもよい。また微粒子を含有して
光拡散性を示す粘着層などであってもよい。
【0059】偏光板、光学フィルム等の光学素子への粘
着層の付設は、適宜な方式で行いうる。その例として
は、例えばトルエンや酢酸エチル等の適宜な溶剤の単独
物又は混合物からなる溶媒にベースポリマーまたはその
組成物を溶解又は分散させた10〜40重量%程度の粘
着剤溶液を調製し、それを流延方式や塗工方式等の適宜
な展開方式で光学素子上に直接付設する方式、あるいは
前記に準じセパレータ上に粘着層を形成してそれを光学
素子上に移着する方式などがあげられる。粘着層は、各
層で異なる組成又は種類等のものの重畳層として設ける
こともできる。粘着層の厚さは、使用目的や接着力など
に応じて適宜に決定でき、一般には1〜500μmであ
り、5〜200μmが好ましく、特に10〜100μm
が好ましい。
【0060】粘着層の露出面に対しては、実用に供する
までの間、その汚染防止等を目的にセパレータが仮着さ
れてカバーされる。これにより、通例の取扱状態で粘着
層に接触することを防止できる。セパレータとしては、
上記厚さ条件を除き、例えばプラスチックフィルム、ゴ
ムシート、紙、布、不織布、ネット、発泡シートや金属
箔、それらのラミネート体等の適宜な薄葉体を、必要に
応じシリコーン系や長鎖アルキル系、フッ素系や硫化モ
リブデン等の適宜な剥離剤でコート処理したものなど
の、従来に準じた適宜なものを用いうる。
【0061】なお本発明において、上記した光学素子を
形成する偏光子や透明保護フィルムや光学層等、また粘
着層などの各層には、例えばサリチル酸エステル系化合
物やべンゾフェノール系化合物、ベンゾトリアゾール系
化合物やシアノアクリレート系化合物、ニッケル錯塩系
化合物等の紫外線吸収剤で処理する方式などの方式によ
り紫外線吸収能をもたせたものなどであってもよい。
【0062】本発明の光拡散シートを設けた光学素子は
液晶表示装置等の各種装置の形成などに好ましく用いる
ことができる。液晶表示装置の形成は、従来に準じて行
いうる。すなわち液晶表示装置は一般に、液晶セルと光
学素子、及び必要に応じての照明システム等の構成部品
を適宜に組立てて駆動回路を組込むことなどにより形成
されるが、本発明においては本発明による光学素子を用
いる点を除いて特に限定はなく、従来に準じうる。液晶
セルについても、例えばTN型やSTN型、π型などの
任意なタイプのものを用いうる。
【0063】液晶セルの片側又は両側に前記光学素子を
配置した液晶表示装置や、照明システムにバックライト
あるいは反射板を用いたものなどの適宜な液晶表示装置
を形成することができる。その場合、本発明による光学
素子は液晶セルの片側又は両側に設置することができ
る。両側に光学素子を設ける場合、それらは同じもので
あってもよいし、異なるものであってもよい。さらに、
液晶表示装置の形成に際しては、例えば拡散板、アンチ
グレア層、反射防止膜、保護板、プリズムアレイ、レン
ズアレイシート、光拡散板、バックライトなどの適宜な
部品を適宜な位置に1層又は2層以上配置することがで
きる。
【0064】次いで有機エレクトロルミネセンス装置
(有機EL表示装置)について説明する。一般に、有機
EL表示装置は、透明基板上に透明電極と有機発光層と
金属電極とを順に積層して発光体(有機エレクトロルミ
ネセンス発光体)を形成している。ここで、有機発光層
は、種々の有機薄膜の積層体であり、例えばトリフェニ
ルアミン誘導体等からなる正孔注入層と、アントラセン
等の蛍光性の有機固体からなる発光層との積層体や、あ
るいはこのような発光層とペリレン誘導体等からなる電
子注入層の積層体や、またあるいはこれらの正孔注入
層、発光層、および電子注入層の積層体等、種々の組み
合わせをもった構成が知られている。
【0065】有機EL表示装置は、透明電極と金属電極
とに電圧を印加することによって、有機発光層に正孔と
電子とが注入され、これら正孔と電子との再結合によっ
て生じるエネルギーが蛍光物資を励起し、励起された蛍
光物質が基底状態に戻るときに光を放射する、という原
理で発光する。途中の再結合というメカニズムは、一般
のダイオードと同様であり、このことからも予想できる
ように、電流と発光強度は印加電圧に対して整流性を伴
う強い非線形性を示す。
【0066】有機EL表示装置においては、有機発光層
での発光を取り出すために、少なくとも一方の電極が透
明でなくてはならず、通常酸化インジウムスズ(IT
O)などの透明導電体で形成した透明電極を陽極として
用いている。一方、電子注入を容易にして発光効率を上
げるには、陰極に仕事関数の小さな物質を用いることが
重要で、通常Mg−Ag、Al−Liなどの金属電極を
用いている。
【0067】このような構成の有機EL表示装置におい
て、有機発光層は、厚さ10nm程度ときわめて薄い膜
で形成されている。このため、有機発光層も透明電極と
同様、光をほぼ完全に透過する。その結果、非発光時に
透明基板の表面から入射し、透明電極と有機発光層とを
透過して金属電極で反射した光が、再び透明基板の表面
側へと出るため、外部から視認したとき、有機EL表示
装置の表示面が鏡面のように見える。
【0068】電圧の印加によって発光する有機発光層の
表面側に透明電極を備えるとともに、有機発光層の裏面
側に金属電極を備えてなる有機エレクトロルミネセンス
発光体を含む有機EL表示装置において、透明電極の表
面側に偏光板を設けるとともに、これら透明電極と偏光
板との間に位相差板を設けることができる。
【0069】位相差板および偏光板は、外部から入射し
て金属電極で反射してきた光を偏光する作用を有するた
め、その偏光作用によって金属電極の鏡面を外部から視
認させないという効果がある。特に、位相差板を1 /4
波長板で構成し、かつ偏光板と位相差板との偏光方向の
なす角をπ/4 に調整すれば、金属電極の鏡面を完全に
遮蔽することができる。
【0070】すなわち、この有機EL表示装置に入射す
る外部光は、偏光板により直線偏光成分のみが透過す
る。この直線偏光は位相差板により一般に楕円偏光とな
るが、とくに位相差板が1 /4 波長板でしかも偏光板と
位相差板との偏光方向のなす角がπ/4 のときには円偏
光となる。
【0071】この円偏光は、透明基板、透明電極、有機
薄膜を透過し、金属電極で反射して、再び有機薄膜、透
明電極、透明基板を透過して、位相差板に再び直線偏光
となる。そして、この直線偏光は、偏光板の偏光方向と
直交しているので、偏光板を透過できない。その結果、
金属電極の鏡面を完全に遮蔽することができる。
【0072】
【実施例】以下に、実施例によって本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれら実施例によって何等限定され
るものではない。各例中、部および%は重量基準であ
る。本発明の屈折率の測定は、(株)アタゴ製アッベ屈
折率計により行った。
【0073】実施例1 (反射防止層形成剤の調製)トリデカフルオロヘキシル
トリエトキシシランをエタノール溶媒にて希釈した固形
成分が約1%の溶液に、カーボンナノチューブをトリデ
カフルオロヘキシルトリエトキシシランに対し1%配合
して、反射防止層形成剤を調製した。
【0074】(反射防止フィルムの作製)ウレタンアク
リレート系紫外線硬化型樹脂100部に、紫外線重合開
始剤(ベンゾフェノン)5部を溶媒(トルエン)を介し
て混合し、さらに平均粒子径約1.3μmのシリカ微粒
子5部を混合し、塗工液(防眩層形成用)を調製した。
厚さ80μmのトリアセチルセルロースフィルム(透明
基材フィルム:屈折率1.49)の片面に、バーコータ
ーにて前記塗工液を塗工し、溶剤乾燥後、紫外線照射し
て硬化処理し、厚さ3μmの防眩層(ハードコート層)
を形成した。防眩層の屈折率は1.52であった。この
防眩層上に、上記反射防止層形成剤を、乾燥・硬化時に
平均厚み約100nmになるよう塗工し反射防止層を形
成し、反射防止フィルムを得た。この時の乾燥・硬化条
件は90℃、40時間とした。反射防止層の屈折率は
1.45であった。
【0075】実施例2 (反射防止層形成剤の調製)トリデカフルオロヘキシル
トリエトキシシランをエタノール溶媒にて希釈した固形
成分が約1%の溶液に、カーボンナノチューブをトリデ
カフルオロヘキシルトリエトキシシランに対し5%配合
して、反射防止層形成剤を調製した。
【0076】(反射防止フィルムの作製)実施例1にお
いて、反射防止層形成剤として上記反射防止層形成剤を
用いたこと以外は実施例1と同様にして反射防止フィル
ムを得た。反射防止層の屈折率は1.465であった。
【0077】比較例1 (反射防止層形成剤の調製)実施例1において、反射防
止層形成剤の調製に、カーボンナノチューブを用いなか
ったこと以外は、実施例1と同様にして反射防止層形成
剤を調製した。
【0078】(反射防止フィルムの作製)実施例1にお
いて、反射防止層形成剤として上記反射防止層形成剤を
用いたこと以外は実施例1と同様にして反射防止フィル
ムを得た。反射防止層の屈折率は1.39であった。
【0079】比較例2 (反射防止層形成剤の調製)トリデカフルオロヘキシル
トリエトキシシランをエタノール溶媒にて希釈した固形
成分が約1%の溶液に、カーボンナノチューブをトリデ
カフルオロヘキシルトリエトキシシランに対し15%配
合して、反射防止層形成剤を調製した。
【0080】(反射防止フィルムの作製)実施例1にお
いて、反射防止層形成剤として上記反射防止層形成剤を
用いたこと以外は実施例1と同様にして反射防止フィル
ムを得た。反射防止層の屈折率は1.51であった。
【0081】上記の実施例および比較例で得られた反射
防止フィルムについて以下の評価を行った。結果を表1
に示す。
【0082】(鏡面反射率:Y値)島津製作所製UV−
2400を用いて測定した。
【0083】(全光線透過率:%)スガ試験機(株)の
へイズメーターHGM−2DPを用いた測定した。
【0084】(埃付着性)反射防止フィルムの反射防止
層面に約1mm角に切った紙片をふりかけ、その付着性
を以下の基準で評価した。 小:紙の付着個数が5以下。 大:紙の付着個数が6以上。
【0085】(埃拭き取り性)反射防止フィルムの反射
防止層面に約1mm角に切った紙片をふりかけた後、布
による拭き取り性を以下の基準で評価した。 良好:全て拭き取り可能。 難 :全ての拭き取り不可。
【0086】
【表1】 表1から、表示品位が良好で、かつ埃付着性、埃拭き取
り性に優れる反射防止フィルムが得られたことが認めら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の反射防止フィルムの一例である。
【符号の説明】
1 ハードコート層(防眩層) 2 反射防止層 3 透明基材フィルム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白水 香織 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号 日東 電工株式会社内 Fターム(参考) 2H091 FA37X FB02 FB13 KA01 LA03 MA03 MA10 2K009 AA04 AA12 AA15 BB28 CC01 CC09 CC24 CC42 DD02 DD06 4F100 AA37C AD11C AJ06 AK25 AR00A AR00B AR00C AS00B BA03 BA10A BA10C CA23C DD01B JK01B JN01A JN06B JN06C JN18C YY00C 5G435 AA02 AA11 BB05 BB12 FF14 HH04

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基材フィルム、ハードコート層、お
    よび当該ハードコート層よりも屈折率が低い反射防止層
    がこの順で積層されている反射防止フィルムにおいて、
    反射防止層がカーボン材料を含み、その含有率が0. 5
    〜10重量%であることを特徴とする反射防止フィル
    ム。
  2. 【請求項2】 カーボン材料がカーボンナノチューブで
    あることを特徴とする請求項1記載の反射防止フィル
    ム。
  3. 【請求項3】 反射防止層の屈折率が、1. 38〜1.
    49であることを特徴とする請求項1または2記載の反
    射防止フィルム。
  4. 【請求項4】 ハードコート層の表面が凹凸形状となっ
    ており防眩性を有することを特徴とする請求項1〜3の
    いずれかに記載の反射防止フィルム。
  5. 【請求項5】 ハードコート層の屈折率が透明基材フィ
    ルムの屈折率より高く、反射防止層の屈折率が透明基材
    フィルムの屈折率より低いことを特徴とする請求項1〜
    4のいずれかに記載の反射防止フィルム。
  6. 【請求項6】 光学素子の片面又は両面に、請求項1〜
    5のいずれかに記載の反射防止フィルムが設けられてい
    ることを特徴とする光学素子。
  7. 【請求項7】 請求項1〜5のいずれかに記載の反射防
    止フィルムまたは請求項6記載の光学素子を搭載した画
    像表示装置。
  8. 【請求項8】 カーボン材料を含むことを特徴とする反
    射防止層形成材。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の反射防止層形成剤より形
    成された反射防止層。
JP2002016286A 2002-01-25 2002-01-25 反射防止フィルム、光学素子および画像表示装置 Expired - Fee Related JP4212020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002016286A JP4212020B2 (ja) 2002-01-25 2002-01-25 反射防止フィルム、光学素子および画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002016286A JP4212020B2 (ja) 2002-01-25 2002-01-25 反射防止フィルム、光学素子および画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003215307A true JP2003215307A (ja) 2003-07-30
JP4212020B2 JP4212020B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=27652399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002016286A Expired - Fee Related JP4212020B2 (ja) 2002-01-25 2002-01-25 反射防止フィルム、光学素子および画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4212020B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004167827A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Nitto Denko Corp 硬化性樹脂組成物、硬化膜、反射防止フィルム、光学素子および画像表示装置
JP2004202948A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Research Laboratory Of Plastics Technology Co Ltd 積層体
JP2007011997A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Fujitsu Component Ltd タッチパネル
JP2007105928A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 光学用保護フィルム
JP2007111968A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 光学用保護フィルム
JP2007137052A (ja) * 2005-10-20 2007-06-07 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 表面保護フィルム
WO2008072010A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Bae Systems Plc Improvements relating to electro-optic windows
JP2008542953A (ja) * 2005-06-02 2008-11-27 イーストマン コダック カンパニー カーボンナノチューブを含む導電性層を有するタッチスクリーン
JP2011508039A (ja) * 2007-12-27 2011-03-10 エシロール アテルナジオナール カンパニー ジェネラーレ デ オプティック 帯電防止耐摩耗性被覆物品を提供する、カーボンナノチューブをベースとした硬化性コーティング組成物
CN105549128A (zh) * 2014-10-22 2016-05-04 乐金显示有限公司 功能性单层膜和具有该功能性单层膜的显示装置
JP2019128172A (ja) * 2018-01-22 2019-08-01 株式会社デンソー 車両用表示装置
CN110221363A (zh) * 2019-05-23 2019-09-10 深圳市华星光电技术有限公司 光学膜片的制备方法、光学膜片以及显示面板
JPWO2020115837A1 (ja) * 2018-12-05 2021-11-04 凸版印刷株式会社 ブラックマトリクス基板、及びブラックマトリクス基板を備えた表示装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004167827A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Nitto Denko Corp 硬化性樹脂組成物、硬化膜、反射防止フィルム、光学素子および画像表示装置
JP2004202948A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Research Laboratory Of Plastics Technology Co Ltd 積層体
JP2008542953A (ja) * 2005-06-02 2008-11-27 イーストマン コダック カンパニー カーボンナノチューブを含む導電性層を有するタッチスクリーン
JP2007011997A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Fujitsu Component Ltd タッチパネル
JP2007105928A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 光学用保護フィルム
JP4611858B2 (ja) * 2005-10-12 2011-01-12 大日精化工業株式会社 光学用保護フィルム
JP2007111968A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 光学用保護フィルム
JP2007137052A (ja) * 2005-10-20 2007-06-07 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 表面保護フィルム
JP4705836B2 (ja) * 2005-10-20 2011-06-22 大日精化工業株式会社 光学用保護フィルム
US7948674B2 (en) 2006-12-13 2011-05-24 Bae Systems Plc Electro-optic windows
WO2008072010A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Bae Systems Plc Improvements relating to electro-optic windows
JP2011508039A (ja) * 2007-12-27 2011-03-10 エシロール アテルナジオナール カンパニー ジェネラーレ デ オプティック 帯電防止耐摩耗性被覆物品を提供する、カーボンナノチューブをベースとした硬化性コーティング組成物
US9791597B2 (en) 2007-12-27 2017-10-17 Essilor International (Compagie Generale D'optique) Carbon nanotube-based curable coating composition providing antistatic abrasion-resistant coated articles
CN105549128A (zh) * 2014-10-22 2016-05-04 乐金显示有限公司 功能性单层膜和具有该功能性单层膜的显示装置
JP2019128172A (ja) * 2018-01-22 2019-08-01 株式会社デンソー 車両用表示装置
JP7047396B2 (ja) 2018-01-22 2022-04-05 株式会社デンソー 車両用表示装置
JPWO2020115837A1 (ja) * 2018-12-05 2021-11-04 凸版印刷株式会社 ブラックマトリクス基板、及びブラックマトリクス基板を備えた表示装置
JP7081688B2 (ja) 2018-12-05 2022-06-07 凸版印刷株式会社 ブラックマトリクス基板、及びブラックマトリクス基板を備えた表示装置
CN110221363A (zh) * 2019-05-23 2019-09-10 深圳市华星光电技术有限公司 光学膜片的制备方法、光学膜片以及显示面板
WO2020232922A1 (zh) * 2019-05-23 2020-11-26 深圳市华星光电技术有限公司 光学膜片的制备方法、光学膜片以及显示面板

Also Published As

Publication number Publication date
JP4212020B2 (ja) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3980423B2 (ja) ハードコートフィルム、その製造方法、光学素子および画像表示装置
KR100842701B1 (ko) 반사방지필름, 그의 제조방법, 광학소자 및 화상표시장치
JP2003161816A (ja) 光拡散性シート、光学素子および表示装置
JP2004004417A (ja) 光拡散性シート、光学素子および画像表示装置
JP2004167827A (ja) 硬化性樹脂組成物、硬化膜、反射防止フィルム、光学素子および画像表示装置
WO2003100477A1 (fr) Feuille diffusant la lumiere, element optique et unite d'affichage d'image
JP2004034002A (ja) 被膜シートの製造方法、光学機能層、光学素子および画像表示装置
JP4201259B2 (ja) 被膜シートの製造方法
JP4212020B2 (ja) 反射防止フィルム、光学素子および画像表示装置
JP4014133B2 (ja) 反射防止フィルム、光学素子および画像表示装置
JP2004294601A (ja) 反射防止フィルム、光学素子および画像表示装置
JP2003075604A (ja) 反射防止防眩フィルムおよびその製造方法、光学素子、画像表示装置
JP2003311911A (ja) 複層フィルムの製造方法、反射防止フィルム、光学素子および画像表示装置
JP2003075603A (ja) 反射防止ハードコートシートおよび光学素子、画像表示装置
JP4010542B2 (ja) 光拡散性シート、光学素子および画像表示装置
JP2004061601A (ja) 被膜シートの製造方法、反射防止シートの製造方法、反射防止シート、光学素子および画像表示装置
JP2003075605A (ja) 反射防止ハードコートシートおよび反射防止偏光板、画像表示装置
JP4236237B2 (ja) 反射防止フィルムの製造方法
JP2004004644A (ja) 光拡散性シート、光学素子および画像表示装置
JP2003307601A (ja) 反射防止フィルム、光学素子および画像表示装置
JP2003156606A (ja) 光拡散性シート、光学素子および画像表示装置
JP2003326649A (ja) ハードコートフィルム、光学素子、及び画像表示装置
JP2004024967A (ja) 被膜シートの製造方法、反射防止シートの製造方法、反射防止シート、光学素子および画像表示装置
JP2004008840A (ja) 被膜シートの製造方法、反射防止シートの製造方法、反射防止シート、光学素子および画像表示装置
JP2003240946A (ja) 偏光子の製造方法、偏光子、偏光板および画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141107

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees