JP2003214878A - 車載用表示装置 - Google Patents

車載用表示装置

Info

Publication number
JP2003214878A
JP2003214878A JP2002008813A JP2002008813A JP2003214878A JP 2003214878 A JP2003214878 A JP 2003214878A JP 2002008813 A JP2002008813 A JP 2002008813A JP 2002008813 A JP2002008813 A JP 2002008813A JP 2003214878 A JP2003214878 A JP 2003214878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
vehicle
signal
screen
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002008813A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Ikeda
雅彦 池田
Toshihide Maeda
利秀 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002008813A priority Critical patent/JP2003214878A/ja
Publication of JP2003214878A publication Critical patent/JP2003214878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 運転者の運転中の集中力の低下を防止する車
載用表示装置を提供することを課題とする。 【解決手段】 車両に搭載され、運転者も画面を視認可
能な車載用表示装置であって、車両内の表示対象者を検
出する表示対象者検出手段(表示対象者検出部)9a
と、表示量を調整する表示調整手段(デジタルテレビ放
送受信装置、ナビゲーション装置、表示制御部)6,
7,9c、表示角度を調整する表示角度調整手段(ディ
スプレイ角度調整装置、角度制御部)8、9bとを備
え、表示対象検出手段9aで検出した表示対象者が運転
者の場合、表示調整手段6,7,9cで表示量を制限ま
たは/および表示角度調整手段8で運転者による視認を
不可とする表示角度に調整することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、運転者も画面を視
認可能な車載用表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶ディスプレイの普及に伴っ
て、車載用表示装置として液晶ディスプレイを搭載する
自動車が多くなった。車載用液晶ディスプレイは、カー
ナビゲーション装置による地図画面や目的地を設定する
ための経路設定画面あるいはテレビジョン放送受信装置
によるテレビ画面等を表示し、自動車の停車中に運転者
が地図を見たり、あるいは運転者以外の乗員がテレビ画
面を見たりするのに利用される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、車載用液晶
ディスプレイは自動車の走行中でも表示できるので、走
行中に車載用液晶ディスプレイに表示されている画面が
運転者の目に入ったり、あるいは運転者がその画面を見
ることも可能である。そのため、運転者の気が散り、運
転に集中できなくなったりする。また、運転者が運転に
集中するために車載用液晶ディスプレイをオフした場
合、運転者以外の乗員が車載用液晶ディスプレイによる
テレビ画面等を楽しむことができない。
【0004】そこで、本発明の課題は、運転者の運転中
の集中力の低下を防止する車載用表示装置を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決した本発
明に係る車載用表示装置は、運転者も画面を視認可能な
車載用表示装置であって、車両の状況を検出し、その状
況に応じて運転者に対しては表示を制限する。この車載
用表示装置によれば、運転者に対しては表示量の削減、
表示角度の調整あるいは表示内容の制限等によって表示
に制限を加えるので、運転者が表示画面に気を取られる
ことなく運転に集中できる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明に
係る車載用表示装置の実施の形態を説明する。
【0007】本発明に係る車載用表示装置は、走行中に
運転者が画面に気を取られないようにするために、車両
内の表示対象者を検出する表示対象者検出手段を備えて
おり、表示対象者検出手段で検出した表示対象者が運転
者の場合には表示を制限する。なお、表示対象者とは、
車載用表示装置の画面を車両内の誰に対して表示してい
るかということであり、つまり、車載用表示装置による
画面を車両内で見ている者あるいは見ている可能性のあ
る者であり、例えば、運転者や車両内の助手席や後部座
席に座っている運転者以外の乗員である。表示を制限す
るとは、車載用表示装置の画面の状態を運転者が気を取
られないような状態にすることであり、例えば、表示し
ている画面を消すこと、表示している画面の情報量を低
減すること、表示している画面を静止画面にすること、
表示角度を運転者が視認できない角度に調整すること等
である。
【0008】さらに、本発明に係る車載用表示装置は、
前記車載用表示装置において、表示を制限するために、
表示量を調整する表示調整手段を備えており、表示対象
者検出手段で検出した表示対象者が運転者の場合には表
示調整手段で表示量を制限する。また、表示部の表示角
度が可変である場合、本発明に係る車載用表示装置は、
前記車載用表示装置において、表示を制限するために、
表示角度を調整する表示角度調整手段を備えており、表
示対象者検出手段で検出した表示対象者が運転者の場合
には表示角度調整手段で運転者による視認が不可能な表
示角度にする。
【0009】特に、本発明に係る車載用表示装置は、前
記車載用表示装置において、表示対象者を検出するため
に、車両の速度を検出する車速検出手段、表示部の表示
角度が可変の場合には表示角度を検出する表示角度検出
手段、表示部の位置が可変の場合には表示部の位置を検
出する表示位置検出手段および表示部の位置が可変の場
合には表示部と運転者との距離を検出する距離検出手段
の少なくとも1つを備えており、表示対象者検出手段
は、車速検出手段で検出した速度、表示角度検出で検出
した表示角度、表示位置検出手段で検出した位置および
距離検出手段で検出した距離の少なくとも1つに基づい
て表示対象者を検出する。
【0010】また、本発明に係る車載用表示装置は、走
行中に運転者が画面に気を取られないようにするため
に、車両の使用目的を入力する使用目的入力手段と、車
両の乗員を検出する乗員検出手段と、車両の使用目的と
乗員とに基づいて各乗員に対して表示内容を設定する表
示内容設定手段とを備えており、乗員検出手段で検出し
た乗員のうち運転者に対しては表示内容を制限する。な
お、使用目的とは、車両は移動手段なので、運転者等の
乗員が何のために移動しているのかということであり、
例えば、旅行、ドライブ、買物、外食、仕事、通勤等で
ある。
【0011】特に、外部との通信手段を備えている場
合、本発明に係る車載用表示装置は、前記車載用表示装
置において、表示内容として通信手段を介して受信した
情報も含み、さらに、乗員検出手段で運転者以外の乗員
を検出した場合、運転者以外の乗員に対して走行中でも
外部との相互通信を許可し、表示内容として外部との相
互通信の情報も含む。
【0012】また、本発明に係る車載用表示装置は、走
行中に運転者が画面に気を取られないようにするため
に、表示部の側部に出し入れ自在であり、側部から出し
た場合には表示部の一部を覆って運転者による視認を不
可とするカバーを備えており、走行中にはカバーを出し
て運転者には画面を見えないようにすることができる。
なお、視認を不可とするカバーには、運転者の座る姿勢
や運転者の座る位置等によっては少しは視認できるカバ
ーも含むものとする。
【0013】本実施の形態では、本発明に係る車載用表
示装置を、乗用車に搭載される4つの実施の形態に係る
車載用表示装置を用いて説明する。第1の実施の形態に
係る車載用表示装置は、ディスプレイが回転自在かつ位
置移動可能であり、車速、ディスプレイの角度およびデ
ィスプレイの位置に基づいてディスプレイの表示対象者
を検出し、表示対象者に応じてディスプレイの表示内容
(表示量)や表示角度を変える。第2の実施の形態に係
る車載用表示装置は、ディスプレイが回転自在かつ位置
移動可能であり、シーン(使用目的)および乗員を入力
でき、シーンと乗員とに応じてディスプレイの表示内容
を変える。第3の実施の形態に係る車載用表示装置は、
ディスプレイがダッシュボード上を中央から助手席側に
移動自在である。第4の実施の形態に係る車載用表示装
置は、ディスプレイの一部を覆って運転者による視認を
不可とするカバーを備えており、カバーの位置に基づい
てディスプレイの表示対象者を検出し、表示対象者に応
じてディスプレイの表示内容(表示量)を変える。
【0014】まず、図1乃至図4を参照して、第1の実
施の形態に係る車載用表示装置1について説明する。図
1は、第1の実施の形態および第2の実施の形態に係る
車載用表示装置1,21を搭載した乗用車Vの車室内の
前席周辺の斜視図である。図2は、車載用表示装置1,
21の斜視図であり、(a)はディスプレイ5を装着し
た場合であり、(b)はディスプレイ5を取り外した場
合である。図3は、車載用表示装置1,21の概略平面
図である。図4は、第1の実施の形態に係る車載用表示
装置1のディスプレイ制御装置9の構成図である。な
お、第1の実施の形態に係る車載用表示装置1と第2の
実施の形態に係る車載用表示装置21とは、制御は異な
るが、外観構成等は共通するので、共通図面(図1〜図
3)により説明する。
【0015】車載用表示装置1は、テレビ機能、ラジオ
機能およびナビゲーション機能等を有しており、ディス
プレイ5からの表示出力およびスピーカ(図示せず)か
らの音声出力を行う。テレビ受信機能は、HEO[Highl
y Elliptical Orbit]衛星デジタルテレビ放送を受信
し、デジタルテレビ放送の番組を映像出力および音声出
力する機能である。ラジオ受信機能は、HEO衛星デジ
タル音声放送を受信し、デジタル音声放送の番組を音声
出力する機能である。ナビゲーション機能は、乗用車V
の現在位置を地図上に表示出力したり、設定された目的
地までの経路案内を表示出力および音声出力する機能で
ある。なお、HEO衛星を用いた衛星デジタル放送は、
3機の衛星を地球の自転に合わせて切り替えながら運用
することで衛星を常に天頂位置に配することができ、移
動体通信に好適なシステムである。しかしながら、本発
明は、HEO衛星に限定されずに、静止衛星やその他の
軌道衛星を用いても良いし、あるいは、地上波放送でも
良い。
【0016】車載用表示装置1は、装置本体2および本
体ディスプレイ設置部3が乗用車VのコンソールCの前
部に取り付けられるとともに移動ディスプレイ設置部4
が乗用車VのコンソールCの後部のボックスBの上部に
取り付けられ、本体ディスプレイ設置部3または移動デ
ィスプレイ設置部4にディスプレイ5が設置される。装
置本体2には、本体ディスプレイ設置部3および移動デ
ィスプレイ設置部4がケーブル(図示せず)で接続され
るとともに、左右のスピーカ(図示せず)がケーブルで
接続されている。また、装置本体2には、HEO衛星ア
ンテナ6a、GPS[Global Positioning System]ア
ンテナ7a、車速センサ10、ディスプレイ角度センサ
11およびディスプレイ位置センサ12がケーブル(図
示せず)で接続されている(図4参照)。なお、第1の
実施の形態では、乗用車Vが特許請求の範囲に記載する
車両に相当し、ディスプレイ5が特許請求の範囲に記載
する表示部に相当し、車速センサ10が特許請求の範囲
に記載する車速検出手段に相当し、ディスプレイ角度セ
ンサ11が特許請求の範囲に記載する表示角度検出手段
に相当し、ディスプレイ位置センサ12が特許請求の範
囲に記載する表示位置検出手段および距離検出手段に相
当する。
【0017】装置本体2について説明する。装置本体2
は、前記したテレビ機能、ラジオ機能およびナビゲーシ
ョン機能を実現するために、デジタルテレビ放送受信装
置6、ラジオ放送受信装置(図示せず)およびナビゲー
ション装置7が組み込まれている(図4参照)。また、
装置本体2は、車載用表示装置1への操作を行うため
に、その前面に各種スイッチを具備する操作部2aが設
けられており(図2参照)、その操作部2aに入力され
た操作を実現するための操作制御装置(図示せず)が組
み込まれている。さらに、装置本体2は、車載用表示装
置1への操作を行うために、その前面にリモコン信号受
光部2cが設けられており(図2参照)、リモコン(図
示せず)からの操作をリモコン信号受光部2cを介して
操作制御装置(図示せず)が受け付ける。また、装置本
体2は、表示対象者を検出するとともに表示対象者に応
じてディスプレイ5を制御するために、ディスプレイ制
御装置9が組み込まれている(図4参照)。さらに、装
置本体2は、ナビゲーション機能の地図データ等を取り
込むために、前面部2bが上端部の回転軸(図示せず)
回りに回転自在であり(図2参照)、その回転操作によ
り前面部2bが開かれた場合には地図DVD[DigitalVi
deo Disk]を内部に挿入するための挿入口(図示せず)
を有する。
【0018】本体ディスプレイ設置部3について説明す
る。本体ディスプレイ設置部3は、乗用車Vの前席を含
めた乗員に対してディスプレイ5による画面を視認可能
な位置にディスプレイ5を支持するための設置部であ
り、ディスプレイ5を支持するために先端部に接続端子
部3aを有する支持部3bを備えている。支持部3b
は、本体ディスプレイ設置部3の前面に開口された開口
部3cから延び出すとともに、本体ディスプレイ設置部
3の内部にディスプレイ5と共に引き込む。開口部3c
は、ディスプレイ5を収納する大きさを有している。そ
して、本体ディスプレイ設置部3は、前面に格納ボタン
3dが設けられており、延出時に格納ボタン3dが押さ
れると支持部3bと共にディスプレイ5を格納し、格納
時に格納ボタン3dが押されると支持部3bと共にディ
スプレイ5を支持位置に出す。また、本体ディスプレイ
設置部3には、装置本体2(または22)から表示信号
DSが入力されると、その表示信号DSを接続端子部3
aを介してディスプレイ5に出力する。
【0019】さらに、本体ディスプレイ設置部3は、デ
ィスプレイ5の表示角度を調整するためにディスプレイ
角度調整装置8を有している(図4参照)。ディスプレ
イ角度調整装置8は、図示しないモータ、各種ギヤ、モ
ータ駆動回路等を備えており、支持部3bの先端に設け
られた回転部3eを回転させる装置である。回転部3e
は、その上面に接続端子部3aが立設しており、接続端
子部3aと共に回転する。回転角度は、ディスプレイ5
が乗用車Vの真後ろに向いている位置から助手席側に4
5°まである(図3参照)。そして、本体ディスプレイ
設置部3の前面には回転ボタン3f,3gが設けられて
おり、ディスプレイ角度調整装置8では、回転ボタン3
fが押されると回転部3e(ディスプレイ5)を助手席
側に回転し、回転ボタン3gが押されると回転部3e
(ディスプレイ5)を運転席側に回転する。また、ディ
スプレイ角度調整装置8では、ディスプレイ制御装置9
(または29)からの角度制御信号ACSに応じて回転
部3eを回転する(図4、図5参照)。なお、ディスプ
レイ5が助手席側に45°まで回転した場合には、運転
者はディスプレイ5の画面を見ることができない。
【0020】移動ディスプレイ設置部4について説明す
る。移動ディスプレイ設置部4は、乗用車Vの後席の乗
員のみに対してディスプレイ5による画面を視認可能な
位置にディスプレイ5を設置するための設置部であり、
ディスプレイ5と接続するために先端部に接続端子部
(図示せず)を有している(図1参照)。接続端子部
は、移動ディスプレイ設置部4の上面に開口された開口
部4aの中に形成されている。開口部4aは、ディスプ
レイ5の底部を収納する大きさを有している。また、移
動ディスプレイ設置部4には、装置本体2(または2
2)から表示信号DSが入力されると、その表示信号D
Sを接続端子部を介してディスプレイ5に出力する。
【0021】ディスプレイ5について説明する。ディス
プレイ5は、液晶ディスプレイであり、本体ディスプレ
イ設置部3および移動ディスプレイ設置部4に着脱自在
である。また、ディスプレイ5は、底面に接続端子部
(図示せず)を有しており、その接続端子部が本体ディ
スプレイ設置部3の接続端子部3aまたは移動ディスプ
レイ設置部4の接続端子部(図示せず)と接続し、そし
て、ディスプレイ5は、その接続端子部3a等を介して
表示信号DSが入力されると、その表示信号DSに応じ
て画面を表示する。なお、ディスプレイ5は、ディスプ
レイ制御装置9のユーザインタフェース部9d(または
29e)から切換制御信号CCSが入力され、切換制御
信号CCSがテレビを示す信号の場合にはデジタルテレ
ビ放送受信装置6からの表示信号DSを使用し、切換制
御信号CCSがナビゲーションを示す信号の場合にはナ
ビゲーション装置7からの表示信号DSを使用し、特
に、第2の実施の形態では、切換制御信号CCSが通信
を示す信号の場合には通信制御装置29からの表示信号
DSを使用し、車載用表示装置21の電源がオンした場
合にはディスプレイ制御装置29からの表示信号DSを
使用する(図4、図5参照)。
【0022】図4を参照して、デジタルテレビ放送受信
装置6について説明する。デジタルテレビ放送受信装置
6は、HEO衛星アンテナ6aを備えており、HEO衛
星アンテナ6aで受信したHEO放送信号を復調して、
乗用車Vの乗員が選択したチャンネルのHEO衛星デジ
タルテレビ放送をディスプレイ5で映像出力するための
表示信号DSを出力するとともにスピーカ(図示せず)
から音声出力するための音声信号を出力する。なお、デ
ジタルテレビ放送受信装置6は、ディスプレイ制御装置
9(または29(図5参照))からテレビ制御信号TC
Sに表示中断が設定されていると表示信号DSに映像表
示を行わない信号(つまり、何も設定されていない信
号)を設定し、テレビ制御信号TCSに表示中断メッセ
ージが設定されていると表示信号DSに「TV表示でき
ません」を表示する信号を設定し、テレビ制御信号TC
Sに表示可が設定されていると表示信号DSに通常の映
像表示を行うための信号(つまり、通常のテレビ画面用
の信号)を設定する。
【0023】図4を参照して、ナビゲーション装置7に
ついて説明する。ナビゲーション装置7は、GPSアン
テナ7aを備えており、GPS衛星からのGPS信号を
受信して現在位置を算出する。さらに、ナビゲーション
装置7は、距離センサ(図示せず)による走行距離およ
び方位センサ(図示せず)による方位に基づいて、自立
航法による現在位置を演算し、GPSによる現在位置と
自立航法による現在位置とに基づいてハイブリッド航法
による走行軌跡や方位を算出する。続いて、ナビゲーシ
ョン装置7は、その走行軌跡および方位とマップマッチ
ング用の地図データとに基づいてマップマッチングを行
い、現在位置、走行中の道路および走行方向を算出す
る。そして、ナビゲーション装置7は、演算した現在位
置を示したナビゲーション用の地図を表示するための表
示信号DSを出力する。
【0024】また、ナビゲーション装置7は、乗用車V
の乗員が入力した目的地までの経路を算出する。そし
て、ナビゲーション装置7では、現在位置と算出した経
路とを比較し、案内箇所(例えば、交差点の右左折箇所
や高速道路の乗降箇所等)に現在位置が到達したか否か
を判定する。このとき、ナビゲーション装置7では、算
出した経路および現在位置等を示した経路案内用の地図
を表示するための表示信号DSを出力するとともにスピ
ーカ(図示せず)から案内箇所において音声出力するた
めの音声信号を出力する。さらに、ナビゲーション装置
7は、乗用車Vの乗員が目的地等を設定するために、乗
員の入力操作に応じた各種経路設定画面を表示するため
の表示信号DSを出力する。この入力操作は、乗員によ
って操作部2aからの操作あるいはリモコン(図示せ
ず)からの操作によって行われ、各種経路設定画面に対
して選択操作等が行われる(図2参照)。そして、操作
部2aまたはリモコンが操作されると、ディスプレイ制
御装置9のユーザインタフェース部9d(またはディス
プレイ制御装置29のユーザインタフェース部29e
(図5参照))にその操作に応じた信号が設定されて操
作制御信号OCSとしてナビゲーション装置7に入力さ
れる。
【0025】なお、ナビゲーション装置7では、ディス
プレイ制御装置9(または29(図5参照))からナビ
制御信号NCSに簡易表示が設定されていると、操作制
御信号OCSに関係なく表示信号DSに情報量を削減し
た地図を表示する信号を設定する。このとき、ナビゲー
ション装置7では、前記した目的地等を設定するための
入力操作を受け付けないとともに、各種経路設定画面を
表示するための表示信号DSを出力しない。また、ナビ
ゲーション装置7では、ナビ制御信号NCSに詳細表示
が設定されていると操作制御信号OCSに目的地等を設
定するための入力操作信号が設定されていない場合には
表示信号DSに通常の情報量の地図を表示する信号を設
定し、操作制御信号OCSに目的地等を設定するための
入力操作信号が設定されている場合には表示信号DSに
各種経路設定画面を表示するための信号を設定する。地
図の情報量の削減では、運転者が地図を容易に認識でき
る程度の情報量まで削減し、例えば、道路として国道と
高速道路のみの情報量まで削減、あるいは国道、都道府
県道と高速道路のみの情報量まで削減、また、地図上の
マークや名称としては国道番号と都道府県道番号のみの
情報量まで削減等がある。
【0026】前記したラジオ放送受信装置(図示せず)
についても簡単に説明しておく。ラジオ放送受信装置
は、HEO衛星アンテナ6aで受信したHEO放送信号
を復調して、乗用車Vの乗員が選択したチャンネルのH
EO衛星デジタル音声放送をスピーカ(図示せず)から
音声出力する。
【0027】図4を参照して、ディスプレイ制御装置9
について説明する。ディスプレイ制御装置9は、車速セ
ンサ10、ディスプレイ角度センサ11およびディスプ
レイ位置センサ12からの各種センサ信号SS,AS,
PSと乗員からの入力操作に基づいてディスプレイ5の
表示角度および表示内容(表示量)を制御するために、
ディスプレイ5、デジタルテレビ放送受信装置6、ナビ
ゲーション装置7およびディスプレイ角度調整装置8に
各種制御信号CCS,TCS,NCS,OCS,ACS
を送信する。そのために、ディスプレイ制御装置9は、
表示対象者検出部9a、角度制御部9b、表示制御部9
cおよびユーザインタフェース部9dを備えている。な
お、第1の実施の形態では、表示対象者検出部9aが特
許請求の範囲に記載する表示対象者検出手段に相当し、
角度制御部9bおよびディスプレイ角度調整装置8が特
許請求の範囲に記載する表示角度調整手段に相当し、表
示制御部9c、デジタルテレビ放送受信装置6およびナ
ビゲーション装置7が特許請求の範囲に記載する表示調
整手段に相当する。
【0028】各種センサ10,11,12について説明
しておく。車速センサ10は、車速を単位時間当たりの
パルス数として検出し、検出したパルス数からなる車速
信号SSをディスプレイ制御装置9に送信している。デ
ィスプレイ角度センサ11は、ディスプレイ角度調整装
置8の出力ギヤ(図示せず)に設けられ、その出力ギヤ
からディスプレイ5の角度を検出し、その検出した角度
をディスプレイ角度信号ASとしてディスプレイ制御装
置9に送信している。ちなみに、ディスプレイ5の角度
は、ディスプレイ5が乗用車Vの真後ろに向いている時
の角度0°から助手席側に回転した最大角45°までの
角度である。ディスプレイ位置センサ12は、本体ディ
スプレイ設置部3の接続端子部3aおよび移動ディスプ
レイ設置部4の接続端子部(図示せず)に電気接点が各
々設けられ、2つの電気接点のオン/オフを検出し、そ
のON/OFFに応じたディスプレイ位置信号PSをデ
ィスプレイ制御装置9に送信している。ディスプレイ位
置信号PSは、本体ディスプレイ設置部3の電気接点が
オンした場合にはディスプレイ5が本体ディスプレイ設
置部3に設置されていることを示す信号であり、移動デ
ィスプレイ設置部4の電気接点がオンした場合にはディ
スプレイ5が移動ディスプレイ設置部4に設置されてい
ることを示す信号である。ちなみに、ディスプレイ位置
信号PSによってディスプレイ5の設置されている位置
が判るので、運転者の位置を実験等で設定しておくと、
運転者とディスプレイ5との距離も判る。したがって、
ディスプレイ位置センサ12は、距離検出手段としても
機能する。
【0029】表示対象者検出部9aについて説明する。
表示対象者検出部9aは、車速センサ10からの車速信
号SS、ディスプレイ角度センサ11からのディスプレ
イ角度信号ASおよびディスプレイ位置センサ12から
のディスプレイ位置信号PSが入力され、表示対象者検
出信号を角度制御部9bおよび表示制御部9cに出力す
る。表示対象者検出信号は、運転者かつ走行中を示す信
号、運転者かつ停止中を示す信号、助手席の乗員を示す
信号または後部座席の乗員を示す信号である。
【0030】まず、表示対象者検出部9aでは、ディス
プレイ位置信号PSを判定する。そして、表示対象者検
出部9aでは、ディスプレイ位置信号PSがディスプレ
イ5が移動ディスプレイ設置部4に設置されていること
を示す信号の場合、表示対象者検出信号に後部座席の乗
員を示す信号を設定する。
【0031】ディスプレイ位置信号PSがディスプレイ
5が本体ディスプレイ設置部3に設置されていることを
示す信号の場合、表示対象者検出部9aでは、ディスプ
レイ角度信号ASを判定する。そして、表示対象者検出
部9aでは、ディスプレイ角度信号ASが30°以上の
角度を示す信号の場合、表示対象者検出信号に助手席の
乗員を示す信号を設定する。ちなみに、ディスプレイ角
度信号ASが30°未満の角度を示す信号の場合、ディ
スプレイ5に表示されている画面が運転者の目に入る可
能性がある。
【0032】ディスプレイ角度信号ASが30°未満の
角度を示す信号の場合、表示対象者検出部9aでは、車
速信号SSを判定する。そして、表示対象者検出部9a
では、車速信号SSが0km/hの場合、表示対象者検
出信号に運転者かつ停止中を示す信号を設定する。一
方、表示対象者検出部9aでは、車速信号SSが0km
/hでない場合、表示対象者検出信号に運転者かつ走行
中を示す信号を設定する。
【0033】角度制御部9bについて説明する。角度制
御部9bは、表示対象者検出部9aからの表示対象者検
出信号およびユーザインタフェース部9dからの切換制
御信号CCSが入力され、角度制御信号ACSをディス
プレイ角度調整装置8に送信する。角度制御信号ACS
は、現在の角度を維持する信号または助手席側に45°
まで回転することを指示する信号である。
【0034】角度制御部9bでは、表示対象者検出信号
を判定する。角度制御部9bでは、表示対象者検出信号
が後部座席の乗員を示す信号、助手席の乗員を示す信号
および運転者かつ停止中を示す信号の場合には角度制御
信号ACSに現在の角度を維持する信号を設定する。ま
た、角度制御部9bでは、表示対象者検出信号が運転者
かつ走行中を示す信号の場合には切換制御信号CCSを
判定する。角度制御部9bでは、切換制御信号CCSが
テレビを示す信号の場合には角度制御信号ACSに助手
席側に45°まで回転することを指示する信号を設定
し、切換制御信号CCSがナビゲーションを示す信号の
場合には角度制御信号ACSに現在の角度を維持する信
号を設定する。
【0035】表示制御部9cについて説明する。表示制
御部9cは、表示対象者検出部9aからの表示対象者検
出信号およびユーザインタフェース部9dからの切換制
御信号CCSが入力され、テレビ制御信号TCSをデジ
タルテレビ放送受信6に送信するとともにナビ制御信号
NCSをナビゲーション装置7に送信する。テレビ制御
信号TCSは、表示中断を示す信号、表示中断メッセー
ジを示す信号または表示可を示す信号である。ナビ制御
信号NCSは、簡易表示を示す信号または詳細表示を示
す信号である。
【0036】表示制御部9cでは、表示対象者検出信号
を判定する。表示制御部9cでは、表示対象者検出信号
が後部座席の乗員を示す信号、助手席の乗員を示す信号
および運転者かつ停止中を示す信号の場合にはテレビ制
御信号TCSに表示可を示す信号を設定するとともにナ
ビ制御信号NCSに詳細表示を示す信号を設定する。ま
た、表示制御部9cでは、表示対象者検出信号が運転者
かつ走行中を示す信号の場合には切換制御信号CCSを
判定する。表示制御部9cでは、切換制御信号CCSが
テレビを示す信号の場合にはテレビ制御信号TCSに表
示可を示す信号を設定し、切換制御信号CCSがナビゲ
ーションを示す信号の場合にはナビ制御信号NCSに簡
易表示を示す信号を設定する。なお、表示対象者検出信
号が運転者かつ走行中を示す信号の場合で切換制御信号
CCSがテレビを示す信号の場合、角度制御部9bで角
度制御信号ACSに現在の角度を維持する信号を設定す
るようにロジックを変更した場合には、表示制御部9c
では、テレビ制御信号TCSに表示中断メッセージを示
す信号を1分間設定した後に表示中断を示す信号を設定
する。この場合、ディスプレイ5の表示角度は維持する
が、テレビ画面の表示を中断する。ちなみに、ディスプ
レイ5でテレビ画面の表示を中断した場合でも、表示対
象者検出信号が後部座席の乗員を示す信号、助手席の乗
員を示す信号または運転者かつ停止中を示す信号に変わ
れば、テレビ画面の表示が再開する。
【0037】ユーザインタフェース部9dについて説明
する。ユーザインタフェース部9dは、操作部2aまた
はリモコン(図示せず)からの操作信号が入力され、切
換制御信号CCSを角度制御部9b、表示制御部9cお
よびディスプレイ5に送信するとともに操作制御信号O
CSをナビゲーション装置7に送信する。切換制御信号
CCSは、テレビを示す信号またはナビゲーションを示
す信号である。操作制御信号OCSは、操作部2aまた
はリモコン(図示せず)から入力された各種操作に応じ
た信号である。
【0038】ユーザインタフェース部9dでは、操作部
2aまたはリモコン(図示せず)からの操作信号を判定
する。ユーザインタフェース部9dでは、操作信号がデ
ィスプレイ5をナビゲーション画面からテレビ画面に切
り換えるための信号の場合には切換制御信号CCSにテ
レビを示す信号を設定し、操作信号がディスプレイ5を
テレビ画面からナビゲーション画面に切り換えるための
信号の場合には切換制御信号CCSにナビゲーションを
示す信号を設定する。また、ユーザインタフェース部9
dでは、操作部2aまたはリモコン(図示せず)から入
力された各種操作に応じた信号を操作制御信号OCSに
設定する。
【0039】それでは、図1乃至図4を参照して、車載
用表示装置1の動作について説明する。ここでは、ディ
スプレイ5が移動ディスプレイ設置部4に設置されてい
る場合、ディスプレイ5が本体ディスプレイ設置部3に
設置かつディスプレイ5が助手席側に45°まで回転し
ている場合、ディスプレイ5が本体ディスプレイ設置部
3に設置かつディスプレイ5が助手席側に回転していな
いかつ車速が0km/hの場合およびディスプレイ5が
本体ディスプレイ設置部3に設置かつディスプレイ5が
助手席側に回転していないかつ車速が50km/hの場
合の4つの場合について説明する。
【0040】ディスプレイ5が移動ディスプレイ設置部
4に設置されている場合について説明する。この場合、
車載用表示装置1のディスプレイ制御装置9では、表示
対象者検出信号に後部座席の乗員を示す信号を設定し、
さらに、角度制御信号ACSに現在の角度を維持する信
号を、テレビ制御信号TCSに表示可を示す信号および
ナビ制御信号NCSに詳細表示を示す信号を設定する。
したがって、車載用表示装置1では、移動ディスプレイ
設置部4に設置されたディスプレイ5においてテレビ画
面を表示している場合にはそのままテレビ画面を表示
し、ナビゲーション画面を表示している場合にはそのま
まナビゲーション画面を表示する。
【0041】ディスプレイ5が本体ディスプレイ設置部
3に設置かつディスプレイ5が助手席側に45°まで回
転している場合について説明する。この場合、車載用表
示装置1のディスプレイ制御装置9では、表示対象者検
出信号に助手席の乗員を示す信号を設定し、さらに、角
度制御信号ACSに現在の角度を維持する信号を、テレ
ビ制御信号TCSに表示可を示す信号およびナビ制御信
号NCSに詳細表示を示す信号を設定する。したがっ
て、車載用表示装置1では、本体ディスプレイ設置部3
で表示角度を維持しているディスプレイ5においてテレ
ビ画面を表示している場合にはそのままテレビ画面を表
示し、ナビゲーション画面を表示している場合にはその
ままナビゲーション画面を表示する。
【0042】ディスプレイ5が本体ディスプレイ設置部
3に設置かつディスプレイ5が助手席側に回転していな
いかつ車速が0km/hの場合について説明する。この
場合、車載用表示装置1のディスプレイ制御装置9で
は、表示対象者検出信号に運転者かつ停止中を示す信号
を設定し、さらに、角度制御信号ACSに現在の角度を
維持する信号を、テレビ制御信号TCSに表示可を示す
信号をおよびナビ制御信号NCSに詳細表示を示す信号
を設定する。したがって、車載用表示装置1では、本体
ディスプレイ設置部3で表示角度を維持しているディス
プレイ5においてテレビ画面を表示している場合にはそ
のままテレビ画面を表示し、ナビゲーション画面を表示
している場合にはそのままナビゲーション画面を表示す
る。
【0043】ディスプレイ5が本体ディスプレイ設置部
3に設置かつディスプレイ5が助手席側に回転していな
いかつ車速が50km/hの場合について説明する。こ
の場合、車載用表示装置1のディスプレイ制御装置9で
は、表示対象者検出信号に運転者かつ走行中を示す信号
を設定し、さらに、切換制御信号CCSにテレビを示す
信号を設定している場合には角度制御信号ACSに助手
席側に45°まで回転することを指示する信号およびテ
レビ制御信号TCSに表示可を示す信号を設定するとと
もに、切換制御信号CCSにナビゲーションを示す信号
を設定している場合には角度制御信号ACSに現在の角
度を維持する信号をおよびナビ制御信号NCSに簡易表
示を示す信号を設定する。したがって、ディスプレイ5
においてテレビ画面を表示している場合、車載用表示装
置1では、本体ディスプレイ設置部3に設置されている
ディスプレイ5を助手席側に45°まで回転させ、ディ
スプレイ5においてそのままテレビ画面を表示する。ま
た、ディスプレイ5においてナビゲーション画面を表示
している場合、車載用表示装置1では、ディスプレイ5
において情報量を削減した地図を表示する。このとき、
操作部2aまたはリモコン(図示せず)から目的地等を
設定するための操作信号が入力されても、その操作に応
じた経路設定画面を表示しない。
【0044】この車載用表示装置1によれば、本体ディ
スプレイ設定部3に設置されているディスプレイ5の画
面が運転者の目に入るような状況でも、乗用車Vが動き
出すと、ディスプレイ5にテレビ画面が表示されている
場合には助手席側にディスプレイ5を回転させ、ディス
プレイ5にナビゲーション画面が表示されている場合に
は簡易表示に切り換える。したがって、運転者は、ディ
スプレイ5の画面を気にすることなく運転に集中でき、
ナビゲーション用の地図も容易に認識できる。また、こ
の車載用表示装置1によれば、ディスプレイ5が助手席
あるいは後部座席の乗員がよく見えるような状況(表示
角度や位置)では、ディスプレイ5の状況や画面をその
まま維持する。したがって、運転者以外の乗員は、ディ
スプレイ5によるテレビ画面等を楽しむことができ、ナ
ビゲーションに関する操作も行うことができる。
【0045】次に、図1乃至図3および図5を参照し
て、第2の実施の形態に係る車載用表示装置21につい
て説明する。図5は、第2の実施の形態に係る車載用表
示装置21のディスプレイ制御装置29の構成図であ
る。なお、第2の実施の形態では、第1の実施の形態に
係る車載用表示装置1と同様の構成について同一の符号
を付し、その説明を省略する。また、第2の実施の形態
は、第1の実施の形態と比較すると、ディスプレイ制御
装置29の構成およびその制御の違いによる動作が異な
るとともに、外部と通信する機能を有する。
【0046】車載用表示装置21は、テレビ機能、ラジ
オ機能およびナビゲーション機能ならびに通信機能等を
有しており、ディスプレイ5からの表示出力およびスピ
ーカ(図示せず)からの音声出力を行う。テレビ受信機
能、ラジオ受信機能およびナビゲーション機能は、第1
の実施の形態で説明した機能と同様の機能である。通信
機能は、移動電話を利用して情報やデータ等の受信によ
る各種情報提供、情報やデータ等の送受信による各種予
約、ゲーム、メールおよび電話等を行う機能である。
【0047】車載用表示装置21は、装置本体22およ
び本体ディスプレイ設置部3が乗用車VのコンソールC
の前部に取り付けられるとともに移動ディスプレイ設置
部4が乗用車VのコンソールCの後部のボックスBの上
部に取り付けられ、本体ディスプレイ設置部3または移
動ディスプレイ設置部4にディスプレイ5が設置され
る。装置本体22には、本体ディスプレイ設置部3およ
び移動ディスプレイ設置部4がケーブル(図示せず)で
接続されるとともに、左右のスピーカ(図示せず)がケ
ーブルで接続されている。また、装置本体22には、H
EO衛星アンテナ6a、GPSアンテナ7a、移動電話
アンテナ23aおよび車速センサ10がケーブル(図示
せず)で接続されている(図5参照)。なお、第2の実
施の形態では、乗用車Vが特許請求の範囲に記載する車
両に相当する。
【0048】装置本体22について説明する。装置本体
22は、前記したテレビ機能、ラジオ機能、ナビゲーシ
ョン機能および通信機能を実現するために、第1の実施
の形態と同様のデジタルテレビ放送受信装置6、ラジオ
放送受信装置(図示せず)およびナビゲーション装置7
が組み込まれており、さらに、通信制御装置23が組み
込まれている(図5参照)。また、装置本体22は、第
1の実施の形態と同様に、車載用表示装置21への操作
を行うための操作系や地図DVDを内部に挿入するため
の挿入口等を有している。さらに、装置本体22は、入
力されたシーンと乗員とに応じてディスプレイ5を制御
するために、ディスプレイ制御装置29が組み込まれて
いる(図5参照)。なお、第2の実施の形態では通信制
御装置23が特許請求の範囲に記載する通信手段に相当
する。
【0049】図5を参照して、通信制御装置23につい
て説明する。通信制御装置23は、移動電話アンテナ2
3a、電波送受信部等からなる無線機(図示せず)、マ
イク(図示せず)、スピーカ(図示せず)等を備えてい
る。通信制御装置23は、移動電話アンテナ23aを介
して携帯電話基地局との間で電波信号を送受信し、乗員
がマイクとスピーカにより外部と通話を行うことができ
る。また、通信制御装置23は、移動電話回線によりイ
ンタネットに接続することができ、インタネットを利用
して外部と情報やデータ等の送受信を行うことができ
る。このとき、通信制御装置23では、操作部2aまた
はリモコン(図示せず)によりディスプレイ5の通信画
面に入力された情報やデータ等からなる送信信号TSお
よび外部からの受信した情報やデータ等からなる受信信
号RSをディスプレイ制御装置29と送受信する。
【0050】図5を参照して、ディスプレイ制御装置2
9について説明する。ディスプレイ制御装置29は、車
速センサ10からの車速信号SSおよび入力されたシー
ンと乗員に基づいてディスプレイ5の表示角度および表
示内容(表示量)を制御するために、ディスプレイ5、
デジタルテレビ放送受信装置6、ナビゲーション装置7
およびディスプレイ角度調整装置8に各種制御信号CC
S,DS,TCS,NCS,OCS,ACSを送信する
とともに通信制御装置23と送受信信号TS,RSを送
受信する。そのために、ディスプレイ制御装置29は、
運転状況設定部29a、表示内容設定部29b、角度制
御部29c、表示制御部29dおよびユーザインタフェ
ース部29eを備えている。なお、第2の実施の形態で
は、運転状況設定部29aおよびディスプレイ5が特許
請求の範囲に記載する使用目的入力手段および乗員検出
手段に相当し、表示内容設定部29bが特許請求の範囲
に記載する表示内容設定手段に相当する。
【0051】図10を参照して、シーンと乗員および表
示内容について説明する。図10は、表示内容設定表2
9qの一例である。シーンは、乗員が乗用車Vをどのよ
うな目的で使用するのかを示すものであり、例えば、表
示内容設定表29qに示すような家族旅行(運転者のみ
が運転免許を有する場合)、家族旅行(運転者以外の乗
員も運転免許を有する場合)、家族で買物、ドライブ
(運転者以外の乗員がいる場合)、ドライブ(運転者以
外の乗員がいない場合)、セールス等の仕事(運転者以
外の乗員がいない場合)、通勤・通学等がある。乗員
は、車載用表示装置21を使用するときに乗用車Vに実
際に乗車している乗員であり、設定するときには乗用車
Vの5つの座席位置に座る乗員を各々設定するが、表示
内容を設定するときには運転席、助手席および後部座席
に座る乗員の3つのパターンに分類される。
【0052】ディスプレイ5に表示される画面として
は、大きく分けて、デジタルテレビ放送受信装置6によ
るテレビ画面、ナビゲーション装置7によるナビゲーシ
ョン画面および通信制御装置23による通信の通信画面
がある。ディスプレイ制御装置29で設定する表示内容
としては、テレビ画面の場合には通常の映像表示(図1
0では音声+映像と記載)および表示中断(ちなみに、
テレビの音声出力は有)(図10では音声と記載)であ
り、ナビゲーション画面の場合には詳細表示(経路設定
画面表示も可)(図10では詳細/経路設定と記載)お
よび簡易表示(経路設定画面表示は不可)(図10では
簡易と記載)であり、通信画面の場合にはナビゲーショ
ン用の簡易地図または詳細地図に送信された通信情報の
表示と通信情報の文字や映像の静止画表示(図10では
通信情報と記載)および相互通信による通信画面の表示
(図10では相互通信と記載)がある。なお、テレビ画
面で表示を中断する前には、「TV表示できません」の
メッセージ表示を行う。また、相互通信できない場合に
は、「相互通信できません」のメッセージ表示を行う。
【0053】ディスプレイ制御装置29では、シーンと
乗員および車速に基づいて、テレビ画面、ナビゲーショ
ン画面および通信画面に対して各々表示内容を設定す
る。そのために、ディスプレイ制御装置29は、予め作
成された表示内容設定表29qを装置内の記憶装置(図
示せず)に記憶している。そして、ディスプレイ制御装
置29では、表示内容設定表29qに基づいて、乗用車
Vの使用目的や乗用車Vの乗員および車速に応じて運転
者の運転中の集中力を低下させることなくかつ運転者に
とっての実用性を確保し、さらに運転者以外の乗員にと
ってのエンターテイメント性や実用性を確保した表示内
容を設定している。
【0054】図10に示す表示内容設定表29qの一例
について説明する。表示内容設定表29qでは、前記し
たシーンと乗員および車速に応じて、ナビゲーション画
面、通信画面およびテレビ画面に対して各々表示内容が
設定されている。表示内容設定表29qの斜線の箇所
は、その画面の表示を提供しないことを意味している。
また、通信画面において相互通信が設定された場合、乗
員に対して外部との相互通信を許可したことを意味す
る。なお、表示内容設定表29qでは運転者に対するナ
ビゲーション画面における簡易は走行中には簡易表示す
ることを意味し、停止中詳細/経路設定は停止中には詳
細表示または経路設定画面表示することを意味してい
る。また、表示内容設定表29qでは運転者に対する通
信画面における通信情報は走行中にはナビゲーション用
の簡易地図に送信された通信情報の表示や通信情報の静
止画表示することを意味し、停止中相互通信はナビゲー
ション用の詳細地図に送信された通信情報の表示および
通信情報の動画表示ならびに相互通信による各種通信画
面を表示することを意味している。また、表示内容設定
表29qでは助手席および後部座席の乗員に対する通信
画面における通信情報/相互通信は詳細地図に送信され
た通信情報の表示および通信情報の静止画表示、動画表
示ならびに相互通信による各種通信画面を表示すること
を意味している。
【0055】さらに、表示内容設定表29qには記載し
ていないが、ディスプレイ制御装置29ではシーンに応
じて通信画面で提供する通信情報や相互通信で通信でき
る内容を設定してもよい。例えば、家族旅行やドライブ
の場合、運転者や助手席の乗員には通信情報としては交
通情報、目的地までのルートに位置する名所旧跡やレス
トランの今日のメニュー等を設定し、相互通信としてレ
ストラン予約や宿泊予約等を設定し、後部座席の乗員に
は通信情報としてはゲーム、ご当地のゲームや目的地の
地理教育等を設定し、相互通信としては外部との対戦型
ゲーム等を設定する。買物の場合、助手席や後部座席の
乗員には通信情報としてはスーパマーケットの目玉商品
やレストランの今日のメニュー等を設定する。仕事の場
合、運転者には通信情報としては交通情報等を設定し、
相互通信としては電話通話、メールの送受信等を設定す
る。通勤・通学の場合、運転者には通信情報としては交
通情報等を設定する。
【0056】図6および図7も参照して、運転状況設定
部29aについて説明する。図6は、シーン設定画面2
9fである。図7は、乗員設定画面29kである。運転
状況設定部29aは、ユーザインタフェース部29eか
らの操作制御信号OCSが入力され、表示信号DSをデ
ィスプレイ5および運転状況信号を表示内容設定部29
bに出力する。車載用表示装置21の電源がオンされる
と、運転状況設定部29aでは、シーンを入力させるた
めに、シーン設定画面29fを表示するための表示信号
DSを生成し、ディスプレイ5に送信する。シーン設定
画面29fは、図6に示すように、図10に示すような
シーンを3つずつ表示したリスト表示29gを有してお
り、この3つのシーンを次の3つのシーンに変更するた
めの次ページボタン29hと前の3つのシーンに変更す
るための前ページボタン29iおよびリスト表示29g
で選択したシーンを確定するための確定ボタン29jを
備えている。運転状況設定部29aでは、乗員のシーン
設定画面29fに対する入力操作に応じた操作制御信号
OCSに基づいて、選択確定したシーンを認識する。
【0057】シーンが確定すると、運転状況設定部29
aでは、乗員を入力させるために、乗員設定画面29k
を表示するための表示信号DSを生成し、ディスプレイ
5に送信する。乗員設定画面29kは、図7に示すよう
に、概略車両29l内に運転席設定部29m、助手席設
定部29n、3つの後部座席設定部29o,29o,2
9oを表示しており、各設定部29m,29n,29
o,29o,29oで選択した乗員を確定するための確
定ボタン29pを備えている。運転状況設定部29aで
は、乗員の乗員設定画面29kに対する入力操作に応じ
た操作制御信号OCSに基づいて、選択確定した乗員を
認識する。そして、運転状況設定部29aでは、認識し
たシーンと乗員を運転状況信号に設定する。
【0058】表示内容設定部29bについて説明する。
表示内容設定部29bは、車速センサ10からの車速信
号SSおよび運転状況設定部29aからの運転状況信号
が入力され、表示内容信号を角度制御29c、表示制御
部29dおよびユーザインタフェース部29eに出力す
る。表示内容設定部29bでは、運転状況信号のシーン
と乗員および車速に基づいて表示内容設定表29q(図
10参照)から各乗員に対してナビゲーション画面、通
信画面およびテレビ画面の各表示内容を抽出し、表示内
容信号に設定する。表示内容信号は、運転者、助手席の
乗員および後部座席の乗員に対してナビゲーション画
面、通信画面、テレビ画面の各表示内容が設定された信
号である。なお、乗用車Vの助手席や後部座席に実際に
乗員が乗車していない場合、表示内容設定表29qに表
示内容が設定されていても、表示内容信号にはその座席
の乗員に対しては3つの画面の表示内容としては表示の
提供無しが設定される。ちなみに、後部座席には3つの
座席があるが、少なくとも1つの座席に乗員が乗車して
いれば、後部座席に乗員が乗車していることになる。ま
た、車速が0km/hのときは乗用車Vが停止中とし、
車速が0km/hでないときには乗用車Vが走行中とす
る。
【0059】角度制御部29cについて説明する。角度
制御部29cは、表示内容設定部29bからの表示内容
信号およびユーザインタフェース部29eからの切換制
御信号CCSが入力され、角度制御信号ACSをディス
プレイ角度調整装置8に送信する。角度制御信号ACS
は、現在の角度を維持する信号または助手席側に45°
まで回転することを指示する信号である。
【0060】角度制御部29cでは、表示内容信号およ
び切換制御信号CCSを判定する。角度制御部29cで
は、切換制御信号CCSがナビゲーションを示す信号の
ときに表示内容信号において助手席の乗員に対してナビ
ゲーション画面で詳細表示(経路設定画面表示)かつ後
部座席の乗員に対してナビゲーション画面で表示提供無
しが設定されている場合、切換制御信号CCSが通信を
示す信号のときに表示内容信号において助手席の乗員に
対して通信画面で通信情報/相互通信かつ後部座席の乗
員に対して通信画面で表示提供無しが設定されている場
合、切換制御信号CCSがテレビを示す信号のときに表
示内容信号において助手席の乗員に対してテレビ画面で
映像表示が設定されかつ後部座席の乗員に対してテレビ
画面で表示提供無しが設定されている場合には、角度制
御信号ACSに助手席側に45°まで回転することを指
示する信号を設定する。角度制御部9bでは、前記した
以外の場合には角度制御信号ACSに現在の角度を維持
する信号を設定する。
【0061】表示制御部29dについて説明する。表示
制御部29dは、表示内容設定部29bからの表示内容
信号およびユーザインタフェース部29eからの切換制
御信号CCSが入力され、テレビ制御信号TCSをデジ
タルテレビ放送受信6に送信するとともにナビ制御信号
NCSをナビゲーション装置7に送信する。テレビ制御
信号TCSは、表示中断を示す信号、表示中断メッセー
ジを示す信号または表示可を示す信号である。ナビ制御
信号NCSは、簡易表示を示す信号または詳細表示を示
す信号である。
【0062】表示制御部29dでは、表示内容信号およ
び切換制御信号CCSを判定する。表示制御部29dで
は、切換制御信号CCSがナビゲーションを示す信号の
とき、表示内容信号において運転者に対してナビゲーシ
ョン画面で簡易表示または停止中詳細表示が設定されて
いる場合にはナビ制御信号NCSに走行中には簡易表示
または停止中には詳細表示を示す信号を設定し、表示内
容信号において助手席および/または後部座席の乗員に
対してナビゲーション画面で詳細表示(詳細、経路設
定)が設定されている場合にはナビ制御信号NCSに詳
細表示を示す信号を設定する。また、表示制御部29d
では、切換制御信号CCSがテレビを示す信号のとき、
表示内容信号において運転者に対してテレビ画面で表示
中断(音声)が設定されている場合にはテレビ制御信号
TCSに表示中断メッセージを示す信号を1分間設定し
た後に表示中断を示す信号を設定し、表示内容信号にお
いて助手席および/または後部座席の乗員に対してテレ
ビ画面で映像表示(音声+映像)が設定されている場合
にはテレビ制御信号TCSに表示可を示す信号を設定す
る。
【0063】ユーザインタフェース部29eについて説
明する。ユーザインタフェース部29eは、車速センサ
10からの車速信号SS、操作部2aまたはリモコン
(図示せず)からの操作信号、通信制御装置23からの
受信信号RSおよび表示内容設定部29bからの表示内
容信号が入力され、切換制御信号CCSを角度制御部9
b、表示制御部9cおよびディスプレイ5に送信し、操
作制御信号OCSをナビゲーション装置7および運転状
況設定部29aに送信し、送信信号TSを通信制御装置
23に送信し、表示信号DSをディスプレイ5に送信す
る。切換制御信号CCSは、テレビを示す信号、ナビゲ
ーションまたは通信を示す信号である。操作制御信号O
CSは、操作部2aまたはリモコン(図示せず)から入
力された各種操作に応じた信号である。受信信号RS
は、通信制御装置23で受信した情報やデータ等からな
る信号である。送信信号TSは、乗員が相互通信の各種
画面に対して入力した情報やデータ等からなる信号であ
る。
【0064】ユーザインタフェース部29eでは、操作
部2aまたはリモコン(図示せず)からの操作信号を判
定する。ユーザインタフェース部29eでは、操作信号
がディスプレイ5をナビゲーション画面/通信画面から
テレビ画面に切り換えるための信号の場合には切換制御
信号CCSにテレビを示す信号を設定し、操作信号がデ
ィスプレイ5をテレビ画面/通信画面からナビゲーショ
ン画面に切り換えるための信号の場合には切換制御信号
CCSにナビゲーションを示す信号を設定し、操作信号
がディスプレイ5をテレビ画面/ナビゲーション画面か
ら通信画面に切り換えるための信号の場合には切換制御
信号CCSに通信を示す信号を設定する。また、ユーザ
インタフェース部29eでは、操作部2aまたはリモコ
ン(図示せず)から入力された各種操作に応じた信号を
操作制御信号OCSに設定する。さらに、ユーザインタ
フェース部29eでは、相互通信の各種画面の場合には
操作部2aまたはリモコン(図示せず)から入力された
各種操作に応じた信号や各種画面に書き込まれた文字や
記号等を送信信号TSに設定する。
【0065】また、ユーザインタフェース部29eで
は、通信制御装置23を介して送信される情報等をディ
スプレイ5に表示するために、通信情報を一部付加した
りあるいは通信情報からなる各種画面を生成し、表示信
号DSに設定している。例えば、ユーザインタフェース
部29eでは、受信信号RSのレストランの情報やスー
パマーケットの情報をナビゲーション用の詳細地図や簡
易地図に付加し、表示信号DSに設定する。また、ユー
ザインタフェース部29eでは、その詳細地図や簡易地
図のレストランやスーパマーケットのランドマークが選
択された場合には、受信信号RSのレストランの情報や
スーパマーケットの情報を文字や絵柄等によって示した
静止画や動画を生成し、表示信号DSに設定する。ちな
みに、ナビゲーション用の詳細地図や簡易地図の表示デ
ータは、ナビゲーション装置7から読み込む。なお、ナ
ビゲーション装置7に受信信号RSの情報を送信し、ナ
ビゲーション装置7において受信信号RSの情報を付加
した詳細地図や簡易地図を生成してもよい。
【0066】さらに、ユーザインタフェース部29eで
は、通信制御装置23を介して送受信した情報等をディ
スプレイ5に表示するために、相互通信の各種画面を生
成し、表示信号DSに設定している。例えば、ユーザイ
ンタフェース部29eでは、受信信号RSをインタネッ
トを介して受信し、インタネット上のレストランの予約
やホテルの予約等を提供するホームページの画面を表示
信号DSに設定する。そして、ユーザインタフェース部
29eでは、その相互通信の各種画面に書き込まれた情
報やデータ等を送信信号TSに設定している。また、ユ
ーザインタフェース部29eでは、受信信号RSをイン
タネットを介して受信し、インタネットを介したメール
を文字や絵柄等とした画面を生成し、表示信号DSに設
定する。さらに、ユーザインタフェース部29eでは、
メールの送信画面に書き込まれた文字や絵柄等を送信信
号TSに設定し、インタネットを介して送信する。
【0067】そして、ユーザインタフェース部29eで
は、表示内容信号および切換制御信号CCSを判定す
る。ユーザインタフェース部29eでは、切換制御信号
CCSが通信を示す信号のとき、表示内容信号において
運転者に対して通信画面で通信情報が設定されかつディ
スプレイ5で通信情報の画面を表示している場合には表
示信号DSとして簡易地図に通信情報を付加した画面ま
たは通信情報の各種静止画面を設定し、表示内容信号に
おいて助手席および/または後部座席の乗員に対して通
信画面で通信情報/相互通信が設定されかつディスプレ
イ5で通信情報の画面を表示している場合には表示信号
DSとして詳細地図に通信情報を付加した画面または通
信情報の各種静止画面や動画面を設定し、表示内容信号
において運転者に対して通信画面で停止中相互通信が設
定されかつディスプレイ5で相互通信の各種画面を表示
している場合には表示信号DSに相互通信の各種画面を
設定し、表示内容信号において助手席および/または後
部座席の乗員に対して通信画面で通信情報/相互通信が
設定されかつディスプレイ5に相互通信の各種画面を表
示している場合には表示信号DSに相互通信の各種画面
を設定する。
【0068】なお、表示内容設定部29bで設定された
表示内容において運転者と助手席および/または後部座
席の乗員との表示内容が異なる場合、運転者に対する表
示内容を優先する。というのは、運転者が運転に集中で
きる環境が第1に優先するからである。なお、第1の実
施の形態のように、ディスプレイ5の表示角度やディス
プレイ5の位置を検出する構成を追加し、助手席の乗員
または後部座席の乗員がディスプレイ5の表示対象とな
っていることを認識できる場合には、助手席の乗員また
は後部座席の乗員に対する表示内容を優先してもよい。
【0069】それでは、図1乃至図3および図5乃至図
10を参照して、車載用表示装置21の動作について説
明する。図8は、車載用表示装置21での基本的な画面
遷移である。図9は、車載用表示装置21での相互通信
による画面遷移の一例である。
【0070】車載用表示装置21の電源がオンされる
と、車載用表示装置21では、ディスプレイ5にシーン
設定画面29fを表示する(図6参照)。すると、乗用
車Vの運転者等がリモコン(図示せず)等により、リス
ト表示29gからシーンを選択し、確定ボタン29jで
シーンを確定する。ここでの説明の例として、家族旅行
(運転者のみ免許有)を選択確定したとする。確定後、
車載用表示装置21では、ディスプレイ5に乗員設定画
面29kを表示する(図7参照)。すると、運転者等が
リモコン(図示せず)等により、各設定部29m,29
n,29o,29o,29oに実際に乗車している乗員
を選択し、確定ボタン29pで乗員を確定する。ここで
の説明の例として、運転席の乗員、助手席の乗員および
後部座席の右側の乗員を選択確定したとする。
【0071】すると、車載用表示装置21のディスプレ
イ制御装置29では、選択確定されたシートと乗員およ
び車速に基づいて各乗員に対して各画面の表示内容を表
示内容設定表29qから設定する(図10参照)。前記
の例では、家族旅行(運転者のみ免許有)と運転席の乗
員、助手席の乗員および後部座席の右側の乗員とに基づ
いて、運転者に対してナビゲーション画面で走行中には
簡易表示または停止中には詳細表示(経路設定)を、通
信画面で走行中には通信情報の画面表示または停止中に
は相互通信の画面表示を、テレビ画面で表示提供無し
(音声のみ)を設定し、助手席および後部座席の乗員に
対してナビゲーション画面で表示提供無しを、通信画面
で通信情報/相互通信の画面表示を、テレビ画面で映像
表示を設定する。
【0072】さらに、ディスプレイ制御装置29では、
設定された表示内容に基づいて、ディスプレイ5の表示
角度を維持するかあるいは助手席側に45°まで回転す
るかを設定する。その設定に応じて、車載用表示装置2
1では、ディスプレイ5が表示角度を維持するかあるい
は助手席側に45°まで回転する。また、ディスプレイ
制御装置29では、設定された表示内容に基づいて、デ
ィスプレイ5に表示するナビゲーション画面、通信画面
またはテレビ画面に応じた各種画面を設定する。その設
定に応じて、車載用表示装置21では、ディスプレイ5
にナビゲーション画面、通信画面またはテレビ画面を表
示する。前記の例では、車載用表示装置21では、運転
者に設定された表示内容を優先するため、ディスプレイ
5は、表示角度を維持し、ナビゲーション画面では走行
中には簡易地図をまたは停止中には詳細地図(経路設定
画面)を表示し、通信画面では走行中には相互通信の各
種画面をまたは停止中には通信情報の各種画面を表示
し、テレビ画面では「TV表示できません」のメッセー
ジ表示後に表示を中断する。
【0073】図8を参照して、車載用表示装置21の基
本的な画面遷移を説明する。乗員のリモコン(図示せ
ず)等の操作により画面を切り換える場合、車載用表示
装置21では、ディスプレイ5に画面切換画面5aを表
示する。画面切換画面5aには、ナビゲーション画面に
切り換えるためのナビゲーションボタン5b、通信画面
に切り換えるための通信ボタン5c、テレビ画面に切り
換えるためのTVボタン5dを備えている。車載用表示
装置21では、画面切換画面5aでいずれかのボタン5
b,5c,5dが選択されると、選択されたボタン5
b,5c,5dに応じて切換制御信号CCSの設定を変
更する。ナビゲーションボタン5bが選択されてナビゲ
ーション画面の場合、ディスプレイ制御装置29で設定
された表示内容に応じて、ナビゲーション用の簡易地図
5eまたは詳細地図5f(あるいは、経路設定画面5
g)を表示する。通信ボタン5cが選択されて通信画面
の場合、ディスプレイ制御装置29で設定された表示内
容に応じて、運転者に対して、まず、通信情報と相互情
報の通信選択画面5hを表示し、通信情報が選択された
場合には簡易地図に通信情報を付加した画面5iを表示
し、相互通信が選択された場合には停止中であればTE
Lとメール等のメニュー画面5jあるいは走行中であれ
ば「相互通信できません」のメッセージ画面5kを表示
し、一方、助手席または/および後部座席の乗員に対し
て、まず、通信情報と相互情報の通信選択画面5lを表
示し、通信情報が選択された場合には詳細地図に通信情
報を付加した画面5mを表示し、相互通信が選択された
場合にはメニュー画面5nを表示する。テレビボタン5
dが選択されてテレビ画面の場合、ディスプレイ制御装
置29で設定された表示内容に応じて、運転者に対して
「TV表示できません」のメッセージ画面5oを1分間
表示後に表示を中断し、一方、助手席または後部座席の
乗員に対して通常のTV画面5pを表示する。
【0074】また、図9を参照して、相互通信時の画面
遷移の一例を説明する。ここでは、レストランを予約す
る場合について説明する。車載用表示装置21では、図
8の通信選択画面5lで通信情報が選択されると、ディ
スプレイ5に詳細地図画面5qを表示する。詳細地図画
面5qは、図8で示した詳細地図に通信情報を付加した
画面5mの一例であり、Aレストラン、Bレストラン、
Cレストラン等のランドマークやXホテル、Yホテル等
のランドマークを表示している。また、車載用表示装置
21では、図8の通信選択画面5lで相互通信が選択さ
れると、ディスプレイ5にメニュー画面5rを表示す
る。メニュー画面5rは、図8で示したメニュー画面5
nの一例であり、相互通信によって行うことができるイ
ンタネット検索、電話、メール、食事予約、宿泊予約、
・・・等の選択ボタンを表示している。
【0075】さらに、車載用表示装置21では、メニュ
ー画面5rで食事予約が選択されると、ディスプレイ5
に現在地周辺のレストラン等のリスト表示したリスト画
面5sを表示する。そして、車載用表示装置21では、
詳細地図画面5qでAレストランのランドマークが選択
されるかあるいはリスト画面5sでAレストランが選択
されると、予約と詳細情報の選択ボタンを備える選択画
面5tを表示する。
【0076】続いて、車載用表示装置21では、選択画
面5tで詳細情報が選択されると、ディスプレイ5にA
レストランの今日のメニューや料理の特徴等を示した詳
細情報画面5uを表示する。詳細情報画面5uには、予
約ボタンと戻るボタンも表示している。
【0077】車載用表示装置21では、選択画面5tで
予約が選択されるかあるいは詳細情報画面5uで予約ボ
タンが押されると、ディスプレイ5にAレストランの予
約画面5vを表示する。予約画面5vには、予約日、予
約時間、人数、お名前の入力エリアおよび予約ボタンを
表示している。乗員は、予約画面5vに必要事項を入力
し、予約ボタンを押す。すると、車載用表示装置21で
は、予約画面5vに入力された情報を送信信号TSに設
定し、通信制御装置23によりインタネットを介してA
レストランに送信信号TSを送信する。そして、車載用
表示装置21では、Aレストランからの応答を待つ。
【0078】Aレストランからの応答(受信信号RS)
を受信すると、車載用表示装置21では、その応答に応
じて、「××月××日は予約を締切りました」のメッセ
ージ画面5w、「予約時間を変更して下さい」のメッセ
ージ画面5xまたは「予約を受け付けました」のメッセ
ージ画面5yを表示する。メッセージ画面5wの場合に
は、乗員は、メニュー画面5sや詳細地図画面5qまで
戻ってレストランを変更する。メッセージ画面5xの場
合には、乗員は、予約画面5vに戻って予約時間を変更
する。メッセージ画面5yの場合には、乗員は、予約が
完了したことを確認する。
【0079】この車載用表示装置21によれば、乗用車
Vのシーンと乗員とに基づいて表示内容を設定し、ナビ
ゲーション画面、通信画面およびテレビ画面に対して最
適な表示内容を提供するとともに必要に応じてディスプ
レイ5の表示角度も変更する。そのため、運転者は、運
転に集中できるとともに、実用的な画面が提供される。
また、運転者以外の乗員は、エンターテイメント性が確
保される。
【0080】次に、図11を参照して、第3の実施の形
態に係る車載用表示装置31について説明する。図11
は、第3の実施の形態に係る車載用表示装置31を搭載
した乗用車Vの車室内の前席周辺の斜視図である。な
お、第3の実施の形態では、第1,2の実施の形態に係
る車載用表示装置1,21と同様の構成について同一の
符号を付し、その説明を省略する。また、第3の実施の
形態は、第1,2の実施の形態と比較すると、ディスプ
レイ35の表示角度を変えることはできないが、ディス
プレイ35を車幅方向に中央から助手席正面に移動する
ことがきできる。
【0081】車載用表示装置31は、テレビ機能、ラジ
オ機能およびナビゲーション機能等を有しており(通信
機能を有していてもよい)、ディスプレイ35からの表
示出力およびスピーカ(図示せず)からの音声出力を行
う。テレビ受信機能、ラジオ受信機能、ナビゲーション
機能、通信機能は、第1の実施の形態および第2の実施
の形態で説明した機能と同様の機能である。
【0082】車載用表示装置31は、装置本体32が乗
用車VのコンソールCの前部に取り付けられ、本体ディ
スプレイ設置部33がダッシュボードDの上面に車幅方
向の中央部から助手席の正面にかけて取り付けられ、移
動ディスプレイ設置部4が乗用車VのコンソールCの後
部のボックスBの上部に取り付けられ、本体ディスプレ
イ設置部33または移動ディスプレイ設置部4にディス
プレイ5が設置される。装置本体32には、本体ディス
プレイ設置部33および移動ディスプレイ設置部4がケ
ーブル(図示せず)で接続されるとともに、左右のスピ
ーカ(図示せず)がケーブルで接続されている。なお、
第3の実施の形態では、乗用車Vが特許請求の範囲に記
載する車両に相当し、ディスプレイ35が特許請求の範
囲に記載する表示部に相当する。
【0083】装置本体32について説明する。装置本体
32は、前記したテレビ機能、ラジオ機能およびナビゲ
ーション機能(さらに、通信機能)を実現するために、
第1または第2の実施の形態と同様に、デジタルテレビ
放送受信装置6、ラジオ放送受信装置(図示せず)およ
びナビゲーション装置7(さらに、通信制御装置23)
が組み込まれている(図4、図5参照)。また、装置本
体32は、第1,第2の実施の形態と同様に、車載用表
示装置31への操作を行うための操作系や地図DVDを
内部に挿入するための挿入口等を有している。また、装
置本体32は、ディスプレイ35を制御するために、第
1または第2の実施の形態に係るディスプレイ制御装置
9または29と同様のディスプレイ制御装置(図示せ
ず)が組み込まれている(図4、図5参照)。
【0084】本体ディスプレイ設置部33について説明
する。本体ディスプレイ設置部33は、乗用車Vの前席
を含めた乗員に対してディスプレイ35による表示画面
を視認可能な位置にディスプレイ35を支持するための
設置部であり、ディスプレイ35を支持するために接続
端子部(図示せず)を有する支持部33aを備えてい
る。支持部33aは、案内口33bから延び出し、案内
口33bに沿って移動自在である。案内口33bは、ダ
ッシュボードDの上面に開口され、車幅方向に中央から
助手席の正面まで開口している。また、本体ディスプレ
イ設置部33には、装置本体32から表示信号DSが入
力されると、その表示信号DSを接続端子部を介してデ
ィスプレイ35に出力する。
【0085】さらに、本体ディスプレイ設置部33は、
支持部33a(ディスプレイ5)を案内口33bに沿っ
て移動させるためにディスプレイ移動装置(図示せず)
を有している。ディスプレイ移動装置は、図示しないモ
ータ、各種ギヤ、モータ駆動回路等を備えており、支持
部33aを車幅方向に中央から助手席の正面までの間で
移動させる。また、本体ディスプレイ設置部33には3
つの移動ボタン(図示せず)が設けられており、ディス
プレイ移動装置では、運転席側の移動ボタンが押される
と正面側に支持部33aを移動し、助手席側の移動ボタ
ンが押されると支持部33aを助手席側に移動する。ま
た、ディスプレイ移動装置では、ディスプレイ制御装置
からの移動制御信号に応じて支持部33aを移動する。
なお、ディスプレイ35が助手席の正面まで移動した場
合には、運転者はディスプレイ35の画面を見ることが
できないかあるいは殆ど見ることができない。
【0086】ディスプレイ35について説明する。ディ
スプレイ35は、第1,2の実施の形態に係るディスプ
レイ5と同様の液晶ディスプレイであり、本体ディスプ
レイ設置部33および移動ディスプレイ設置部4に着脱
自在である。
【0087】前記したディスプレイ制御装置について説
明する。第3の実施の形態に係るディスプレイ制御装置
は、第1,2の実施の形態に係るディスプレイ制御装置
9,29のいずれかのディスプレイ制御装置とほぼ同様
の構成を有し、ほぼ同様の制御を行う(図4、図5参
照)。このディスプレイ制御装置は、ディスプレイ制御
装置9,29で行っていたディスプレイ5の表示角度の
制御を行う代わりに、ディスプレイ35の車幅方向の移
動の制御を行う。ディスプレイ制御装置では、ディスプ
レイ制御装置9,29の角度制御信号ACSの代わりに
移動制御信号を設定し、この移動制御信号をディスプレ
イ移動装置に送信している。移動制御信号では、ディス
プレイ制御装置9,29で行っていた制御において角度
制御信号ACSで現在の角度を維持する信号が設定され
る場合には現在の位置を維持する信号を設定し、助手席
側に45°まで回転することを指示する信号が設定され
る場合には助手席の正面まで移動することを指示する信
号を設定する。なお、第3の実施の形態に係るディスプ
レイ制御装置が第1の実施の形態と同様の制御を行う場
合には、車載用表示装置31は、ディスプレ角度センサ
11の代わりに(図4参照)、本体ディスプレイ設置部
33の支持部33aの移動位置を検出するディスプレイ
移動位置検出センサを備える。
【0088】車載用表示装置31の動作について説明す
る。車載用表示装置31では、第1または第2の実施の
形態に係る車載用表示装置1または21とほぼ同様の動
作を行い(図1参照)、車載用表示装置1または21に
おいてディスプレイ5が助手席側に45°まで回転する
動作の代わりに、ディスプレイ35が助手席の正面まで
移動する動作を行う。
【0089】車載用表示装置31によれば、第1の実施
の形態や第2の実施の形態と同様に、運転者がディスプ
レイ35の画面を気にすることなく運転に集中でき、運
転者以外の乗員がディスプレイ35によるテレビ画面等
を楽しむこともできる。
【0090】次に、図12乃至図14を参照して、第4
の実施の形態に係る車載用表示装置41について説明す
る。図12は、第4の実施の形態に係る車載用表示装置
41の斜視図であり、(a)はカバー45bを格納して
いる場合であり、(b)はカバー45bを引き出してい
る場合である。図13は、車載用表示装置41の概略平
面図である。図14は、車載用表示装置41のディスプ
レイ制御装置49の構成図である。なお、第4の実施の
形態では、第1の実施の形態に係る車載用表示装置1と
同様の構成について同一の符号を付し、その説明を省略
する。また、第4の実施の形態は、第1の実施の形態と
比較すると、ディスプレイ45の表示角度を変えたり、
ディスプレイ45の位置を移動することはできないが、
ディスプレイ45の画面45aの運転席側の一部を覆う
カバー45bを有している。
【0091】車載用表示装置41は、テレビ機能、ラジ
オ機能およびナビゲーション機能等を有しており、ディ
スプレイ45からの表示出力およびスピーカ(図示せ
ず)からの音声出力を行う。テレビ受信機能、ラジオ受
信機能およびナビゲーション機能は、第1の実施の形態
で説明した機能と同様の機能である。
【0092】車載用表示装置41は、装置本体42およ
び本体ディスプレイ設置部43が乗用車(図示せず)の
コンソールCの前部に取り付けられ、本体ディスプレイ
設置部43にディスプレイ45が設置される。装置本体
42には、本体ディスプレイ設置部43がケーブル(図
示せず)で接続されるとともに、左右のスピーカ(図示
せず)がケーブルで接続されている。また、装置本体4
2には、HEO衛星アンテナ6a、GPSアンテナ7a
およびカバー位置センサ44がケーブル(図示せず)で
接続されている(図14参照)。なお、第4の実施の形
態では、前記した乗用車が特許請求の範囲に記載する車
両に相当し、ディスプレイ45が特許請求の範囲に記載
する表示部に相当する。
【0093】装置本体42について説明する。装置本体
42は、前記したテレビ機能、ラジオ機能およびナビゲ
ーション機能を実現するために、第1の実施の形態と同
様のデジタルテレビ放送受信装置6、ラジオ放送受信装
置(図示せず)およびナビゲーション装置7が組み込ま
れている(図14参照)。また、装置本体42は、第1
の実施の形態と同様に、車載用表示装置41への操作を
行うための操作系や地図DVDを内部に挿入するための
挿入口等を有している。さらに、装置本体42は、カバ
ー42bの引き出し状態に応じてディスプレイ5を制御
するために、ディスプレイ制御装置49が組み込まれて
いる(図14参照)。
【0094】本体ディスプレイ設置部43について説明
する。本体ディスプレイ設置部43は、乗用車の前席を
含めた乗員に対してディスプレイ45による画面を視認
可能な位置にディスプレイ45を支持するための設置部
であり、ディスプレイ45を支持するために支持部43
aを備えている。支持部43aの先端には、ディスプレ
イ45の背面の下部が取り付けられる。また、支持部4
3aは、本体ディスプレイ設置部43の前面に開口され
た開口部43bから延び出すとともに、本体ディスプレ
イ設置部43の内部にディスプレイ45とともに引き込
む。開口部43bは、ディスプレイ45を収納する大き
さを有している。そして、本体ディスプレイ設置部43
は、前面に格納ボタン43cが設けられており、延出時
に格納ボタン43cが押されると支持部43aと共にデ
ィスプレイ45を格納し、格納時に格納ボタン43cが
押されると支持部43aと共にディスプレイ45を支持
位置に出す。また、本体ディスプレイ設置部43には、
装置本体42から表示信号DSが入力されると、その表
示信号DSを接続端子部(図示せず)を介してディスプ
レイ45に出力する。
【0095】ディスプレイ45について説明する。ディ
スプレイ45は、液晶ディスプレイであり、本体ディス
プレイ設置部43に取り付けられる。そして、ディスプ
レイ45は、表示信号DSが入力されると、その表示信
号DSに応じて画面表示する。なお、ディスプレイ45
は、ディスプレイ制御装置49のユーザインタフェース
部49cから切換制御信号CCSが入力され、切換制御
信号CCSがテレビの場合にはデジタルテレビ放送受信
装置6からの表示信号DSを使用し、切換制御信号CC
Sがナビゲーションの場合にはナビゲーション装置7か
らの表示信号DSを使用する(図14参照)。
【0096】また、ディスプレイ45は、カバー45b
を出し入れするために、表示画面45bの運転席側の側
部45cにカバー開口部45dが開口されている。カバ
ー45bは、プラスチック性であり、画面45aの高さ
と同程度の高さを有するとともに引き出したときには画
面45aの幅の半分程度の長さを有する。また、カバー
45bは、収納したときには側部45cの内部に折り畳
んで収納されており、引き出したときには蛇腹状に延び
出す。そして、カバー45bは、延び出すと、少し助手
席側に傾いており、画面45aの運転席側を一部覆う状
態となる。さらに、カバー45bの先端には、取っ手部
45eが設けられている。開口部45dは、画面45a
の高さより少し上下方向に高い高さを有するとともに、
カバー45bをスムーズに出し入れできる幅を有してい
る。
【0097】図14を参照して、ディスプレイ制御装置
49について説明する。ディスプレイ制御装置49は、
カバー位置センサ44からのカバー位置信号CSに基づ
いてディスプレイ45の表示内容(表示量)を制御する
ために、ディスプレイ45、デジタルテレビ放送受信装
置6およびナビゲーション装置7に各種制御信号CC
S,TCS,NCS,OCSを送信する。そのために、
ディスプレイ制御装置49は、表示対象者検出部49
a、表示制御部49bおよびユーザインタフェース部4
9cを備えている。
【0098】カバー位置センサ44について説明してお
く。カバー位置センサ44は、カバー45bが引き出さ
れたか否かを検出するセンサであり、格納か引き出しか
を示すカバー位置信号CSをディスプレイ制御装置49
に送信している。
【0099】表示対象者検出部49aについて説明す
る。表示対象者検出部49aは、カバー位置センサ44
からのカバー位置信号CSが入力され、表示対象者検出
信号を表示制御部49bに送信する。表示対象者検出信
号は、運転者を示す信号または運転者以外の乗員を示す
信号である。表示対象者検出部49aでは、カバー位置
信号CSを判定する。そして、表示対象者検出部49a
では、カバー位置信号CSが格納を示す信号の場合、運
転者もディスプレイ45の画面45aを見ている可能性
があるので表示対象者検出信号に運転者を示す信号を設
定する。一方、表示対象者検出部49aでは、カバー位
置信号CSが引き出しを示す信号の場合、運転者はディ
スプレイ45の画面45aを見ている可能性がないので
表示対象者検出信号に運転者以外の乗員を示す信号を設
定する。
【0100】表示制御部49bについて説明する。表示
制御部49bは、表示対象者検出部49aからの表示対
象者検出信号が入力され、テレビ制御信号TCSをデジ
タルテレビ放送受信6に送信するとともにナビ制御信号
NCSをナビゲーション装置7に送信する。テレビ制御
信号TCSは、表示中断を示す信号、表示中断メッセー
ジを示す信号または表示可を示す信号である。ナビ制御
信号NCSは、簡易表示を示す信号または詳細表示を示
す信号を示す信号である。表示制御部49bでは、表示
対象者検出信号を判定する。表示制御部49bでは、表
示対象者検出信号が運転者以外の乗員を示す信号の場合
にはテレビ制御信号TCSに表示可を示す信号を設定す
るとともにナビ制御信号NCSに詳細表示を示す信号を
設定する。一方、表示制御部49bでは、表示対象者検
出信号が運転者を示す信号の場合にはテレビ制御信号T
CSに表示中断メッセージを示す信号を1分間設定した
後に表示中断を示す信号を設定するとともにナビ制御信
号NCSに簡易表示を示す信号を設定する。
【0101】ユーザインタフェース部49cについて説
明する。ユーザインタフェース部49cは、操作部2a
またはリモコン(図示せず)からの操作信号が入力さ
れ、切換制御信号CCSをディスプレイ45に送信する
とともに操作制御信号OCSをナビゲーション装置7に
送信する。切換制御信号CCSは、テレビを示す信号ま
たはナビゲーションを示す信号である。操作制御信号O
CSは、操作部2aまたはリモコン(図示せず)から入
力された各種操作に応じた信号である。
【0102】ユーザインタフェース部49cでは、操作
部2aまたはリモコン(図示せず)からの操作信号を判
定する。ユーザインタフェース部49cでは、操作信号
がディスプレイ45をナビゲーション画面からテレビ画
面に切り換えるための信号の場合には切換制御信号CC
Sにテレビを示す信号を設定し、操作信号がディスプレ
イ45をテレビ画面からナビゲーション画面に切り換え
るための信号の場合には切換制御信号CCSにナビゲー
ションを示す信号を設定する。また、ユーザインタフェ
ース部49cは、操作部2aまたはリモコン(図示せ
ず)から入力された各種操作に応じた信号を操作制御信
号OCSに設定する。
【0103】それでは、図11乃至図14を参照して、
車載用表示装置41の動作について説明する。ここで
は、カバー45bが格納されている場合とカバー45b
が引き出されている場合の2つの場合について説明す
る。
【0104】カバー45bが格納されている場合につい
て説明する。この場合、車載用表示装置41のディスプ
レイ制御装置49では、表示対象者検出信号に運転者を
示す信号を設定し、さらに、テレビ制御信号TCSに表
示中断メッセージを示す信号を1分間設定した後に表示
中断を示す信号を設定するとともにナビ制御信号NCS
に簡易表示を示す信号を設定する。したがって、ディス
プレイ45においてテレビ画面を表示している場合、車
載用表示装置41では、ディスプレイ45に「TV表示
できません」を1分間表示した後に表示を中断する。ま
た、ディスプレイ45においてナビゲーション画面を表
示している場合、車載用表示装置41では、ディスプレ
イ45において情報量を削減した地図を表示する。この
とき、操作部2aまたはリモコン(図示せず)から目的
地等を設定するための操作信号が入力されても、その操
作に応じた経路設定画面を表示しない。ちなみに、運転
者以外の乗員がテレビを見たい場合には、カバー45b
を引き出すと、表示中断が解除してディスプレイ45に
テレビ画面が表示される。
【0105】カバー45bが引き出されている場合につ
いて説明する。この場合、車載用表示装置41のディス
プレイ制御装置49では、表示対象者検出信号に運転者
以外の乗員を示す信号を設定し、さらに、テレビ制御信
号TCSに表示可を示す信号およびナビ制御信号NCS
に詳細表示を示す信号を設定する。したがって、車載用
表示装置41では、ディスプレイ45においてテレビ画
面を表示している場合にはそのままテレビ画面を表示
し、ナビゲーション画面を表示している場合にはそのま
まナビゲーション画面を表示する。
【0106】この車載用表示装置41によれば、カバー
45bを引き出すと、ディスプレイ45の画面45aが
運転者の目に入らなくなるが、助手席の乗員や後部座席
の乗員(一部)には目に入る。したがって、運転者はデ
ィスプレイ45の画面を気にすることなく運転に集中で
き、運転者以外の乗員はディスプレイ45によるテレビ
画面等を楽しむことができる。
【0107】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明は、前記の実施の形態に限定されることな
く、様々な形態で実施される。例えば、本実施の形態で
は車載用表示装置を乗用車に適用したが、トラックやバ
ス等の他の車両に適用してもよい。また、本実施の形態
では車載用表示装置にナビゲーション装置、デジタルテ
レビ放送受信装置、通信制御装置による各種画面を表示
する構成としたが、これらの装置のいずれか1つか2つ
の装置による各種画面を表示する構成でもよいし、パー
ソナルコンピュータやビデオ再生装置等による画面を表
示する構成でもよい。
【0108】また、第1の実施の形態では表示対象者検
出手段として3つのセンサを備える構成としたが、車速
センサのみ備える場合には車速が0km/hより大きく
なるとディスプレイの表示画面を消すように制御しても
よいし、ディスプレイ角度センサのみ備える場合にはデ
ィスプレイ角度が運転者にも見える角度のときにはディ
スプレイの表示画面を消すように制御してもよいし、デ
ィスプレイ位置センサのみ備える場合には運転者にも見
える位置のときにはディスプレイの表示画面を消すよう
に制御してもよい。また、第1の実施の形態では3つの
センサ信号に基づいて運転者かつ走行中、運転者かつ停
止中、助手席の乗員および後部座席の乗員を判定するた
めのロジックの一例を示したが、このロジックで示した
数値や判定条件に限定されることなく、自動車の形態や
ナビゲーション装置の構成あるいはテレビ受信装置の有
無やナビゲーション装置の有無等を考慮して様々なロジ
ックにより判定してよい。
【0109】また、第2の実施の形態では乗員検出手段
として乗員設定画面をディスプレイに表示し、運転者等
が入力する構成としたが、各座席に人がいるか否かを検
出するための発光部および受光部を備える光センサ等の
センサによって各座席の乗員の有無を検出する構成とし
てもよい。また、第2の実施の形態では移動電話を利用
して情報を取得したが、FM多重放送やビーコンを利用
してVICS[Vehicle Information and Communicatio
nSystem]の情報等を取得してもよい。また、第2の実施
の形態ではシーンとして7つのシーンを例で示したが、
これ以外にも外食、知人の家、親類の家、病院等の様々
なシーンを設定してもよいし、あるいは広い概念で目的
地までのルートが判っている移動および目的地までのル
ートが判っていない移動と同乗者の有無および同乗者の
運転免許の有無だけ等の様々なシーンを設定してよい。
【0110】また、第4の実施の形態ではカバーを手動
で出し入れする構成としたが、電動により出し入れする
構成としてもよい。また、第4の実施の形態の車載用表
示装置にさらに通信制御装置を備える構成とし、第2の
実施の形態と同様に外部と通信できる構成としてもよ
い。また、第4の実施の形態ではカバーの引き出し状態
に基づいてディスプレイの表示内容を制御したが、表示
内容の制御を行うことなく、カバーの出し入れだけでき
る構成でもよい。
【0111】
【発明の効果】本発明によれば、運転者以外の娯楽性等
を確保しつつ、運転者の運転中の集中力の低下を防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1および第2の実施の形態に係る車載用表示
装置を搭載した乗用車の車室内の前席周辺の斜視図であ
る。
【図2】図1の車載用表示装置の斜視図であり、(a)
はディスプレイを装着した場合であり、(b)はディス
プレイを取り外した場合である。
【図3】図1の車載用表示装置の概略平面図である。
【図4】第1の実施の形態に係る車載用表示装置のディ
スプレイ制御装置の構成図である。
【図5】第2の実施の形態に係る車載用表示装置のディ
スプレイ制御装置の構成図である。
【図6】第2の実施の形態に係るシーン設定画面であ
る。
【図7】第2の実施の形態に係る乗員設定画面である。
【図8】第2の実施の形態に係る基本的な画面遷移であ
る。
【図9】第2の実施の形態に係る相互通信による画面遷
移の一例である。
【図10】第2の実施の形態に係る表示内容設定表の一
例である。
【図11】第3の実施の形態に係る車載用表示装置を搭
載した乗用車の車室内の前席周辺の斜視図である。
【図12】第4の実施の形態に係る車載用表示装置の斜
視図であり、(a)はカバーを格納している場合であ
り、(b)はカバーを引き出している場合である。
【図13】図12の車載用表示装置の概略平面図であ
る。
【図14】図12の車載用表示装置のディスプレイ制御
装置の構成図である。
【符号の説明】
1,21,31,41・・・車載用表示装置 2,22,32,42・・・装置本体 3,33,43・・・本体ディスプレイ設置部 4・・・移動ディスプレイ設置部 5,35,45・・・ディスプレイ(表示部)(使用目
的入力手段、乗員検出手段) 45b・・・カバー 6・・・デジタルテレビ放送受信装置(表示調整手段) 7・・・ナビゲーション装置(表示調整手段) 8・・・ディスプレイ角度調整装置(表示角度調整手
段) 9,29,49・・・ディスプレイ制御装置 9a・・・表示対象者検出部(表示対象者検出手段) 9b・・・角度制御部(表示角度調整手段) 9c・・・表示制御部(表示調整手段) 29a・・・運転状況設定部(使用目的入力手段、乗員
検出手段) 29b・・・表示内容設定部(表示内容設定手段) 10・・・車速センサ(車速検出手段) 11・・・ディスプレイ角度センサ(表示角度検出手
段) 12・・・ディスプレイ位置センサ(表示位置検出手
段、距離検出手段) 23・・・通信制御装置(通信手段) V・・・乗用車(車両)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2F029 AA02 AB07 AC02 AC14 AC16 3D044 BA26 BA27 BB01 BD01 5H180 AA01 BB04 EE18 FF04 FF05 FF13 FF22 FF27 FF32 FF40

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に搭載され、運転者も画面を視認可
    能な車載用表示装置であって、 前記車両内の表示対象者を検出する表示対象者検出手段
    を備え、 前記表示対象者検出手段で検出した表示対象者が運転者
    の場合、表示を制限することを特徴とする車載用表示装
    置。
  2. 【請求項2】 表示量を調整する表示調整手段を備え、 前記表示対象者検出手段で検出した表示対象者が運転者
    の場合、前記表示調整手段で表示量を制限することを特
    徴とする請求項1に記載する車載用表示装置。
  3. 【請求項3】 表示部は、表示角度が可変であり、 前記表示角度を調整する表示角度調整手段を備え、 前記表示対象者検出手段で検出した表示対象者が運転者
    の場合、前記表示角度調整手段で前記運転者による視認
    を不可とする表示角度に調整することを特徴とする請求
    項1または請求項2に記載する車載用表示装置。
  4. 【請求項4】 前記車両の速度を検出する車速検出手
    段、表示部の表示角度が可変の場合には前記表示角度を
    検出する表示角度検出手段、表示部の位置が可変の場合
    には前記表示部の位置を検出する表示位置検出手段およ
    び表示部の位置が可変の場合には前記表示部と前記運転
    者との距離を検出する距離検出手段の少なくとも1つを
    備え、 前記表示対象者検出手段は、前記車速検出手段で検出し
    た速度、前記表示角度検出した表示角度、前記表示位置
    検出手段で検出した位置および前記距離検出手段で検出
    した距離の少なくとも1つに基づいて表示対象者を検出
    することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか
    1項に記載する車載用表示装置。
  5. 【請求項5】 車両に搭載され、運転者も画面を視認可
    能な車載用表示装置であって、 前記車両の使用目的を入力する使用目的入力手段と、 前記車両の乗員を検出する乗員検出手段と、 前記車両の使用目的と乗員とに基づいて、各乗員に対し
    て表示内容を設定する表示内容設定手段と、 を備えることを特徴とする車載用表示装置。
  6. 【請求項6】 前記表示内容設定手段は、前記乗員検出
    手段で検出した乗員のうち運転者に対しては表示内容を
    制限することを特徴とする請求項5に記載する車載用表
    示装置。
  7. 【請求項7】 前記車両は、外部との通信手段を備え、 前記表示内容には、前記通信手段を介して受信した情報
    も含むことを特徴とする請求項5または請求項6に記載
    する車載用表示装置。
  8. 【請求項8】 前記乗員検出手段で運転者以外の乗員を
    検出した場合、前記運転者以外の乗員に対して走行中で
    も外部との相互通信を許可し、前記表示内容には外部と
    の相互通信の情報も含むことを特徴とする請求項7に記
    載する車載用表示装置。
  9. 【請求項9】 車両に搭載され、運転者も画面を視認可
    能な車載用表示装置であって、 表示部の側部に出し入れ自在であり、側部から出した場
    合には前記表示部の一部を覆って前記運転者による視認
    を不可とするカバーを備えることを特徴とする車載用表
    示装置。
JP2002008813A 2002-01-17 2002-01-17 車載用表示装置 Pending JP2003214878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002008813A JP2003214878A (ja) 2002-01-17 2002-01-17 車載用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002008813A JP2003214878A (ja) 2002-01-17 2002-01-17 車載用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003214878A true JP2003214878A (ja) 2003-07-30

Family

ID=27646978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002008813A Pending JP2003214878A (ja) 2002-01-17 2002-01-17 車載用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003214878A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005094136A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Nec Access Technica Ltd Tv受信機能付き携帯電話機及びそれのtv視聴制御方法
JP2006273178A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Mazda Motor Corp 車両用情報表示装置
JP2007045374A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Toshiba Alpine Automotive Technology Corp 表示装置
JP2007512170A (ja) * 2003-11-27 2007-05-17 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 車両用光学式表示システム
JP2008203192A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP2008268119A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Funai Electric Co Ltd 車載用ポータブルナビゲータ
WO2009016929A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Fujitsu Ten Limited 電子装置及び電子システム
JP2009120070A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Hyundai Motor Co Ltd 可動式表示装置
JP2011248367A (ja) * 2011-06-29 2011-12-08 Mitsubishi Electric Corp 画像表示システム
JP2012520510A (ja) * 2009-03-10 2012-09-06 パナソニック オートモーティブ システムズ カンパニー オブ アメリカ ディビジョン オブ パナソニック コーポレイション オブ ノース アメリカ 車両インフォメーション・エンターテインメントシステムのための仮想特徴管理
JP2013191969A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Fujitsu Ten Ltd 画像処理装置、画像表示システム、表示装置、画像処理方法及びプログラム
JP2014205448A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 株式会社デンソー 車載用表示装置
CN109334568A (zh) * 2018-10-15 2019-02-15 武汉格罗夫氢能汽车有限公司 一种翻转屏结构的燃料电池汽车智能座舱显示系统
WO2022255409A1 (ja) * 2021-06-02 2022-12-08 株式会社デンソー 車両用表示システム、車両用表示方法、及び車両用表示プログラム

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005094136A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Nec Access Technica Ltd Tv受信機能付き携帯電話機及びそれのtv視聴制御方法
JP2007512170A (ja) * 2003-11-27 2007-05-17 ダイムラークライスラー・アクチェンゲゼルシャフト 車両用光学式表示システム
JP2006273178A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Mazda Motor Corp 車両用情報表示装置
JP2007045374A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Toshiba Alpine Automotive Technology Corp 表示装置
JP2008203192A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP2008268119A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Funai Electric Co Ltd 車載用ポータブルナビゲータ
WO2009016929A1 (ja) * 2007-07-31 2009-02-05 Fujitsu Ten Limited 電子装置及び電子システム
JP2009120070A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Hyundai Motor Co Ltd 可動式表示装置
JP2012520510A (ja) * 2009-03-10 2012-09-06 パナソニック オートモーティブ システムズ カンパニー オブ アメリカ ディビジョン オブ パナソニック コーポレイション オブ ノース アメリカ 車両インフォメーション・エンターテインメントシステムのための仮想特徴管理
JP2011248367A (ja) * 2011-06-29 2011-12-08 Mitsubishi Electric Corp 画像表示システム
JP2013191969A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Fujitsu Ten Ltd 画像処理装置、画像表示システム、表示装置、画像処理方法及びプログラム
JP2014205448A (ja) * 2013-04-15 2014-10-30 株式会社デンソー 車載用表示装置
CN109334568A (zh) * 2018-10-15 2019-02-15 武汉格罗夫氢能汽车有限公司 一种翻转屏结构的燃料电池汽车智能座舱显示系统
WO2022255409A1 (ja) * 2021-06-02 2022-12-08 株式会社デンソー 車両用表示システム、車両用表示方法、及び車両用表示プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7606660B2 (en) In-vehicle navigation system with removable navigation unit
CN105751984B (zh) 一种车辆用显示设备以及一种车辆
US11348374B2 (en) Vehicular driver monitoring system
EP2336720B1 (en) Information processing device and image processing device
US20070203646A1 (en) Image correction method and apparatus for navigation system with portable navigation unit
JP2003214878A (ja) 車載用表示装置
JP3889510B2 (ja) 車載機器制御システム
JP4270881B2 (ja) 移動体用機器配設装置
JP3366873B2 (ja) 移動体用広告システム及び移動体用広告情報通知方法
US6314352B1 (en) Automatic control system for car accessory
JP5280780B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
JP2000355256A (ja) 車載用電子機器の操作装置
WO2010030009A1 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2002525239A (ja) 運転者のためのデータディスプレイスクリーンを有する車両用付属品
US20080071473A1 (en) Navigation system including auxiliary display
JP2007038851A (ja) 車両用表示装置
JP5280778B2 (ja) 情報処理装置、画像処理装置、及び情報処理方法
KR101605773B1 (ko) 단말 장치, 그를 가지는 차량 및 단말 장치의 제어 방법
JP2008280037A (ja) 移動体用表示装置
US20060073796A1 (en) Apparatus for receiving and issuing data through a display on an interior of a passenger compartment of a motor vehicle
JPH07105493A (ja) 自動車の画面表示装置
JP5224998B2 (ja) 情報処理装置
JP2010066198A (ja) 車載情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP4922011B2 (ja) 受信装置
WO2002096714A1 (fr) Affichage pour corps mobile

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080422