JP2003211248A - 冷間圧縮用金型および型鍛造品の残留応力除去方法 - Google Patents

冷間圧縮用金型および型鍛造品の残留応力除去方法

Info

Publication number
JP2003211248A
JP2003211248A JP2002011057A JP2002011057A JP2003211248A JP 2003211248 A JP2003211248 A JP 2003211248A JP 2002011057 A JP2002011057 A JP 2002011057A JP 2002011057 A JP2002011057 A JP 2002011057A JP 2003211248 A JP2003211248 A JP 2003211248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
compression
forged product
cold
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002011057A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiya Inagaki
佳也 稲垣
Atsumi Fukuda
篤実 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2002011057A priority Critical patent/JP2003211248A/ja
Publication of JP2003211248A publication Critical patent/JP2003211248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウェブとリブとを有するアルミニウム合金製
の型鍛造品であっても、確実に残留応力を除去すること
が可能で、さらには、圧縮荷重の低減、冷間圧縮率の均
一化を図ることができる冷間圧縮用金型および型鍛造品
の残留応力除去方法を提供すること。 【解決手段】 型鍛造品Kに対応するキャビティを有す
る冷間圧縮用金型10を用いる。キャビティは、ウェブ
Kwに当接するウェブ当接面1a,2aと、リブKrに
当接するリブ当接面1b,2bと、型鍛造品Kの外側抜
き勾配面K1に対向する外側面1c,2cおよび内側抜
き勾配面K2に対向する内側面1d,2dとで形成さ
れ、型鍛造品Kの外側抜き勾配面K1と外側面1c,2
cとの間および内側抜き勾配面K2と内側面1d,2d
との間には、それぞれ型鍛造品Kを圧縮したときに圧縮
方向と直交する方向に生じる変形量よりも大きい隙間が
形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、型鍛造品の残留応
力を除去するための冷間圧縮用金型に関し、さらに、型
鍛造品の残留応力除去方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、アルミニウム合金製の鍛造品は、
軽量で、且つ、比強度・比弾性が高いことから、航空
機、車両などの構造部材として広く利用されている。
【0003】ところで、鍛造品は、溶体化処理された後
に焼入れされるため、内部に応力が残留し(以下、残留
応力という)、その後の時効処理でも除去されない。そ
して、鍛造品に残留応力があると、機械加工時の寸法変
化、応力腐食割れの発生といった弊害を招くため、従来
より、焼入れした鍛造品を冷間で圧縮させて残留応力を
除去していた。そして、残留応力の除去効果は、冷間で
圧縮するときの圧縮率に依存することが知られており、
除去効果の精度向上には、圧縮率の精度向上が効果的で
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例え
ば、角材や板材のような自由鍛造品であれば、上下面間
で冷間圧縮するだけで残留応力を除去することができる
が、金型を用いて複雑な形状に型打ちされた型鍛造品に
ついては、複雑な形状であるが故に、上下面間で冷間圧
縮しただけでは、残留応力を十分に除去できない。例え
ば、ウェブとリブとで断面H形状に形成された型鍛造品
を上下面間で圧縮しただけでは、リブのみが圧縮され、
ウェブは圧縮されないので、ウェブの残留応力を完全に
除去することができない。そして、このような型鍛造品
を機械加工すると、その過程で型鍛造品内部の応力バラ
ンスが崩れて、型鍛造品にひずみが生じるため、寸法精
度の良い製品にすることができない。
【0005】また、型打鍛造用の金型を用いて冷間圧縮
すると、厚さ寸法の異なる部位ごとの圧縮率が一定にな
らないだけでなく、型鍛造品の表面と金型キャビティ面
とが全面にわたって当接するため、大きな摩擦抵抗が発
生するとともに、型鍛造品の変形が拘束されて、型鍛造
品の変形抵抗が増大するので、圧縮荷重が増大する。な
お、型鍛造品の変形を拘束した場合の変形抵抗は、拘束
のない場合に比べて3〜5倍になることが知られてい
る。
【0006】また、冷間圧縮時には、冷間圧縮用金型に
も弾性変形が生ずるため、圧縮面積が大きい場合などで
は均一に圧縮されず、冷間圧縮率にばらつきが生じると
いった問題もある。
【0007】そこで、本発明は、形状が複雑な型鍛造品
であっても、確実に残留応力を除去することが可能で、
さらには、圧縮荷重の低減、冷間圧縮率の均一化を図る
ことができる冷間圧縮用金型および型鍛造品の残留応力
除去方法を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような課題を解決す
るために、請求項1の発明は、アルミニウム合金製の型
鍛造品の残留応力を、冷間圧縮により除去するための冷
間圧縮用金型であって、前記型鍛造品に対応するキャビ
ティを有し、前記型鍛造品の抜き勾配面と、前記キャビ
ティを形成するキャビティ面のうち前記型鍛造品の抜き
勾配面と対向する側面との間に、前記型鍛造品を圧縮し
たときに圧縮方向と直交する方向に生じる変形量よりも
大きい隙間が形成される構成である。
【0009】かかる冷間圧縮用金型によると、型鍛造品
の抜き勾配面とこれに対向する冷間圧縮用金型のキャビ
ティ面との間に所定の隙間を形成したので、型鍛造品を
圧縮したときに、型鍛造品に生じる圧縮方向と直交する
方向への変形を拘束することはない。したがって、冷間
圧縮をするための圧縮荷重を低減することができる。
【0010】請求項2の発明は、ウェブとリブとを有す
るアルミニウム合金製の型鍛造品の残留応力を、冷間圧
縮により除去するための冷間圧縮用金型であって、前記
型鍛造品に対応するキャビティを有し、前記キャビティ
は、前記ウェブに当接するウェブ当接面、前記リブに当
接するリブ当接面および前記型鍛造品の抜き勾配面に対
向する側面とで形成され、前記型鍛造品の抜き勾配面と
前記側面との間に、前記型鍛造品を圧縮したときに圧縮
方向と直交する方向に生じる変形量よりも大きい隙間が
形成される構成である。
【0011】かかる冷間圧縮用金型によると、キャビテ
ィのウェブ当接面がウェブを、リブ当接面がリブをそれ
ぞれ押圧して型鍛造品を冷間圧縮させるので、ウェブと
リブとで凹凸が形成されている型鍛造品であっても各部
位の圧縮率を一定に冷間圧縮できる。また、冷間圧縮用
金型のキャビティの側面を、型鍛造品の抜き勾配面と所
定の間隔をあけて対向させ、型鍛造品の抜き勾配面とキ
ャビティ面との間に隙間を形成したので、型鍛造品を圧
縮したときに、型鍛造品に生じる圧縮方向と直交する方
向への変形を拘束することはない。したがって、冷間圧
縮をするための圧縮荷重を低減することができる。
【0012】請求項3の発明は、請求項2に記載の冷間
圧縮用金型であって、前記ウェブ当接面および前記リブ
当接面の少なくとも一方の形状は、前記型鍛造品を圧縮
した際に圧縮面に生じる面圧に対して、当該当接面をモ
デル化した解析モデルに生じる金型弾性変形をもとに形
成され、前記型鍛造品を圧縮して前記各当接面に金型弾
性変形が生じたときに、前記キャビティの圧縮方向の寸
法が所定の寸法となる構成である。
【0013】かかる冷間圧縮用金型によると、圧縮面内
で残留応力を均一にかつ精度よく除去することができ
る。すなわち、型鍛造品を圧縮した際に冷間圧縮用金型
のウェブ当接面およびリブ当接面に生ずる金型弾性変形
の変形量および形状を、解析により算出するとともに、
算出結果をもとに、ウェブ当接面およびリブ当接面を形
成するものである。
【0014】請求項4の発明は、請求項1乃至請求項3
のいずれか一項に記載の冷間圧縮用金型であって、前記
キャビティの圧縮方向の寸法は、前記型鍛造品の呼び厚
さ寸法と等しく設定され、前記型鍛造品は、冷間圧縮前
の圧縮方向の厚さ寸法が呼び厚さ寸法に所定の圧縮率を
乗じて算出される圧縮量だけ増分されていることを特徴
とする。
【0015】かかる冷間圧縮用金型は、呼び厚さ寸法に
所定の圧縮率を乗じて算出される圧縮量だけ大きく形成
された型鍛造品の残留応力を除去するためのものであ
り、キャビティの圧縮方向の寸法を、前記型鍛造品の呼
び厚さ寸法と等しく設定したものである。このような冷
間圧縮用金型によると、型鍛造品の圧縮方向の厚さ寸法
が部位によって異なる場合であっても、圧縮率を一定に
して冷間圧縮できる。
【0016】請求項5の発明は、型鍛造品に対応するキ
ャビティを有し、前記型鍛造品の抜き勾配面と、前記キ
ャビティを形成するキャビティ面のうち前記型鍛造品の
抜き勾配面と対向する側面との間に、前記型鍛造品を圧
縮したときに圧縮方向と直交する方向に生じる変形量よ
りも大きい隙間が形成され、前記キャビティの圧縮方向
の寸法として、前記型鍛造品の呼び厚さ寸法が設定され
た冷間圧縮用金型を用いて、前記型鍛造品の残留応力を
除去する型鍛造品の残留応力除去方法であって、圧縮方
向の厚さ寸法が呼び厚さ寸法に所定の圧縮率を乗じて算
出される圧縮量だけ増分された型鍛造品を形成する仕上
型寸法設定ステップと、前記冷間圧縮用金型で、仕上型
寸法設定ステップで形成された型鍛造品を冷間圧縮する
冷間圧縮ステップとを含むことを特徴とする。
【0017】かかる型鍛造品の残留応力除去方法による
と、型鍛造品にウェブやリブが形成されているような場
合であっても、各部位の冷間圧縮率を均一化した状態で
冷間圧縮することができるので、残留応力を確実に除去
することが可能である。また、型鍛造品を冷間圧縮した
ときに、型鍛造品の抜き勾配面とキャビティ面とが当接
しないので、圧縮荷重の低減を図ることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
した図面を参照しながら、詳細に説明する。ここで、図
1は、本発明の冷間圧縮用金型により型鍛造品を冷間圧
縮した状態を示す断面図、図2(a)(b)は、型鍛造
品の冷間圧縮過程を示す断面図、図3(a)は、型鍛造
品の一例を示す上面図、図3(b)は、図3(a)の側
面図、図4(a)(b)は、冷間圧縮用金型の弾性変形
量を算出する過程を示す概念図、図4(c)は、弾性変
形を加味した冷間圧縮用金型を示す断面図である。
【0019】なお、以下の実施形態では、図3に示すよ
うな、ウェブKwとその両面に突出する複数のリブKr
とにより断面H字形状に形成されている型鍛造品Kの残
留応力を除去する場合を例に説明を行なう。
【0020】冷間圧縮金型10は、図1および図2に示
すように、上型1と下型2とからなり、型鍛造品Kに対
応して、これと略同形のキャビティが形成されている。
【0021】上型1のキャビティ面は、ウェブ当接面1
aと、リブ当接面1bと、型鍛造品Kの外側抜き勾配面
K1に対向する外側面1cと、内側抜き勾配面K2に対
向する内側面1dとにより構成されている。
【0022】下型2のキャビティ面は、本実施形態の場
合は、上型1と上下対称に形成され、ウェブ当接面2a
と、リブ当接面2bと、型鍛造品Kの外側抜き勾配面K
1に対向する外側面2cと、内側抜き勾配面K2に対向
する内側面2dとにより構成されている。
【0023】また、外側抜き勾配面K1と外側面1c
(2c)との間隔および内側抜き勾配面K2と内側面1
d(2d)との間隔d1(図2(a)参照)は、それぞ
れ、型鍛造品Kを所定の圧縮率で圧縮したときに圧縮方
向と直交する方向に生じる変形量d2(図1参照)より
も大きく設定されている。すなわち、キャビティ面と型
鍛造品Kの外側抜き勾配面K1および内側抜き勾配面K
2との間には、型鍛造品Kを圧縮したときに圧縮方向と
直交する方向に生じる変形量d2よりも大きい隙間が形
成されている。したがって、型鍛造品Kを所定の圧縮率
で圧縮したときでも、型鍛造品Kの外側抜き勾配面K1
および内側抜き勾配面K2が上型1および下型2に当接
しないので、型鍛造品Kの圧縮変形が拘束されることは
ない。
【0024】また、本実施形態では、型鍛造品Kのウェ
ブKwとリブKrの冷間圧縮率を等しくするために、キ
ャビティの圧縮方向の寸法たるウェブ当接面1aとウェ
ブ当接面2aとの間隔およびリブ当接面1bとリブ当接
面2bとの間隔を、図1に示すように、それぞれ型鍛造
品の呼び厚さ寸法(冷間圧縮後の寸法)に設定するとと
もに、型鍛造品Kの冷間圧縮前の厚さ寸法(型打ちされ
た時点の厚さ寸法)を、各部位の呼び厚さ寸法に所定の
圧縮率を乗じて算出される圧縮量だけ増分している(仕
上型寸法設定ステップ)。例えば、型鍛造品Kの冷間圧
縮率を2%に設定し、ウェブKwの呼び厚さ寸法を30
mm、リブKrの呼び厚さ寸法を100mmにする場合
には、型鍛造品Kを鍛造するための金型(図示せず)の
寸法、すなわち、冷間圧縮前の型鍛造品Kの寸法は、ウ
ェブKwが30.6mm、リブKrが102mmとな
る。また、上型1と下型2との間隔は、ウェブ当接面1
aとウェブ当接面2aとの間隔が30mm、リブ当接面
1bとリブ当接面2bとの間隔が100mmとなる。
【0025】このような冷間圧縮用金型により型鍛造品
Kを冷間圧縮すると(冷間圧縮ステップ)、図2(a)
に示すように、まず、リブ当接面1b,2bが型鍛造品
KのリブKrの上下面と当接してリブKrが圧縮され、
さらに、図2(b)に示すように、ウェブKwの上下面
にウェブ当接面1a,2aが当接してウェブKwが圧縮
される。このように、ウェブ当接面1a,2aがウェブ
Kwを、リブ当接面1b,2bがリブKrをそれぞれ押
圧するので、型鍛造品Kの各部位の圧縮率を一定に冷間
圧縮できる。
【0026】また、リブKrの外側抜き勾配面K1およ
び内側抜き勾配面K2が圧縮方向と直交する方向に膨ら
むが、キャビティの外側面1c,2cと外側抜き勾配面
K1および内側面1d,2dと内側抜き勾配面K2が、
それぞれ間隔d1をあけて対向しているので、外側面1
c,2cおよび内側面1d,2dによってリブKrの変
形が拘束されることはなく、したがって、圧縮荷重を低
減することができる。
【0027】また、ウェブ当接面1a,2aおよびリブ
当接面1b,2bの形状は、平坦なものであってもよい
が、図4(c)に示すウェブ当接面21a,22aのよ
うに、ウェブ当接面1a,2a間でウェブKwを圧縮し
た際に、ウェブ当接面1a,2aに生じる弾性変形を加
味した形状に形成されたものであってもよい。
【0028】以下、弾性変形の変形量および変形形状の
算出方法について説明する。
【0029】まず、型鍛造品KのウェブKwを所定の冷
間圧縮率で圧縮したときの面圧pを実測もしくは解析に
より算出する(図4(a))。次に、ウェブ当接面1a
をモデルとした有限要素モデルFに、面圧pを作用させ
てウェブ当接面1aの金型弾性変形量および変形形状を
解析する(図4(b))。そして、算出された金型弾性
変形の変形形状をもとにウェブ当接面21aを形成する
(図4(c))。ウェブ当接面21aの形状は、ウェブ
当接面1aの形状に、解析で算出された金型弾性変形を
変形方向と反対の方向に付加したものである。
【0030】そして、冷間圧縮時の金型弾性変形を考慮
したウェブ当接面21a,22aを有する上型21と下
型22とによりウェブKwを圧縮すると、例えば、図4
(c)に示すような形状のウェブ当接面21a,22a
であれば、中央部分から弾性変形しつつウェブKwを押
圧して、最終的には、図1に示すウェブ当接面1a,2
aのように平坦な形状に変形した状態でウェブKwと当
接する。すなわち、型鍛造品Kを圧縮してウェブ当接面
21a,22aに金型弾性変形が生じたときに、キャビ
ティの圧縮方向の寸法が、型鍛造品Kの呼び厚さ寸法に
なる。これにより、ウェブKwは、場所によらず均一に
圧縮されるので、残留応力を均一にかつ精度よく除去す
ることができる。
【0031】
【発明の効果】本発明の冷間圧縮用金型によると、ウェ
ブとリブとで凹凸が形成されている型鍛造品であっても
各部位の圧縮率を一定に冷間圧縮できる。また、冷間圧
縮用金型は、型鍛造品に生じる圧縮方向と直交する方向
への変形を拘束することはないので、圧縮荷重を低減す
ることができる。
【0032】また、ウェブ当接面およびリブ当接面を、
その弾性変形を考慮した形状にすることで、型鍛造品が
均一の圧縮率で圧縮され、したがって、残留応力を精度
よく除去することができる。
【0033】さらに、本発明の型鍛造品の冷間圧縮方法
によると、型鍛造品にウェブやリブが形成されているよ
うな場合であっても、各部位の冷間圧縮率を一定にする
ことができるので、残留応力を精度よく除去することが
可能である。また、型鍛造品を冷間圧縮したときに、型
鍛造品の抜き勾配面とキャビティ面とが当接しないの
で、圧縮荷重の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の冷間圧縮用金型により型鍛造品を冷
間圧縮した状態を示す断面図である。
【図2】 (a)(b)は、型鍛造品の冷間圧縮過程を
示す断面図である。
【図3】 (a)は型鍛造品の一例を示す上面図、
(b)は(a)の側面図である。
【図4】 (a)(b)は、冷間圧縮用金型の弾性変形
量を算出する過程を示す概念図、(c)は弾性変形を加
味した冷間圧縮用金型を示す断面図である。
【符号の説明】
1 上型 2 下型 1a,2a ウェブ当接面 1b,2b リブ当接面 1c,2c 外側面 1d,2d 内側面 10 冷間圧縮用金型 K 型鍛造品 K1 外側抜き勾配面 K2 内側抜き勾配面 Kw ウェブ Kr リブ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム合金製の型鍛造品の残留応
    力を、冷間圧縮により除去するための冷間圧縮用金型で
    あって、 前記型鍛造品に対応するキャビティを有し、 前記型鍛造品の抜き勾配面と、前記キャビティを形成す
    るキャビティ面のうち前記型鍛造品の抜き勾配面と対向
    する側面との間に、前記型鍛造品を圧縮したときに圧縮
    方向と直交する方向に生じる変形量よりも大きい隙間が
    形成されることを特徴とする冷間圧縮用金型。
  2. 【請求項2】 ウェブとリブとを有するアルミニウム合
    金製の型鍛造品の残留応力を、冷間圧縮により除去する
    ための冷間圧縮用金型であって、 前記型鍛造品に対応するキャビティを有し、 前記キャビティは、前記ウェブに当接するウェブ当接
    面、前記リブに当接するリブ当接面および前記型鍛造品
    の抜き勾配面に対向する側面とで形成され、 前記型鍛造品の抜き勾配面と前記側面との間に、前記型
    鍛造品を圧縮したときに圧縮方向と直交する方向に生じ
    る変形量よりも大きい隙間が形成されることを特徴とす
    る冷間圧縮用金型。
  3. 【請求項3】 前記ウェブ当接面および前記リブ当接面
    の少なくとも一方の形状は、前記型鍛造品を圧縮した際
    に圧縮面に生じる面圧に対して、当該当接面をモデル化
    した解析モデルに生じる金型弾性変形をもとに形成さ
    れ、 前記型鍛造品を圧縮して前記各当接面に金型弾性変形が
    生じたときに、前記キャビティの圧縮方向の寸法が所定
    の寸法となることを特徴とする請求項2に記載の冷間圧
    縮用金型。
  4. 【請求項4】 前記キャビティの圧縮方向の寸法は、前
    記型鍛造品の呼び厚さ寸法と等しく設定され、前記型鍛
    造品は、冷間圧縮前の圧縮方向の厚さ寸法が冷間圧縮後
    の厚さ寸法に所定の圧縮率を乗じて算出される圧縮量だ
    け増分されていることを特徴とする請求項1乃至請求項
    3のいずれか一項に記載の冷間圧縮用金型。
  5. 【請求項5】 型鍛造品に対応するキャビティを有し、
    前記型鍛造品の抜き勾配面と、前記キャビティを形成す
    るキャビティ面のうち前記型鍛造品の抜き勾配面と対向
    する側面との間に、前記型鍛造品を圧縮したときに圧縮
    方向と直交する方向に生じる変形量よりも大きい隙間が
    形成され、前記キャビティの圧縮方向の寸法として、前
    記型鍛造品の呼び厚さ寸法が設定された冷間圧縮用金型
    を用いて、前記型鍛造品の残留応力を除去する型鍛造品
    の残留応力除去方法であって、 圧縮方向の厚さ寸法が呼び厚さ寸法に所定の圧縮率を乗
    じて算出される圧縮量だけ増分された型鍛造品を形成す
    る仕上型寸法設定ステップと、 前記冷間圧縮用金型で、仕上型寸法設定ステップで形成
    された型鍛造品を冷間圧縮する冷間圧縮ステップと、 を含むことを特徴とする型鍛造品の残留応力除去方法。
JP2002011057A 2002-01-21 2002-01-21 冷間圧縮用金型および型鍛造品の残留応力除去方法 Pending JP2003211248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002011057A JP2003211248A (ja) 2002-01-21 2002-01-21 冷間圧縮用金型および型鍛造品の残留応力除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002011057A JP2003211248A (ja) 2002-01-21 2002-01-21 冷間圧縮用金型および型鍛造品の残留応力除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003211248A true JP2003211248A (ja) 2003-07-29

Family

ID=27648624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002011057A Pending JP2003211248A (ja) 2002-01-21 2002-01-21 冷間圧縮用金型および型鍛造品の残留応力除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003211248A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2641217C2 (ru) * 2016-06-28 2018-01-16 Публичное Акционерное Общество "Корпорация Всмпо-Ависма" Способ штамповки поковок удлиненной формы с двумя симметричными продольными ребрами и устройство для осуществления способа
CN107635034A (zh) * 2017-09-30 2018-01-26 广东欧珀移动通信有限公司 一种火山口部件制作方法、火山口型壳体及移动终端
CN109440033A (zh) * 2018-12-28 2019-03-08 西南铝业(集团)有限责任公司 一种弧形锻件残余应力消除的工艺方法
CN112705658A (zh) * 2020-12-28 2021-04-27 西南铝业(集团)有限责任公司 一种弧形锻件加工系统及加工方法
CN112974699A (zh) * 2021-02-18 2021-06-18 哈尔滨工业大学 一种近半椭圆形薄腹板且肋间距大的金属锻件精密热成形方法
CN114160734A (zh) * 2021-12-15 2022-03-11 陕西宏远航空锻造有限责任公司 一种保证小模锻件非加工面表面质量和尺寸的方法及装置
CN115446610A (zh) * 2022-07-21 2022-12-09 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种冷压消除残余应力的方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2641217C2 (ru) * 2016-06-28 2018-01-16 Публичное Акционерное Общество "Корпорация Всмпо-Ависма" Способ штамповки поковок удлиненной формы с двумя симметричными продольными ребрами и устройство для осуществления способа
CN107635034A (zh) * 2017-09-30 2018-01-26 广东欧珀移动通信有限公司 一种火山口部件制作方法、火山口型壳体及移动终端
CN109440033A (zh) * 2018-12-28 2019-03-08 西南铝业(集团)有限责任公司 一种弧形锻件残余应力消除的工艺方法
CN109440033B (zh) * 2018-12-28 2020-06-09 西南铝业(集团)有限责任公司 一种弧形锻件残余应力消除的工艺方法
CN112705658A (zh) * 2020-12-28 2021-04-27 西南铝业(集团)有限责任公司 一种弧形锻件加工系统及加工方法
CN112974699A (zh) * 2021-02-18 2021-06-18 哈尔滨工业大学 一种近半椭圆形薄腹板且肋间距大的金属锻件精密热成形方法
CN112974699B (zh) * 2021-02-18 2021-09-10 哈尔滨工业大学 近半椭圆形薄腹板且肋间距大的金属锻件精密热成形方法
CN114160734A (zh) * 2021-12-15 2022-03-11 陕西宏远航空锻造有限责任公司 一种保证小模锻件非加工面表面质量和尺寸的方法及装置
CN115446610A (zh) * 2022-07-21 2022-12-09 成都飞机工业(集团)有限责任公司 一种冷压消除残余应力的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003211248A (ja) 冷間圧縮用金型および型鍛造品の残留応力除去方法
US8413480B2 (en) Method and apparatus for bending a metal member
CN108315674A (zh) 特大型筋条腹板类铝合金模锻件消除固溶后残余应力方法
JP6399269B1 (ja) 冷間加工部品の硬度推定方法及び鋼材の硬度‐相当塑性ひずみ曲線取得方法
CN109440033B (zh) 一种弧形锻件残余应力消除的工艺方法
JP2008149343A (ja) チューブハイドロフォーミング方法
RU2701435C1 (ru) Способ изготовления металлического элемента
JP6152841B2 (ja) プレス成形方法およびプレス成形用金型の製造方法
Vorkov et al. Accurate prediction of large radius air bending using regression
JP2014166645A (ja) 金属製構造材の製造方法
JPH02147120A (ja) 鞍反り矯正板曲げ方法
JPH0344452A (ja) 熱処理型アルミニウム合金部材の製造方法
JP3979493B2 (ja) コンピュータシミュレーションによるプレス部品の成形解析法及びプレス部品を含む構造体の特性解析法
JP7454408B2 (ja) 端面加工装置及び端面加工方法
JP4823208B2 (ja) ローラチェーン用リンクプレートの製造方法
JP2008033435A (ja) 形状予測手法を用いた鍛造方法
JPS6324761B2 (ja)
JP2981643B2 (ja) 導電性薄肉材の製造方法
Tan et al. Forming box-shaped ends in circular tubes
JPS6289543A (ja) 残留応力除去のための冷間圧縮方法
JP3696656B2 (ja) 打抜き加工方法
JPH05123771A (ja) 厚板座面の反り防止プレス成形法
JP4145718B2 (ja) 金属板部材の製造法
CN117272541A (zh) 一种模具型面预处理方法
JP2000334536A (ja) 誘導ブロックの製造方法及びその誘導ブロック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060621

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060628

A521 Written amendment

Effective date: 20060825

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20070419

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070711

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070904

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070914

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20071026

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912