JP2003211093A - 薄物郵便物道順組立仕分装置 - Google Patents

薄物郵便物道順組立仕分装置

Info

Publication number
JP2003211093A
JP2003211093A JP2002018490A JP2002018490A JP2003211093A JP 2003211093 A JP2003211093 A JP 2003211093A JP 2002018490 A JP2002018490 A JP 2002018490A JP 2002018490 A JP2002018490 A JP 2002018490A JP 2003211093 A JP2003211093 A JP 2003211093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
sorting
trays
storage
empty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002018490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3804540B2 (ja
Inventor
Sada Morikawa
自 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002018490A priority Critical patent/JP3804540B2/ja
Priority to US10/351,319 priority patent/US6946612B2/en
Publication of JP2003211093A publication Critical patent/JP2003211093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3804540B2 publication Critical patent/JP3804540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/16Sorting according to weight
    • B07C5/18Sorting according to weight using a single stationary weighing mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S209/00Classifying, separating, and assorting solids
    • Y10S209/90Sorting flat-type mail

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】非定形薄物郵便物や書籍等を配達先に応じて自
動区分する装置の提供。 【解決手段】この薄物郵便物道順組立仕分装置は、処理
対象物を一通ずつに分離投入する複数の供給手段110
等と、バーコードや宛先情報から区分する仕分先を判別
して複数の区分口のトレイに集積する区分集積手段21
0等を有し、集積したトレイを再度供給手段110等に
移送して区分処理することで配達順に処理対象物を整列
する装置であって、区分口からトレイを自動的に外部に
取り出すトレイ移載手段215と、取り出されたトレイ
を移動するトレイ搬送手段250等と、取り出されたト
レイを一時的に保管するトレイストレージ手段300と
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は薄物郵便物道順組立
仕分装置に関し、特に非定形の薄物郵便物や書籍等を配
達先に応じて自動区分する装置であって、処理対象物を
一通ずつに分離投入してバーコードや宛名から情報を読
み出し、配達先に応じて複数の区分口ごとに仕分け、区
分口ごとに配備された集積用トレイに処理対象物を集積
することで区分処理する薄物郵便物道順組立仕分装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、非定形郵便物の区分処理は1次区
分のみであり、認識した住所や郵便番号等から区分先を
判別し、複数の区分口に配備された集積用トレイに集積
することで区分処理がなされている。従って区分先は区
分口数によって制限されており、大まかなブロックごと
に区分される機能のみである。また満杯のトレイは必要
に応じて自動的に区分口外部に排出され、コンベヤによ
って外部に搬送される機能を持つものがあるが、満杯と
なった区分口では、ランプが点灯し、人手によって空ト
レイが補給されている。
【0003】このような機構例としては、例えば、特開
昭59−090679号公報に見られる。基本的な構成
は上述と同様であり、供給部の投入ラインが複数設けら
たもので、各投入ラインでは、郵便物は1通ずつ分離移
送され、スキャナによる画像の取り込み処理後、同期移
載機構へ送られ、同期移載機構は搬送箱の移動と同期し
て作動し、ユニバーサルチエーンによる搬送箱に強制的
に送りこまれる。郵便物が収納された搬送箱が画像処理
等で判別された目標の区分口に移動してくると、該当す
る集積箱の制御用ツメが駆動されて搬送箱のフックが外
され、底板が開いて郵便物は重力で集積箱内に落下集積
される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来技術で紹介した例
について、非定型郵便物としては長さが40cm程度ま
では処理対象となっており、これを集積する区分口数に
は制約が生じる。例えば、郵便局の規模に応じて区分口
数が変動するが、多くても300〜400口程度が一般
的であり、その場合区分口を2階層としてもその装置長
は40〜50mにも達する。従って区分口数を増加する
ことで配達順に集積区分することは非現実的である。
【0005】一方、定型郵便物では、通常、一次区分し
た郵便物を手作業でフィーダ機構へ再供給し、二次区分
することで配達順に集積区分することを実現している。
例えば、33の区分口数を持つ装置において二次区分を
行うことで33×33=1089ポイントもの配達ポイ
ントをカバーしている。この場合、区分口数に集積され
る郵便物の重さも(通数でない)手作業で可能な範囲で
あり、区分口からフィーダへの供給も移動距離はわずか
である。
【0006】従来の非定型の区分処理装置で同じ2次区
分を行うことは現実的ではない。トレイに集積される郵
便物は通数はさほどでなくてもその重量はかなりのもの
になり、トレイを移動する距離も長大なものになるから
である。従って2次区分処理を実現するにはトレイの搬
送供給を自動化する必要がある。しかしながらトレイが
満杯になる順序やどの区分口から何個満杯トレイが発生
するかは事前には不明であり、発生した満杯トレイを一
次的に集積し、順番を整列して区分口ごとに再供給し、
最終的には、満杯の発生順番と区分口の対応に応じて再
度整列して順番にトレイを排出する必要がある。また処
理時間もコストに大きく影響するため高速化が求められ
ており、トレイの整列や再供給等において待機時間を最
小化する必要がある。装置としても、大規模となりがち
であり、占有面積や装置価格の点からもよりコンパクト
な構成が、望まれているなどの課題がある。
【0007】本発明の目的は、非定形の薄物郵便物や書
籍等を配達先に応じて自動区分する装置であって、処理
対象物を一通ずつに分離投入してバーコードや宛名から
情報を読み出し、配達先に応じて複数の区分口ごとに仕
分け、区分口ごとに配備された集積用トレイに処理対象
物を集積することで区分処理する薄物郵便物道順組立仕
分装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の薄物郵便物道順
組立仕分装置は、薄物郵便物や書籍等を自動区分する装
置として、処理対象物を一通ずつに分離投入する複数の
供給手段と、バーコードや宛先情報から区分する仕分先
を判別して複数の区分口のトレイに集積する区分集積手
段を有し、集積したトレイを再度供給手段に移送して区
分処理することで配達順に処理対象物を整列する装置で
あって、区分口からトレイを自動的に外部に取り出す移
載手段と、取り出されたトレイを移動するトレイ搬送手
段と、取り出されたトレイを一時的に保管するトレイス
トレージ手段とを有し、このトレイストレージ手段を区
分集積手段及び供給手段上層部に設け、区分集積手段か
ら上層のトレイストレージ手段までトレイを移送するト
レイ上方搬送手段と、上層のトレイストレージ手段から
下層の供給手段へトレイを補給するトレイ下方搬送手段
を設ける。
【0009】また、本発明の薄物郵便物道順組立仕分装
置は、トレイ搬送方向に対して直交する向きに複数のト
レイを格納可能なストレージユニットを配置したトレイ
ストレージ手段を備える。
【0010】さらに、本発明の薄物郵便物道順組立仕分
装置は、各々の区分口の最初の満杯トレイ格納領域を供
給手段近傍に配置し、2番目以降の追加満杯トレイ格納
領域とを区別したトレイストレージ手段を備える。
【0011】さらに、本発明の薄物郵便物道順組立仕分
装置は、追加満杯トレイ格納領域と各々の区分口の一斉
排出トレイ格納領域とに分割し、各々の区分口から取り
出すトレイの数の上限に達するまでは、2番目以降の追
加満杯トレイ格納領域にトレイを格納し、上限を越えた
場合には該当区分口内にトレイを待機させ、最終的に区
分処理が完了した時点で全区分口内のトレイを一斉に排
出し、一斉排出トレイ格納領域にこれらのトレイを格納
するトレイストレージ手段を備える。
【0012】さらに、本発明の薄物郵便物道順組立仕分
装置は、順番づけした区分口についてさらにストレージ
ユニットのトレイ収納容量に合わせてグループ分けし、
各々のグループと各々のストレージユニットとを1対1
で対応させ、満杯トレイが発生した順に対応するストレ
ージユニットにトレイを格納し、トレイを再供給時にス
トレージ単位にトレイを排出し、複数の空きストレージ
を利用して振り分けて再格納し、他の領域に格納された
該当する区分口からのトレイが到着するのにあわせて供
給順序にストレージからトレイを再排出することでトレ
イの供給順序を整列するトレイストレージ手段を備え
る。
【0013】さらに、本発明の薄物郵便物道順組立仕分
装置は、1次区分処理の完了後に2次区分処理を行う際
に、トレイの再供給によって最初のトレイ格納領域に発
生した空きストレージに各々の区分口2番目以降の追加
満杯トレイ格納領域のトレイを転送し、2番目以降のト
レイを発生した空きストレージには、再供給処理によっ
て集積された2次区分処理時の満杯トレイを一時的に仮
格納先として割り当て、最初の満杯トレイ格納領域に空
きストレージが発生した時点で該当するストレージに本
来格納すべきトレイをストレージ単位で仮格納先から転
送するトレイストレージ手段を備える。
【0014】さらに、本発明の薄物郵便物道順組立仕分
装置は、複数の供給手段と区分集積手段とを1対1に対
応づけし、複数の区分集積手段に対して、それぞれ特定
の満杯トレイ格納領域、追加満杯トレイ格納領域あるい
は、一斉排出トレイ格納領域を割り当て、特定の供給手
段より供給された郵便物が特定の区分集積手段及びトレ
イストレージ手段の特定領域のみによって区分集積され
ることを特徴とする。
【0015】さらに、本発明の薄物郵便物道順組立仕分
装置は、供給部付近に供給処理後に発生した空トレイを
回収する空トレイ回収手段と、回収された空トレイの保
管や移動を行う空トレイ補給手段を設け、各区分集積手
段の区分口まで空トレイを搬送し、目的の区分口へ投入
する空トレイ投入手段を有する。
【0016】さらに、本発明の薄物郵便物道順組立仕分
装置は、集積されたトレイをトレイストレージ手段へ搬
送するトレイ上方搬送と、空トレイの区分口への補給の
ための上下搬送を兼用するトレイ上下搬送手段とを設置
したことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0018】本発明の処理対象は非定形の薄物郵便物と
し、この郵便物を配達順序に集積区分する処理を例とし
て説明する。
【0019】図1は本発明の一実施の形態の装置構成例
を模式的に示した図である。図1を参照すると、この実
施の形態の薄物郵便物道順組立仕分装置は、供給手段1
10,120,130,140と、区分集積手段21
0,220,230,240と、トレイストレージ手段
300と、空トレイ投入手段410,420,430,
440と、空トレイ補給手段450と、空トレイ回収手
段460,470,480,490と、トレイ上下搬送
手段510,520と、トレイ下方搬送手段610,6
20,630,640と、未処理トレイ搬入手段71
0,720,730,740と、処理済トレイ搬出手段
810,820,830,840とから構成される。
【0020】供給手段110,120,130,140
は郵便物を一通ずつに分離し、搬送するフィーダとスキ
ャナ等の画像やバーコード等の情報読み取り手段を備え
ている。
【0021】図2は、区分集積手段210,220,2
30,240を上方から見たときの構成例を示し、区分
集積手段の第一階層の様子を模式的に示したものであ
る。図2を参照すると、区分集積手段210,230が
並び、それぞれ空トレイを補給する空トレイ投入手段4
10,430と満杯トレイを排出するトレイ搬送手段2
50,270を配置する。
【0022】図3は区分集積手段を横断面方向から見た
ときの一部を示している。図3に示すように、区分集積
手段210,220、空トレイ投入手段410,42
0、トレイ搬送手段250,260はそれぞれ2階層に
積み重なっており、図3に示されていない区分集積手段
230,240側も対称構造とする。区分集積手段21
0,220,230,240内には、複数のトレイが一
定間隔で格納できるように複数の区分口を設け、各区分
口にはトレイ移載手段215を設置する。また、各区分
集積手段内部に図3に示すような搬送ボックスライン2
90を配置する。この搬送ボックスライン290には複
数の搬送ボックスをぶら下げ、各搬送ボックスが全ての
区分口上を通過するように一本のつながった構造とす
る。各搬送ボックスは各供給手段110,120,13
0,140から薄物郵便物を投入できるようにし、底面
は開閉式とする。従って目標とする区分口で底面を開く
と、重力によって中の郵便物が落下し、目標の区分口内
に設置されたトレイに集積される。
【0023】トレイストレージ手段300の例として
は、図4に示すように、複数のストレージユニット30
1を各センタコンベヤ311,312,313,31
4,315,316の両サイドに多数を密に組み合わせ
て配置して構成する。このストレージユニット301の
例としては、図5に示すようにトレイが3個まで収納で
きるローラコンベヤのようなものでよい。トレイの出入
り口近傍にはトレイセンサ306を設けてトレイ投入の
確認を行う。このトレイセンサ306が設置された面を
各センタコンベヤ311,312,313,314,3
15,316に向けて配置したものが図4の構成であ
る。
【0024】センタコンベヤ311,312,313,
314はそれぞれトレイ下方搬送手段610,620,
630,640及び処理済トレイ搬出手段810,82
0,830,840に接続される。センタコンベヤ31
1及び312はサイドコンベヤ321に接続し、センタ
コンベヤ313,314はサイドコンベヤ322に接続
した構成とする。これは一例であって、それぞれ独立し
たサイドコンベヤとしてもよい。
【0025】サイドコンベヤ321,322はそれぞれ
センタコンベヤ315,316に接続し、センタコンベ
ヤ315,316の逆側の端部はサイドコンベヤ32
3,324に接続する。さらにサイドコンベヤ323,
324はそれぞれトレイ上下搬送手段510,520に
つなげる。サイドコンベヤは通常のローラコンベヤなど
でよく、センタコンベヤとしては、ローラコンベヤを基
本としてローラの間から上下動作するチェーン駆動の方
向転換器を組み合わせたものでよい。この方向転換器を
ストレージユニットに面する単位ごと設置し、このブロ
ック単位に互いに直交する2方向を切り替えて駆動す
る。
【0026】図4において、トレイ上下搬送手段520
から出できたトレイはまず、サイドコンベヤ324へ投
入され、図右へ搬送される。さらに末端において、図上
に移動後、センタコンベヤ316へ移動し、図左へ搬送
される。左端まで移動したトレイは、サイドコンベヤ3
22に投入され、図上へ移動し、サイドコンベヤ321
と並行に図左に移動する。このトレイは、指令によって
センタコンベヤ313またはセンタコンベヤ314へ投
入できる。トレイ上下手段510から出てきたトレイも
上述したルートと対称ながらもほぼ同じルートを移動す
る。
【0027】空トレイ補給手段450及び空トレイ回収
手段460,470,480,490の構成例を図6に
示す。この例では、各供給手段110,120,13
0,140に並行に延びた空トレイ回収手段460,4
70,480,490を用いて供給手段110,12
0,130,140で発生した空トレイを回収し、コの
字形になった空トレイ補給手段450を経由して、空ト
レイ投入手段410,420,430,440へ接続す
る。各空トレイ投入手段410,420,430,44
0が満杯の場合には、図6に示すようにコの字形になっ
た部分を複線化するなどにより空トレイ補給手段450
内で一時的に保持できる構造とする。この空トレイ補給
手段450はトレイストレージ手段300の下部に配置
する。空トレイ投入手段410,420,430,44
0は、図1に示すように区分集積手段210,220,
230,240の各区分口に沿って設置するもので、各
空トレイ投入手段410,420,430,440はト
レイ上下搬送手段510,520にもそれぞれ接続させ
る。
【0028】図7に、トレイ上下搬送手段510,52
0の一例を示す。図7(a)は正面図、図7(b)は側
面図、図7(c)は部分拡大図を示す。これは周回型の
リフタであって、トレイを乗せて搬送する複数の台が一
方向に周回する構造である。各階層にトレイの入り口を
2箇所設け、一方は上方への搬送、他方は下方への搬送
用とし、上下搬送を同時に行うことができる。
【0029】図8に、トレイ下方搬送手段610の例を
示す。図8に示すように処理済トレイ搬出手段810に
スパイラルシュート611を接続し、スパイラルシュー
ト611の端部が供給手段110の側面にある未処理ト
レイ搬入手段710に到達するように配置したものであ
る。前述した空トレイ回収手段460をこの供給手段1
10近傍に配置し、空トレイ補給手段450へ接続す
る。
【0030】以上の構成例をもとに、本発明の薄物郵便
物道順組立仕分装置の動作処理について説明する。
【0031】本装置で配達順に薄物郵便物を整列処理す
るための基本的な処理の流れを図9に示す。大きな流れ
としては、未処理トレイ搬入処理901を開始し、一次
区分処理902を実施、集積が完了後に、全トレイを区
分口から排出し、空のトレイを補充するトレイ一斉排出
処理903を行う。この処理の完了後、引き続いて二次
区分処理904を実行する。トレイの再供給により二次
区分処理904の郵便物の集積が完了すると、再び全ト
レイを区分口から排出し、空のトレイを補充するトレイ
一斉排出処理905を行う。全ての区分処理後のトレイ
が一旦ストレージユニットに収納され、二次区分の同じ
方法でトレイを整列、整列順にトレイを外部に搬出する
処理済トレイ搬出処理906を実行することで1回分の
道順組立処理が完了することになる。次の新規に到着し
た未処理トレイの搬入処理を開始し、これらの処理過程
を繰り返すことにより必要量の区分整列処理がなされ
る。
【0032】次に各処理の詳細について説明する。本実
施の形態では、4つある供給手段110,120,13
0,140のなかで、供給手段110に注目してその処
理手順を説明する。他の供給手段120,130,14
0においても処理手順は全く同じである。
【0033】まず、未処理トレイ搬入処理901では、
未処理の郵便物が積載されたトレイを未処理トレイ搬入
手段710により供給手段110近傍まで搬送する。一
次区分処理902では、供給手段110から一通ずつに
分離された郵便物を、供給手段110にあるスキャナや
バーコードリーダなどによって読み取り処理を行い、搬
送ボックスライン290(図3参照)に投入する。読み
取り処理後に区分先である区分集積手段210内の区分
口が決定し、搬送ボックスが指定された区分口に到達す
ると、搬送ボックスの底面を開き、郵便物を落下させて
トレイに集積する。供給手段110では、未処理トレイ
搬入手段710よりトレイを1箱ずつ取り出し、供給手
段110へ郵便物を供給する。空になったトレイは、空
トレイ回収手段460に置き、空トレイ補給手段450
へ回収する。
【0034】処理の進行に応じて、郵便物が集積して満
杯になるトレイが発生する。センサ等により満杯状態が
検出されると、満杯トレイをトレイ搬送手段250,2
60,270,280上へトレイ移載手段215により
払い出す。トレイ搬送手段250は、この満杯トレイを
トレイ上下搬送手段520まで搬送し、トレイ上下搬送
手段520によってトレイストレージ手段300の階層
へ搬送したトレイを投入される。トレイストレージ手段
300内のサイドコンベヤ323は、このトレイを目標
のストレージユニットの投入口まで搬送する。目標位置
に到達すると、チェーン等を用いた方向転換機構により
指定されたストレージユニットへこのトレイを投入す
る。一方、満杯トレイを排出した区分集積手段210の
空の区分口には、空トレイ投入手段410より空トレイ
を補給する。また、空トレイ投入手段410内に空トレ
イの空きができると、空トレイ補給手段450より空ト
レイを補給し、すぐに区分口に投入できる準備を行う。
【0035】上述した手順により満杯トレイを順次トレ
イストレージ手段300内に格納し、処理対象郵便物の
区分集積手段210への区分が完了すると、区分口内の
トレイを一斉に排出する。このとき図10に示すように
トレイ搬送手段250上にまだ搬送途中のトレイ23が
存在する場合、トレイ搬送手段250を一旦停止し、排
出方向から搬送途中のトレイまでの間に存在するビン内
のトレイ11,12,13を一斉にトレイ排出ライン上
へ払い出す。次にトレイ搬送手段250を駆動して、搬
送途中のトレイ23が通過すると、トレイ21を移載す
ることができる。さらに搬送途中のトレイ92,53が
通過すると、トレイ22,23,31を移載できる。こ
のような手順により、排出途中のトレイがある場合にも
トレイの一斉排出を順に効率良く実行することができ
る。区分口のトレイが一斉に排出されると、空トレイを
空トレイ補給手段450から空トレイ投入手段410,
420,430,440を経由して各ビン内に補給す
る。従って、この一斉排出処理後は、区分集積手段21
0内の全ての区分口に空トレイが配置される。
【0036】次に各区分集積手段210,220,23
0,240から排出されたトレイをトレイストレージ手
段300内の各ストレージユニットに割り付ける処理方
法の一例について説明する。まず、4つの区分集積手段
210,220,230,240と供給手段110,1
20,130,140を1対1に対応付けし、各供給手
段110,120,130,140から投入された郵便
物は対応する区分集積手段210,220,230,2
40内のトレイにしか割り付けないものとする。例え
ば、供給手段110から投入した薄物郵便物は、全て区
分集積手段210内のトレイに区分集積することにす
る。このとき、各区分集積手段210,220,23
0,240に対応してトレイストレージ手段300も4
つの部分に分割し、各区分集積手段210,220,2
30,240と1対1に対応させる。区分集積手段21
0について、対応させたストレージ部分を図11に示
す。実際のトレイストレージ手段300には、この図に
示したものと同等な部分が4つあることになる。
【0037】図11において、区分集積手段210に対
応するトレイストレージ手段300の部分をさらに3つ
の領域、すなわち満杯トレイ格納領域351、追加満杯
トレイ格納領域361、一斉排出トレイ格納領域371
に分ける。ストレージユニット301の容量が3トレイ
の場合について考えると、この3つの領域について区分
集積手段210の内の区分口を3区画ずつグループ化
し、各グループとストレージユニット301を1対1に
割り当てる。例えば、区分集積手段210の一方の端部
より順に3区画ずつを1グループとし、それぞれのグル
ープごとに1個のストレージユニットを1ずつ割り当て
る。従って、満杯トレイ格納領域351には、少なくと
も区分集積手段210の区分口数の3分の1個のストレ
ージユニット301が必要となる。これらの数のユニッ
トをセンタコンベヤ314に対して左右対称に配置した
一例が図11に示したものである。区分集積手段210
の区分口数全てについて、発生した区分口が属するグル
ープに対応するストレージユニット301に満杯トレイ
を格納するように指定する。従って、グループ内での割
り当ては、満杯トレイが発生した順にストレージユニッ
ト301に格納する。
【0038】次に、最初の満杯トレイが排出され、空の
トレイが補充された区分口については、2番目以降のト
レイは追加満杯トレイ格納領域361に格納する。その
ため区分集積手段210の区分口について、前述と同じ
区分口ごとにグループと追加満杯トレイ格納領域361
内のストレージユニット301を1対1に割り当てる。
この領域は、処理物量によって増減し、一つでも追加の
満杯トレイが発生したグループについて、発生順にスト
レージユニットを割り当てていくものとする。従って、
取り扱える総トレイ数を制約することで区分集積手段2
10に対するグループ数以下のストレージユニット構成
とすることも可能である。また物量が多い場合には、こ
の領域のストレージユニット数を増設することで容易に
対応可能になる。
【0039】最後に区分処理が完了し、満杯トレイを一
斉に排出したとき、これらのトレイは、すべて一斉排出
トレイ格納領域371に格納する。従って、区分集積手
段210の区分口数に対応するグループ数以上のストレ
ージユニット301が必要である。このようにしてトレ
イ一斉排出処理903後には、上述した3つの領域にそ
れぞれ一次区分処理後の満杯トレイが格納されているこ
とになる。
【0040】次に、二次区分処理904に進む。この処
理では、トレイストレージ手段300内に格納されたト
レイを、最初に供給された供給手段110,120,1
30,140に再供給し、再び同じ区分集積手段21
0,220,230,240において二次区分処理を行
うことで配達順に整列するものである。トレイの再供給
の例として、図12に示すように満杯トレイ格納領域3
51、追加満杯トレイ格納領域361、一斉排出トレイ
格納領域371に分けて格納した場合について説明す
る。尚、図12中のトレイを示す四角形内の数字は、ト
レイが満杯になった区分集積手段210,220,23
0,240内の区分口の識別番号である。従って同じ番
号は、同じ区分口から満杯トレイとして搬送、格納され
たトレイを示している。
【0041】図12のからは、図11において満杯
トレイ格納領域351とトレイ下方搬送手段640のス
パイラルシュート611の近傍周辺におけるトレイの整
列手順を示すものである。図12において、すでに満杯
トレイ13,12,11の3つが格納されているストレ
ージユニット304に関して、トレイが格納されていな
いワークストレージ302,303の2つを利用し、ス
トレージ内での順序を整列する。図12では、トレイ
12をワークストレージ302へ、トレイ13をワーク
ストレージ303へ振り分け、トレイ11はセンタコン
ベヤ314上で待機した状態を示している。同図で
は、待機しているトレイ11と同じ供給手段の区分口か
ら出た一斉排出トレイ格納領域371のトレイ31がセ
ンタコンベア314によって搬送されて到着後にマージ
し、トレイ下方搬送手段610に投入しようとしている
ところである。さらに同図では、トレイ32が待機し
ていたトレイ12とマージしている様子を示している。
さらにトレイ33がトレイ13とマージするためにセン
タコンベア314上に搬送中である。この例では、追加
満杯トレイ格納領域361からのトレイはなかったが、
格納されているトレイがある場合には、先に追加満杯ト
レイ格納領域361からのトレイとマージ後、一斉排出
トレイ格納領域371からのトレイの順に整列する。こ
の整列処理のため、この満杯トレイ格納領域351ある
いは、追加満杯トレイ格納領域361に追加のワークス
トレージが必要となる。但し、これもトレイ排出後のス
トレージユニットをワークストレージとして活用するな
どの工夫により、必要な余分なストレージユニットは節
約可能である。
【0042】上述の方法によれば、満杯になった同じ区
画(この場合11)のトレイが満杯になった順に整列さ
れ、トレイ下方搬送手段610に投入し、供給手段11
0へ再供給することができる。残りの待機トレイ12,
13についても同様に、追加満杯トレイ領域361や一
斉排出トレイ格納領域371からのトレイの到着を待
ち、マージ後、トレイ下方搬送手段610に投入してい
く。次にストレージユニット305についても同様の処
理を行い、ワークストレージが空になるごとに新たなス
トレージユニットについて処理を継続していけば、二次
区分処理904が実行できる。尚、この例では、ワーク
ストレージを用いた整列処理は他の追加満杯トレイ格納
領域361、一斉排出トレイ格納領域371でも実施
し、整列した順番にセンタコンベア314を用いて搬送
する必要がある。
【0043】二次区分処理904においても満杯トレイ
が発生してゆくので、基本的には前述した3つの領域に
分けてトレイを格納する。しかしながら二次区分処理9
04ではまだ再供給が完了していないトレイがストレー
ジ領域に残っており、対応するストレージに格納できな
い場合が起こりうる。この場合に対応するため、上述し
たトレイの再供給処理において、追加満杯ストレージ領
域361や一斉排出トレイ格納領域371にある一次区
分処理後のトレイを、満杯トレイ格納領域351などに
ある空きストレージユニットへ転送する。こうすること
で一斉排出トレイ格納領域371の空きストレージが確
保され、二次区分時の満杯トレイを一時的にこの一斉排
出トレイ格納領域371に割り当て、処理が進むにつれ
て本来の格納領域に転送する。このような処理を行うこ
とにより余分のストレージユニットを節約し、コンパク
トな構成にすることができる。
【0044】二次区分処理904が完了すると、一次区
分処理902後と同様にトレイ一斉排出処理905を実
行する。さらにトレイ一斉排出処理905完了後に、処
理済みトレイ排出処理906を実施する。この処理は、
二次区分処理904でトレイを再供給したようにトレイ
を整列し、今度は処理済トレイ搬出手段810により装
置の外部へ掃き出す。このとき掃き出し処理しながら新
規の区分処理も実行である。このとき新規処理の一次区
分処理902は、トレイの排出が完全に完了していない
ために上述した二次区分処理904と同様な処理手順と
なる。このように処理することで待機時間を節約し、効
率的に区分処理が実行できるようになる。
【0045】以上、一つの区分集積手段210とそれに
対応する供給手段110についてのみ詳しく説明した
が、残りの3つの区分集積手段220,230,240
と、それぞれに対応する供給手段120,130,14
0についても同様にかつ並行処理することができる。従
って、実際には本装置は4つの供給手段より並行して郵
便物が供給され、4つの区分集積手段210,220,
230,240内のトレイに集積されることになり、効
率良くかつより多くの配達地点の順に整列処理を実行で
きる装置である。
【0046】また、本実施の形態では、トレイ上下搬送
手段として、周回型リフタを、トレイ下方搬送手段とし
てスパイラルシュートを用いた例を示したが、これらの
構成要素は、他の同等の機能を持つ機能に変更してもよ
い。また供給手段が4つの例を示したが、この数を増減
しても本装置の拡張は容易であり、さらにストレージユ
ニット数や区分集積手段の区分口数など容易に増減可能
である。従って郵便局の規模によって物量や配達地点の
数が変動しても、各局に応じた構成を容易に構築ができ
る。また上述したワークストレージを利用したトレイの
整列方法はその一例を示したものであり、満杯トレイと
ストレージユニットの対応を少し変更すれば、必要なワ
ークストレージの数を減らすことも可能であり、この整
列方法が本装置の機能を制約するものではない。
【0047】以上述べたように、本発明での複数の請求
項を用途に応じて複数あるいは全てを組み合わせること
により、従来の一次区分用の非定型郵便物等の区分処理
機をベースとして、トレイのストレージ整列機能を追加
することでトレイ再供給部を自動化した現実的な二次区
分処理可能な道順組立区分装置が実現可能となる。
【0048】
【発明の効果】本発明では、トレイストレージ手段を区
分集積手段及び供給手段上層に設置することで占有する
床面積を大幅に節約することができ、各区分口の最初の
満杯トレイ格納領域を供給手段近傍に配置することで再
供給時の時間的なロスを最小化するものである。またト
レイストレージ手段をトレイの搬送路に対して直交方向
にストレージユニットを密に配置することでストレージ
手段自体の占有領域を大幅削減でき、ストレージユニッ
トをストレージ内搬送路に対して両側にストレージユニ
ットを配置することで、搬送路長自体も短縮される。結
果としてトレイ再供給時間も短縮され、装置規模もコン
パクトにすることができる。
【0049】満杯トレイが発生した区分口を複数の区分
口ごとに順番にグループ分けし、各グループと各ストレ
ージユニットを対応させて満杯トレイが発生した順に対
応するストレージユニットに格納することで、グループ
内でのトレイの分布に偏りがあっても対応可能となる。
ストレージユニット単位でさらに追加増設することも容
易であり、区分口の集積量に偏りがあっても柔軟に対応
可能である。トレイストレージ手段はさらに2番目以降
の追加満杯トレイ格納領域と、各区分口の一斉排出トレ
イ格納領域に区分し、トレイの一斉排出時に、区分口の
順序でトレイストレージ手段に格納することで、一斉排
出トレイ格納領域内では整列処理が不要となる。
【0050】再供給時には、上述の3つの格納領域より
ストレージ単位にトレイを排出、空きストレージを利用
して区分口ごとに満杯になった順番に整列、再供給する
ことが可能である。特定の区分口についてはさらに3ト
レイ以上の取り扱いにも対応できる。このときトレイの
再供給によって最初の満杯トレイ格納領域に発生した空
きストレージに2番目以降のトレイ格納領域のトレイを
転送し、2番目以降のトレイを発生した空きストレージ
には、再供給処理によって集積された2度目の区分処理
時の満杯トレイを一時的に仮格納先として割り当てる。
処理が進み、最初の満杯トレイ格納領域に空きが発生し
た段階で、本来の格納ストレージに転送する。このよう
な処理によって、必要となるストレージユニットの数を
最小限に押さえることができ、装置もコンパクトにな
る。
【0051】二次区分が完了し、処理済トレイを外部に
搬出処理中にも次の新規の道順組立処理が実行可能であ
り、処理時間が短縮できる。供給手段での処理で発生す
る空トレイについては、空トレイ回収手段と、空トレイ
補給手段、及び空トレイ投入手段の設置により区分集積
手段の補充用の空トレイとして補給可能である。また周
回リフタ機構のようなトレイ上下搬送手段を用いると、
上方搬送に集積されたトレイを、下方搬送に区分口への
補給用空トレイを同時に処理可能となるために効率も良
く、コンパクトに装置が構成可能である。装置全体とし
ては、複数の供給手段及び区分集積手段が並列に処理さ
れることになり、効率良くかつより多くの配達地点につ
いて配達順に整列処理できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の基本構成の例を示す図
である。
【図2】この実施の形態の区分集積手段の上方からみた
配置を示す図である。
【図3】この実施の形態の区分集積手段の断面方向の構
成例を示す図である。
【図4】この実施の形態のトレイストレージ手段の構成
例を示す図である。
【図5】この実施の形態のストレージユニットの一例を
示す図である。
【図6】この実施の形態の空トレイ回収手段及び空トレ
イ補給手段の一例を示す図である。
【図7】この実施の形態のトレイ上下搬送手段の具体例
を示す図である。
【図8】この実施の形態のトレイ下方搬送手段の一例を
示す図である。
【図9】この実施の形態の処理フローの概要を示す図で
ある。
【図10】この実施の形態のトレイストレージ手段の割
り当てを示す図である。
【図11】この実施の形態の区分集積手段からトレイを
排出する手順を説明する図である。
【図12】この実施の形態のトレイストレージ手段内で
のトレイの整列処理を説明する図である。
【符号の説明】
11〜13 トレイ 31〜33 トレイ 110,120,130,140 供給手段 210,220,230,240 区分集積手段 215 トレイ移載手段 250,260,270,280 トレイ搬送手段 290 搬送ボックスライン 300 トレイストレージ手段 301 ストレージユニット 302,303 ワークストレージ 304,305 ストレージユニット 306 トレイセンサ 311,312,313,314,315,316
センタコンベヤ 321,322,323,324 サイドコンベヤ 351 満杯トレイ格納領域 361 追加満杯トレイ格納領域 371 一斉排出トレイ格納領域 410,420,430,440 空トレイ投入手段 450 空トレイ補給手段 460,470,480,490 空トレイ回収手段 510,520 トレイ上下搬送手段 610,620,630,640 トレイ下方搬送手
段 611 スパイラルシュート 710,720,730,740 未処理トレイ搬入
手段 810,820,830,840 処理済トレイ搬出
手段 901 未処理トレイ搬入処理 902 一次区分処理 903 トレイ一斉排出処理 904 二次区分処理 905 トレイ一斉排出処理 906 処理済トレイ搬出処理

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄物郵便物や書籍等を自動区分する装置
    として、処理対象物を一通ずつに分離投入する複数の供
    給手段と、バーコードや宛先情報から区分する仕分先を
    判別して複数の区分口のトレイに集積する区分集積手段
    を有し、集積したトレイを再度供給手段に移送して区分
    処理することで配達順に処理対象物を整列する装置であ
    って、区分口からトレイを自動的に外部に取り出す移載
    手段と、取り出されたトレイを移動するトレイ搬送手段
    と、取り出されたトレイを一時的に保管するトレイスト
    レージ手段とを有し、このトレイストレージ手段を区分
    集積手段及び供給手段上層部に設け、区分集積手段から
    上層のトレイストレージ手段までトレイを移送するトレ
    イ上方搬送手段と、上層のトレイストレージ手段から下
    層の供給手段へトレイを補給するトレイ下方搬送手段を
    設けることを特徴とする薄物郵便物道順組立仕分装置。
  2. 【請求項2】 トレイ搬送方向に対して直交する向きに
    複数のトレイを格納可能なストレージユニットを配置し
    たトレイストレージ手段を備えることを特徴とする請求
    項1記載の薄物郵便物道順組立仕分装置。
  3. 【請求項3】 各々の区分口の最初の満杯トレイ格納領
    域を供給手段近傍に配置し、2番目以降の追加満杯トレ
    イ格納領域とを区別したトレイストレージ手段を備える
    ことを特徴とする請求項1記載の薄物郵便物道順組立仕
    分装置。
  4. 【請求項4】 追加満杯トレイ格納領域と各々の区分口
    の一斉排出トレイ格納領域とに分割し、各々の区分口か
    ら取り出すトレイの数の上限に達するまでは、2番目以
    降の追加満杯トレイ格納領域にトレイを格納し、上限を
    越えた場合には該当区分口内にトレイを待機させ、最終
    的に区分処理が完了した時点で全区分口内のトレイを一
    斉に排出し、一斉排出トレイ格納領域にこれらのトレイ
    を格納するトレイストレージ手段を備えることを特徴と
    する請求項3記載の薄物郵便物道順組立仕分装置。
  5. 【請求項5】 順番づけした区分口についてさらにスト
    レージユニットのトレイ収納容量に合わせてグループ分
    けし、各々のグループと各々のストレージユニットとを
    1対1で対応させ、満杯トレイが発生した順に対応する
    ストレージユニットにトレイを格納し、トレイを再供給
    時にストレージ単位にトレイを排出し、複数の空きスト
    レージを利用して振り分けて再格納し、他の領域に格納
    された該当する区分口からのトレイが到着するのにあわ
    せて供給順序にストレージからトレイを再排出すること
    でトレイの供給順序を整列するトレイストレージ手段を
    備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記
    載の薄物郵便物道順組立仕分装置。
  6. 【請求項6】 1次区分処理の完了後に2次区分処理を
    行う際に、トレイの再供給によって最初のトレイ格納領
    域に発生した空きストレージに各々の区分口2番目以降
    の追加満杯トレイ格納領域のトレイを転送し、2番目以
    降のトレイを発生した空きストレージには、再供給処理
    によって集積された2次区分処理時の満杯トレイを一時
    的に仮格納先として割り当て、最初の満杯トレイ格納領
    域に空きストレージが発生した時点で該当するストレー
    ジに本来格納すべきトレイをストレージ単位で仮格納先
    から転送するトレイストレージ手段を備えることを特徴
    とする請求項1〜5のいずれか1項記載の薄物郵便物道
    順組立仕分装置。
  7. 【請求項7】 複数の供給手段と区分集積手段とを1対
    1に対応づけし、複数の区分集積手段に対して、それぞ
    れ特定の満杯トレイ格納領域、追加満杯トレイ格納領域
    あるいは、一斉排出トレイ格納領域を割り当て、特定の
    供給手段より供給された郵便物が特定の区分集積手段及
    びトレイストレージ手段の特定領域のみによって区分集
    積されることを特徴とする請求項3または4記載の薄物
    郵便物道順組立仕分装置。
  8. 【請求項8】 供給部付近に供給処理後に発生した空ト
    レイを回収する空トレイ回収手段と、回収された空トレ
    イの保管や移動を行う空トレイ補給手段を設け、各区分
    集積手段の区分口まで空トレイを搬送し、目的の区分口
    へ投入する空トレイ投入手段を有することを特徴とする
    請求項1記載の薄物郵便物道順組立仕分装置。
  9. 【請求項9】 集積されたトレイをトレイストレージ手
    段へ搬送するトレイ上方搬送と、空トレイの区分口への
    補給のための上下搬送を兼用するトレイ上下搬送手段と
    を設置したことを特徴とする請求項1または7記載の薄
    物郵便物道順組立仕分装置。
JP2002018490A 2002-01-28 2002-01-28 薄物郵便物道順組立仕分装置 Expired - Lifetime JP3804540B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002018490A JP3804540B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 薄物郵便物道順組立仕分装置
US10/351,319 US6946612B2 (en) 2002-01-28 2003-01-27 Mail sequencing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002018490A JP3804540B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 薄物郵便物道順組立仕分装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003211093A true JP2003211093A (ja) 2003-07-29
JP3804540B2 JP3804540B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=27606207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002018490A Expired - Lifetime JP3804540B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 薄物郵便物道順組立仕分装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6946612B2 (ja)
JP (1) JP3804540B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100804356B1 (ko) 2005-09-12 2008-02-15 가부시끼가이샤 도시바 우편물류 배달 순로 조립 장치와 우편물류 배달 순로 조립방법
JP2008506521A (ja) * 2004-07-21 2008-03-06 ドイチェ ポスト アーゲー 郵便分別方法および装置
JP2017012963A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 アンリツインフィビス株式会社 物品検査装置

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1243349A1 (de) * 2001-03-24 2002-09-25 Siemens Schweiz AG Verfahren und Vorrichtung zur Befüllung und zum automatischen Abtransport von Sortiergutaufnahmebehältern
US20030000871A1 (en) * 2001-07-02 2003-01-02 Fitzgibbons Patrick J. Sorting system
JP4036027B2 (ja) * 2002-05-08 2008-01-23 日本電気株式会社 区分装置
CA2432603C (en) * 2002-06-18 2007-09-25 Bowe Bell + Howell Company Progressive modularity assortment system with high and low capacity bins
US6878896B2 (en) * 2002-07-24 2005-04-12 United Parcel Service Of America, Inc. Synchronous semi-automatic parallel sorting
US20040251179A1 (en) * 2002-10-08 2004-12-16 Hanson Bruce H. Method and system for sequentially ordering objects using a single pass delivery point process
US6924451B2 (en) * 2002-10-08 2005-08-02 Lockheed Martin Corporation Method for sequentially ordering objects using a single pass delivery point process
US7250582B2 (en) * 2002-10-08 2007-07-31 Lockheed Martin Corporation Method and system for sequentially ordering objects using a single pass delivery point process
US6881916B2 (en) * 2003-02-13 2005-04-19 Lockheed Martin Corporation Flats sequencing system and method of use
US7213698B2 (en) * 2003-05-09 2007-05-08 Siemens Energy & Automation Sensors for article sorter
US20050218046A1 (en) * 2003-11-19 2005-10-06 Northrop Grumman Corporation System and method for sequencing mail in delivery point order
EP2772318A1 (en) * 2004-07-21 2014-09-03 Lockeed Martin Corporation One-pass carrier delivery sequence sorter
US7671293B2 (en) * 2004-09-08 2010-03-02 Lockheed Martin Corporation System and method for dynamic allocation for bin assignment
EP1836007B1 (en) 2004-12-07 2015-12-02 Lockheed Martin Corporation Clamp for mixed mail sorter
US7669706B2 (en) 2004-12-09 2010-03-02 Lockhead Martin Corporation Tray handling system and process
WO2006110465A2 (en) * 2005-04-07 2006-10-19 Pitney Bowes Inc. Mail sorter for simultaneous sorting using multiple algorithms
FR2885543B1 (fr) * 2005-05-13 2007-06-15 Solystic Sas Procede pour trier des envois avec une gestion predictive du remplacement des bacs de sortie de tri
FR2886177B1 (fr) * 2005-05-27 2007-06-29 Solystic Sas Procede de tri d'envois postaux avec un sequencement des bacs sur un convoyeur a bande
US8269125B2 (en) 2005-06-02 2012-09-18 Lockheed Martin Corporation Mixed product delivery point sequencer and method of use
KR100734626B1 (ko) * 2005-07-15 2007-07-03 한국전자통신연구원 등기 우편물 처리 방법 및 시스템
US20070090028A1 (en) * 2005-10-25 2007-04-26 Lockheed Martin Corporation Sort mechanism and method of use
WO2007100554A2 (en) * 2006-02-24 2007-09-07 Northrop Grumman Systems Corporation Process for sorting objects
US8556260B2 (en) 2006-05-26 2013-10-15 Lockheed Martin Corporation Method for optimally loading objects into storage/transport containers
US7527261B2 (en) 2006-07-13 2009-05-05 Lockheed Martin Corporation Mailpiece container for stacking mixed mail and method for stacking mail therein
US7820932B2 (en) 2006-07-13 2010-10-26 Lockheed Martin Corporation Mail sorter, method, and software product for a two-step and one-pass sorting algorithm
US7778728B2 (en) * 2006-07-13 2010-08-17 Lockheed Martin Corporation Apparatus and method for positioning objects/mailpieces
US7769765B2 (en) 2006-07-25 2010-08-03 Lockheed Martin Corporation Method and system for sorting mail
US7947916B2 (en) 2006-10-06 2011-05-24 Lockheed Martin Corporation Mail sorter system and method for moving trays of mail to dispatch in delivery order
US7937184B2 (en) 2006-10-06 2011-05-03 Lockheed Martin Corporation Mail sorter system and method for productivity optimization through precision scheduling
US8489230B2 (en) * 2007-03-07 2013-07-16 Jonathan Engle Recirculating sorting system
EP2341467B1 (en) 2009-09-24 2019-12-18 Nec Corporation Word recognition device, method, non-transitory computer readable medium storing program and shipped item classification device
DE102011085458A1 (de) * 2011-10-28 2013-05-02 Siemens Aktiengesellschaft Sortieranlage und Sortierverfahren mit zwei Speicher-Bereichen
US9415425B2 (en) * 2013-10-24 2016-08-16 Psi Peripheral Solutions Inc. Order sorting system with selective document insertion
US9968969B2 (en) * 2014-07-02 2018-05-15 Toshiba International Corporation Method and mechanism to automate mail sweeping
WO2016077782A1 (en) 2014-11-13 2016-05-19 United States Postal Service System and method of sorting and sequencing items
ES2952517T3 (es) 2015-09-11 2023-10-31 Berkshire Grey Operating Company Inc Sistemas robóticos y métodos para identificar y procesar diversos objetos
US9937532B2 (en) 2015-12-18 2018-04-10 Berkshire Grey Inc. Perception systems and methods for identifying and processing a variety of objects
WO2017123678A1 (en) * 2016-01-11 2017-07-20 Opex Corporation Material handling apparatus with delivery vehicles
JP6659063B2 (ja) 2016-01-12 2020-03-04 ユナイテッド ステイツ ポスタル サービス 高処理能力で仕分けする為のシステム及び方法
WO2017180810A1 (en) * 2016-04-14 2017-10-19 Wal-Mart Stores, Inc. Conveyors for sorting products
WO2017192824A1 (en) 2016-05-06 2017-11-09 United States Postal Service System and method for sorting and delivering items
CN106000892B (zh) * 2016-05-16 2019-07-05 昆山源博信予智能装备有限公司 一种分检装置
US10793375B2 (en) 2016-11-08 2020-10-06 Berkshire Grey, Inc. Systems and methods for processing objects
CA3155737C (en) 2016-12-06 2023-11-14 Berkshire Grey Operating Company, Inc. Systems and methods for providing for the processing of objects in vehicles
US10722920B2 (en) * 2017-02-21 2020-07-28 Siemens Aktiengesellschaft Device and method for delivery point sorting
CA3056892C (en) 2017-03-20 2023-01-03 Berkshire Grey, Inc. Systems and methods for processing objects including mobile matrix carrier systems
CN110461734B (zh) 2017-03-20 2022-02-18 伯克希尔格雷股份有限公司 用于处理物体的包括自动穿梭系统的系统和方法
US10894674B2 (en) 2017-03-20 2021-01-19 Berkshire Grey, Inc. Systems and methods for processing objects including transport vehicles
EP3601109A1 (en) 2017-03-20 2020-02-05 Berkshire Grey, Inc. Systems and methods for processing objects including a zone gantry system
WO2018175770A1 (en) 2017-03-23 2018-09-27 Berkshire Grey, Inc. Systems and methods for processing objects, including automated mobile matrix bins
EP3601111B1 (en) 2017-03-23 2024-01-03 Berkshire Grey Operating Company, Inc. System and method for processing objects, including automated mobile matrix carriers
US10974283B2 (en) 2017-10-05 2021-04-13 United States Postal Service System and method of sorting and sequencing items
WO2019084336A1 (en) 2017-10-27 2019-05-02 Berkshire Grey, Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR PROVIDING AND REMOVING CONTAINERS FOR EXCHANGING CONTAINERS OF OBJECTS USING MOBILE MATRIX SUPPORT SYSTEMS
KR102581147B1 (ko) * 2018-07-12 2023-09-25 (주)테크윙 전자부품 재배치장치
CN111589719B (zh) * 2020-05-11 2022-07-19 北京极智嘉科技股份有限公司 分拣系统、方法、电子设备及存储介质
US11731169B2 (en) 2021-06-29 2023-08-22 Aegis Sortation, LLC System and method for automated sortation

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836810A (ja) * 1981-08-28 1983-03-03 Toshiba Corp 紙葉類群の搬送装置
JPS5990679A (ja) 1982-11-12 1984-05-25 郵政大臣 大形薄物郵便物用区分機
US5993132A (en) * 1996-03-29 1999-11-30 Siemens Electrocom L.P. Transferring a stack from a cartridge
US6390756B1 (en) * 1997-10-29 2002-05-21 Siemens Dematic Postal Automation, L.P. Transfer of cartridges containing flat articles

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506521A (ja) * 2004-07-21 2008-03-06 ドイチェ ポスト アーゲー 郵便分別方法および装置
KR100804356B1 (ko) 2005-09-12 2008-02-15 가부시끼가이샤 도시바 우편물류 배달 순로 조립 장치와 우편물류 배달 순로 조립방법
JP2017012963A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 アンリツインフィビス株式会社 物品検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6946612B2 (en) 2005-09-20
JP3804540B2 (ja) 2006-08-02
US20030141226A1 (en) 2003-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3804540B2 (ja) 薄物郵便物道順組立仕分装置
CN109689536B (zh) 用于拣选货品的方法和拣选站
EP0718049B1 (en) Method and apparatus for sorting paper sheets or the like
US7888616B2 (en) Post processing system and method
US8013267B2 (en) Macro sorting system and method
US3573748A (en) Postal system
US4507739A (en) Sorter system for postal matter
US8983648B2 (en) Method and device for sorting two types of objects in multiple sorting passes
US20050143856A1 (en) Flats sequencing system and method of use
US20100318216A1 (en) Method of Sorting Mailpieces by Using a Process for Dynamically Allocating Sorting Outlets
US20040153208A1 (en) Method for sorting flat mail items in delivery sequence order
US9669430B2 (en) Method of sorting small flows of mail
US9314822B2 (en) Sorting system and sorting method with two storage areas
US9174246B2 (en) Sorting plant and sorting method with two types of sorting terminals
US20050056573A1 (en) Exception mail handling
JP4230836B2 (ja) 仕分けシステム
CA2446367C (en) Method and apparatus for sorting mail articles
US7663072B2 (en) Delivery point sorting system
JP2013526402A (ja) 層状の仕分けを用いて容器に入った郵便物を取扱い搬送するプロセスを最適化する方法
US20120051874A1 (en) Apparatus and method for sorting with a movable holding device
CN111115149A (zh) 用于在分类模式下管理缓冲存储和负载排序系统的方法,和对应管理单元
JP3808363B2 (ja) 紙葉類分類区分装置
JPS641033Y2 (ja)
JPH06232B2 (ja) 紙葉類の区分装置
JPH09206698A (ja) 紙葉類処理装置及び紙葉類処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040915

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3804540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term