JP2003211075A - 塗装方法 - Google Patents

塗装方法

Info

Publication number
JP2003211075A
JP2003211075A JP2002017915A JP2002017915A JP2003211075A JP 2003211075 A JP2003211075 A JP 2003211075A JP 2002017915 A JP2002017915 A JP 2002017915A JP 2002017915 A JP2002017915 A JP 2002017915A JP 2003211075 A JP2003211075 A JP 2003211075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum chamber
coated
coating
paint
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002017915A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Suzuki
敏男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Co Ltd
Original Assignee
Sanko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Co Ltd filed Critical Sanko Co Ltd
Priority to JP2002017915A priority Critical patent/JP2003211075A/ja
Publication of JP2003211075A publication Critical patent/JP2003211075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被塗装物の表面に平滑な美しい塗膜を形成す
ることができる塗装方法を提供する。 【解決手段】 被塗装物(1)を真空室(3)内に入
れ、該真空室(3)内をほぼ真空状態になるまで減圧し
た後、液状の塗料を該真空室(3)内に微粒子状に噴霧
して充満させた状態で該被塗装物(1)を該真空室
(3)内にて回転させることにより該被塗装物(1)の
表面に塗膜を形成することを特徴とする塗装方法。前記
塗料は加熱した状態で前記真空室(3)内に噴霧する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は塗装方法に関するも
のであり、例えばプラスチック製品、金属製品等の被塗
装物(被塗物)の表面に平滑な美しい塗膜を形成させる
ようにした塗装方法に係るものである。
【0002】
【従来の技術】塗装方法としては例えば下記のものが既
に知られている。
【0003】(イ)刷毛を用いて塗料を被塗装物の表面
に塗り広げるようにした刷毛塗り。
【0004】(ロ)被塗装物を塗料中に浸した後これを
引き上げ、余分な塗料を滴下させて被塗装物の表面に塗
膜を形成するようにしたディッピング。
【0005】(ハ)密閉したスプレー装置内に高圧ポン
プにより塗料を送入し、該塗料を該スプレー装置のノズ
ルから高速で放出することにより微粒化させた状態で被
塗装物の表面に塗り付けるようにしたエアスプレー塗
り。
【0006】(ニ)水溶性塗料の溶液中において、電導
体たる被塗装物を陽極とし、塗料タンクを陰極として直
流電流をかけ、被塗装物の表面に塗料を電気的に析出さ
せることにより塗膜を形成するようにした電着塗装。
【0007】(ホ)接地させた被塗装物を陽極とし、塗
料噴霧装置を陰極として高電圧を与えることにより両極
間に静電場を形成し、該静電場中に塗料を飛散させて帯
電させ、該塗料を被塗装物に吸引させることにより被塗
装物の表面に塗膜を形成するようにした静電塗装。
【0008】上記従来の塗装方法はいずれも大気圧下で
行われている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の各塗装方法
においては、大気圧下で被塗装物の表面に塗膜が形成さ
れるため、塗膜の内側に微細な気泡が残存するおそれが
ある。塗膜の内側にこのような気泡が残存した状態で塗
膜を乾燥させたときには、塗膜の強度が損なわれ、塗膜
が剥離するおそれが生ずる。即ち、上記従来の塗装方法
においては、平滑な美しい塗膜を得ることができないと
いう問題がある。
【0010】本発明は上記従来の塗装方法における上述
の問題を解決し、被塗装物の表面に平滑な美しい塗膜を
形成しようとしてなされたものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は真空状態で塗装を行なうようにしたもので
ある。即ち、本発明は下記の塗装方法を提供する。
【0012】(1)被塗装物を真空室内に入れ、該真空
室内をほぼ真空状態になるまで減圧した後、液状の塗料
を該真空室内に微粒子状に噴霧して充満させた状態で該
被塗装物を該真空室内にて回転させることにより該被塗
装物の表面に塗膜を形成することを特徴とする塗装方法
(請求項1)。
【0013】(2)前記塗料は加熱した状態で前記真空
室内に噴霧する(請求項2)。
【0014】
【作用】[請求項1の塗装方法]ほぼ真空状態の真空室
内に微粒子状の塗料を充満させ、該真空室内にて被塗装
物を回転させるようにしているため、微粒子状の塗料は
被塗装物の全表面に均一に付着し、均一な塗膜を形成す
る。また、真空室内はほぼ真空状態に減圧されているた
め、該塗膜の内側に気泡が残存するおそれはない。
【0015】[請求項2の塗装方法]塗料は加熱した状
態で真空室内に噴霧されるため、塗料は真空室内でより
好ましく飛散する。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を添付
図面に従って説明する。本発明においては、被塗装物1
は下記の如く塗装される。
【0017】(1)被塗装物1を真空室3内に入れる。
【0018】(2)真空室3内をほぼ真空状態になるま
で減圧する。即ち、真空室3に真空ポンプ5を連結し、
該真空ポンプ5を作動させることにより真空室3内を例
えば10−2〜10−4 Torr程度まで減圧する。
【0019】(3)液状の塗料を真空室3内に微粒子状
に噴霧して充満させる。即ち、真空室3に塗料噴霧装置
7を連結し、該塗料噴霧装置7により液状の塗料を真空
室3内に微粒子状に噴霧して充満させる。塗料は必要に
応じて種々のものが選択され使用される。
【0020】(4)被塗装物1を真空室3内にて回転さ
せることにより該被塗装物1の表面に塗膜を形成させ
る。被塗装物1は自転させてもよいが、公転させてもよ
い。図示の事例においては、被塗装物1は回転軸9に支
持され、毎分15〜20回転の割合で自転する。
【0021】上記(3)(4)を繰り返すことにより塗
膜の厚さを増大させることができる。
【0022】また、上記(3)(4)を繰り返すことに
より塗り重ねを行なうことができる。即ち、例えば下塗
り、中塗り、上塗り(仕上げ塗り)を順次行なうことが
できる。その際、必要に応じて使用する塗料を変えるこ
とにより、色の変化を与えることもできる。
【0023】塗料噴霧装置7により噴霧される塗料を加
熱装置11により例えば40〜60℃の温度に加熱して
もよい。加熱装置11は例えば温度調節手段を備えた電
気ヒータとする。
【0024】即ち、例えばアクリル系塗料ないしウレタ
ン系塗料については、約30〜60℃程度に加熱する
が、ラッカーないし水溶性塗料については加熱すること
なく噴霧する。
【0025】なお、被塗装物の表面に形成された塗膜
は、自然乾燥その他の適宜の方法により乾燥させる。
【0026】
【発明の効果】[請求項1の発明]ほぼ真空状態の真空
室内に微粒子状の塗料を充満させ、該真空室内にて被塗
装物を回転させるようにしているため、微粒子状の塗料
は被塗装物の全表面に均一に付着し、均一な塗膜を形成
する。また、真空室内はほぼ真空状態に減圧されている
ため、該塗膜の内側に気泡が残存するおそれはない。従
って、被塗装物の表面に平滑な美しい塗膜が形成され
る。
【0027】[請求項2の発明]塗料は加熱した状態で
真空室内に噴霧されるため、塗料は真空室内でより好ま
しく飛散する。従って、被塗装物の表面にはより平滑な
美しい塗膜が形成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による塗装方法を概略的に示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1 被塗装物 3 真空室 5 真空ポンプ 7 塗料噴霧装置 9 回転軸 11 加熱装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被塗装物を真空室内に入れ、該真空室内
    をほぼ真空状態になるまで減圧した後、液状の塗料を該
    真空室内に微粒子状に噴霧して充満させた状態で該被塗
    装物を該真空室内にて回転させることにより該被塗装物
    の表面に塗膜を形成することを特徴とする塗装方法。
  2. 【請求項2】 前記塗料は加熱した状態で前記真空室内
    に噴霧することを特徴とする請求項1の塗装方法。
JP2002017915A 2002-01-28 2002-01-28 塗装方法 Pending JP2003211075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002017915A JP2003211075A (ja) 2002-01-28 2002-01-28 塗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002017915A JP2003211075A (ja) 2002-01-28 2002-01-28 塗装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003211075A true JP2003211075A (ja) 2003-07-29

Family

ID=27653446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002017915A Pending JP2003211075A (ja) 2002-01-28 2002-01-28 塗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003211075A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104353584A (zh) * 2014-11-19 2015-02-18 京东方科技集团股份有限公司 一种涂布装置及涂布方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104353584A (zh) * 2014-11-19 2015-02-18 京东方科技集团股份有限公司 一种涂布装置及涂布方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4237260B2 (ja) 薄壁エラストマー製品を製造するための方法および装置
US5915621A (en) Electrostatic powder coating method and apparatus
CA2243031A1 (en) Electrostatic coating process
US3377183A (en) Electrostatic powder coating on heated parts
JP2003211075A (ja) 塗装方法
CN102226267B (zh) 在真空室内连续完成喷底漆、烘干、电镀的装置
US7217444B2 (en) Process for electrostatic powder coating an article using triboelectrically charged powder with air jet assist
GB2417923A (en) Production of capsule shells and capsules
EP0894079B1 (fr) Procede d'application de produits a l'eau, notamment de peintures et/ou vernis a l'eau sur des articles en verre
JP5301974B2 (ja) 塗装方法
CN207287817U (zh) 一种油漆喷射枪
JPH09141195A (ja) メタリック塗装方法
JP2640395B2 (ja) 分散樹脂皮膜の形成装置
JPH0857361A (ja) 静電粉体塗装方法及びその装置
JP2004195358A (ja) メタリック塗料の塗装方法
JPH0747326A (ja) 静電粉体塗装方法
Rogers et al. Characteristics of rotary atomizers
JPS59123565A (ja) 静電塗装方法
JPS5673573A (en) Electrostatic coating method of metallic paint
JPH0622715B2 (ja) 回転霧化静電塗装装置
JPH0424115B2 (ja)
JPH0134102B2 (ja)
Rogers et al. Characteristics of rotary atomizers.
JPH11156285A (ja) 非導電部材の静電塗装方法
JPH05138125A (ja) 缶体内面の粉体塗装方法