JP2003208915A - 燃料電池発電システム - Google Patents

燃料電池発電システム

Info

Publication number
JP2003208915A
JP2003208915A JP2002005671A JP2002005671A JP2003208915A JP 2003208915 A JP2003208915 A JP 2003208915A JP 2002005671 A JP2002005671 A JP 2002005671A JP 2002005671 A JP2002005671 A JP 2002005671A JP 2003208915 A JP2003208915 A JP 2003208915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
air
housing
converter
air blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002005671A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Shimizu
進 清水
Makoto Inagaki
信 稲垣
Takashi Suzuki
隆 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Ballard Corp
Original Assignee
Ebara Ballard Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Ballard Corp filed Critical Ebara Ballard Corp
Priority to JP2002005671A priority Critical patent/JP2003208915A/ja
Publication of JP2003208915A publication Critical patent/JP2003208915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パッケージ内の熱を効率よくパッケージ外に
排出することのできるパッケージ型燃料電池発電システ
ムを提供する。 【解決手段】 燃料ガスと空気中の酸素との電気化学的
反応により発電する燃料電池本体12と、原料ガスを改
質して前記燃料ガスを発生する改質器13と、燃料電池
本体12から出力される直流電圧を所定の直流電圧に変
圧するDC/DCコンバータ15と、燃料電池本体12
に前記空気を供給する空気ブロワ16と、空気ブロワ1
6の吸込口に空気を導く吸込管17と、燃料電池本体1
2と改質器13とDC/DCコンバータ15と空気ブロ
ワ16とを一括して収容する筐体11とを備え、空気ブ
ロワ16は、筐体11内の下部に設置され、吸込管17
の吸込口17aは、筐体11の上部に開口している燃料
電池発電システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パッケージ型燃料
電池発電システムに関し、特にパッケージ内の熱を効率
よくパッケージ外に排出することのできるパッケージ型
燃料電池発電システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から図4に示すようなパッケージ型
燃料電池システムが用いられていた。該システムでは、
筐体1内には燃料電池本体1、改質器3、燃料電池本体
2に空気を供給する反応空気ブロワ6、改質器3に空気
を供給する燃焼空気ブロワ7、燃料電池本体2から出力
される直流電圧を所定の電圧に昇圧するDC/DCコン
バータを含む制御盤4等の発電主要機器が一括して収容
されて、パッケージ型燃料電池システムが構成されてい
た。筐体1には、外気吸入ルーバ1aと換気ルーバ1b
が設けられ、換気ファン8により筐体内が強制換気され
ていた。また、換気ルーバ1bの他に排ガス口1cが形
成されており、改質器3の排ガス及び燃料電池本体2の
排ガスをここから排出するように構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしこのような従来
の燃料電池発電システムでは、筐体内の温度が高くなり
過ぎないように換気ファンが運転される。換気ファンの
動力としては、燃料電池システムで発生する電力が使用
されるので、それだけ外部に出力できる電力が減少し
て、システムとしての効率が低下するという問題があっ
た。
【0004】そこで本発明は、パッケージ内の熱を効率
よくパッケージ外に排出することのできるパッケージ型
燃料電池発電システムを提供することを目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る発明による燃料電池発電システム
は、例えば図1に示すように、燃料ガスと空気中の酸素
との電気化学的反応により発電する燃料電池本体12
と;原料ガスを改質して前記燃料ガスを発生する改質器
13と;燃料電池本体12から出力される直流電圧を所
定の直流電圧に変圧するDC/DCコンバータと15;
燃料電池本体12または改質器13の少なくとも一方に
空気を供給する空気ブロワ16と;空気ブロワ16の吸
込口に空気を導く吸込管17と;燃料電池本体12と改
質器13とDC/DCコンバータ15と空気ブロワ16
とを一括して収容する筐体11とを備え;空気ブロワ1
6は、筐体11内の下部に設置され、吸込管17の吸込
口17aは、筐体11の上部に開口している。
【0006】吸込管17の吸込口17aは、特にDC/
DCコンバータ15の近傍またはDC/DCコンバータ
15の上方に開口するようにするのが好ましい。DC/
DCコンバータを構成する電子部品は高温雰囲気を嫌う
が、このように構成すると、DC/DCコンバータ周辺
の雰囲気温度を優先して下げることができるからであ
る。
【0007】このように構成すると、空気ブロワは、筐
体内の下部に設置されているので、システムの機械的な
安定性が向上する。また吸込管の吸込口は、筐体の上部
に開口しているので、筐体の上部に滞留する温度の高い
空気を空気ブロワが吸入することができる。
【0008】また、上記目的を達成するために、請求項
2に係る発明による燃料電池発電システムは、例えば図
3に示すように、燃料ガスと空気中の酸素との電気化学
的反応により発電する燃料電池本体12と;原料ガスを
改質して前記燃料ガスを発生する改質器13と;燃料電
池本体12から出力される直流電圧を所定の直流電圧に
変圧するDC/DCコンバータ15と;燃料電池本体1
2または改質器13の少なくとも一方に空気を供給する
空気ブロワ16と;燃料電池本体12と改質器13とD
C/DCコンバータ15と空気ブロワ16とを一括して
収容する筐体11とを備え;空気ブロワ16は、筐体1
1内の上部に設置され、空気ブロワ16の吸込口は、筐
体11の上部に開口している。
【0009】このように構成すると、空気ブロワの吸込
口は、筐体の上部に開口しているので、筐体の上部に滞
留する温度の高い空気を空気ブロワが吸入することがで
きる。
【0010】また請求項3に記載のように、(例えば図
2に示すように)請求項1または請求項2に記載の燃料
電池発電システムでは、DC/DCコンバータ15を設
置するための台板20は、放熱板として構成するように
してもよい。このように構成すると、DC/DCコンバ
ータの温度を効率的に下げることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。なお、各図において互い
に同一あるいは相当する部材には同一符号または類似記
号を付し、重複した説明は省略する。
【0012】図1の模式的正面図を参照して、本発明に
よる第1の実施の形態である燃料電池発電システムを説
明する。本図では、燃料電池発電システムの筐体の前面
パネルをとりはずした状態、即ち内部が見える状態を示
している。
【0013】筐体11はスチール(例えばJISのSS
400材)薄板で長方形の箱状に形成されている。該長
方形の角部は、C面及びRが設けられている。また筐体
11の内側には、吸音材が貼りつけられている。筐体1
1内の機器は、鋼板製のユニットベースまたは鋼板製の
フレームに取りつけられている。筐体11は、前記ユニ
ットベース及び前記フレームに取りつけられている。ま
た、前記フレームは前記ユニットベースまたは他のフレ
ームに取りつけられている。また、筐体11内の鉛直方
向上方の隅に、制御盤14が配置されている。制御盤1
4内には、長方形の基板21(図2参照)上にダイオー
ド等の電気・電子部品22を配置して構成されたDC/
DCコンバータ15が、基板21の長手方向を鉛直方向
に向けて取り付けられている。基板21は、台板として
の取り付け板20に取り付けられている。そして取り付
け板20を介して、DC/DCコンバータ15は制御盤
を形成する鋼板25に取り付けられ、鋼板25はフレー
ムに取り付けられている。取り付け板20については後
で詳述する。
【0014】筐体11中には、さらにその鉛直方向上方
中央部に、燃料電池本体12が配置され、燃料電池を挟
んで制御盤14と反対側の、筐体11の内壁に沿った位
置に、改質器13が配置されている。また筐体11の鉛
直方向下方、筐体11内の中央部には、燃料電池本体1
2に酸化剤としての空気すなわち反応空気を供給し、改
質器13に燃焼用の空気を供給するブロワ(反応空気ブ
ロワ兼燃焼空気ブロワ)16が据え付けられている。ブ
ロワ16は、ユニットベース上にしっかりと据え付けら
れている。
【0015】筐体11の鉛直方向下方、制御盤14の下
部近傍には、筐体11の外部から外気を吸入する外気吸
入ルーバ11aが形成されている。外気吸入ルーバ11
aの近傍に、さらに具体的には、その内側には、換気フ
ァン18が設置されている。
【0016】筐体11の鉛直方向上方、改質器13の上
部近傍には、筐体11の外部に筐体内の空気を排出する
換気ルーバ11bが形成されている。都合、換気ルーバ
11bは、筐体11内部に関して、外気吸入ルーバ11
aの反対側に位置している。ここで筐体11は、外気吸
入ルーバ11aと換気ルーバ11b以外では外気と連通
していない。言い換えれば、筐体11は、外気吸入ルー
バ11aと換気ルーバ11b以外では、実質的に密閉構
造となっている。また換気ルーバは一箇所である必要は
ない。したがって、換気ファン18が運転されると、外
気吸入ルーバ11aから吸入された外気は、筐体11内
部を流れた上で、換気ルーバ11bから排出される。こ
のようにして、筐体11内にこもろうとする熱が外部に
排出され、筐体11内の温度上昇が抑えられる。
【0017】筐体11には、換気ルーバ11bの下方に
排ガス口11cが形成されており、後述の改質器13の
排ガス及び燃料電池本体12の排ガスをここから排出す
るように構成されている。
【0018】空気ブロワ16の吸込口には、吸込管17
が接続されている。吸込管17は、筐体11内で、下部
に据え付けられた空気ブロワ16から、鉛直方向上方に
引きまわされており、空気を吸い込む吸気口は、筐体1
1の上部で筐体11の上壁の内側に開口している。特
に、筐体11の最上部近傍で、制御盤14の近傍に開口
するのが好ましい。制御盤14内のDC/DCコンバー
タ15の近傍に開口するのが、さらに好ましい。筐体1
1内の上方には、可燃性ガス検知器19が設けられ、可
燃性ガスの漏れを検知するように構成されている。吸込
管としては、一実施例では、外径12mm程度の樹脂チ
ューブを使用している。このように筐体11内に主要機
器を収納して、燃料電池発電システムのパッケージが構
成されている。
【0019】図2のA矢視図を参照して、DC/DCコ
ンバータの取り付けにつき説明する。DC/DCコンバ
ータ15は、燃料電池本体12から出力される直流電圧
を所定の電圧に昇圧するための機器である。これは燃料
電池システムを構成する機器の中でも、特に発熱量の多
い機器の一つである。
【0020】図示のように、DC/DCコンバータ15
は、取りつけ板20を介して、制御盤を形成する鋼板2
5に取り付けられている。制御盤はフレームにボルトで
固設されている。取りつけ板20は、エル(L)字形状
の金具であり、DC/DCコンバータ15は、エル字の
一辺を構成する面にねじで固設されている。但し、DC
/DCコンバータ15は、取り付け板20を介すること
なく、例えば制御盤を形成する鋼板25に直接取り付け
てもよい。
【0021】取り付け板20は、DC/DCコンバータ
15が発生する熱を放熱し易い構造に作られている。す
なわち、取り付け板20は、熱伝導率の高い材料で形成
されている。例えばアルミニューム板が好ましいが、銅
板、鋼板、ステンレス鋼板であってもよい。また、取り
付け板20は、放熱面積を極力大きくするのが好まし
く、例えば取り付け板20の、DC/DCコンバータ1
5を取りつける一辺を構成する面の面積は、DC/DC
コンバータ15の取り付け面の面積よりも大きく形成さ
れる。すなわち、図中20aで示されるように、DC/
DCコンバータ15の取り付け面よりも張り出した余剰
面積を有している。この余剰面積は、図1にも示される
ように、取り付け板20に取りつけられたDC/DCコ
ンバータの全周に設けるのが好ましい。但し、取り付け
のためのスペースが過大とならない程度とし、必要であ
れば折り曲げてもよい。また、DC/DCコンバータ1
5の基板を取り付け板20に密着して取りつけるのが好
ましい。特にDC/DCコンバータ15の取り付け面の
全面を取り付け板20に密着して取りつけるのがさらに
好ましい。
【0022】取り付け板20には、不図示の放熱用フィ
ンを設けてもよい。特にDC/DCコンバータ取り付け
面とは反対側の面に設けるのがよい。
【0023】図1の模式的正面図に戻って、このように
構成された実施の形態である燃料電池発電システムの作
用を説明する。ここでは燃料電池本体12は、固体高分
子電解質型燃料電池である。ブロワ16は、筐体11の
上方、特にDC/DCコンバータ15の近傍で加熱され
た空気を吸入して、その空気を改質器13と燃料電池本
体12に供給する。比較的重量物であり、また回転体で
あるので振動を発生し得るブロワ16は、筐体11内の
下方に設置されている。特にユニットベース上に設置さ
れている。したがって、システム全体の安定性が高い。
【0024】改質器13には、不図示の燃焼用燃料供給
路を通して燃焼用燃料が供給され、また不図示の原料供
給路を通して原料が供給されている。ブロワ16により
供給される空気の一部は改質器13に供給されるが、そ
の空気は前記燃焼用燃料を燃焼させ、その熱で前記原料
を改質して水素を主成分とする燃料ガスを発生する。燃
焼用燃料及び原料は典型的には都市ガス、特に天然ガス
である。
【0025】前記燃料ガスは、燃料電池本体12に供給
され、前記のブロワ16により供給される酸化剤として
の空気と電気化学的反応を起こして直流電圧を発生す
る。この直流電圧は、DC/DCコンバータ15に送ら
れ、ここで所定の電圧に調整される。このとき、かなり
の発熱がある。なお、DC/DCコンバータ15の主た
る使用目的は、電池本体の出力電圧を所定の電圧に調
整すること、系統電源とユニットを絶縁すること、の
2つが挙げられる。
【0026】吸気口17aはDC/DCコンバータ15
の近傍に開口しているので、加熱された空気を吸入す
る。そして改質器13と燃料電池本体12を介して排ガ
スとなって、排ガス口11cからシステム外に排出され
る。吸気口17aから吸入される空気は、外気吸入ルー
バ11aから吸入される。したがって、外気は外気吸入
ルーバ11aから吸気口17aに向かって流れ、その間
に主要機器、中でも制御盤14、特にDC/DCコンバ
ータ15を冷却する。なお、換気ファン18が運転され
ていないときは、外気は外気吸入ルーバ11aからだけ
ではなく、換気ルーバ11bからも吸入され得る。即
ち、換気ルーバ11bも外気吸入ルーバとして機能し得
る。
【0027】外気はその間に、加熱されるのでブロワ1
6はいわば予熱された空気を燃料電池本体12及び改質
器13に供給できる。換気ファン18は、ブロワ16に
よる空気量では、機器の冷却に不足して、筐体11内が
高温になる場合だけ、運転すればよい。換気ファン18
は、筐体11内の空気の温度を検出する不図示のサーミ
スタにより発停する。なお発停は、サーモスタットによ
り行ってもよい。また、換気ファン18を小容量のもの
とすることもできる。
【0028】以上の実施の形態では、ブロワ16は反応
空気ブロワ、燃焼空気ブロワ兼用のブロワとして説明し
たが、反応空気ブロワと燃焼空気ブロワと別々のブロワ
としてもよい。このときは、吸込管及び吸気口は2つの
ブロワ共通としてもよいし、それぞれ別に引きまわし
て、2つの吸気口をDC/DCコンバータ15の近傍に
開口するように構成してもよい。
【0029】図3の模式的正面図を参照して、本発明の
第2の実施の形態を説明する。第1の実施の形態を異な
るのは、ブロワ16が筐体11内の上部に設置されてい
る点である。したがって長い吸込管17は不要であり、
または非常に短くて済む。管17無しで、ブロワ16の
吸込口を、筐体11の上部で筐体11の上壁の内側に開
口している。特に、制御盤14の近傍に開口するのが好
ましい。制御盤14内のDC/DCコンバータ15の近
傍に開口するのが、さらに好ましい。ここで、「ブロワ
16の吸込口を筐体11の上部に開口する」というと
き、短い管がブロワ16の吸込口に接続されている場合
も含む。短い管が吸込口に接続されているときは、その
管の吸込口を上記のような位置に開口すればよい。この
ように構成すると、吸込管を長く引きまわす必要がな
い。
【0030】以上のように本発明の実施の形態によれ
ば、DC/DCコンバータ等により加熱された筐体11
内の空気を、滞留し易い上部からブロワ16で積極的に
吸入するので、筐体11の外部、いわばパッケージの外
部への排熱を効率よく行うことができる。
【0031】また、換気ファン18の運転時間を最小限
に抑えることができるので、又は小容量のファンで済む
ので、換気ファン18による換気量が少なくなり、シス
テムとしての消費電力量を低減できる。また予熱された
空気を、燃料電池本体12と改質器13とに供給できる
ので、または燃料電池本体12と改質器13との少なく
とも一方に供給できるので、システムとしての効率が向
上する。
【0032】またDC/DCコンバータの熱を空気に放
熱しやすい構造となっているので、DC/DCコンバー
タの寿命を長くできる。また、筐体11内の熱を効率よ
く排熱するので、可燃性ガス検知器19や制御盤14を
構成する部品等、高温を嫌う部品の寿命の向上を図るこ
とができる。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、空気ブロ
ワは、筐体内の下部に設置されている場合は、システム
の機械的な安定性が向上する。また空気の吸込口は、筐
体の上部に開口しているので、筐体の上部に滞留する温
度の高い空気を空気ブロワが吸入することができる燃料
電池発電システムを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態である燃料電池発電
システムの模式的正面図である。
【図2】図1の燃料電池発電システムのA矢視図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施の形態である燃料電池発電
システムの模式的正面図である。
【図4】従来の燃料電池発電システムの模式的正面図で
ある。
【符号の説明】
11 筐体 12 燃料電池本体 13 改質器 14 制御盤 15 DC/DCコンバータ 16 空気ブロワ 17 吸込管 17a 吸込口 18 換気ファン 19 可燃性ガス検知器 20 取り付け板 21 基板 22 電子部品 25 鋼板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 隆 東京都港区港南1−6−34 荏原バラード 株式会社内 Fターム(参考) 5H027 AA02 BA01 CC04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料ガスと空気中の酸素との電気化学的
    反応により発電する燃料電池本体と;原料ガスを改質し
    て前記燃料ガスを発生する改質器と;前記燃料電池本体
    から出力される直流電圧を所定の直流電圧に変圧するD
    C/DCコンバータと;前記燃料電池本体または前記改
    質器の少なくとも一方に空気を供給する空気ブロワと;
    前記空気ブロワの吸込口に空気を導く吸込管と;前記燃
    料電池本体と前記改質器と前記DC/DCコンバータと
    前記空気ブロワとを一括して収容する筐体とを備え;前
    記空気ブロワは、前記筐体内の下部に設置され、前記吸
    込管の吸込口は、前記筐体の上部に開口している;燃料
    電池発電システム。
  2. 【請求項2】 燃料ガスと空気中の酸素との電気化学的
    反応により発電する燃料電池本体と;原料ガスを改質し
    て前記燃料ガスを発生する改質器と;前記燃料電池本体
    から出力される直流電圧を所定の直流電圧に変圧するD
    C/DCコンバータと;前記燃料電池本体または前記改
    質器の少なくとも一方に空気を供給する空気ブロワと;
    前記燃料電池本体と前記改質器と前記DC/DCコンバ
    ータと前記空気ブロワとを一括して収容する筐体とを備
    え;前記空気ブロワは、前記筐体内の上部に設置され、
    前記空気ブロワの吸込口は、前記筐体の上部に開口して
    いる;燃料電池発電システム。
  3. 【請求項3】 前記DC/DCコンバータを設置するた
    めの台板は、放熱板として構成されている、請求項1ま
    たは請求項2に記載の燃料電池発電システム。
JP2002005671A 2002-01-15 2002-01-15 燃料電池発電システム Pending JP2003208915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005671A JP2003208915A (ja) 2002-01-15 2002-01-15 燃料電池発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002005671A JP2003208915A (ja) 2002-01-15 2002-01-15 燃料電池発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003208915A true JP2003208915A (ja) 2003-07-25

Family

ID=27644653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002005671A Pending JP2003208915A (ja) 2002-01-15 2002-01-15 燃料電池発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003208915A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005062532A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JP2006253110A (ja) * 2005-03-07 2006-09-21 Samsung Sdi Co Ltd 防音及び防塵構造のポンプ及びこれを採用した燃料電池システム
JP2007157369A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池システム
EP1808924A2 (de) 2006-01-13 2007-07-18 Vaillant GmbH Anlage zur Kraft- Wärme-Kopplung
JP2007207441A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Kyocera Corp 燃料電池システム
JP2008159467A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Kyocera Corp 燃料電池装置
JP2008210626A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Kyocera Corp 燃料電池装置
JP2008210627A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Kyocera Corp 燃料電池装置
JP2008210631A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Kyocera Corp 発電装置
JP2008210628A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Kyocera Corp 燃料電池装置
JP2008258024A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Honda Motor Co Ltd パッケージ型燃料電池
JP2009043521A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Panasonic Corp 燃料電池システム
JP2009117297A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
WO2010026844A1 (ja) * 2008-09-08 2010-03-11 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
WO2012091029A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池システム
WO2013153789A1 (ja) * 2012-04-10 2013-10-17 パナソニック株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
WO2014136553A1 (en) * 2013-03-06 2014-09-12 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell system
JP2014216171A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 パナソニック株式会社 燃料電池システム

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005062532A (ja) * 2003-08-14 2005-03-10 Fuji Photo Film Co Ltd カメラ
JP2006253110A (ja) * 2005-03-07 2006-09-21 Samsung Sdi Co Ltd 防音及び防塵構造のポンプ及びこれを採用した燃料電池システム
US7846605B2 (en) 2005-03-07 2010-12-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Pump having noise-proof and vibration-proof structure and fuel cell system using the same
JP2007157369A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Sanyo Electric Co Ltd 燃料電池システム
EP1808924A2 (de) 2006-01-13 2007-07-18 Vaillant GmbH Anlage zur Kraft- Wärme-Kopplung
AT503009B1 (de) * 2006-01-13 2007-10-15 Vaillant Austria Gmbh Anlage zur rekuperativen wärmenutzung mit zumindest einer brennstoffzelle
JP2007207441A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Kyocera Corp 燃料電池システム
JP2008159467A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Kyocera Corp 燃料電池装置
JP2008210627A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Kyocera Corp 燃料電池装置
JP2008210631A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Kyocera Corp 発電装置
JP2008210628A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Kyocera Corp 燃料電池装置
JP2008210626A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Kyocera Corp 燃料電池装置
JP2008258024A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Honda Motor Co Ltd パッケージ型燃料電池
JP2009043521A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Panasonic Corp 燃料電池システム
JP2009117297A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
WO2010026844A1 (ja) * 2008-09-08 2010-03-11 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP2010067352A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
US8883362B2 (en) 2008-09-08 2014-11-11 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell system
WO2012091029A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池システム
WO2013153789A1 (ja) * 2012-04-10 2013-10-17 パナソニック株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
JPWO2013153789A1 (ja) * 2012-04-10 2015-12-17 パナソニック株式会社 燃料電池システム及びその運転方法
US9620794B2 (en) 2012-04-10 2017-04-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Fuel cell system and method of operating the same
WO2014136553A1 (en) * 2013-03-06 2014-09-12 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell system
JP2014175081A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2014216171A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 パナソニック株式会社 燃料電池システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003208915A (ja) 燃料電池発電システム
US7272004B2 (en) Frequency converter
JP2008103576A (ja) モータ制御装置
JPH05290868A (ja) パッケ−ジ型燃料電池発電装置の換気構造
JP4932265B2 (ja) 燃料電池システム
JP5827513B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2005328659A (ja) 電子負荷装置および電源装置の防塵冷却構造
JP2014107207A (ja) 電源装置
JP3138118B2 (ja) パッケージ型燃料電池発電装置
JPH10284105A (ja) パッケージ型燃料電池発電装置
WO2000039014A1 (fr) Appareil de commande d'ascenseur
TW201611385A (zh) 具備二次電池之發電裝置
JP2010062004A (ja) 燃料電池発電装置及び燃料電池発電装置の冷却方法
JP6715818B2 (ja) 冷却構造体、冷却システム、発熱装置および構造物
JP3910553B2 (ja) 電子機器
JPH0922719A (ja) ポータブル燃料電池及びその運転方法
JP2005085642A (ja) 定置用燃料電池発電システム
JP2006202611A (ja) 燃料電池システム、ならびにそれを搭載した自動車および電子機器
CN219756296U (zh) 灯具散热装置及泛光灯
JP2730969B2 (ja) 燃料電池電源装置
CN220123302U (zh) 一种具有风道散热结构的移动电源逆变器
CN217009262U (zh) 一种集成氢能燃料电池电堆结构
JP2003309387A (ja) 放熱装置
JP2019165160A (ja) 冷却装置、電力変換装置および蓄電池システム
CN218827396U (zh) 一种户外使用的保障电源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227