JP2003207083A - パイプ貫入部における補強構造 - Google Patents

パイプ貫入部における補強構造

Info

Publication number
JP2003207083A
JP2003207083A JP2002002940A JP2002002940A JP2003207083A JP 2003207083 A JP2003207083 A JP 2003207083A JP 2002002940 A JP2002002940 A JP 2002002940A JP 2002002940 A JP2002002940 A JP 2002002940A JP 2003207083 A JP2003207083 A JP 2003207083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
tubular device
hole
penetration
annular bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002002940A
Other languages
English (en)
Inventor
Mats Isaksson
イサクソン マッツ
Per-Ola Post
− オラ ポスト ペル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Scania CV AB
Original Assignee
Scania CV AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to SE0003507A priority Critical patent/SE519817C2/sv
Priority to DE10147663A priority patent/DE10147663B4/de
Priority to US10/039,122 priority patent/US20030127859A1/en
Application filed by Scania CV AB filed Critical Scania CV AB
Priority to JP2002002940A priority patent/JP2003207083A/ja
Publication of JP2003207083A publication Critical patent/JP2003207083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/08Joining pipes to walls or pipes, the joined pipe axis being perpendicular to the plane of the wall or to the axis of another pipe
    • F16L41/086Joining pipes to walls or pipes, the joined pipe axis being perpendicular to the plane of the wall or to the axis of another pipe fixed with screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/04Arrangements of piping, valves in the piping, e.g. cut-off valves, couplings or air hoses
    • B60T17/043Brake line couplings, air hoses and stopcocks

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パイプ貫入部区域のパイプラインの振動によ
り生じる疲労破壊の危険性を完全に防止できる、あるい
は少なくとも実際上支障無い程度に減少することができ
るパイプ貫入部を提供すること。 【解決手段】 車両等の、特に振動の影響を受ける環境
におけるパイプ貫入部のための壁要素または負荷支持要
素を介するパイプ貫入部補強構造であって、パイプ貫入
部は管状装置(10)と、貫入孔(8)を設けた壁要素
または負荷支持要素(4)とを含む補強構造。管状装置
は少なくとも部分的に貫入孔を通って延在し、かつ外部
円環ビード(14)を備え、それによって管状装置が壁
要素または負荷支持要素に固定可能な少なくとも1つの
協働保持装置(16)によって貫入孔(8)に軸方向に
固定される。管状装置内側を内部補強および/または剛
化する補強パイプ(26)が円環ビード(14)の区域
の管状装置(10)内側に挿入される。補強スリーブに
より、円環ビードの区域の管状装置の振動により生じる
疲労破壊が防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の前文に
示した種類の管補強構造に関する。この種の補強構造
は、壁要素または負荷支持要素を含み、この壁要素また
は負荷支持要素は貫通孔を備え、この貫通孔は管状装置
と協働し、この管状装置は、たとえば、壁要素または負
荷支持要素に支持されかつこれを通って延在する流体ラ
インの一部を形成するパイプ貫入部に関係するものであ
る。このパイプ貫入部は、たとえば自動車両のブレーキ
・パイプ貫入部に適用可能である。
【0002】
【従来の技術】無数の技術的状況において、流体(即ち
気体および液体)を様々な装置と構成部品の間に伝搬す
る必要が生じる。液圧部門では、たとえば、操縦または
リポジショニング運動を行うため、あるいは機械的作業
を行うために加圧液体を液圧ポンプからピストン・シリ
ンダ装置またはサーボモータに伝搬することが必要とさ
れるであろう。空気圧部門でこれに相当する目的は、機
械要素の位置変更のため、あるいはきわめて一般的に作
業を行うために圧縮気体(たとえば圧縮空気)をコンプ
レッサからアクチュエータ、サーボモータまたは圧縮気
体駆動装置に伝搬することであろう。
【0003】それぞれの圧力源(ポンプ、コンプレッサ
あるいは圧力媒体容器)と圧力媒体により駆動される装
置の間の距離により、短目あるいは長目のパイプライン
を設置する必要が生じる。この圧力媒体ライン、例え
ば、圧縮空気ラインは、次いで管取付具その他の位置固
定装置により所定位置に保持されなければならない。特
に、自動車においては、空間上の理由で、空間節減され
た圧力媒体ラインの設置が必要とされ、そのためにライ
ンに湾曲、鋭い曲げおよび折返し、ならびに各種各様の
中間壁、中間構造要素における通過孔(貫入孔)、剛化
要素およびビームを組み込まなければならない。そのよ
うなパイプ貫入部にはパイプラインの位置固定点を組み
合わせることが適切である場合が多い。
【0004】車両、特に、自動車のある部品は、構造上
および機能上の理由により、ある相対移動に対応できな
ければならない。例えば、車輪とその関連ブレーキ装置
はシャシーまたは車両フレームに対して垂直方向に動き
得なければならないし、車両エンジンはシャシーまたは
車両フレームに対して消振懸架されなければならない。
これは、それらに連結された圧力媒体ラインが部分的に
は所定位置に固定されなければならず、また部分的には
ある程度の動きを許さなければならないことを意味し、
ラインが壁要素または支持固定要素の位置固定パイプ貫
入部を通ってつながれる可動または振動装置の運動また
は振動によって蒙る運動のパターンに対応可能でなけれ
ばならないことを意味する。
【0005】そのような位置固定パイプ貫入部は、実際
上、振動影響の明らかな危険性がある自動車その他のタ
イプにおけるパイプ環境において、少なからぬ量の振動
影響をしばしば受ける。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、パイ
プ貫入部区域のパイプラインの振動により生じる疲労破
壊の危険性を完全に防止できる、あるいは少なくとも実
際上支障無い程度に減少することができる位置固定パイ
プ貫入部を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述の目的は、本発明に
よれば、請求項1の特徴部分に示す特徴を有した補強構
造により達成される。
【0008】この補強構造の主に顕著な特徴は、管状装
置(圧縮空気ライン等)が少なくとも部分的に貫入孔を
通って延在し、かつ外部円環ビードを備え、それによっ
て管状装置を貫入孔内に軸方向に固定可能とすることで
ある。この位置固定には、壁要素または負荷支持要素内
に固定可能な少なくとも1つの協働保持装置の使用が関
わる。管状装置の内側に、管状装置を剛化しかつ円環ビ
ード区域内に位置する、たとえばパイプ状等の補強スリ
ーブが挿入される。したがってこの補強スリーブは、管
状装置の内側に当接して管状装置を強化し、それによっ
て管状装置の疲労破壊(壁要素または負荷支持要素内に
円環ビードおよび保持装置によって強固に挟持された管
状装置の振動による)の危険を補強区域で完全になくす
ものである。
【0009】管状装置(即ち圧力媒体ライン)の円環ビ
ードは、その関連する丸いフィレットにより、管状装置
が頻繁に振動の影響を受けたならば、一種のパイプライ
ン壁破損指標として作用する固有の傾向がある。本発明
によれば、管状装置内に挿入された補強スリーブにより
(円環ビード区域内で)達成されるパイプライン壁補強
および剛化によって、この敏感な固定区域に生じ得る振
動による疲労破壊の危険性が効果的かつ最小コストで防
止される。
【0010】本発明をさらに発展させる特徴を従属請求
項2から6に示す。
【0011】管状装置が円環ビードの両側に十分に展開
した管部分を有する好ましい実施形態においては、一方
の管部分は貫入孔の狭い(好ましくは円筒状の)部分を
通って延在し、円環ビードは貫入孔の環状に広げられた
部分に収容される。最適の補強効果は、挿入された補強
スリーブが両管部分に亘る区域の内側沿いに延在すれば
達成される。
【0012】管状装置(以下「管装置」と称す)の効果
的な固定は、たとえば、管装置を囲み半径方向内向きに
管装置側に指向する半径方向縁部分であって、円環ビー
ド全体沿いまたはその一定のポイントで円環ビード上に
内向き半径方向に突出しかつ円環ビードに当接する半径
方向縁部分を有する、たとえば環状、U字形または馬蹄
形の固定要素としての保持装置等によって達成されよ
う。保持装置は、たとえば請求項4に示す様な、特別な
固定装置による等の様々な手段により壁要素または負荷
支持要素に固定することができる。
【0013】円環ビードの片側または両側には、円環ビ
ードに当接する、適切な弾発(封止および/または消
振)特性を備えた材料によるシール・リングまたは固定
リングが設けられてもよい。本発明の実際的応用として
車両技術に特有のものは、たとえば消振懸架される車両
エンジンに搭載されるコンプレッサからの圧縮空気ブレ
ーキ・ラインの上流端部分を構成する管装置等がその典
型であろう。貫入孔は、コンプレッサに属する壁部分ま
たは壁要素を通じて連続している。その結果、コンプレ
ッサから管装置(圧縮空気パイプライン)に与えられる
振動運動により、上述のような補強構造の無い場合に
は、管装置が固定される壁部分または壁要素のパイプ貫
入部においていずれは振動疲労破壊を招来するであろ
う。
【0014】以下に、添付図面に示すパイプ貫入部補強
の実施形態を例示的に説明する。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、車両のエンジン(図示せ
ず)等に搭載されるコンプレッサの区域2を断面で示
し、その壁部4はコンプレッサ内のチャンバ6の上部壁
を形成する。上部壁部4内には貫入孔8があり、同貫入
孔内に固定された管装置によりコンプレッサから圧縮空
気作動ホイール・ブレーキ構成等に至る圧縮空気パイプ
ライン12の上流端部10が形成される。管装置10
は、その壁に(特に図2参照)外部円環ビード14を含
み、それによって管装置が協働保持装置16により貫入
孔8に固定される。
【0016】円環ビード14は、貫入孔8の外側広域部
内に収容される。貫入孔8のこの広域部には弾性シール
・リング24も挿入され、円環ビード14により管装置
10の内側管部分10’の所定位置に保持され、円環ビ
ード14は管装置の内側管部分10’と外側管部分1
0”の間の分画を形成する。保持装置16には管装置1
0のためのU字形凹所18が設けられ、それによって保
持装置はあぶみに似た保持要素の形状を呈し(図3参
照)、一対のねじ20により壁部4の外側に固くねじ込
まれる。固定要素16の縁部分22は、半径方向内向き
に円環ビード14上に突出し、それによって円環ビード
を固定位置に強く保持する。
【0017】管状の補強スリーブ26(図2参照)が管
状装置(管装置10)内側の円環ビード14内の区域に
挿入される。このスリーブは管装置10内側を補強およ
び剛化し、円環ビード区域の振動影響により生じる疲労
破壊の危険性が管装置に及ぶことを防止するものであ
り、一種の「破損指標」として作用する。補強スリーブ
26は、管部分10’および管部分10”両方の内側区
域沿いに延在する。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンプレッサ壁部のパイプ貫入部を示す断面図
である。
【図2】図1のパイプ貫入部における内部補強スリーブ
を設けた管装置の径方向長手方向断面図である。
【図3】図1のパイプ貫入部の上方斜視図である。
【符号の説明】 4 壁部分 8 貫入孔 10 管装置 14 円環ビード 16 保持装置 20 ねじ 22 縁部分 24 シール・リング 26 補強スリーブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3H016 AB02 AC01 3H019 DA02 3J023 AA01 BA02 BB01 CA02 CA03 DA01 DA03 DA04

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両におけるブレーキ・パイプの貫入部
    のような、特に振動の影響を受ける環境におけるパイプ
    貫入部のための壁要素または負荷支持要素を介するパイ
    プ貫入部補強構造であって、パイプ貫入部が管状装置
    (10)と、貫入孔(8)を設けた壁要素または負荷支
    持要素(4)とを含んでいる補強構造において、前記管
    状装置(10)は少なくとも部分的に前記貫入孔(8)
    を通って延在し、かつ外部円環ビード(14)が設けら
    れ、それによって管状装置が前記壁要素または負荷支持
    要素(4)に固定可能な少なくとも1つの協働保持装置
    (16)によって前記貫入孔に軸方向に固定されてお
    り、管状装置内側を内部補強および/または剛化する補
    強スリーブ(26)または剛化パイプが前記管状装置内
    側に挿入されていることを特徴とする補強構造。
  2. 【請求項2】 前記管状装置が前記円環ビード(14)
    の一方の側に第1の管部分(10’)および、該第1の
    管部分と同心に、前記円環ビードの反対側に第2の管部
    分(10”)を備え、それらの管部分の一方(10’)
    が前記貫入孔(8)の狭い部分を通って延在し、前記円
    環ビードが前記貫入孔の広い部分内に収容されることを
    特徴とする請求項1に記載の補強構造。
  3. 【請求項3】 前記管状装置(10)に挿入される前記
    補強スリーブ(26)が前記第1および第2の管部分
    (10’、10”)の両区域内側沿いに延在することを
    特徴とする請求項2に記載の補強構造。
  4. 【請求項4】 前記保持装置は固定要素(16)を含
    み、該固定要素は少なくとも部分的に前記管状装置(1
    0)を囲み、該固定要素の縁部分(22)が半径方向に
    内向きに管状装置側に指向され、かつ前記円環ビード
    (14)沿いの少なくとも幾つかのポイントで半径方向
    に内向きに前記管状装置上に突出し、好ましくは管状装
    置に当接しており、前記保持装置(16)が前記壁要素
    または負荷支持要素の穴に挿入するねじまたは同穴に挿
    通するボルト等の別々の固定装置(20)により前記壁
    要素または負荷支持要素(4)に着脱自在に固定されて
    いることを特徴とする請求項1から請求項3までのいず
    れか一項に記載の補強構造。
  5. 【請求項5】 前記貫入孔(8)内において、前記円環
    ビードおよび前記貫入孔の壁に当接する弾性固定リング
    またはシール・リング(24)が前記円環ビード(1
    4)の少なくとも一方の側に収容されることを特徴とす
    る請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の補強構
    造。
  6. 【請求項6】 前記管状装置(10)が、たとえば車両
    のエンジンに搭載されるコンプレッサからの圧縮空気ブ
    レーキ・パイプの端部を形成し、かつ前記貫入孔(8)
    がコンプレッサに属する壁部分(4)または壁要素内に
    設けられていることを特徴とする請求項1から請求項5
    のいずれか一項に記載の補強構造。
JP2002002940A 2000-09-29 2002-01-10 パイプ貫入部における補強構造 Pending JP2003207083A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0003507A SE519817C2 (sv) 2000-09-29 2000-09-29 Förstärkningsanordning vid rörgenomföring
DE10147663A DE10147663B4 (de) 2000-09-29 2001-09-27 Rohrhalterung mit einer Verstärkungsanordnung in einem Kraftfahrzeug
US10/039,122 US20030127859A1 (en) 2000-09-29 2002-01-07 Reinforcing arrangement at pipe penetration
JP2002002940A JP2003207083A (ja) 2000-09-29 2002-01-10 パイプ貫入部における補強構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0003507A SE519817C2 (sv) 2000-09-29 2000-09-29 Förstärkningsanordning vid rörgenomföring
US10/039,122 US20030127859A1 (en) 2000-09-29 2002-01-07 Reinforcing arrangement at pipe penetration
JP2002002940A JP2003207083A (ja) 2000-09-29 2002-01-10 パイプ貫入部における補強構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003207083A true JP2003207083A (ja) 2003-07-25

Family

ID=28457560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002002940A Pending JP2003207083A (ja) 2000-09-29 2002-01-10 パイプ貫入部における補強構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030127859A1 (ja)
JP (1) JP2003207083A (ja)
DE (1) DE10147663B4 (ja)
SE (1) SE519817C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2818682A3 (de) * 2013-06-25 2015-02-18 Mahle International GmbH Anschlussanordnung
WO2020116271A1 (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 株式会社デンソーエアシステムズ 内部熱交換器及び内部熱交換器を備える冷凍サイクル装置
JP2020094793A (ja) * 2018-12-05 2020-06-18 株式会社デンソーエアシステムズ 内部熱交換器及び内部熱交換器を備える冷凍サイクル装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2431468B1 (es) * 2012-02-21 2014-12-10 Manufactura Moderna De Metales, S.A. Tubo de retorno de fluido motor y entrada en el carter
US20190301653A1 (en) * 2018-03-30 2019-10-03 Bell Helicopter Textron Inc. Fluid-Fitting Adapter
US20190301652A1 (en) * 2018-03-30 2019-10-03 Bell Helicopter Textron Inc. Multiport piston-seal fitting

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3472532A (en) * 1967-06-14 1969-10-14 Mueller Co Compressive joint coupling for flareless tubes
US3923323A (en) * 1974-01-02 1975-12-02 Imp Eastman Corp Tube fitting
US4386796A (en) * 1981-07-27 1983-06-07 R. W. Lyall Co., Inc. Pipe repair coupling
US4468054A (en) * 1982-11-03 1984-08-28 The Singer Company Flange mounted thermostatic expansion valve
US4635972A (en) * 1985-05-13 1987-01-13 R. W. Lyall & Company, Inc. Plastic pipe coupling apparatus and method of using same
US4776616A (en) * 1986-05-26 1988-10-11 Usui Kokusai Sangyo Kabushiki Kaisha Coupling
DE3823870C2 (de) * 1988-07-14 1997-06-05 Behr Gmbh & Co Rohr-Verbindung, insbesondere für den Kältemittelkreislauf von Klimaanlagen in Kraftfahrzeugen
US4997214A (en) * 1988-12-08 1991-03-05 Dresser Industries, Inc. Transition fitting
DE4028233C2 (de) * 1990-09-06 2000-06-29 Behr Gmbh & Co Wärmetauscher
US5655796A (en) * 1992-09-21 1997-08-12 Proprietary Technology, Inc. Tubular assembly and method of making same
DE19743185A1 (de) * 1997-09-30 1999-04-01 Itt Mfg Enterprises Inc Vorrichtung zum Anschließen von Rohrleitungen
US5988692A (en) * 1998-09-28 1999-11-23 Central Plastics Company Metal to plastic pipe transition fitting

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2818682A3 (de) * 2013-06-25 2015-02-18 Mahle International GmbH Anschlussanordnung
WO2020116271A1 (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 株式会社デンソーエアシステムズ 内部熱交換器及び内部熱交換器を備える冷凍サイクル装置
JP2020094793A (ja) * 2018-12-05 2020-06-18 株式会社デンソーエアシステムズ 内部熱交換器及び内部熱交換器を備える冷凍サイクル装置
CN113167516A (zh) * 2018-12-05 2021-07-23 电装空调管路有限公司 内部换热器及具有内部换热器的制冷循环装置
US11873935B2 (en) 2018-12-05 2024-01-16 DENSO Air Systems Corporation Internal heat exchanger and refrigeration cycle apparatus having the internal heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
US20030127859A1 (en) 2003-07-10
DE10147663B4 (de) 2013-05-23
SE0003507D0 (sv) 2000-09-29
SE519817C2 (sv) 2003-04-15
DE10147663A1 (de) 2002-08-01
SE0003507L (sv) 2002-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960706028A (ko) 자동차용 유체 동력학적 커플링 장치용 로킹 클러치의 조립 방법, 로킹 클러치 및 그 로킹 클러치를 구비하는 유체 동력학적 커플링 장치(a process for the assembly of a locking clutch for a hydrokinetic coupling device, especially for a motor vehicle, a corresponding locking clutch and a hydrokinetic coupling device comprising such a locking clutch)
US20060006590A1 (en) Vehicle suspension system
JP2013142418A (ja) 防振支持構造
US20170313151A1 (en) Shock-absorbing damper with a spring plate fastened thereto, and method for the fastening of a spring plate to a shock-absorbing damper
CN101107187A (zh) 弯管和用于制造弯管的方法
KR960013716A (ko) 특히 자동차용 일정 유압식 완충장치
JP2003207083A (ja) パイプ貫入部における補強構造
US7896403B2 (en) Pipe/silencer device assembly
JP4537224B2 (ja) 振動吸収可撓継手
CN101415591A (zh) 具有减振元件的制动助力器装置
CN110966334B (zh) 具有由热塑性塑料制成的塑料空气弹簧盖的空气弹簧滑柱
WO2001084035A1 (en) Apparatus and method for sealing and locking a divisible point between a first and second channel part
KR101911602B1 (ko) 보강구조를 갖는 러버 익스펜션 조인트
JP4169832B2 (ja) 管体補修方法およびその機構
SE468124B (sv) Fjaederarrangemang vid fordon
JP4644622B2 (ja) エアサスペンション
EP1342634A1 (en) Hydraulic hoses
JP2009030664A (ja) アッパーサポート組付体及びその組付方法
JPH04165168A (ja) オイルシール
CZ20022599A3 (cs) Vedení pro přenos tekutiny s tlumením hluku
JP2022103637A (ja) 配管支持具
JP2001130403A (ja) 油圧装置用配管
JP4801467B2 (ja) パワーステアリング装置
KR101896098B1 (ko) 플랜지
JPH08277967A (ja) 軟質管の支持・継手構造および支持・接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070828

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070921