JP2003206932A - クロスローラ軸受 - Google Patents

クロスローラ軸受

Info

Publication number
JP2003206932A
JP2003206932A JP2002004702A JP2002004702A JP2003206932A JP 2003206932 A JP2003206932 A JP 2003206932A JP 2002004702 A JP2002004702 A JP 2002004702A JP 2002004702 A JP2002004702 A JP 2002004702A JP 2003206932 A JP2003206932 A JP 2003206932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
lubricant
roller bearing
roller
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002004702A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamamoto
高志 山本
Yukio Sato
幸夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2002004702A priority Critical patent/JP2003206932A/ja
Publication of JP2003206932A publication Critical patent/JP2003206932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/37Loose spacing bodies
    • F16C33/3706Loose spacing bodies with concave surfaces conforming to the shape of the rolling elements, e.g. the spacing bodies are in sliding contact with the rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/361Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with cylindrical rollers
    • F16C19/362Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with cylindrical rollers the rollers being crossed within the single row
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6603Special parts or details in view of lubrication with grease as lubricant
    • F16C33/6607Retaining the grease in or near the bearing
    • F16C33/6614Retaining the grease in or near the bearing in recesses or cavities provided in retainers, races or rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/66Special parts or details in view of lubrication
    • F16C33/6637Special parts or details in view of lubrication with liquid lubricant
    • F16C33/664Retaining the liquid in or near the bearing
    • F16C33/6651Retaining the liquid in or near the bearing in recesses or cavities provided in retainers, races or rolling elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2300/00Application independent of particular apparatuses
    • F16C2300/02General use or purpose, i.e. no use, purpose, special adaptation or modification indicated or a wide variety of uses mentioned

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スペーサ上のキャビティから広域に均一で十
分な潤滑剤を供給可能で、しかも、スペーサ自体の強度
の確保も可能なクロスローラ軸受を得る。 【解決手段】 クロスローラ軸受において、内輪と外輪
との間でローラ33相互の間隔を一定に保持するスペー
サ31を、対向する2面にローラ支持面35,36を形
成したブロック構造とし、且つ、少なくとも一方のロー
ラ支持面35,36に、複数の潤滑剤貯留用凹部38
a,38b,……を該ローラ支持面上の広域に分散配置
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一対のV形転走溝
間に複数個のローラが傾斜方向を変えて交互に配列され
るクロスローラ軸受に関するもので、詳しくは、軸受性
能に密接な潤滑性能を向上させるための改良に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】これまで、産業用ロボットの旋回部や関
節部などにおいて、ラジアル荷重、スラスト荷重及びモ
ーメント荷重の何れにも有効に作用する軸受として、ク
ロスローラ軸受が使用されている。
【0003】このクロスローラ軸受は、図5乃至図7に
示すように、内輪3と、軸線方向に2分割された外輪4
と、これら内外輪3,4の互いに対向する面に周方向に
延びて設けられた一対のV形転走溝6,7と、これらV
形転走溝6,7間に傾斜方向を変えて交互に配列される
複数個のローラ8,9と、ローラ8,9相互の間隔を一
定に保持するスペーサ11と、内外輪3,4の両端の開
口部を覆うシール部材13とを備えた構成である。な
お、図6及び図7は、ローラとスペーサとの配列を角度
を変えて観た図である。
【0004】各V形転走溝6,7は、挟角が90゜のV
溝である。ローラ8,9は、同一の構造で、軸線方向が
互いに直交するように、傾斜向きを交互に変えて、一対
のV形転走溝6,7間に配列される。シール部材13
は、内外輪3,4間に充填された潤滑剤の漏出防止と、
塵埃等の異物が外部から軸受内へ侵入することを防止す
る。
【0005】このようなクロスローラ軸受は、通常、図
8に示すように、ローラ8,9間に介在するスペーサ1
1に、潤滑剤を貯めるキャビティ12を設け、キャビテ
ィ12に貯めた潤滑剤でローラとスペーサの摺動部への
潤滑を行う。図示例のスペーサ11は、略球体状のブロ
ックの対向位置に、それぞれローラ支持面11a,11
bを形成し、これらのローラ支持面11a,11bに凹
設された孔がキャビティ12に設定されている。
【0006】なお、これまで、ローラ相互の間隔を一定
に保つスペーサとして、図9及び図10に示すものも提
案されている。図9に示したスペーサ14は、一方のロ
ーラ8を支持するローラ支持面14aを有した背板部1
5と、この背板部15の両端から他方のローラ9側に延
出する一対の側板部16,17とを一体形成した断面形
状がコ字状のブロックである。このスペーサ14は、一
対の側板部16,17の先端面が他方のローラ9を支持
するローラ支持面14bに形成されている。また、一対
の側板部16,17間の隙間が、潤滑剤を貯めるキャビ
ティ18として利用される。
【0007】図10に示したスペーサ21は、略円柱状
のブロックで、両端にローラ支持面21a,21bが形
成され、更に、一対のローラ支持面21a,21b間を
連通させるように貫通形成された孔22aとこの孔22
aに直交する法線方向孔22bとが、潤滑剤を貯めるキ
ャビティ22として利用される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のスペ
ーサ11,21のように、単一の小径孔状のキャビティ
から接触しているローラ面等へ潤滑剤の供給を行う構造
では、キャビティに近接した位置では十分な潤滑剤が確
保されるが、キャビティから離れた大半の領域では潤滑
不足気味になり、各スペーサのキャビティからの潤滑剤
供給量のばらつきが、ローラや軸受内部の摺動面等にお
ける偏摩耗を招き、軸受寿命の短命化や、騒音発生の原
因となった。
【0009】一方、スペーサ14に示すように、大きく
開口した大型のキャビティ18を備えた構造にすれば、
広域に十分な潤滑剤が行き渡り、潤滑剤供給量のばらつ
きに起因する問題を解消することができる。しかし、そ
の反面、スペーサ14の強度確保が難しくなり、軸受荷
重の大容量化が難しくなるという問題が生じた。
【0010】本発明は、前述した問題点に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、スペーサ上のキャビティか
ら広域に均一で十分な潤滑剤を供給して、潤滑剤供給量
のばらつきに起因する問題を解消することができ、しか
も、スペーサ自体の強度の確保もできるため、軸受荷重
の大容量化も容易で、長寿命化や低騒音化や大容量化な
ど多方面で軸受性能の向上を図ることのできるクロスロ
ーラ軸受を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るクロスローラ軸受は、内輪と外輪の互
いに対向する面に周方向に延びて設けられた一対のV形
転走溝と、これらの一対のV形転走溝間に傾斜方向を変
えて交互に配列される複数個のローラと、ローラ相互の
間隔を一定に保持するスペーサとを備えるクロスローラ
軸受において、前記スペーサが軸受の周方向に対向する
2面にローラ支持面を形成したブロック構造とされ、且
つ、少なくとも一方のローラ支持面には、複数の潤滑剤
貯留用凹部が該ローラ支持面上の広域に分散配置された
ことを特徴とする。
【0012】また、上記したクロスローラ軸受におい
て、前記複数の潤滑剤貯留用凹部が、前記ローラ支持面
の広域に縦横に交差配置された溝としたり、あるいは、
互いに独立に、前記ローラ支持面に形成された孔として
設定し、凹部の深さや開口径の選定によって、貯留する
潤滑剤の総量の調整や、スペーサ自体の強度の調整を行
うと良い。
【0013】このように構成されたクロスローラ軸受に
おいては、ローラ支持面に分散配置された複数の潤滑剤
貯留用凹部が、潤滑剤を貯留するキャビティとして利用
され、分散した各潤滑剤貯留用凹部から広域に潤滑剤の
供給ができる。そのため、スペーサ上のキャビティから
広域に均一で十分な潤滑剤を供給して、潤滑剤供給量の
ばらつきに起因する各種の問題を解消することができ
る。しかも、上記のように、凹部の深さや開口径の選定
によって、貯留する潤滑剤の総量の調整や、スペーサ自
体の強度の調整が容易にでき、スペーサ自体の強度なら
びに剛性の確保も容易にできるため、軸受荷重の大容量
化も容易で、クロスローラ軸受において、長寿命化や低
騒音化など多方面で軸受性能の向上を図ることが可能に
なる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るクロスローラ
軸受の好適な実施の形態を図面に基づいて詳細に説明す
る。図1は、本発明に係るクロスローラ軸受で使用する
スペーサの第1の実施の形態を示したものである。な
お、クロスローラ軸受を構成する内外輪及びシール部材
等は図示していないが、スペーサ以外のこれらの各構成
部品は、先の図5に示した従来のものと同様とすること
ができる。
【0015】この第1の実施の形態のスペーサ31は、
クロスローラ軸受の内外輪の一対のV形転走溝間に傾斜
方向を変えて交互に配列される複数個のローラ33相互
の間隔を一定に保持するものである。
【0016】本実施の形態のスペーサ31は、軸受の周
方向に対向する2面にローラ支持面35,36を形成し
た略直方体状のブロック(塊)構造で、且つ、一方のロ
ーラ支持面35には、複数の潤滑剤貯留用凹部38a,
38b,……を該ローラ支持面35上の広域に分散配置
し、各潤滑剤貯留用凹部38a,38b,……に充填さ
れた潤滑剤によって、内外輪及びローラ33の摺動面の
潤滑を行う。
【0017】本実施の形態の場合、複数の潤滑剤貯留用
凹部38a,38b,……は、図3に示すように、上記
したローラ支持面35,36の広域に渡り縦横に交差配
置された複数の溝で、図2に示すように、溝の深さHや
開口径(溝幅)Wの選定によって、貯留する潤滑剤の総
量の調整や、スペーサ31自体の強度の調整を行う。す
なわち、複数溝を形成したことによって、溝の深さHが
浅くできて従来品よりもスペーサの強度や剛性面の向上
を図ることができる。
【0018】このように構成されたクロスローラ軸受に
おいては、ローラ支持面35,36に分散配置された複
数の潤滑剤貯留用凹部38a,38b,……が、潤滑剤
を貯留するキャビティとして利用され、分散した各潤滑
剤貯留用凹部38a,38b,……から広域に潤滑剤の
供給ができる。そのため、スペーサ31上のキャビティ
から広域に均一で十分な潤滑剤を供給して、潤滑剤供給
量のばらつきに起因する各種の問題を解消することがで
きる。しかも、潤滑剤の供給を単一のキャビティに頼っ
ていた従来のクロスローラ軸受のスペーサとは異なり、
上記のように、潤滑剤貯留用凹部38a,38b,……
の深さや開口径の選定によって、貯留する潤滑剤の総量
の調整や、スペーサ31自体の強度の調整が容易にで
き、スペーサ31自体の強度の確保も容易にできるた
め、軸受荷重の大容量化も容易で、クロスローラ軸受に
おいて、長寿命化や低騒音化など多方面で軸受性能の向
上を図ることが可能になる。
【0019】図4は、本発明に係るクロスローラ軸受で
使用するスペーサの第2の実施の形態を示したものであ
る。このスペーサ41は、軸受の周方向に対向する2面
にローラ支持面45,46を形成した略直方体状のブロ
ック(塊)構造で、且つ、一方のローラ支持面45に
は、複数の潤滑剤貯留用凹部48a,48b,……を該
ローラ支持面45上の広域に分散配置し、各潤滑剤貯留
用凹部48a,48b,……に充填された潤滑剤によっ
て、内外輪及びローラ33の摺動面の潤滑を行う。本実
施の形態の場合、複数の潤滑剤貯留用凹部48a,48
b,……は、互いに独立に、ローラ支持面45の広域に
渡って分散形成された孔である。
【0020】以上のスペーサ41でも、第1の実施の形
態のスペーサ31と同様の作用効果を得ることができ
る。
【0021】なお、本実施の形態では、スペーサに装備
される一対のローラ支持面の一方にのみ、潤滑剤貯留用
凹部を装備する構成としたが、一対のローラ支持面のそ
れぞれに個別に潤滑剤貯留用凹部を装備するようにして
も良い。また、一対のローラ支持面のそれぞれに装備し
た潤滑剤貯留用凹部同士が、一対のローラ支持面の対向
方向に貫通形成された連通孔で互いに連通する構造とし
ても良い。
【0022】また、本発明のクロスローラ軸受の利用分
野は、産業用ロボットの旋回部等の特定分野に限らな
い。例えば、各種の機器等における関節部、マニュプレ
ーター回転部、医療機器等の広範囲の分野で利用可能で
ある。更に、本発明に係るスペーサは、クロスローラ軸
受だけでなく、旋回輪軸受におけるスペーサとしても、
利用可能である。
【0023】
【発明の効果】以上に説明したように、請求項1に記載
した本発明のクロスローラ軸受によれば、ローラ支持面
に分散配置された複数の潤滑剤貯留用凹部が、潤滑剤を
貯留するキャビティとして利用され、分散した各潤滑剤
貯留用凹部から広域に潤滑剤の供給ができる。そのた
め、スペーサ上のキャビティから広域に均一で十分な潤
滑剤を供給して、潤滑剤供給量のばらつきに起因する各
種の問題を解消することができる。しかも、請求項2又
は請求項3に記載の構成のように、複数の潤滑剤貯留用
凹部の具体的形状は溝状又は孔状のいずれでも可能なた
め、スペーサの製造設備等に応じて潤滑剤貯留用凹部の
具体的形状を選択することで、スペーサの製造を容易に
することができる。そして、凹部の深さや開口径の選定
によって、貯留する潤滑剤の総量の調整や、スペーサ自
体の強度の調整が容易にでき、スペーサ自体の強度の確
保も容易にできるため、軸受荷重の大容量化も容易で、
クロスローラ軸受において、長寿命化や低騒音化など多
方面で軸受性能の向上を図ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るクロスローラ軸受で使用するスペ
ーサの第1の実施の形態の斜視図である。
【図2】図1のC−C線に沿う断面図である。
【図3】図2のD−D線に沿う断面図である。
【図4】本発明に係るクロスローラ軸受で使用するスペ
ーサの第2の実施の形態の斜視図である。
【図5】従来のクロスローラ軸受の概略構成を示す縦断
面図である。
【図6】図5の矢印A方向から見たローラとスペーサの
配列図である。
【図7】図5の矢印B方向から見たローラとスペーサの
配列図である。
【図8】クロスローラ軸受に適用されるスペーサの斜視
図である。
【図9】クロスローラ軸受用の従来のスペーサの別の例
の斜視図である。
【図10】クロスローラ軸受用の従来のスペーサの更に
別の例の斜視図である。
【符号の説明】
31 スペーサ 33 ローラ 35,36 ローラ支持面 38a,38b,…… 潤滑剤貯留用凹部 41 スペーサ 45,46 ローラ支持面 48a,48b,…… 潤滑剤貯留用凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3J101 AA13 AA26 AA33 AA42 AA54 AA62 BA13 BA15 CA11 FA01 FA32

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内輪と外輪の互いに対向する面に周方向
    に延びて設けられた一対のV形転走溝と、これら一対の
    V形転走溝間に傾斜方向を変えて交互に配列される複数
    個のローラと、ローラ相互の間隔を一定に保持するスペ
    ーサとを備えるクロスローラ軸受において、 前記スペーサが軸受の周方向に対向する2面にローラ支
    持面を形成したブロック構造とされ、且つ、少なくとも
    一方のローラ支持面には、複数の潤滑剤貯留用凹部が該
    ローラ支持面上の広域に分散配置されたことを特徴とす
    るクロスローラ軸受。
  2. 【請求項2】 前記複数の潤滑剤貯留用凹部が、前記ロ
    ーラ支持面に縦横に交差配置された溝であることを特徴
    とする請求項1に記載のクロスローラ軸受。
  3. 【請求項3】 前記複数の潤滑剤貯留用凹部が、互いに
    独立に、前記ローラ支持面に形成された孔であることを
    特徴とする請求項1に記載のクロスローラ軸受。
JP2002004702A 2002-01-11 2002-01-11 クロスローラ軸受 Pending JP2003206932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002004702A JP2003206932A (ja) 2002-01-11 2002-01-11 クロスローラ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002004702A JP2003206932A (ja) 2002-01-11 2002-01-11 クロスローラ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003206932A true JP2003206932A (ja) 2003-07-25

Family

ID=27643954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002004702A Pending JP2003206932A (ja) 2002-01-11 2002-01-11 クロスローラ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003206932A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007026851A1 (ja) * 2005-09-01 2007-03-08 Ntn Corporation ころ軸受
WO2009062466A2 (de) * 2007-11-15 2009-05-22 Schaeffler Kg Profiliertes distanzstück für ein kreuzrollenlager
DE102013226550A1 (de) * 2013-12-19 2015-06-25 Aktiebolaget Skf Wälzlagerkäfig oder -käfigelement
CN111911537A (zh) * 2019-05-09 2020-11-10 上银科技股份有限公司 滚柱保持器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007026851A1 (ja) * 2005-09-01 2007-03-08 Ntn Corporation ころ軸受
US8523451B2 (en) 2005-09-01 2013-09-03 Ntn Corporation Roller bearing
WO2009062466A2 (de) * 2007-11-15 2009-05-22 Schaeffler Kg Profiliertes distanzstück für ein kreuzrollenlager
WO2009062466A3 (de) * 2007-11-15 2009-11-12 Schaeffler Kg Profiliertes distanzstück für ein kreuzrollenlager
DE102013226550A1 (de) * 2013-12-19 2015-06-25 Aktiebolaget Skf Wälzlagerkäfig oder -käfigelement
DE102013226550B4 (de) * 2013-12-19 2016-02-11 Aktiebolaget Skf Wälzlagerkäfig oder -käfigelement
US9850948B2 (en) 2013-12-19 2017-12-26 Aktiebolaget Skf Rolling bearing cage or cage element
CN111911537A (zh) * 2019-05-09 2020-11-10 上银科技股份有限公司 滚柱保持器
CN111911537B (zh) * 2019-05-09 2022-03-01 上银科技股份有限公司 滚柱保持器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110093644A (ko) 크로스 롤러 베어링용 리테이너 및 크로스 롤러 베어링
US4810108A (en) Bearing
KR101340265B1 (ko) 레이디얼 구름 베어링, 특히 단열 구형 롤러 베어링
US7637664B2 (en) Composite roll bearing
JP2000291668A (ja) 旋回軸受用スペーサ
JP2009534609A (ja) ラジアルころ軸受、特に単列球面ころ軸受及びその組立方法
JP2016109253A (ja) 転がり軸受
JP2003206932A (ja) クロスローラ軸受
JP2006200677A (ja) スラスト玉軸受
JPH09177790A (ja) 転がり軸受用保持器
JPH01307515A (ja) 薄肉クロスローラ形旋回輪軸受
RU2523872C1 (ru) Шариковый бессепараторный подшипник качения
JP2018066416A (ja) 円筒ころ軸受
JP5434519B2 (ja) 複列円錐ころ軸受装置
JP2001304251A (ja) パラレルリンク機構支持用軸受とパラレルリンク機構と移動装置
TWM578337U (zh) Ball bearing with retainer
JP4545122B2 (ja) ころ軸受
JPH0914271A (ja) 旋回ベアリングのスペーサリテーナ
JP2002333011A (ja) 3自由度型軸受とパラレルリンク機構と移動装置
WO2024105953A1 (ja) ラジアル・スラスト軸受
JP2015132320A (ja) 自動調心ころ軸受
JP2002323039A (ja) 揺動軸受の製造方法
JP2002303326A (ja) 転がり軸受用保持器及び転がり軸受
JP2011241862A (ja) 二つ割り転がり軸受及びこれを備えた軸受装置
JP3421946B2 (ja) クロスローラ連結体及びこのクロスローラ連結体を組み込んだ直線運動案内装置