JP2003203036A - プリント端末装置 - Google Patents

プリント端末装置

Info

Publication number
JP2003203036A
JP2003203036A JP2002001128A JP2002001128A JP2003203036A JP 2003203036 A JP2003203036 A JP 2003203036A JP 2002001128 A JP2002001128 A JP 2002001128A JP 2002001128 A JP2002001128 A JP 2002001128A JP 2003203036 A JP2003203036 A JP 2003203036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
user
print
terminal device
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002001128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3619963B2 (ja
JP2003203036A5 (ja
Inventor
Yoshiki Kawaoka
芳樹 河岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002001128A priority Critical patent/JP3619963B2/ja
Priority to US10/330,292 priority patent/US7538899B2/en
Publication of JP2003203036A publication Critical patent/JP2003203036A/ja
Publication of JP2003203036A5 publication Critical patent/JP2003203036A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3619963B2 publication Critical patent/JP3619963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/08Annexed information, e.g. attachments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/07User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail characterised by the inclusion of specific contents
    • H04L51/10Multimedia information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】個人でプリンタ等を用意することなく、電子メ
ールで交換した画像をプリントすることができるプリン
ト端末装置を提供する。 【解決手段】ユーザが過去に受信した電子メールに添付
された画像をプリントする場合に、店頭などに設置され
たプリント端末装置10のタッチパネル付きモニタ10
6によって、先ずユーザの携帯電話番号(メールアドレ
ス)等のユーザの識別情報を入力する。プリント端末装
置10は、このユーザの識別情報を基にメールサーバか
らそのユーザ宛の電子メールに添付された画像を通信回
線インターフェース108を介してストレージ118に
取り込むとともに、画像の一覧をタッチパネル付きモニ
タ106に表示する。このモニタ106上でプリントし
たい画像の選択が行われ、コインマシン122に課金要
求された現金が投入されると、プリントエンジン120
によって選択された画像がプリント出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプリント端末装置に
係り、特にデジタルカメラ付き携帯電話等により画像交
換した画像を店頭にてプリントするプリント端末装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタルカメラ(DSC)付き携
帯電話が利用されるようになってきており、このDSC
付き携帯電話は、電子メール機能を使用し、DSC付き
携帯電話で撮影した画像を電子メールに添付し、送信先
の電子メールアドレスに応じて所定のメールサーバに届
けることができる。
【0003】電子メールの受信者は、メールの着信があ
ると、メールサーバにアクセスすることでメールの内容
を確認することができ、この際に添付ファイルとして画
像ファイルがある場合には、添付ファイルを開いて画像
情報を読み込み、その画像を携帯電話の液晶モニタに表
示し、確認することができる。
【0004】また、電子メール機能を有するPDAなど
の携帯端末機により画像付き電子メールを受信し、携帯
端末機内の着脱可能なメモリカードに書き込み、このメ
モリカードを宅内のプリンタに装填して画像をプリント
するシステムが提案されている(特開2001−333
450号公報)。
【0005】更に、携帯情報端末からプリント端末にプ
リントしたいコンテンツの接続先情報(URL)のみを
与え、プリント端末が上記URLを使用して対応するW
WWサーバに接続し、このWWWサーバから必要な情報
を取得してプリントするシステムが提案されている(特
開平11−355498号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来、上記DSC付き
携帯電話で友人間で交換した画像は、携帯電話内のメモ
リに格納されるが、この画像をプリントするためには、
携帯電話用の小型プリンタを個人で用意し、携帯電話か
ら小型プリンタに画像データを転送してプリントする
か、あるいは携帯電話から個人のパソコンに画像データ
を転送し、パソコンからそのパソコンに接続されている
プリンタに出力する方法しかなかった。
【0007】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、個人でプリンタ等を用意することなく、電子メ
ールで交換した画像をプリントすることができるプリン
ト端末装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に請求項1に係るプリント端末装置は、画像が添付され
た電子メールを保管するサーバと通信する通信手段と、
ユーザの識別情報、プリントしたい画像の選択等を入力
するための入力手段と、前記入力手段によって入力され
たユーザの識別情報に基づいて前記サーバから当該ユー
ザ宛の電子メールに添付された画像を前記通信手段を介
して取り込む画像取込手段と、前記取り込んだ画像の一
覧を表示する表示手段と、前記表示手段に表示された画
像の一覧から前記入力手段によってプリントしたい画像
の選択指示の入力があると、その選択指示された画像を
プリントするプリント手段と、を備えたことを特徴とし
ている。
【0009】即ち、ユーザが過去に受信した電子メール
に添付された画像をプリントする場合には、店頭などに
設置されたプリント端末装置の入力手段によって、先ず
ユーザの識別情報を入力する。このユーザの識別情報と
しては、携帯電話番号、メールアドレス、暗証番号の組
み合わせなどが考えられる。
【0010】ユーザの識別情報が入力されると、画像取
込手段は、サーバからそのユーザ宛の電子メールに添付
された画像を通信手段を介して取り込む。尚、サーバ
は、画像が添付された電子メールを所定期間保管してお
り、前記プリント端末装置から画像の要求があると、ユ
ーザの識別情報から対応するユーザ宛の電子メールのう
ちの画像ファイル付きの電子メールを選択し、その選択
した電子メールの画像ファイルを送出する。また、サー
バから画像ファイル付き電子メールか否かにかかわら
ず、ユーザの識別情報により現在保管している当該ユー
ザ宛の電子メールを送信し、プリント端末装置側で、画
像ファイル付きの電子メールを選択したのち、その選択
した電子メールの画像ファイルを取り込むようにしても
よい。
【0011】このようにして取り込まれた画像は、表示
手段に一覧表示され、その表示された画像の一覧から前
記入力手段によってプリントしたい画像の選択が行われ
る。そして、プリントしたい画像の選択が行われると、
プリント手段によって選択された画像がプリント出力さ
れる。尚、プリント枚数のデフォルトは、1枚である
が、このプリント枚数は、前記入力手段によって任意に
設定することができる。
【0012】請求項2に係るプリント端末装置は、画像
が添付された電子メールを保管するサーバと通信する通
信手段と、ユーザの識別情報等を入力するための入力手
段と、前記入力手段によって入力されたユーザの識別情
報に基づいて前記サーバから当該ユーザ宛の電子メール
に添付された画像のうちの予めプリント要求フラグが設
定されている画像を前記通信手段を介して取り込む画像
取込手段と、前記取り込んだ画像をプリントするプリン
ト手段と、を備えたことを特徴としている。
【0013】請求項1に係る発明では、表示手段に表示
された画像一覧からプリントしたい画像を選択するよう
にしたが、請求項2に係る発明では、予め携帯電話等の
モニタ画面上でプリントしたい画像を選択し、これをサ
ーバに通知することで、その選択したプリントしたい画
像を有する電子メールにプリント要求フラグを設定す
る。そして、ユーザの識別情報が入力されると、画像取
込手段は、サーバからそのユーザ宛のプリント要求フラ
グが設定された電子メールに添付された画像を通信手段
を介して取り込むようにしている。このようにして取り
込まれた画像は、プリント手段によってプリント出力さ
れる。
【0014】請求項3に係るプリント端末装置は、画像
が添付された電子メールを保管するサーバと通信する通
信手段と、ユーザの識別情報等を入力するための入力手
段と、前記入力手段によって入力されたユーザの識別情
報とプリント端末装置が有する所定のアドレスとに基づ
いて前記ユーザから前記所定のアドレスに送信された電
子メールに添付された画像を前記サーバから前記通信手
段を介して取り込む画像取込手段と、前記取り込んだ画
像をプリントするプリント手段と、を備えたことを特徴
としている。
【0015】即ち、ユーザの携帯電話等でプリントした
い画像を確認し、送信先として所定のアドレス(例え
ば、プリント端末装置等の指定のアドレス)を付けて画
像ファイル付きの電子メールをサーバに届けておく。そ
して、ユーザの識別情報が入力されると、画像取込手段
は、ユーザから所定のアドレスに送信された電子メール
に添付された画像をサーバから取り込むようにしてい
る。このようにして取り込まれた画像は、プリント手段
によってプリント出力される。尚、請求項2、3に係る
発明において、サーバから取り込んだ画像を一旦表示手
段に一覧表示し、プリント出力する画像を最終確認する
指示入力を受入してからプリント出力するようにしても
よい。
【0016】請求項4に示すように前記プリント手段
は、画像とともに電子メールの文字をプリントすること
を特徴としている。即ち、サーバから画像とともに電子
メールの文字情報も取り込んでおき、画像とともに電子
メールの文字をプリントすることができる。
【0017】請求項5に示すように前記プリント手段に
よるプリント出力に対して課金する課金手段を有するこ
とを特徴としている。課金手段としては、コインマシン
による現金による支払い、携帯電話の電話料金上乗せ、
クレジットカードやプリペイドカードによる支払いなど
が考えられる。前記プリント手段は、前記課金手段によ
る課金が可能であることを条件に画像をプリントし、プ
リント出力後に課金する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
るプリント端末装置の好ましい実施の形態について詳説
する。
【0019】図1は本発明に係るプリント端末装置を含
む画像プリントシステムの概略図である。
【0020】同図に示すように、このシステムは、店頭
などに設置されるプリント端末装置10、10、…と、
電子メール機能を有するDSC付き携帯電話20、2
2、24、…と、メールサーバ30と、電子メール機能
を有するパソコン40とから構成されている。尚、プリ
ント端末装置10、DSC付き携帯電話20、22、2
4、メールサーバ30及びパソコン40は、図示しない
ネットワークを通じて相互に通信できるようになってい
る。
【0021】プリント端末装置10は、主としてメール
サーバ30から電子メールに付属する画像ファイルを受
信し、画像をプリント出力するもので、その詳細につい
ては後述する。
【0022】DSC付き携帯電話20、22、24は、
デジタルカメラによる画像の撮影機能、電子メール(画
像ファイルが添付された電子メールを含む)の送受信機
能、画像等を表示する液晶モニタ、画像データ等を保存
するメモリ等を有している。
【0023】メールサーバ30は、電子メールの送受信
機能、メールボックス機能、電子メール管理機能等を有
する。
【0024】いま、DSC付き携帯電話20から友人の
DSC付き携帯電話22、24、あるいはパソコン40
に画像を送る場合、DSC付き携帯電話20を使用して
被写体を撮影して画像を携帯電話内に取り込む。尚、外
部インターフェースを介して画像を携帯電話内に取り込
むようにしてもよい。
【0025】携帯電話内に取り込まれた画像は、携帯電
話の電子メール(ファイル添付)機能を利用して、送信
先のDSC付き携帯電話22、24、あるいはパソコン
40のメールアドレス、メールアカウント、メールパス
ワードなどの送信先情報とともに送信される。
【0026】このようにして送信された画像ファイル付
きの電子メールは、メールサーバ30のハードディスク
上にある電子メールのメールアカウントごとに割り当て
られているメールボックスに保存され、メールサーバ3
0は電子メールが届いたことを対応するユーザに通知す
る。DSC付き携帯電話22、24、あるいはパソコン
40のユーザは、メールサーバ30にアクセスして自分
宛の電子メールをダウンロードして内容を読むことがで
きる。
【0027】また、電子メールの添付ファイルとして画
像ファイルがある場合には、添付ファイルを開いて画像
情報を読み込み、その画像をDSC付き携帯電話22、
24、あるいはパソコン40のモニタに表示し、確認す
ることができる。尚、受信した電子メールは、DSC付
き携帯電話22、24、あるいはパソコン40のメモリ
に記憶される。
【0028】このようにして、電子メールを使用して友
人間で画像を交換することができる。
【0029】次に、本発明に係るプリント端末装置10
について説明する。
【0030】図2はプリント端末装置10の実施の形態
を示すブロック図である。同図に示すようにプリント端
末装置10には、スマートメディア、メモリースティッ
ク、コンパクトフラッシュ(登録商標)などの記録メデ
ィアが挿入されるメディア挿入口102及びメディア・
インターフェース104と、タッチパネル付きモニタ1
06と、メールサーバ30との間で必要な情報を送受信
することが可能な通信回線インターフェース108とが
設けられている。
【0031】前記タッチパネル付きモニタ106には、
メディア挿入口102に挿入された記録メディアに記録
されている画像やメールサーバ30から受信した画像の
一覧や、タッチパネルで操作するための操作ボタン等が
表示される。
【0032】また、プリント端末装置10には、プリン
ト端末装置10の全体の制御を行う中央処理装置(CP
U)110と、CPU110を動作させるプログラム等
が書き込まれているROMとCPU110が処理を実行
する際の作業領域となるRAMとから構成されるシステ
ムメモリ112と、タッチパネル付きモニタ106に表
示する情報を出力する表示コントローラ114と、タッ
チパネル付きモニタ106を用いてユーザが入力したユ
ーザの携帯電話番号、メールアドレス、パスワード等の
ユーザの識別情報や、プリントしたい画像の選択、枚数
(デフォルトは1枚)などのプリント設定情報等を入力
する入力コントローラ116とが設けられている。
【0033】また、プリント端末装置10には、メディ
ア挿入口102に挿入された記録メディアやメールサー
バ30から取り込んだ画像等の情報やプリント設定情報
等を一時的に格納するストレージ118と、プリント設
定情報に基づいてストレージ118に格納された画像を
プリントするプリントエンジン120と、コインマシン
122とが設けられている。
【0034】次に、上記プリント端末装置10を含む画
像プリントシステムの動作について説明する。 [第1の実施の形態]図3は画像プリントシステムの動
作の第1の実施の形態を示すフローチャートである。
【0035】前述したようにメールサーバ30は、電子
メール(画像付きの電子メール)を受信すると(ステッ
プS200)、メール受信したことを宛先のユーザに通
知する。この通知を受けたユーザは、メールサーバ30
にアクセスして自分宛の電子メールをダウンロードし、
メールの内容や画像を閲覧することができる(ステップ
S100)。
【0036】一方、このようにして電子メールにより受
信した画像を、プリント端末装置10でプリントする場
合には、ユーザは、プリント端末装置10のタッチパネ
ルを操作し、携帯電話番号(メールアドレス)、暗証番
号等のユーザの識別情報を入力する(ステップS30
0)。
【0037】プリント端末装置10は、入力されたユー
ザの識別情報を基に当該ユーザ宛の電子メール(画像付
き電子メール)がメールボックスに保管されているか否
かをメールサーバ30に通信回線インターフェース10
8を介して問い合わせる。
【0038】メールサーバ30は、携帯電話等からのア
クセスによる電子メールの転送後も所定期間(例えば、
数週間)、電子メールをメールボックスに保管してお
り、前記問い合わせに該当する電子メールが保管されて
いる場合には、画像付き電子メールを抽出し、その抽出
した全ての画像付き電子メールをプリント端末装置10
に転送する(ステップS202)。尚、プリント端末装
置10に画像添付ファイルの入手経路を通知し、プリン
ト端末装置10から取得しに行くようにしてもよい。
【0039】ところで、携帯電話によって電子メールに
添付できる添付ファイルは、現時点では画像ファイルだ
けであるため、携帯電話からの電子メールに画像が添付
されているか否かは、添付ファイルがあるか否かで判断
することができる。尚、添付ファイルの拡張子から画像
ファイルが添付されているかどうかを判断するようにし
てもよい。
【0040】プリント端末装置10は、上記のようにし
てユーザの識別情報を入力したユーザ宛の全ての画像付
き電子メールをメールサーバ30から受信すると、受信
した画像の一覧をタッチパネル付きモニタ106に表示
する(ステップS302)。
【0041】ユーザは、タッチパネル付きモニタ106
に表示された画像一覧からプリントしたい画像をタッチ
パネルをタッチして選択する(ステップS304)。ま
た、タッチパネル上のテンキー等を使用して画像ごとに
プリント枚数を設定する(ステップS306)。尚、デ
フォルトのプリント枚数は1枚であるため、2枚以上の
プリント枚数を設定するときのみ上記プリント枚数の設
定操作を行う。
【0042】上記画像の選択、プリント枚数の設定が行
われると、そのプリントに対する課金を要求する(ステ
ップS308)。そして、コインマシン122に投入さ
れた金額が上記課金額以上であることを確認すると(ス
テップS310)、プリントエンジン120により上記
選択された画像のプリント処理を行う(ステップS31
2)。その後、全ての画像のプリントの終了が確認され
ると(ステップS314)、金額の精算を行うとともに
プリントした画像を排出し、また、プリント完了をメー
ルサーバ30に通知する。
【0043】メールサーバ30は、プリント完了を受信
すると、保管期間満了前であってもてプリント端末装置
10に送信した全ての画像付き電子メール、又はプリン
トされた画像に対応する画像付き電子メールのみをメー
ルボックスから削除する(ステップS204)。尚、プ
リント完了を受信すると、削除用タイマを起動し、所定
の期間(通常の保管期間よりも短い期間)後に画像付き
電子メールを削除するようにしてもよい。
【0044】上記第1の実施の形態では、メールサーバ
30が画像付き電子メールを選択するようにしたが、こ
れに限らず、プリントを希望するユーザのメールボック
スに保管されている全ての電子メールをプリント端末装
置10に送信し、プリント端末装置10側で画像付き電
子メールを抽出するようにしてもよい。 [第2の実施の形態]図4は画像プリントシステムの動
作の第2の実施の形態を示すフローチャートである。
尚、図3に示した第1の実施の形態と共通するステップ
には、同一のステップ番号を付し、その詳細な説明は省
略する。
【0045】第2の実施の形態では、携帯電話で予めプ
リントする画像の選択及びプリント枚数を設定する点
で、第1の実施の形態と相違する。
【0046】即ち、携帯電話内のメモリに記憶されてい
る画像を携帯電話のモニタに表示させながらプリントし
たい画像を選択する(ステップS110)。また、携帯
電話のテンキーを使用して選択した画像ごとにプリント
枚数を設定する(ステップS112)。このようにして
携帯電話により画像の選択、プリント枚数の設定が行わ
れると、このプリント設定情報は、メールサーバ30に
通知される。
【0047】メールサーバ30は、上記プリント設定情
報を受信すると、対応する画像付き電子メールに対し、
プリント要求フラグを設定するとともに、プリント枚数
を設定する(ステップS210)。
【0048】その後、予め携帯電話でプリントする画像
の選択等を行った画像のプリントを行う場合には、ユー
ザは、プリント端末装置10のタッチパネルを操作し、
携帯電話番号(メールアドレス)、暗証番号等のユーザ
の識別情報を入力する(ステップS300)。そして、
プリント端末装置10は、入力されたユーザの識別情報
を基に当該ユーザ宛の電子メール(画像付き電子メー
ル)であって、プリント要求フラグが設定されている画
像付き電子メールがメールボックスに保管されているか
否かをメールサーバ30に通信回線インターフェース1
08を介して問い合わせる。
【0049】メールサーバ30は、ユーザの識別情報を
基に当該ユーザ宛のプリント要求フラグが設定されてい
る画像付き電子メールを抽出し、その抽出した画像付き
電子メールをプリント端末装置10に転送する(ステッ
プS212)。
【0050】プリント端末装置10は、画像付き電子メ
ールをメールサーバ30から受信すると、受信した画像
をタッチパネル付きモニタ106に最終確認のために表
示する(ステップS320)。そして、タッチパネル付
きモニタ106で確認のボタンをタッチすると、その後
は、図3に示した第1の実施の形態と同様の処理を実行
する。
【0051】尚、プリントする画像の最終確認時に、第
1の実施の形態と同様に画像の選択やプリント枚数の設
定を行うようにしてもよい。 [第3の実施の形態]図5は画像プリントシステムの動
作の第3の実施の形態を示すフローチャートである。
尚、図3に示した第1、第2の実施の形態と共通するス
テップには、同一のステップ番号を付し、その詳細な説
明は省略する。
【0052】第3の実施の形態では、自分のDSC付き
携帯電話で撮影して得た画像等を、プリント端末装置1
0でプリントする場合に関して示している。
【0053】この場合、DSC付き携帯電話で撮影した
画像を携帯電話内のメモリに記録する(ステップS12
0)。このメモリに記録された画像をプリントする場合
には、メモリから画像を読み出して携帯電話のモニタに
表示させ(ステップS122)、そのモニタ画面を見な
がらプリントしたい画像を選択する(ステップS12
4)。また、必要に応じてプリント枚数を設定する(ス
テップS126)。尚、モニタに表示する画像は、自分
のDSC付き携帯電話で撮影した画像に限らず、受信し
てメモリに記録されている画像でもよい。
【0054】このようにしてプリントしたい画像・枚数
(デフォルトは1枚)を選択したのち、DSC付き携帯
電話から指定のアドレス(プリントを行うプリント端末
装置10等のアドレス)に対して画像付き電子メールを
送信する。
【0055】メールサーバ30は、上記画像付き電子メ
ールを受信すると、プリント端末装置10等のメールボ
ックスに画像付き電子メールを保管する(ステップS2
20)。
【0056】その後、プリント端末装置宛に送信した画
像付き電子メールの画像をプリントする場合には、ユー
ザは、プリント端末装置10のタッチパネルを操作し、
携帯電話番号(メールアドレス)、暗証番号等のユーザ
の識別情報を入力する(ステップS300)。そして、
プリント端末装置10は、入力されたユーザの識別情報
を基に当該ユーザがプリント端末装置宛に送信した画像
付き電子メールがメールボックスに保管されているか否
かをメールサーバ30に通信回線インターフェース10
8を介して問い合わせる。
【0057】メールサーバ30は、プリント端末装置1
0のメールボックスの中からユーザの識別情報を基に当
該ユーザからプリント端末装置宛に送信された画像付き
電子メールを抽出し、その抽出した画像付き電子メール
をプリント端末装置10に転送する(ステップS22
2)。
【0058】プリント端末装置10は、画像付き電子メ
ールをメールサーバ30から受信すると、受信した画像
をタッチパネル付きモニタ106に最終確認のために表
示し(ステップS320)、プリント枚数を確認するた
めの表示を行い、又はプリント枚数の再設定を可能にす
る(ステップS322)。そして、タッチパネル付きモ
ニタ106で確認のボタンをタッチすると、その後は、
図3に示した第1の実施の形態と同様の処理を実行す
る。
【0059】図6はプリント端末装置10によってプリ
ントされるプリント画像の一例を示す。
【0060】図6(A)はDSC付き携帯電話によって
交換された画像の標準のプリント画像を示している。
【0061】図6(B)は画像付き電子メールの画像と
ともに電子メールの文字がプリントされたプリント画像
を示している。即ち、メールサーバ30から画像ととも
に電子メールの文字情報も取り込むことにより、画像と
ともに電子メールの文字をプリントすることができる。
尚、電子メールの文字数が多い場合には、予め設定した
文字数に制限して文字をプリントする。また、送信者の
情報(メールアドレス等)をプリントするようにしても
よい。
【0062】図6(C)は選択された複数の画像を1枚
のプリント用紙にプリントしたマルチプリントを示して
いる。
【0063】これらのプリントの種類は、プリント端末
装置のプリントの種類を選択するための画面上で選択す
ることができ、また、プリントの種類に応じて1枚当た
りのプリント代金が異なるように設定され、プリントの
種類を加味して課金請求される。
【0064】尚、この実施の形態では、課金手段として
は、コインマシンによる現金による支払いとしたが、こ
れに限らず、携帯電話の電話料金上乗せ、クレジットカ
ードやプリペイドカードによる支払いなどでもよい。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、店
頭などに設置されたプリント端末装置によって電子メー
ルで交換した画像をプリント出力することができ、特に
プリントする画像をメールサーバから取り込むようにし
たため、個人でプリンタや画像が記録されたメディア等
を用意する必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプリント端末装置を含む画像プリ
ントシステムの概略図
【図2】本発明に係るプリント端末装置の実施の形態を
示すブロック図
【図3】画像プリントシステムの動作の第1の実施の形
態を示すフローチャート
【図4】画像プリントシステムの動作の第2の実施の形
態を示すフローチャート
【図5】画像プリントシステムの動作の第3の実施の形
態を示すフローチャート
【図6】プリント端末装置によってプリントされるプリ
ント画像の一例を示す図
【符号の説明】
10…プリント端末装置、20、22、24…DSC付
き携帯電話、30…メールサーバ、40…パソコン、1
06…タッチパネル付きモニタ、108…通信回線イン
ターフェース、110…CPU、112…システムメモ
リ、118…ストレージ、120…プリントエンジン、
122…コインマシン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 310 G06F 17/60 310C 5C064 502 502 H04N 5/76 H04N 5/76 E 5/91 7/14 7/14 5/91 H Fターム(参考) 2C061 AP01 HJ06 HN16 HQ17 HX10 2C087 AB01 BA03 BA05 BB03 BC12 BD07 CB10 CB20 DA14 5B021 AA30 CC07 EE00 5C052 FA02 FA03 FA07 FA09 FB01 FB05 FB08 FC06 5C053 FA07 JA16 JA24 LA02 LA03 LA04 LA11 LA14 5C064 BA01 BB01 BB03 BC01 BC18 BC23 BD02 BD04 BD08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像が添付された電子メールを保管する
    サーバと通信する通信手段と、 ユーザの識別情報、プリントしたい画像の選択等を入力
    するための入力手段と、 前記入力手段によって入力されたユーザの識別情報に基
    づいて前記サーバから当該ユーザ宛の電子メールに添付
    された画像を前記通信手段を介して取り込む画像取込手
    段と、 前記取り込んだ画像の一覧を表示する表示手段と、 前記表示手段に表示された画像の一覧から前記入力手段
    によってプリントしたい画像の選択指示の入力がある
    と、その選択指示された画像をプリントするプリント手
    段と、 を備えたことを特徴とするプリント端末装置。
  2. 【請求項2】 画像が添付された電子メールを保管する
    サーバと通信する通信手段と、 ユーザの識別情報等を入力するための入力手段と、 前記入力手段によって入力されたユーザの識別情報に基
    づいて前記サーバから当該ユーザ宛の電子メールに添付
    された画像のうちの予めプリント要求フラグが 設定されている画像を前記通信手段を介して取り込む画
    像取込手段と、前記取り込んだ画像をプリントするプリ
    ント手段と、 を備えたことを特徴とするプリント端末装置。
  3. 【請求項3】 画像が添付された電子メールを保管する
    サーバと通信する通信手段と、 ユーザの識別情報等を入力するための入力手段と、 前記入力手段によって入力されたユーザの識別情報とプ
    リント端末装置が有する所定のアドレスとに基づいて前
    記ユーザから前記所定のアドレスに送信された電子メー
    ルに添付された画像を前記サーバから前記通信手段を介
    して取り込む画像取込手段と、 前記取り込んだ画像をプリントするプリント手段と、 を備えたことを特徴とするプリント端末装置。
  4. 【請求項4】 前記プリント手段は、画像とともに電子
    メールの文字をプリントすることを特徴とする請求項1
    乃至3のいずれかに記載のプリント端末装置。
  5. 【請求項5】 前記プリント手段によるプリント出力に
    対して課金する課金手段を有することを特徴とする請求
    項1乃至4のいずれかに記載のプリント端末装置。
JP2002001128A 2002-01-08 2002-01-08 画像プリントシステム Expired - Fee Related JP3619963B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001128A JP3619963B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 画像プリントシステム
US10/330,292 US7538899B2 (en) 2002-01-08 2002-12-30 Print terminal apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001128A JP3619963B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 画像プリントシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003203036A true JP2003203036A (ja) 2003-07-18
JP2003203036A5 JP2003203036A5 (ja) 2004-10-14
JP3619963B2 JP3619963B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=19190575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002001128A Expired - Fee Related JP3619963B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 画像プリントシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7538899B2 (ja)
JP (1) JP3619963B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219680A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Sharp Corp 情報処理システム、情報処理装置、通信装置、画像形成システム及び画像形成装置
US9075554B2 (en) 2009-03-03 2015-07-07 Sharp Kabushiki Kaisha Communication system, communication method, and image forming apparatus
US9122438B2 (en) 2009-01-28 2015-09-01 Sharp Kabushiki Kaisha Communication system, information processing system, image forming apparatus and portable information terminal device

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001016568A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Fuji Photo Film Co Ltd 画像通信システム
US7382405B2 (en) 2001-12-03 2008-06-03 Nikon Corporation Electronic apparatus having a user identification function and user identification method
JP2005144742A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd プリント端末装置
US20060082807A1 (en) * 2004-09-17 2006-04-20 Tanaka Yokichi J Method and system for printing electronic mail
US20060126927A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-15 Vesely Michael A Horizontal perspective representation
US8412678B2 (en) * 2009-09-16 2013-04-02 Strategic Technologies, Inc. Systems and methods for providing business continuity services
US8887054B2 (en) 2010-04-15 2014-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Application selection user interface
US9223890B2 (en) 2011-03-15 2015-12-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method of processing content using a uniform resource identifier
US9092167B2 (en) 2011-04-04 2015-07-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Systems and methods for managing a print job
US20130083045A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 David Berfanger Apparatus to control display of content and method thereof
US9716802B2 (en) 2012-04-12 2017-07-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Content model for a printer interface
JP2023032023A (ja) * 2021-08-26 2023-03-09 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、情報処理システム、およびプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5835061A (en) * 1995-06-06 1998-11-10 Wayport, Inc. Method and apparatus for geographic-based communications service
JPH11355498A (ja) 1998-06-08 1999-12-24 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法、画像形成システム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US6819446B1 (en) * 1999-04-13 2004-11-16 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Image forming system
US7149893B1 (en) * 1999-09-07 2006-12-12 Poofaway.Com, Inc. System and method for enabling the originator of an electronic mail message to preset an expiration time, date, and/or event, and to control processing or handling by a recipient
US6801935B2 (en) * 1999-12-14 2004-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Secure printing using electronic mailbox
US7155481B2 (en) * 2000-01-31 2006-12-26 Commvault Systems, Inc. Email attachment management in a computer system
JP2001333450A (ja) 2000-05-19 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子メール通信システム
US20020012424A1 (en) * 2000-07-18 2002-01-31 Tatsuya Nishio Communication apparatus
JP2002055934A (ja) * 2000-08-08 2002-02-20 Canon Inc 電子メール印刷装置、電子メール印刷方法、および記憶媒体
US7596691B2 (en) * 2000-12-19 2009-09-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Internet facsimile and control method thereof and communication instruction terminal
US6909518B2 (en) * 2001-06-18 2005-06-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for configuring a printing system
US20030067624A1 (en) * 2001-10-10 2003-04-10 Anderson Jeff M. System and method for mobile printing
US7283264B2 (en) * 2001-11-20 2007-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for distributing print job

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9122438B2 (en) 2009-01-28 2015-09-01 Sharp Kabushiki Kaisha Communication system, information processing system, image forming apparatus and portable information terminal device
US9280311B2 (en) 2009-01-28 2016-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha Communication system, information processing system, image forming apparatus and portable information terminal device
US9075554B2 (en) 2009-03-03 2015-07-07 Sharp Kabushiki Kaisha Communication system, communication method, and image forming apparatus
US9131085B2 (en) 2009-03-03 2015-09-08 Sharp Kabushiki Kaisha Communication system, communication method, image forming apparatus, mobile terminal, and recording medium
US9148531B2 (en) 2009-03-03 2015-09-29 Sharp Kabushiki Kaisha Communication system, communication method, and image forming apparatus
US9977634B2 (en) 2009-03-03 2018-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Communication method having a plurality of connection establishment methods between image forming apparatus and communication device
US10168971B2 (en) 2009-03-03 2019-01-01 Sharp Kabushiki Kaisha Communication method performing a wireless communication between image forming apparatus and communication device
US10235114B2 (en) 2009-03-03 2019-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Communication method performing data wireless communication between image forming apparatus and communication device
US10572205B2 (en) 2009-03-03 2020-02-25 Sharp Kabushiki Kaisha Communication method performing data wireless communication between image forming apparatus and communication device
US11119714B2 (en) 2009-03-03 2021-09-14 Sharp Kabushiki Kaisha Communication method having a plurality of connection establishment methods between image forming apparatus and communication device
JP2010219680A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Sharp Corp 情報処理システム、情報処理装置、通信装置、画像形成システム及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030129970A1 (en) 2003-07-10
JP3619963B2 (ja) 2005-02-16
US7538899B2 (en) 2009-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050099653A1 (en) Print terminal
USRE42337E1 (en) Network configuration file for automatically transmitting images from an electronic still camera
JP2003203036A (ja) プリント端末装置
JP2003110789A (ja) 画像データ送信方法、デジタルカメラおよびプログラム
JP2002118814A (ja) 引渡媒体作成装置、プログラム、撮像装置および引渡媒体作成方法
JP2003110976A (ja) 画像データ送信方法、デジタルカメラ、画像データ保管方法および装置並びにプログラム
US20030151631A9 (en) Printing service system and print service method
JP2003203036A5 (ja)
JP2001128113A (ja) 画像データ転送システム、電子カメラ及び通信端末
US20080176547A1 (en) Method and apparatus for image distribution using a cellular phone
JP2004117995A (ja) カメラ付携帯電話機を用いた画像印刷システム
JP2005202827A (ja) 写真プリント注文システム
JP2002108753A (ja) 写真プリント配送方法、この方法で用いられるカメラ、写真プリント配送システム、画像データ保管サービス方法、画像データ保管サービスシステム
US8166098B1 (en) System and method for dynamically capturing digital images from image capture devices
JP6791656B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4248136B2 (ja) 画像蓄積サービスシステム、画像蓄積サーバ、及び携帯電話機
KR100518356B1 (ko) 프린팅 자동 판매기 및 이를 이용한 서비스 제공 방법
JP2006323730A (ja) 携帯端末、サーバ及びそれらを具備する写真プリント注文システム
JP4370612B2 (ja) 電子メールに添付された画像のプリント方法
JP2003316900A (ja) 写真プリント配送方法、この方法で用いられるカメラ、写真プリント配送システム、画像データ保管サービス方法、画像データ保管サービスシステム
JP2002196898A (ja) ネットワーク印刷システム及び印刷端末
JP3093670U (ja) 携帯電話待受け画面印刷機
JP2003110978A (ja) 画像データ送信方法およびシステム
JP2007034632A (ja) プリント注文方法、プリント注文システム、プリント注文受注装置
JP2003110977A (ja) 画像データ送信方法、デジタルカメラおよびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040113

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20031111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040513

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3619963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees