JP2003202583A - 液晶パネル、液晶パネルの駆動回路素子及びそれらの接続方法 - Google Patents

液晶パネル、液晶パネルの駆動回路素子及びそれらの接続方法

Info

Publication number
JP2003202583A
JP2003202583A JP2002001066A JP2002001066A JP2003202583A JP 2003202583 A JP2003202583 A JP 2003202583A JP 2002001066 A JP2002001066 A JP 2002001066A JP 2002001066 A JP2002001066 A JP 2002001066A JP 2003202583 A JP2003202583 A JP 2003202583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit element
liquid crystal
crystal panel
conductive particles
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002001066A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Moriyama
誠一 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002001066A priority Critical patent/JP2003202583A/ja
Publication of JP2003202583A publication Critical patent/JP2003202583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶パネルと駆動回路素子の接続端子形状と
ACF導電性粒子の捕捉方法において、ツールによる押
圧時、ACF接着材料は硬化するまでの間は液体状態に
近く、流動性があり、このACF接着材料の流動性が同
時にACF導電性粒子を一緒に押し流してしまい、接着
面上におけるACF導電性粒子の捕捉数が少なくなり、
電気的接続の信頼性が低くなるという課題があった。 【解決手段】 液晶パネルと駆動回路素子の接続は液晶
パネル、パネル電極、駆動回路素子、駆動回路素子端
子、ACF接着材料、ACF導電性粒子を用いて行われ
るが、ACF導電性粒子の捕捉数を向上させる凹凸を圧
着端子上もしくは圧着端子周辺に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶パネルと駆動
回路素子の電気的接続方法に関し、特に、実装における
液晶パネルと駆動回路素子の接続端子形状、ACF導電
性粒子の捕捉方法に関する。
【0002】
【従来の技術】以下、従来の液晶パネルと駆動回路素子
の接続端子形状とACF導電性粒子の捕捉方法について
説明する。
【0003】図4は、従来の液晶パネルと駆動回路素子
の接続端子形状とACF導電性粒子の捕捉方法を示す概
略図である。
【0004】図4において、41は液晶パネル(側断
面)、42はパネル電極(側断面)、43は駆動回路素
子(側断面)、44は駆動回路素子端子(側断面)、4
5はACF、45−aはACF接着材料(側断面)、4
5−bはACF導電性粒子である。
【0005】通常、液晶パネル41に直接、駆動回路素
子44を接続する場合においては液晶パネルのパネル電
極42と駆動回路素子端子44の接続面にテープ状のA
CF45を介して電気的に接続する。ACF45はAC
F接着材料45−aとACF導電性粒子45−bが混ぜ
合わされた状態のものであり、接続の際には駆動回路素
子または液晶パネル接続部の裏面を広い平らな面をもっ
たツールと呼ぶもので押圧をかける。押圧をかけること
により、ACF導電性粒子45−bとACF接着材料4
5−aを接続面に密着させ、押圧時に同時に加熱するこ
とにより、ACF接着材料45−aを硬化させ導電性粒
子45−bの位置を安定させる。
【0006】パネル電極42と駆動回路素子端子44の
接続面は平らな形状で、ACF導電性粒子45−bをパ
ネル電極42と駆動回路素子端子44の接続面に挟み込
むことでACF導電性粒子45−bを捕捉する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の液晶パネル
と駆動回路素子の接続端子形状とACF導電性粒子の捕
捉方法において、ツールによる押圧時、ACF接着材料
45−aは硬化するまでの間は液体状態に近く、流動性
がある。駆動回路素子端子44が端子周辺に比べて高い
ことで押圧時の圧力が端子周辺より高くなることと、接
続端子周辺およびパネル電極が平らであることから、こ
のACF接着材料45−aの流動性が同時にACF導電
性粒子45−bを一緒に押し流してしまい、接着面上に
おけるACF導電性粒子の捕捉数が少なくなり、電気的
接続の信頼性が低くなるという課題があった。
【0008】本発明は、上記のような従来の課題を解決
するものであり、ACFの流動性を抑えることにより、
液晶パネルのパネル電極42と駆動回路素子端子44の
接続面上に、ACF導電性粒子45−bを捕捉する効率
を高める液晶パネルと駆動回路素子の接続端子形状とA
CF導電性粒子の捕捉方法を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の液晶パネルと駆動回路素子の接続端子形状
とACF導電性粒子の捕捉方法は、液晶パネル上の電
極、もしくわ、駆動回路素子の端子、または、液晶パネ
ル上の電極および駆動回路素子の端子の接続表面または
接続周辺に凹凸形状を備えた構成を有している。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1記載の液晶パネ
ルは、駆動回路素子に接続される電極を備え、前記電極
と前記駆動回路素子に形成された端子との間にACF導
電性粒子を補足し、前記駆動回路素子に電気的に接続さ
れた液晶パネルであって、前記電極は、表面に凹凸形状
を備えることを特徴とする。
【0011】また、本発明の請求項2記載の液晶パネル
の駆動回路素子は、液晶パネルに形成された電極に接続
される端子を備え、前記液晶パネルに形成された電極と
前記端子との間にACF導電性粒子を補足し、前記液晶
パネルに電気的に接続される液晶パネルの駆動回路素子
であって、前記端子は表面に凹凸形状を備えることを特
徴とする。
【0012】また、本発明の請求項3記載の接続方法
は、表面に凹凸形状を有する端子を備える駆動回路素子
と表面に凹凸形状を有する電極を備える液晶パネルとの
間にACF導電性粒子を補足し、前記駆動素子回路と前
記液晶パネルとを電気的に接続することを特徴とする。
【0013】また、本発明の請求項4記載の液晶パネル
は、駆動回路素子に接続される電極を備え、前記電極と
前記駆動回路素子に形成された端子との間にACF導電
性粒子を補足し、前記駆動回路素子に電気的に接続され
た液晶パネルであって、前記電極の表面または前記電極
周辺に凹凸形状を備えることにより、前記ACF導電性
粒子の流動性を抑え、前記電極と前記駆動回路素子との
接続の際に接続面の前記ACF導電性粒子の捕捉数を向
上させることを特徴とする。
【0014】また、本発明の請求項5記載の液晶表示パ
ネルの駆動回路素子は、液晶パネルに形成された電極に
接続される端子を備え、前記液晶パネルに形成された電
極と前記端子との間にACF導電性粒子を補足し、前記
液晶パネルに電気的に接続される液晶パネルの駆動回路
素子であって、前記端子の表面または前記端子の周辺に
凹凸形状を備えることにより、前記ACF導電性粒子の
流動性を抑え、前記電極と前記駆動回路素子との接続の
際に接続面の前記ACF導電性粒子の捕捉数を向上させ
ることを特徴とする。
【0015】また、本発明の請求項6記載の接続方法
は、表面に凹凸形状を有する端子を備える駆動回路素子
と表面に凹凸形状を有する電極を備える液晶パネルとの
間にACF導電性粒子を補足し、前記駆動素子回路と前
記液晶パネルとを電気的に接続する接続方法であって、
前記電極の表面または前記駆動回路素子の表面に凹凸形
状を有することにより、前記ACF導電性粒子の流動性
を抑え、前記電極と前記駆動回路素子との接続の際に接
続面の前記ACF導電性粒子の捕捉数を向上させること
を特徴とする。
【0016】本発明は、液晶パネル電極または駆動回路
素子端子の接続面に凹凸を設けることにより、これら凹
凸がACF導電性粒子にとって移動する際の物理的な抵
抗壁となるため、流動性が妨げられ、さらに、凹凸によ
り流動方向も乱れることになるため、凹凸がない場合に
比べて、液晶パネル電極と駆動回路素子端子の接続面に
ACF導電性粒子が捕捉される確率を向上させることを
可能にし、これら端子の電気的接続を信頼性を向上す
る。
【0017】以下、本発明の一実施形態について図面を
参照しながら説明する。
【0018】図1は、本実施形態における液晶パネルと
駆動回路素子の接続端子形状とACF導電性粒子の捕捉
方法の液晶パネルと駆動回路素子の接続圧着端子状態
(側断面)を示す概略図である。
【0019】図1において11は液晶パネル(側断
面)、12はパネル電極(側断面)、13は駆動回路素
子(側断面)、14は駆動回路素子端子(側断面)、1
5はACF(側断面)、15−aはACF接着材料(側断
面)、15−bはACF導電性粒子(側断面)、16は
ACF導電性粒子15−bの捕捉効率を向上させるパネ
ル電極12および駆動回路素子端子14の凹凸(側断
面)である。
【0020】図2は液晶パネルのパネル電極形状を示す
概略図である。
【0021】21はパネル電極(圧着面)、22はパネ
ル電極(側断面)、23はパネル電極周辺(圧着面)、
24はパネル電極周辺(側断面)を示す。
【0022】図3は駆動回路素子端子形状を示す概略図
である。
【0023】31は駆動回路素子(圧着面)、32は駆
動回路素子端子(側断面)、33は駆動回路素子端子周
辺(圧着面)、34は駆動回路素子(側断面)を示す。
【0024】以上のように構成された本実施の形態の液
晶パネルと、駆動回路素子の接続端子形状と、ACF導
電性粒子の捕捉方法とを説明する。
【0025】パネル電極12と駆動回路素子端子14の
間にACF導電性粒子15−bが捕捉され、そのACF
導電性粒子15−bが通電することによって電気的に接
続をしている。パネル電極12もしくは駆動回路素子端
子14の接続面に凹凸16を設けることにより、ACF
導電性粒子15−bにとっては移動する際の物理的な抵
抗壁となるため、流動性が妨げられることになる。ま
た、凹凸16により流動方向も乱れることにより、流れ
がぶつかり、ACF導電性粒子15−bの移動速度を落
とす。なお、本実施の形態においては凹凸16をパネル
電極12または駆動素子回路端子14の接続面に設けた
が、端子周辺に設けてもよい。
【0026】
【発明の効果】以上のように、本発明は、パネル電極も
しくは駆動回路素子端子の接続面に凹凸を設けることに
よりACF導電性粒子にとっては移動する際の物理的な
抵抗壁となるため、流動性が妨げられ、さらに、凹凸に
より流動方向も乱れることになるため、凹凸がない場合
に比べて、パネル電極と駆動回路素子端子の接続面にA
CF導電性粒子が捕捉される確率を向上させることを可
能にする。これにより、優れた液晶パネルと駆動回路素
子の接続端子形状とACF導電性粒子の捕捉方法を実現
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における液晶パネルと駆動
回路素子の接続端子形状とACF導電性粒子の捕捉方法
を示す概略図
【図2】本発明の一実施形態における液晶パネルのパネ
ル電極形状を示す概略図
【図3】本発明の一実施形態における駆動回路素子端子
形状を示す概略図
【図4】従来の液晶パネルと駆動回路素子の接続端子形
状とACF導電性粒子の捕捉方法を示す概略図
【符号の説明】 11 液晶パネル 12 パネル電極 13 駆動回路素子 14 駆動回路素子端子 15 ACF 15−a ACF接着材料 15−b ACF導電性粒子 16 導電性粒子の捕捉効率を向上させる凹凸 21 液晶パネルのパネル電極(圧着面) 22 液晶パネルのパネル電極(圧着側面) 23 液晶パネルのパネル電極周辺(圧着面) 24 液晶パネル(側断面) 31 駆動回路素子端子(圧着面) 32 駆動回路素子端子周辺(圧着側面) 33 駆動回路素子端子周辺(圧着面) 34 駆動回路素子(側断面) 41 液晶パネル 42 パネル電極 43 駆動回路素子 44 駆動回路素子端子 45 ACF 45−a ACF接着材料 45−b ACF導電性粒子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H092 GA32 GA40 GA45 GA48 NA25 NA29 PA01 5C094 AA32 AA47 BA43 DA09 DB03 DB05 FA02 FA04 5F044 LL09 PP16 5G435 AA14 BB12 EE32 EE37 EE42

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動回路素子に接続される電極を備え、
    前記電極と前記駆動回路素子に形成された端子との間に
    ACF導電性粒子を補足し、前記駆動回路素子に電気的
    に接続された液晶パネルであって、前記電極は、表面に
    凹凸形状を備えることを特徴とする液晶パネル。
  2. 【請求項2】 液晶パネルに形成された電極に接続され
    る端子を備え、前記液晶パネルに形成された電極と前記
    端子との間にACF導電性粒子を補足し、前記液晶パネ
    ルに電気的に接続される液晶パネルの駆動回路素子であ
    って、前記端子は表面に凹凸形状を備えることを特徴と
    する液晶パネルの駆動回路素子。
  3. 【請求項3】 表面に凹凸形状を有する端子を備える駆
    動回路素子と表面に凹凸形状を有する電極を備える液晶
    パネルとの間にACF導電性粒子を補足し、前記駆動素
    子回路と前記液晶パネルとを電気的に接続する接続方
    法。
  4. 【請求項4】 駆動回路素子に接続される電極を備え、
    前記電極と前記駆動回路素子に形成された端子との間に
    ACF導電性粒子を補足し、前記駆動回路素子に電気的
    に接続された液晶パネルであって、 前記電極の表面または前記電極周辺に凹凸形状を備える
    ことにより、前記ACF導電性粒子の流動性を抑え、前
    記電極と前記駆動回路素子との接続の際に接続面の前記
    ACF導電性粒子の捕捉数を向上させることを特徴とす
    る液晶パネル。
  5. 【請求項5】 液晶パネルに形成された電極に接続され
    る端子を備え、前記液晶パネルに形成された電極と前記
    端子との間にACF導電性粒子を補足し、前記液晶パネ
    ルに電気的に接続される液晶パネルの駆動回路素子であ
    って、 前記端子の表面または前記端子の周辺に凹凸形状を備え
    ることにより、前記ACF導電性粒子の流動性を抑え、
    前記電極と前記駆動回路素子との接続の際に接続面の前
    記ACF導電性粒子の捕捉数を向上させることを特徴と
    する液晶パネルの駆動回路素子。
  6. 【請求項6】 表面に凹凸形状を有する端子を備える駆
    動回路素子と表面に凹凸形状を有する電極を備える液晶
    パネルとの間にACF導電性粒子を補足し、前記駆動素
    子回路と前記液晶パネルとを電気的に接続する接続方法
    であって、 前記電極の表面または前記駆動回路素子の表面に凹凸形
    状を有することにより、前記ACF導電性粒子の流動性
    を抑え、前記電極と前記駆動回路素子との接続の際に接
    続面の前記ACF導電性粒子の捕捉数を向上させること
    を特徴とする接続方法。
JP2002001066A 2002-01-08 2002-01-08 液晶パネル、液晶パネルの駆動回路素子及びそれらの接続方法 Pending JP2003202583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001066A JP2003202583A (ja) 2002-01-08 2002-01-08 液晶パネル、液晶パネルの駆動回路素子及びそれらの接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001066A JP2003202583A (ja) 2002-01-08 2002-01-08 液晶パネル、液晶パネルの駆動回路素子及びそれらの接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003202583A true JP2003202583A (ja) 2003-07-18

Family

ID=27641281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002001066A Pending JP2003202583A (ja) 2002-01-08 2002-01-08 液晶パネル、液晶パネルの駆動回路素子及びそれらの接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003202583A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7859604B2 (en) 2005-09-30 2010-12-28 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Pad area and method of fabricating the same
KR101008824B1 (ko) * 2008-06-23 2011-01-19 엘지이노텍 주식회사 고분자 입자가 부착된 전극을 구비한 반도체 디바이스 및이를 이용한 반도체 패키지
KR20110049559A (ko) * 2009-11-05 2011-05-12 삼성전자주식회사 이방성 도전 필름, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
WO2016013593A1 (ja) * 2014-07-22 2016-01-28 デクセリアルズ株式会社 接続体、及び接続体の製造方法
US9899428B2 (en) 2016-02-26 2018-02-20 Japan Display Inc. Display device having terminal electrode including stepped surface

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7859604B2 (en) 2005-09-30 2010-12-28 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Pad area and method of fabricating the same
KR101008824B1 (ko) * 2008-06-23 2011-01-19 엘지이노텍 주식회사 고분자 입자가 부착된 전극을 구비한 반도체 디바이스 및이를 이용한 반도체 패키지
KR20110049559A (ko) * 2009-11-05 2011-05-12 삼성전자주식회사 이방성 도전 필름, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101666214B1 (ko) 2009-11-05 2016-10-14 삼성디스플레이 주식회사 이방성 도전 필름, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 표시 장치
WO2016013593A1 (ja) * 2014-07-22 2016-01-28 デクセリアルズ株式会社 接続体、及び接続体の製造方法
JP2016029698A (ja) * 2014-07-22 2016-03-03 デクセリアルズ株式会社 接続体、及び接続体の製造方法
CN106664804A (zh) * 2014-07-22 2017-05-10 迪睿合株式会社 连接体及连接体的制造方法
US10373927B2 (en) 2014-07-22 2019-08-06 Dexerials Corporation Connection body and method of manufacturing connection body
CN113079637A (zh) * 2014-07-22 2021-07-06 迪睿合株式会社 连接体及连接体的制造方法
KR20230010274A (ko) * 2014-07-22 2023-01-18 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 접속체 및 접속체의 제조 방법
KR102637835B1 (ko) * 2014-07-22 2024-02-19 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 접속체 및 접속체의 제조 방법
US9899428B2 (en) 2016-02-26 2018-02-20 Japan Display Inc. Display device having terminal electrode including stepped surface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102103428B (zh) 触控显示装置的软性电路板结合方法及触控显示装置
WO2020258459A1 (zh) 显示面板及其制备方法
TW457287B (en) Connecting structural body, liquid crystal device, electronic apparatus, anisotropic conductive adhesive and the manufacturing method of the same
CN208336216U (zh) 一种显示装置和显示终端
JP2003202583A (ja) 液晶パネル、液晶パネルの駆動回路素子及びそれらの接続方法
CN109116622A (zh) 一种显示面板及显示装置
KR100684726B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
EP2267779A3 (en) Image display element and manufacturing method thereof
JP2006202806A (ja) 圧着装置および圧着方法
JP2009152409A (ja) 圧着装置及び液晶表示装置の製造方法
JP2003297516A (ja) フレキシブル基板の接続方法
JP2001091967A5 (ja)
JPH0529386A (ja) 被着体の接続端子部の接続構造
JP2008187122A (ja) 電極接続装置および電極接続方法
CN210400610U (zh) 超声波模组及超声传感器
JP5068953B2 (ja) コネクターを含むプラズマディスプレイ装置
KR101703048B1 (ko) 저항막 방식 터치패널 및 그의 제조방법
CN110109570A (zh) 一种触控显示模组及显示触控模组的组装方法
CN102497684A (zh) 一种导电玻璃及其制备方法
JP2007033910A (ja) 表示パネル
JP2009294404A (ja) 小型液晶表示装置
JP2002006312A (ja) Lcdバックライト用ledアレイのリード端子接続構造
JPH08429U (ja) 液晶パネル構造
JPH01143166A (ja) ヒートシールコネクタ
JP2004287451A5 (ja)