JP2003201378A - エチレン−グリシジルアクリレート系化合物共重合体水性エマルジョンの製造方法 - Google Patents

エチレン−グリシジルアクリレート系化合物共重合体水性エマルジョンの製造方法

Info

Publication number
JP2003201378A
JP2003201378A JP2002365741A JP2002365741A JP2003201378A JP 2003201378 A JP2003201378 A JP 2003201378A JP 2002365741 A JP2002365741 A JP 2002365741A JP 2002365741 A JP2002365741 A JP 2002365741A JP 2003201378 A JP2003201378 A JP 2003201378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
glycidyl acrylate
copolymer
acrylate compound
compound copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002365741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3713482B2 (ja
Inventor
Hidekazu Araki
英一 荒木
Norihiro Sugihara
範洋 杉原
Yuji Takatani
祐二 高谷
Tadashi Okamoto
匡史 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority to JP2002365741A priority Critical patent/JP3713482B2/ja
Publication of JP2003201378A publication Critical patent/JP2003201378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3713482B2 publication Critical patent/JP3713482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】静置安定性にすぐれたエチレン−グリシジルア
クリレート系化合物共重合体の水性エマルジョンを製造
する。 【解決手段】100重量部のエチレン−グリシジルアク
リレート系化合物共重合体と3〜50重量部のエチレン
オキシド−プロピレンオキシド共重合体と50〜150
0重量部の水との混合水溶液に0.5〜20重量部のノ
ニオン系界面活性剤を添加し、前記エチレン−グリシジ
ルアクリレート系化合物共重合体の融点以上に加熱し、
溶融、撹拌して乳化した後、エチレン−グリシジルアク
リレート系化合物共重合体の軟化点以下に冷却する。水
性インキ、ガラス繊維集束剤、繊維処理剤、繊維目止め
剤、紙処理剤、鋼鈑表面処理剤、ドライラミネーション
用接着剤等に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静置安定性に優
れ、とくに塗膜として実用性の高いエチレン−グリシジ
ルアクリレート系化合物共重合体水性エマルジョンの製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】オレフィン系熱可塑性樹脂水性エマルジ
ョンの製造方法は、種々提案されているが、大きく二つ
に分類できる。一つは、水性媒体中で乳化剤の存在下、
重合性オレフィンモノマーを重合する乳化重合法であ
る。乳化重合法によれば、粒子径が小さく静置安定性に
優れたエマルジョンを得ることができる反面、重合でき
るモノマーの種類が限定され、また、オレフィン含有量
が多くなるほど重合時の反応圧力が高くなるという欠点
がある。従って、たとえば、エチレン−グリシジルアク
リレート系化合物共重合体エマルジョンの製造には問題
点が多い。
【0003】他の一つは、溶融樹脂または有機溶剤に溶
解した樹脂溶液を、水性媒体中で大きな剪断力を付与し
つつ撹拌する、後乳化法である。この方法は、利用でき
る樹脂の範囲が広く、オレフィン含有率の高い樹脂のエ
マルジョン化が可能な上、装置上も操作上も比較的容易
に実施できる。しかし、後乳化法に有機溶剤を用いる場
合、有機溶剤の除去や、その際の発泡制御が複雑になる
など、経済的に不利になるだけでなく、残存有機溶剤、
作業環境、環境汚染などの対策が必要になる。そこで、
水中で樹脂を加熱し溶融状態でエマルジョン化する方法
が提案されている。例えば、特公昭58−42207号
公報や特開昭62−252478号公報には、ポリオレ
フィンとカルボキシル基含有ポリオレフィンとの溶融混
合物を、耐圧ホモミキサー、耐圧コロイドミル等を用い
て、混合物の高温側融点以上の温度で塩基性物質中、カ
ルボキシル基を部分中和しながら分散する方法が示され
ている。しかし、この方法は、高剪断力を有する装置を
用い、カルボキシル基含有ポリオレフィンと塩基性物質
とをうまく組合せなければ乳化できない。しかも、エチ
レン−グリシジルアクリレート系化合物共重合体にこの
方法を応用すると、溶融混合の際、グリシジルアクリレ
ート系化合物中のエポキシ基とカルボキシル基含有ポリ
オレフィン中のカルボキシル基とがエステル化反応を起
こし、樹脂物性が変化して分散不良になるなどの問題が
ある。また、特公昭62−29447号公報や特開平4
−20532号公報には、ポリビニルアルコールまたは
部分鹸化ポリビニルアルコールを分散剤として、2軸押
出機または多軸押出機を利用し乳化する方法が示されて
いる。この方法も特殊スクリューを使用したり、押出機
の溶融ゾーンに水を圧入するなど、技術的、経済的に難
しい問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように従来提案さ
れた方法では、いずれもエチレン−グリシジルアクリレ
ート系化合物共重合体を水性エマルジョン化することが
困難である。たとえ応用するにしても、特殊な乳化装置
が必要だったり、特殊乳化装置を用いても静置安定性の
良いエチレン−グリシジルアクリレート系化合物共重合
体水性エマルジョンを得ることが難しいという問題があ
った。本発明は、静置安定性にすぐれた微細な粒子径の
エチレン−グリシジルアクリレート系化合物共重合体の
水性エマルジョンを容易に提供できる製造方法を研究し
た結果、完成したものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、100重量部
のエチレン−グリシジルアクリレート系化合物共重合体
と3〜50重量部のエチレンオキシド−プロピレンオキ
シド共重合体と50〜1500重量部の水との混合水溶
液に0.5〜20重量部のノニオン系界面活性剤を添加
し、前記エチレン−グリシジルアクリレート系化合物共
重合体の融点以上に加熱し、溶融、撹拌して乳化した
後、エチレン−グリシジルアクリレート系化合物共重合
体の軟化点以下に冷却することを特徴とする、エチレン
−グリシジルアクリレート系化合物共重合体水性エマル
ジョンの製造方法を提供する。
【0006】前記の水性エマルジョンの製造方法におい
て、エチレン−グリシジルアクリレート系化合物共重合
体が、グリシジルアクリレートおよび/またはグリシジ
ルメタクリレートとエチレンとの共重合体、またはグリ
シジルアクリレートおよび/またはグリシジルメタクリ
レートと、エチレンと、酢酸ビニル、アクリル酸エステ
ルおよびメタクリル酸エステルからなる群から選ばれた
1種以上のモノマーとの共重合体である場合、または、
前記の共重合体の2種以上の混合物である場合にとくに
好適である。そして、エチレン−グリシジルアクリレー
ト系化合物共重合体に含まれるエチレンは60〜99重
量%が好ましく、また、重量平均分子量が4000〜3
0000のエチレンオキシド−プロピレンオキシド共重
合体を好ましく利用することができる。
【0007】ノニオン系界面活性剤としては、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアル
キルフェニルエーテルまたはポリオキシエチレンソルビ
タン脂肪酸モノエステル、または、これらの混合物が好
ましい。そして、親水性−親油性バランスを示すHLB
値が、7〜20であるノニオン系界面活性剤を好ましく
使用できる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明のエチレン−グリシ
ジルアクリレート系化合物共重合体の水性エマルジョン
の製造方法について、実施態様例をあげながら具体的に
説明する。まず、本発明のエチレン−グリシジルアクリ
レート系化合物共重合体水性エマルジョンの製造方法に
使用する物質と使用量について説明する。本発明に使用
されるエチレン−グリシジルアクリレート系化合物共重
合体は、特に限定されるものではないが、なかでも、請
求項2記載のグリシジルアクリレートおよび/またはグ
リシジルメタクリレートとエチレンとの共重合体、すな
わち、エチレン−グリシジルアクリレート共重合体、エ
チレン−グリシジルメタクリレート共重合体およびエチ
レン−グリシジルアクリレート−グリシジルメタクリレ
ート共重合体の場合が好適である。
【0009】また、請求項3記載のグリシジルアクリレ
ートおよび/またはグリシジルメタクリレートと、エチ
レンと、酢酸ビニル、アクリル酸エステル、メタクリル
酸エステルからなる群から選ばれた1種以上のモノマー
との共重合体、すなわち、エチレン−グリシジルアクリ
レート−酢酸ビニル共重合体、エチレン−グリシジルア
クリレート−メチルアクリレート共重合体、エチレン−
グリシジルアクリレート−酢酸ビニル−メチルアクリレ
ート共重合体、エチレン−グリシジルアクリレート−メ
チルメタクリレート共重合体、エチレン−グリシジルア
クリレート−酢酸ビニル−メチルメタクリレート共重合
体、エチレン−グリシジルアクリレート−エチルアクリ
レート共重合体、エチレン−グリシジルアクリレート−
酢酸ビニル−エチルアクリレート共重合体、エチレン−
グリシジルメタクリレート−酢酸ビニル共重合体、エチ
レン−グリシジルメタクリレート−メチルアクリレート
共重合体、エチレン−グリシジルメタクリレート−酢酸
ビニル−メチルアクリレート共重合体、エチレン−グリ
シジルメタクリレート−メチルメタクリレート共重合
体、エチレン−グリシジルメタクリレート−酢酸ビニル
−メチルメタクリレート共重合体、エチレン−グリシジ
ルメタクリレート−エチルアクリレート共重合体、エチ
レン−グリシジルメタクリレート−酢酸ビニル−エチル
アクリレート共重合体、エチレン−グリシジルアクリレ
ート−グリシジルメタクリレート−酢酸ビニル共重合
体、エチレン−グリシジルアクリレート−グリシジルメ
タクリレート−メチルアクリレート共重合体等があげら
れる。これらのエチレン−グリシジルアクリレート系化
合物共重合体は、単独であっても2種以上の混合物であ
っても差支えない。
【0010】中でも、エチレン−グリシジルメタクリレ
ート共重合体、エチレン−グリシジルメタクリレート−
酢酸ビニル共重合体、エチレン−グリシジルメタクリレ
ート−メチルアクリレート共重合体、エチレン−グリシ
ジルメタクリレート−エチルアクリレート共重合体の場
合に、好ましく利用することができる。本発明におい
て、エチレン−グリシジルアクリレート系化合物共重合
体に含まれるエチレンは、60〜99重量%が好まし
い。本発明において使用するエチレンオキシド−プロピ
レンオキシド共重合体は、分散剤として作用する。代表
的なエチレンオキシド−プロピレンオキシド共重合体の
例を(1)および(2)式で示す。
【0011】
【化1】
【0012】式中、X及びZはエチレンオキシドの付加
モル数、Yはプロピレンオキシドの付加モル数を表す。
【0013】
【化2】
【0014】式中、A1 、A2 ,A3 およびA4 はエチ
レンオキシドの付加モル数、B1 、B2 、B3 およびB
4 はプロピレンオキシドの付加モル数を表す。
【0015】一般式(1)で示した共重合体は、疎水基
のポリプロピレングリコールにエチレンオキシドが付加
されている。エチレンオキシドおよびプロピレンオキシ
ドの付加モル数は、X=2〜300、Y=10〜15
0、Z=2〜300が一般的であるが、本発明で用いら
れるエチレンオキシド−プロピレンオキシド共重合体で
は、X=40〜200、Y=25〜100、Z=40〜
200、すなわち、重量平均分子量は4000〜300
00が適当である。
【0016】一般式(2)で示したものは、エチレンジ
アミンにエチレンオキシドとプロピレンオキシドが逐次
付加されている。付加モル数は、A1 =2〜200、B
1 =5〜100、A2 =2〜200、B2 =5〜10
0、A3 =2〜200、B3 =5〜100、A4 =2〜
200、B4 =5〜100の範囲が一般的であるが、本
発明で用いられるエチレンオキシド−プロピレンオキシ
ド共重合体では、A1 =10〜150、B1 =8〜7
5、A2 =10〜150、B2 =8〜75、A3 =10
〜150、B3 =8〜75、A4 =10〜150、B4
=8〜75、すなわち、重量平均分子量の範囲は400
0〜30000が適当である。
【0017】エチレンオキシド−プロピレンオキシド共
重合体は、100重量部のエチレン−グリシジルアクリ
レート系化合物共重合体に対して、通常、3〜50重量
部、好ましくは、4〜30重量部を使用する。3重量部
未満では、エチレン−グリシジルアクリレート系化合物
共重合体を充分に分散させることが難しく、50重量部
を超えるとエチレン−グリシジルアクリレート系化合物
共重合体水性エマルジョン中に混入する量が多く、いず
れも好ましくない場合が多い。
【0018】分散媒として作用する水は、100重量部
のエチレン−グリシジルアクリレート系化合物共重合体
に対して50〜1500重量部、好ましくは100〜5
00重量部を使用する。水の使用量が50重量部に達し
ないと、エチレン−グリシジルアクリレート系化合物共
重合体が水中でうまく分散せず、また、1500重量部
を超えて使用しても、得られるエチレン−グリシジルア
クリレート系化合物共重合体水性エマルジョンの濃度が
薄くなり実用的ではない。
【0019】そして本発明においては、前記の100重
量部のエチレン−グリシジルアクリレート系化合物共重
合体と3〜50重量部のエチレンオキシド−プロピレン
オキシド共重合体と50〜1500重量部の水との混合
水溶液に対して、0.5〜20重量部のノニオン系界面
活性剤を添加する。ノニオン系界面活性剤の添加は、エ
チレン−グリシジルアクリレート系化合物共重合体のエ
マルジョンの安定化に極めて有効に作用する。
【0020】添加するノニオン系界面活性剤としては、
ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエ
チレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキル
フェニルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪
酸モノエステル、ポリオキシエチレンアルキルアミン、
ポリオキシエチレンアルキルアミド等が挙げられる。な
かでもポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキ
シエチレンアルキルフェニルエーテルおよびポリオキシ
エチレンソルビタン脂肪酸モノエステルが好適である。
HLB値は、7〜20、好ましくは9〜18が好適であ
る。
【0021】ポリオキシエチレンアルキルエーテルは、
(3)式で示される炭素数8〜22の飽和または不飽和
高級アルコールにエチレンオキシドを付加した界面活性
剤でである。通常、2〜100モルのエチレンオキシド
を付加したものが用いられる。例えば、ポリオキシエチ
レンデシルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエー
テル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシ
エチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンステア
リルエーテルが挙げられる。
【0022】
【化3】
【0023】式中、Rは炭素数8〜22の飽和または不
飽和アルキル基、Xはエチレンオキシド付加モル数を表
わす。
【0024】
【0025】ポリオキシエチレンアルキルフェニルエー
テルは、(4)式で示される炭素数6〜12の飽和また
は不飽和アルキル基を有するアルキルフェノールにエチ
レンオキシドを付加した界面活性剤で、本発明ではエチ
レンオキシドを2〜100モル付加したものが用いられ
る。例えば、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエー
テル,ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル,ポ
リオキシエチレンドデシルフェニルエーテルが挙げられ
る。
【0026】
【化4】
【0027】式中、Rは炭素数6〜12の飽和または不
飽和アルキル基、Xはエチレンオキシド付加モル数を表
わす。
【0028】ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸モノ
エステルは、ソルビタン脂肪酸モノエステルにエチレン
オキサイドを付加した、(5a)または(5b)式で示
される構造の界面活性剤で、本発明では、エチレンオキ
サイドを2〜100モル付加したものが好適である。例
えば、ポリオキシエチレンソルビタンラウリン酸エステ
ル、ポリオキシエチレンソルビタンステアリン酸エステ
ル、ポリオキシエチレンソルビタンオレイン酸エステル
が挙げられる。
【0029】
【化5】
【0030】式中、Rは炭素数8〜22の飽和または不
飽和アルキル基、X、Y、Zはエチレンオキシド付加モ
ル数を表わす。
【0031】次に、エチレン−グリシジルアクリレート
系化合物共重合体水性エマルジョンの製造方法を具体的
に説明する。分散槽中に、100重量部のエチレン−グ
リシジルアクリレート系化合物共重合体と、3〜50重
量部のエチレンオキシド−プロピレンオキシド共重合体
と、50〜1500重量部の水と、0.5〜20重量部
のノニオン系界面活性剤とを投入し、密閉下、所定の温
度まで加熱する。加熱温度は樹脂の融点以上分解温度以
下、すなわち、80〜300℃、好ましくは120〜2
50℃、さらに好ましくは140〜200℃である。あ
るいは、連続反応では、分散槽中に、前記の温度に加熱
溶融されたエチレン−グリシジルアクリレート系化合物
共重合体100重量部と、前記の温度に加熱溶融された
3〜50重量部のエチレンオキシド−プロピレンオキシ
ド共重合体と、前記の温度に加熱された50〜1500
重量部の水と、0.5〜20重量部のノニオン系界面活
性剤とを各々別個に、あるいは、エチレンオキシド−プ
ロピレンオキシド共重合体をあらかじめ水に溶解して前
記温度に加熱後、圧入してもよい。この時、分散槽中の
圧力は、前記温度における水の飽和蒸気圧にほぼ等し
く、およそ0.1〜40kg/cm2 Gを示す。分散槽
中の混合水溶液を撹拌すると、剪断力と分散剤の作用で
エチレン−グリシジルアクリレート系化合物共重合体の
微粒子の分散剤が得られる。ノニオン系界面活性剤の添
加により、静置安定性にすぐれた、より微細なエチレン
−グリシジルアクリレート系化合物共重合体液滴の分散
液を得ることができる。
【0032】得られた分散液をエチレン−グリシジルア
クリレート系化合物共重合体の軟化温度より低い温度ま
で冷却すれば、その過程で凝集することなく微細なエチ
レン−グリシジルアクリレート系化合物共重合体水性エ
マルジョンが得られる。分散槽としては、エチレン−グ
リシジルアクリレート系化合物の融点より高い温度に加
熱する手段と、内容物に剪断力を与える撹拌手段とを備
えた耐圧容器であればよく、例えば、撹拌機付き耐圧オ
ートクレーブを使用すればよい。
【0033】
【実施例】以下に本発明の実施例及び比較例を挙げ、本
発明を具体的に説明する。分散槽には、径250mmの
タービン型撹拌羽根を備えた内径500mm、高さ11
00mmの油循環加熱ジャケット付、内容積200リッ
トルの耐圧オートクレーブを用いた。また、得られたエ
マルジョンの粒子径測定には、レーザー光散乱式粒度分
布測定装置(SALD−2000:島津製作所(株)
製)を使用した。
【0034】実施例1 分散槽中に、エチレン−グリシジルメタクリレート−メ
チルアクリレート共重合体(グリシジルメタクリレート
6%,メチルアクリレート30%含有、メルトフローレ
ート20g/10分:ボンドファースト20M)42k
gと、エチレンオキシド−プロピレンオキシド共重合体
(重量平均分子量15500:プルロニックF108:
旭電化(株)製)4.2kgと、ノニオン系界面活性剤
としてポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(H
LB=17)1.8kgと、水72.0kgとを仕込
み、密閉した。次に、撹拌機を始動し、毎分200回転
で内容物を撹拌しながら槽内を180℃まで昇温した。
このときの槽内ゲージ圧力は9kg/cm2 Gを示し
た。槽内温度を180℃に保って、さらに30分間撹拌
した後、内容物を撹拌しながら50℃まで冷却し、分散
槽から取り出した。得られたエチレン−グリシジルメタ
クリレート−メチルアクリレート共重合体の水性エマル
ジョンの重量平均粒子径は1.7μmであり、50℃で
1ヵ月放置しても凝集分離やクリーミングはほとんど見
られず、静置安定性は優れていた。
【0035】実施例2 分散槽中に、エチレン−グリシジルメタクリレート共重
合体(グリシジルメタクリレート20%含有、メルトフ
ローレート300g/10分)48kgと、エチレンオ
キシド−プロピレンオキシド共重合体(プルロニックF
108:前掲)4.8kgと、ノニオン系界面活性剤と
してポリオキシエチレンステアリルエーテル(HLB=
16)0.9kgと、水66.3kgとを仕込み、密閉
した。次に、撹拌機を始動して毎分200回転で内容物
を撹拌しながら槽内を180℃まで昇温した。このとき
の槽内ゲージ圧力は9kg/cm2 Gを示した。槽内温
度を180℃に保って、さらに30分間撹拌した後、内
容物を攪拌しながら50℃まで冷却し、分散槽から取り
出した。得られたエチレン−グリシジルメタクリレート
共重合体水性エマルジョンの重量平均粒子径は1.1μ
mであり、50℃で1ヵ月放置しても凝集分離やクリー
ミングはほとんど見られず、静置安定性は優秀であっ
た。
【0036】実施例3 分散槽中に、エチレン−グリシジルアクリレート−酢酸
ビニル共重合体(グリシジルアクリレート6%含有,酢
酸ビニル5%含有、メルトフローレート90g/10
分)42kgと、エチレンオキシド−プロピレンオキシ
ド共重合体(重量平均分子量10800:プルロニック
F88:旭電化(株)製)4.8kgと、ノニオン系界
面活性剤としてポリオキシエチレンソルビタンモノステ
アレート(HLB=12)0.5kgと、水72.7k
gとを仕込み、密閉した。次に、撹拌機を始動し、毎分
200回転で内容物を撹拌しながら槽内を180℃まで
昇温した。このときの槽内ゲージ圧力は9kg/cm2
Gを示した。槽内温度を180℃に保って、さらに30
分間撹拌した後、内容物を攪拌しながら50℃まで冷却
し、分散槽から取り出した。得られたエチレン−グリシ
ジルアクリレート−酢酸ビニル共重合体の水性エマルジ
ョンの重量平均粒子径は1.3μmであり、50℃で1
ヵ月放置しても凝集分離やクリーミングはほとんど見ら
れず、静置安定性に優れていた。
【0037】比較例1 ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルのかわりに
ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1.8kgを使
用した以外は、実施例1と同じ条件でエチレン−グリシ
ジルメタクリレート−メチルアクリレート共重合体の水
性エマルジョン化を試みたが、分散不良となり目的の共
重合体水性エマルジョンは得られなかった。
【0038】
【発明の効果】本発明を利用すれば、エチレン−グリシ
ジルアクリレート系化合物共重合体にエチレンオキシド
−プロピレンオキシド共重合体を添加し、さらに、ノニ
オン系界面活性剤を分散剤として組合わせることによ
り、微細で静置安定性に優れたエチレン−グリシジルア
クリレート系化合物共重合体水性エマルジョンが得られ
る。得られた水性エマルジョンは、水分を乾燥すれば透
明性のよい皮膜を形成するので、基材に塗布し、耐水
性、耐油性、耐薬品性、接着性等にすぐれた樹脂塗膜が
得られる。水性インキ、ガラス繊維集束剤、繊維処理
剤、繊維目止め剤、紙処理剤、鋼鈑表面処理剤、ドライ
ラミネーション用接着剤等に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高谷 祐二 兵庫県姫路市飾磨区入船町1番地 住友精 化株式会社第2研究所内 (72)発明者 岡本 匡史 兵庫県姫路市飾磨区入船町1番地 住友精 化株式会社第2研究所内 Fターム(参考) 4F070 AA13 AC84 AE14 AE15 CA01 CA02 CB01 CB02 4J002 BB081 CH012 FD312 HA07 4J100 AA02P AG04R AL02R AL08Q BC54Q CA03 CA04 CA05 EA06 EA07 GC22 JA01 JA03 JA07 JA11 JA13

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】100重量部のエチレン−グリシジルアク
    リレート系化合物共重合体と3〜50重量部のエチレン
    オキシド−プロピレンオキシド共重合体と50〜150
    0重量部の水との混合水溶液に0.5〜20重量部のノ
    ニオン系界面活性剤を添加し、前記エチレン−グリシジ
    ルアクリレート系化合物共重合体の融点以上に加熱し、
    溶融、撹拌して乳化した後、エチレン−グリシジルアク
    リレート系化合物共重合体の軟化点以下に冷却すること
    を特徴とする、エチレン−グリシジルアクリレート系化
    合物共重合体水性エマルジョンの製造方法。
  2. 【請求項2】エチレン−グリシジルアクリレート系化合
    物共重合体が、グリシジルアクリレートおよび/または
    グリシジルメタクリレートとエチレンとの共重合体、ま
    たはこれら共重合体の混合物であることを特徴とする、
    請求項1に記載のエチレン−グリシジルアクリレート系
    化合物共重合体水性エマルジョンの製造方法。
  3. 【請求項3】エチレン−グリシジルアクリレート系化合
    物共重合体が、グリシジルアクリレートおよび/または
    グリシジルメタクリレートと、エチレンと、酢酸ビニ
    ル、アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステルか
    らなる群から選ばれた1種以上のモノマーとの共重合
    体、またはこれらの共重合体の2種以上の混合物である
    ことを特徴とする、請求項1に記載のエチレン−グリシ
    ジルアクリレート系化合物共重合体水性エマルジョンの
    製造方法。
  4. 【請求項4】エチレン−グリシジルアクリレート系化合
    物共重合体に含まれるエチレンが、60〜99重量%で
    あることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載
    のエチレン−グリシジルアクリレート系化合物共重合体
    水性エマルジョンの製造方法。
  5. 【請求項5】エチレンオキシド−プロピレンオキシド共
    重合体の重量平均分子量が、4000〜30000であ
    ることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の
    エチレン−グリシジルアクリレート系化合物共重合体水
    性エマルジョンの製造方法。
  6. 【請求項6】ノニオン系界面活性剤が、ポリオキシエチ
    レンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフ
    ェニルエーテルまたはポリオキシエチレンソルビタン脂
    肪酸モノエステル、または、これらの混合物であること
    を特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載のエチレ
    ン−グリシジルアクリレート系化合物共重合体水性エマ
    ルジョンの製造方法。
JP2002365741A 2002-12-17 2002-12-17 エチレン−グリシジルアクリレート系化合物共重合体水性エマルジョンの製造方法 Expired - Fee Related JP3713482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002365741A JP3713482B2 (ja) 2002-12-17 2002-12-17 エチレン−グリシジルアクリレート系化合物共重合体水性エマルジョンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002365741A JP3713482B2 (ja) 2002-12-17 2002-12-17 エチレン−グリシジルアクリレート系化合物共重合体水性エマルジョンの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09172594A Division JP3400854B2 (ja) 1994-04-28 1994-04-28 エチレン−グリシジルアクリレート系化合物共重合体水性エマルジョンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003201378A true JP2003201378A (ja) 2003-07-18
JP3713482B2 JP3713482B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=27655956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002365741A Expired - Fee Related JP3713482B2 (ja) 2002-12-17 2002-12-17 エチレン−グリシジルアクリレート系化合物共重合体水性エマルジョンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3713482B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005206626A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Sumitomo Seika Chem Co Ltd エチレン/グリシジルアクリレート系共重合体水性分散液の製造方法
JP2006002329A (ja) * 2004-05-17 2006-01-05 Chisso Corp 帯電性繊維及び不織布、それらを用いた不織布加工品
JP2006016414A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sumitomo Seika Chem Co Ltd エチレン/(メタ)アクリル酸エステル共重合体粒子の製造方法
EP2284211A1 (en) * 2008-05-23 2011-02-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Aqueous emulsion containing a-olefin/(meth)acrylate copolymer and method for manufacturing the same
JP2011105897A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 水性エマルション
KR20230037541A (ko) 2020-07-14 2023-03-16 스미토모 세이카 가부시키가이샤 수지 수성 분산 조성물

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005206626A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Sumitomo Seika Chem Co Ltd エチレン/グリシジルアクリレート系共重合体水性分散液の製造方法
JP4577817B2 (ja) * 2004-01-20 2010-11-10 住友精化株式会社 エチレン/グリシジルアクリレート系共重合体水性分散液の製造方法
JP2006002329A (ja) * 2004-05-17 2006-01-05 Chisso Corp 帯電性繊維及び不織布、それらを用いた不織布加工品
JP4670471B2 (ja) * 2004-05-17 2011-04-13 チッソ株式会社 帯電性繊維及び不織布、それらを用いた不織布加工品
JP2006016414A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Sumitomo Seika Chem Co Ltd エチレン/(メタ)アクリル酸エステル共重合体粒子の製造方法
EP2284211A1 (en) * 2008-05-23 2011-02-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Aqueous emulsion containing a-olefin/(meth)acrylate copolymer and method for manufacturing the same
EP2284211A4 (en) * 2008-05-23 2011-11-16 Sumitomo Chemical Co AQUEOUS EMULSION CONTAINING A-OLEFIN / ACIDIC ACID ESTER COPOLYMER
JP2011105897A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Sumitomo Chemical Co Ltd 水性エマルション
KR20230037541A (ko) 2020-07-14 2023-03-16 스미토모 세이카 가부시키가이샤 수지 수성 분산 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP3713482B2 (ja) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001096449A1 (fr) Procede de production d'une dispersion aqueuse de polyester biodegradable
JP2009091426A (ja) 水性分散体、その製造法および積層体
JP6528403B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール系共重合体微粒子およびそれを含有する分散液と樹脂組成物並びにその微粒子の製造方法
JP5403387B2 (ja) 高分子乳化剤、及びこれを用いたポリオレフィン系樹脂エマルジョン
US5834545A (en) Solid polymeric products and their use
JPH1036680A (ja) 液体又は超臨界co2中における不均一法のための界面活性剤
JP2003201378A (ja) エチレン−グリシジルアクリレート系化合物共重合体水性エマルジョンの製造方法
JP4606806B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂粒子の製造方法
JP4864699B2 (ja) エチレン/ビニルアルコール系共重合体水性分散液の製造方法
JPH05105791A (ja) プロピレン重合体水性分散液
JP3400854B2 (ja) エチレン−グリシジルアクリレート系化合物共重合体水性エマルジョンの製造方法
JP5692626B2 (ja) 高分子乳化剤、及びこれを用いたポリオレフィン系樹脂エマルジョン
JP3379593B2 (ja) オレフィン系熱可塑性樹脂水性エマルジョンの製造方法
JP2010001470A (ja) 共重合体含有水性エマルション及びその製造法
WO2018199477A1 (ko) 염화비닐계 수지 라텍스 조성물 및 이의 제조방법
JP2002129031A (ja) ポリマー水分散体およびその製造方法
JP2012082312A (ja) 熱可塑性樹脂水性分散液及びこれを用いた耐水性皮膜
JPH0159298B2 (ja)
JP4822483B2 (ja) ポリマー水分散体の製造方法およびポリマー水分散体
JP4577817B2 (ja) エチレン/グリシジルアクリレート系共重合体水性分散液の製造方法
JPH09316134A (ja) 水性樹脂組成物及びその製造方法並びに水性塗料
JP2571349B2 (ja) ポリエステル分散体の製造法及びそれにより製造された分散体
JP2012201738A (ja) 消泡剤組成物含有熱可塑性樹脂水性分散液、及びこれを用いた塗工物
JPS6363568B2 (ja)
JPS59149908A (ja) カルボキシル基含有ポリマ−スラリ−の溶媒交換方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050809

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050822

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090826

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100826

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110826

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120826

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130826

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees