JP2003200235A - 缶製造装置 - Google Patents

缶製造装置

Info

Publication number
JP2003200235A
JP2003200235A JP2001400501A JP2001400501A JP2003200235A JP 2003200235 A JP2003200235 A JP 2003200235A JP 2001400501 A JP2001400501 A JP 2001400501A JP 2001400501 A JP2001400501 A JP 2001400501A JP 2003200235 A JP2003200235 A JP 2003200235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide ring
drawing die
manufacturing apparatus
die
base pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001400501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3788348B2 (ja
Inventor
Masahiro Hosoi
正宏 細井
Tatsuya Hanabusa
達也 花房
Hajime Jitsusue
一 実末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2001400501A priority Critical patent/JP3788348B2/ja
Publication of JP2003200235A publication Critical patent/JP2003200235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3788348B2 publication Critical patent/JP3788348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来ではガイドリングがベースパッドに当た
るためにネッキング加工を行うことのできなかった低い
高さの缶に対してもネッキング加工を施すことのできる
缶製造装置を得る。 【解決手段】 有底円筒状の缶1の先端開口1aを、こ
の缶1の外径より小さい内径を有する円筒状の絞り型2
9の内側へ押込んで、缶1の先端開口側の外形を縮径す
る缶製造装置61において、先端開口1aを絞り型29
に押込むに際し缶1の外周に嵌合して缶1の半径方向外
側へ膨出する変形を拘束するガイドリング39を、絞り
型29に対して缶1の押込み方向と同方向に後退自在に
設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有底円筒状の缶の
先端開口を絞り型の内側へ押込んで、缶の先端開口側の
外形を縮径する缶製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、飲料用のアルミ合金素材からな
るボトル缶は、素板を円形状に打ち抜き、それを絞り加
工して有底円筒状のカップ部材を得、更にそれを再絞り
・しごき加工して所定肉厚の平底缶を得た後、口絞り
(所謂ネッキング)加工によって、缶先端開口を、缶外
径より小さい内径を有する円筒状の絞り型の内側へ押込
むことで、先端開口から所定長を縮径したボトル形状と
なる。
【0003】このネッキング加工を行うための缶製造装
置は、図4に示すように、缶1の外径より小さい内径を
有する円筒状の絞り型3と、この絞り型3を内周に嵌着
固定する絞り型ホルダー5と、絞り型3の内周にネック
部の肉厚分の間隙を隔てて遊嵌する円筒状の中子7と、
この中子7を先端に固定して絞り型ホルダー5と同軸上
に配設される中子ホルダー9と、絞り型ホルダー5にボ
ルト11によって螺着して絞り型3の先端から突出し且
つ缶1の外径と略同一内径を有したガイドリング13と
を備えている。
【0004】一方、缶1は、底部がベースパッド15に
よって保持され、先端開口1aを絞り型3に向けて同軸
上に配置される。ベースパッド15は、缶底を凹部17
に嵌入保持する構造であり、外形が缶外径より大きくな
っている。
【0005】この缶製造装置によるネッキング加工は、
図5(a)に示すように、ベースパッド15を固定した
状態で、絞り型ホルダー5及び中子ホルダー9をベース
パッド15に接近する方向に前進させ、絞り型3の内側
に缶1の先端開口1aを挿入すると同時に、中子7を先
端開口1aから缶内へ挿入する。更に、図5(b)に示
すように、絞り型ホルダー5を、ベースパッド15に接
近する方向に前進させることにより、先端開口1aが、
絞り型3と中子7との間に押込まれることとなり、先端
開口1aの所定長が縮径されてネッキング加工が行われ
る。
【0006】この際、缶1は、絞り型3内に押込まれる
ことにより、缶胴に缶押込み荷重(所謂ネック成形荷
重)が作用し、半径方向外側に膨出する弾性変形が缶胴
に生じる。そのため、缶製造装置では、図5(a)
(b)に示すネッキング加工時に、缶1の外径と略同一
内径のガイドリング13を缶胴に外挿し、弾性変形点を
このガイドリング13で拘束しながらネッキング加工を
行っていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】近年、顧客ニーズの多
様化に伴って例えば飲料用のボトル缶においても、種々
の内容積のものが要求されるようになってきている。こ
の場合、図6に示すように、缶径を同一とした場合に
は、例えば500mlの内容積を有するボトル缶1Aの
高さH1は164mmとなり、300mlの内容積を有
するボトル缶1Bの高さH2は130mmとなる。とこ
ろが、この高さH2の低い缶1Bを従来の缶製造装置で
ネッキング加工した場合、ネック部1bの高さhを意匠
性等の制約から同一とすると、缶胴1cの高さh2が大
幅に低くなり、この高低差(h1−h2)がガイドリン
グとベースパッドとの間隔s(図5(b)参照)より大
きくなると、ガイドリングがベースパッドに当たってし
まい、それ以上の押込みが不能となって、ネック成型が
行えなくなる問題が生じた。本発明は上記状況に鑑みて
なされたもので、従来ではガイドリングがベースパッド
に当たるためにネッキング加工を行うことのできなかっ
た低い高さの缶に対してもネッキング加工を施すことの
できる缶製造装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る請求項1記載の缶製造装置は、有底円筒
状の缶の先端開口を、該缶の外径より小さい内径を有す
る円筒状の絞り型の内側へ押込んで、前記缶の先端開口
側の外形を縮径する缶製造装置において、前記先端開口
を前記絞り型に押込むに際し前記缶の外周に嵌合して該
缶の半径方向外側へ膨出する変形を拘束するガイドリン
グを、前記絞り型に対して前記缶の押込み方向と同方向
に後退自在に設けたことを特徴とする。
【0009】この缶製造装置では、缶の先端開口を絞り
型に押込むに際し、ガイドリングが缶の外周に嵌合して
この缶の半径方向外側へ膨出する変形を拘束する。この
とき、ガイドリングの先端が、缶を保持する缶外径より
大きいベースパッドに当接すると、ガイドリングがベー
スパッドと共に、缶の押込み方向と同方向に後退移動す
る。即ち、ガイドリングとベースパッドとが当接するこ
とにより、それ以上の缶の押込みが不能になることを回
避することができる。これにより、従来ではガイドリン
グがベースパッドに当たってしまうために押込みが不能
であった低い高さの缶に対しても絞り加工を施せるよう
になる。
【0010】請求項2記載の缶製造装置は、請求項1記
載の缶製造装置において、前記ガイドリングを、付勢手
段によって前記缶の押込み方向と反対方向に付勢して前
記絞り型から突出状態に配置させたことを特徴とする。
【0011】この缶製造装置では、ガイドリングが、ベ
ースパッドに当接する以外のときには、付勢手段によっ
て缶の押込み方向と反対方向に付勢され、常に絞り型か
ら最大長で突出した状態となる。従って、缶の先端開口
を絞り型に押込む際には、ガイドリングが缶の外周に最
大長で嵌合し、ガイドリングの缶膨出拘束効果が最大限
に発揮されることになる。
【0012】請求項3記載の缶製造装置は、請求項1又
は2記載の缶製造装置において、前記缶の外周に接触す
る前記絞り型の接触内周面の缶押込み方向前方に、該接
触内周面より大内径の逃げ部を形成したことを特徴とす
る。
【0013】この缶製造装置では、缶が絞り型へ押込ま
れると、缶は外周が絞り型の接触内周面と接触した後、
逃げ部とは非接触状態となる。従って、従来絞り型と接
触していた缶の外周が逃げ部において非接触となること
で、その分、絞り型との摩擦が低減し、缶押込み荷重
(所謂ネック成形荷重)が低減することになる。これに
より、ネック成形荷重が大きい場合に発生するボトム沈
み込みが回避できるようになる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る缶製造装置の
好適な実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。図
1は本発明に係る缶製造装置の缶軸線を含む面の断面
図、図2は図1の絞り型の要部拡大図である。
【0015】図1に示すように、シャフト状となった中
子ホルダー21の先端には、円筒状の中子23を固設し
ている。中子23の固設位置より基端側である中子ホル
ダー21の外周には、筒状の絞り型ホルダー25が外挿
される。中子ホルダー21と絞り型ホルダー25とは、
同軸上に配置され、軸線方向に相対移動可能となってい
る。
【0016】絞り型ホルダー25の先端は円筒状の保持
部27となり、この保持部27は内周に円筒状の絞り型
29を固着している。絞り型29は、缶1の外径より小
さい内径の図2に示す接触内周面31を有している。絞
り型29は、この接触内周面31と、中子23の外周面
との間に、ネッキング加工によって成型するネック部の
肉厚分の間隙を隔てて、内側に中子23を遊嵌してい
る。
【0017】絞り型ホルダー25の保持部27の外周に
は円筒状の外筒33を外挿してある。外筒33は、軸線
方向略中央部で半径方向内側に突出する凸部35を保持
部27の先端面に当接するとともに、基端部を半径方向
に貫通したボルト37によって絞り型ホルダー25に螺
着している。
【0018】凸部35より先端側の外筒33の内周面
と、絞り型29の外周面との間は、円環状の空間を形成
している。この空間には、缶1の外径と略同一の内径を
有する円筒状のガイドリング39の基端を挿入してい
る。外筒33の先端部には、半径方向内側に突出する離
脱規制部41を設けてあり、離脱規制部41はガイドリ
ング39の軸線方向略中央部で基端側を大径とする段部
43に当接して、外筒33の内部からのガイドリング3
9の離脱を阻止している。
【0019】このガイドリング39の内周の基端側に
は、耐摩耗性の高い軸受鋼等からなる円筒状のブッシン
グ45を嵌着してあり、ガイドリング39はこのブッシ
ング45の内周面を介して絞り型29の外周面に摺接し
ている。
【0020】外筒33と絞り型29とによって挟まれた
円環状の空間には、凸部35と、ガイドリング39の基
端側の端面との間に、付勢手段である例えばコイルスプ
リング47を配設している。このコイルスプリング47
は、ガイドリング39を、缶1の押込み方向(図1の右
方向)と反対方向に付勢して、絞り型29から突出状態
に配置させる。
【0021】図2に示すように、絞り型29の先端に
は、缶1の先端開口1aの外径より大きな内径の案内部
49を形成している。この案内部49は、絞り型29の
奥に向かって徐々に縮径されるテーパ部51を介して接
触内周面31に連続している。即ち、案内部49に侵入
した缶1の先端開口1aは、この案内部49とテーパ部
51とに案内されて接触内周面31に進入し、この接触
内周面31を通過することによって所定の外径に縮径さ
れる。
【0022】絞り型29には、接触内周面31の缶押込
み方向(図2の右方向)前方に、この接触内周面31よ
り大内径の逃げ部53を形成している。従って、缶1が
絞り型29へ押込まれると、缶1は外周が絞り型29の
接触内周面31と接触した後、逃げ部53とは非接触状
態となる。従って、従来絞り型29と接触していた缶1
の外周がこの逃げ部53において非接触となることで、
その分、絞り型29との摩擦が低減し、缶押込み荷重
(所謂ネック成形荷重)が低減することになる。これに
より、ネック成形荷重が大きい場合に発生するボトム沈
み込みが回避できるようになっている。
【0023】一方、缶1は、底部がベースパッド15に
よって保持され、先端開口1aを絞り型29に向けて同
軸上に配置される。ベースパッド15は、缶底を凹部1
7に嵌入保持する構造であり、外形が缶外径より大きく
なっている。本実施の形態では、このベースパッド15
が缶1の軸線方向に移動不能に固定され、絞り型ホルダ
ー25及び中子ホルダー21がこのベースパッド15に
対して接近・離反方向に移動自在となっている。つま
り、絞り型ホルダー25及び中子ホルダー21がこのベ
ースパッド15に対して接近方向に移動することで、缶
1の先端開口1aが絞り型29内に押込まれることとな
る。
【0024】次に、以上のように構成した缶製造装置6
1の作用を説明する。図3は図1の缶製造装置のネッキ
ング加工過程を(a)(b)で示した動作説明図であ
る。上記の缶製造装置61を用いたネッキング加工で
は、図3(a)に示すように、ベースパッド15に缶1
を固定した状態で、絞り型ホルダー25及び中子ホルダ
ー21をベースパッド15に接近する方向に前進させ
る。絞り型ホルダー25及び中子ホルダー21の前進に
よって、絞り型29の内側には、缶1の先端開口1aが
進入し、中子23が先端開口1aから缶1の内部に進入
する。同時に、缶1の缶胴にはガイドリング39が外挿
され、ガイドリング39は缶胴の弾性変形点を拘束す
る。
【0025】更に、図3(b)に示すように、絞り型ホ
ルダー25を、ベースパッド15に接近する方向に前進
させると、先端開口1aが、絞り型29と中子23との
間に押込まれることとなり、先端開口1aの所定長が縮
径されてネッキング加工が行われる。
【0026】このネッキング加工において、缶1が図6
に示した低い高さの缶1Bであると、絞り型ホルダー2
5の前進によってガイドリング39がベースパッド15
に当接する。すると、ガイドリング39は、コイルスプ
リング47の付勢力に抗して絞り型29の外周面をブッ
シング45を摺動させながら、缶1の押込み方向と同方
向に後退する。即ち、従来では、絞り型ホルダーに固定
したガイドリングが、ベースパッド15に当接すること
によりそれ以上行えなかった缶1の押込みが、ガイドリ
ング39の後退可能な範囲において更に可能となる。
【0027】このように、上記の缶製造装置61によれ
ば、缶1の先端開口1aを絞り型29に押込むに際し、
ガイドリング39が缶1の外周に嵌合してこの缶1の半
径方向外側へ膨出する変形を拘束する。このとき、ガイ
ドリング39の先端が、缶1を保持する缶外径より大き
いベースパッド15に当接すると、ガイドリング39が
ベースパッド15と共に、缶1の押込み方向と同方向に
後退移動する。即ち、ガイドリング39とベースパッド
15とが当接することにより、それ以上の缶1の押込み
が不能になることを回避することができる。これによ
り、従来ではガイドリング39がベースパッド15に当
たってしまうために押込みが不能であった低い高さの缶
1Bに対しても絞り加工を施せるようになる。
【0028】また、ガイドリング39が、ベースパッド
15に当接する以外のときには、コイルスプリング47
によって缶1の押込み方向と反対方向に付勢され、常に
絞り型29から最大長で突出した状態となる。従って、
缶1の先端開口1aを絞り型29に押込む際には、ガイ
ドリング39が缶1の外周に最大長で嵌合し、ガイドリ
ング39の缶膨出拘束効果が最大限に発揮されることに
なる。
【0029】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
る缶製造装置によれば、缶の先端開口を絞り型に押込む
に際し缶の外周に嵌合してこの缶の半径方向外側へ膨出
する変形を拘束するガイドリングを、絞り型に対して缶
の押込み方向と同方向に後退自在に設けたので、ガイド
リングの先端が、缶を保持する缶外径より大きいベース
パッドに当接しても、ガイドリングがベースパッドと共
に、缶の押込み方向と同方向に後退移動する。この結
果、従来ではガイドリングがベースパッドに当たってし
まうために押込みが不能であった低い高さの缶に対して
も絞り加工を施せるようになる。また、本発明に係る缶
製造装置によれば、ガイドリングを、付勢手段によって
缶の押込み方向と反対方向に付勢して絞り型から突出状
態に配置させたので、ガイドリングがベースパッドに当
接する以外のときには、ガイドリングが常に絞り型から
最大長で突出した状態となり、ガイドリングが缶の外周
に最大長で嵌合し、ガイドリングの缶膨出拘束効果を最
大限に発揮させることができる。さらに、本発明に係る
缶製造装置によれば、絞り型の接触内周面の缶押込み方
向前方に、この接触内周面より大内径の逃げ部を形成し
たので、缶を絞り型へ押込む際の缶と絞り型との摩擦を
低減させて、缶押込み荷重(所謂ネック成形荷重)を低
減させることができる。この結果、ネック成形荷重が大
きい場合に発生するボトム沈み込みを回避することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る缶製造装置の缶軸線を含む面の
断面図である。
【図2】 図1の絞り型の要部拡大図である。
【図3】 図1の缶製造装置のネッキング加工過程を
(a)(b)で示した動作説明図である。
【図4】 従来の缶製造装置の缶軸線を含む面の断面図
である。
【図5】 図4の缶製造装置のネッキング加工過程を
(a)(b)で示した動作説明図である。
【図6】 高さの異なるボトル缶を(a)(b)に示し
たボトル缶外形説明図である。
【符号の説明】 1…缶 1a…先端開口 29…絞り型 31…接触内周面 39…ガイドリング 47…コイルスプリング(付勢手段) 53…逃げ部 61…缶製造装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 実末 一 静岡県駿東郡小山町菅沼1500番地 三菱マ テリアル株式会社富士小山工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有底円筒状の缶の先端開口を、該缶の外
    径より小さい内径を有する円筒状の絞り型の内側へ押込
    んで、前記缶の先端開口側の外形を縮径する缶製造装置
    において、 前記先端開口を前記絞り型に押込むに際し前記缶の外周
    に嵌合して該缶の半径方向外側へ膨出する変形を拘束す
    るガイドリングを、前記絞り型に対して前記缶の押込み
    方向と同方向に後退自在に設けたことを特徴とする缶製
    造装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の缶製造装置において、 前記ガイドリングを、付勢手段によって前記缶の押込み
    方向と反対方向に付勢して前記絞り型から突出状態に配
    置させたことを特徴とする缶製造装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の缶製造装置におい
    て、 前記缶の外周に接触する前記絞り型の接触内周面の缶押
    込み方向前方に、該接触内周面より大内径の逃げ部を形
    成したことを特徴とする缶製造装置。
JP2001400501A 2001-12-28 2001-12-28 缶製造装置 Expired - Lifetime JP3788348B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001400501A JP3788348B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 缶製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001400501A JP3788348B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 缶製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003200235A true JP2003200235A (ja) 2003-07-15
JP3788348B2 JP3788348B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=27639893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001400501A Expired - Lifetime JP3788348B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 缶製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3788348B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013118727A1 (ja) 2012-02-07 2013-08-15 ユニバーサル製缶株式会社 缶胴縮径装置、缶体ホルダ、缶製造装置および缶体の縮径加工方法
WO2013118728A1 (ja) 2012-02-09 2013-08-15 ユニバーサル製缶株式会社 缶製造装置
JP2014144466A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Honda Motor Co Ltd シャフト製造装置
WO2020158274A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 東洋製罐株式会社 缶体加工方法及び缶体加工装置
WO2021183507A1 (en) * 2020-03-09 2021-09-16 Ball Corporation Die guide for a container necker

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140123052A (ko) 2012-02-07 2014-10-21 유니버설세이칸 가부시키가이샤 캔 동체 축경 장치, 캔체 홀더, 캔 제조 장치 및 캔체의 축경 가공 방법
WO2013118727A1 (ja) 2012-02-07 2013-08-15 ユニバーサル製缶株式会社 缶胴縮径装置、缶体ホルダ、缶製造装置および缶体の縮径加工方法
US9403203B2 (en) 2012-02-07 2016-08-02 Universal Can Corporation Diameter-reduction apparatus for can-trunk, can-body holder, can-manufacturing apparatus, and diameter-reduction method for can-body
US9873145B2 (en) 2012-02-09 2018-01-23 Universal Can Corporation Can-manufacturing device
KR20140123053A (ko) 2012-02-09 2014-10-21 유니버설세이칸 가부시키가이샤 캔 제조 장치
WO2013118728A1 (ja) 2012-02-09 2013-08-15 ユニバーサル製缶株式会社 缶製造装置
KR102065799B1 (ko) 2012-02-09 2020-01-13 유니버설세이칸 가부시키가이샤 캔 제조 장치
JP2014144466A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Honda Motor Co Ltd シャフト製造装置
WO2020158274A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 東洋製罐株式会社 缶体加工方法及び缶体加工装置
JP2020121337A (ja) * 2019-01-31 2020-08-13 東洋製罐株式会社 缶体加工方法及び缶体加工装置
TWI721757B (zh) * 2019-01-31 2021-03-11 日商東洋製罐股份有限公司 罐體加工方法及罐體加工裝置
JP7211124B2 (ja) 2019-01-31 2023-01-24 東洋製罐株式会社 缶体加工方法及び缶体加工装置
WO2021183507A1 (en) * 2020-03-09 2021-09-16 Ball Corporation Die guide for a container necker

Also Published As

Publication number Publication date
JP3788348B2 (ja) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5851528B2 (ja) 缶胴縮径装置、缶体ホルダ、缶製造装置および缶体の縮径加工方法
AU2017213804B2 (en) Anti-wrinkling tooling assembly for a can bodymaker
CN109562425B (zh) 能够根据工件的材质来调整螺旋弹簧的初始载荷的压印加工用冲模、压印加工用模具组件以及倒角加工方法
KR20140123053A (ko) 캔 제조 장치
WO2014109240A1 (ja) プレス成形方法
US9649698B2 (en) Tool clamping device
JP2011025312A (ja) 内外輪の製造方法及びその装置
CN101934340A (zh) 内外圈制造方法及其装置
JP2003200235A (ja) 缶製造装置
US4041817A (en) Punch holder and stripper combination
JP2000167641A (ja) 軸受素形材の形成方法および形成用素材
DE60212182D1 (de) Werkzeug zur formung eines flaschenhalses von faltbaren kunststoff-behältern
CN210121662U (zh) 一种用于长螺丝加工的顶棒防护套
JP2004141964A (ja) 熱間フォーマーにおける内外輪の製造装置
JP4342988B2 (ja) ボトル缶体の製造装置及びボトル缶体の製造方法
JPH11104764A (ja) 缶の製造方法及びその製造装置
JP2003245733A (ja) 缶製造方法及びその装置
JP3134733B2 (ja) 押出成形装置
JP7302419B2 (ja) ワークの位置決め機構
RU2255826C2 (ru) Устройство для штамповки
JP2024093282A (ja) 缶の製造方法及び製造装置
JP2005103594A (ja) 鍛造用金型
SU1382556A1 (ru) Способ получени тонкостенных стаканов
JPS6320437Y2 (ja)
SU566663A1 (ru) Штамп дл обжима тонкостенных оболочек

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250