JP2003198736A - Acdシステム - Google Patents

Acdシステム

Info

Publication number
JP2003198736A
JP2003198736A JP2001398953A JP2001398953A JP2003198736A JP 2003198736 A JP2003198736 A JP 2003198736A JP 2001398953 A JP2001398953 A JP 2001398953A JP 2001398953 A JP2001398953 A JP 2001398953A JP 2003198736 A JP2003198736 A JP 2003198736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
status
display
information
group
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001398953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4053293B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Iwashita
和広 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Communication Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Communication Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Communication Technologies Ltd filed Critical Hitachi Communication Technologies Ltd
Priority to JP2001398953A priority Critical patent/JP4053293B2/ja
Publication of JP2003198736A publication Critical patent/JP2003198736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4053293B2 publication Critical patent/JP4053293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 任意の複数のMIS情報を選択して1画面に
表示でき、管理業務の効率化ならびに利便性の向上が図
れるACDシステムを提供する。 【解決手段】 コールセンタに設置し、構内交換機2、
受付台を構成する多機能電話機等の内線電話機TEL11
〜TEL1k(グループG1),内線電話機TEL21〜T
EL2k(グループG2)、ACD(Automatic Call Dis
tribution)装置を構成する管理サーバ7示端末装置
8,9から構成し、管理サーバ7は、構内交換機2から
供給される着呼、応答、発呼、終話等のCTIリンク情
報JTを加工処理した加工処理情報JSを蓄積し、表示端
末装置8,9は、ソフトプログラムにより、加工処理情
報JSをMIS(Management Information System)情報
に変換してグループG1,G2の運用状態を画面に表示
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコールセンタ等の構
内交換機に接続された受付台(内線電話機)をグループ
毎に運用状況をMIS(Management Information Syste
m)情報とし、表示して管理するACD(Automatic Cal
l Distribution)システムに関する。
【0002】
【従来の技術】預金者からの問合せ、顧客からの製品に
ついての問合せや苦情に対応する目的で、銀行や製造メ
ーカは、コールセンタを設立している。コールセンタに
は、構内交換機に収容した受付台(多機能電話機とパー
ソナルコンピュータを組み合わせたCTI(Computer T
elephony Integration)システム)を設置し、受付台に
配置するオペレータの業務状態や受付台の稼動状態を管
理するため、ACD(Automatic Call Distribution)
システムを構築している。
【0003】従来のACD(Automatic Call Distribut
ion)システムにおいて、コールセンタ等に設置された
構内交換機に複数のグループ分けした受付台(内線電話
機)を接続し、受付台の稼動状態等の管理を構内交換機
から供給されるCTIリンク情報として受け取ってMI
S(Management Information System)情報とし、表示
して管理するものが知られている。
【0004】このような従来のACD(Automatic Call
Distribution)システムは、ACD管理コンソールサ
ーバおよびグループ数のMIS情報表示端末を備え、サ
ーバおよび各表示装置は、1画面に1グループの1つの
情報(例えば、稼動状態)のみを表示するように構成さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のACD(Automa
tic Call Distribution)システムは、MIS(Managem
ent Information System)情報の表示が1画面に1グル
ープの1つの情報(例えば、稼動状態)しか表示されな
いため、ACDシステムの管理者が複数のMIS(Mana
gement Information System)情報を選択して1画面で
見たい場合でも、複数のMIS情報を1画面に表示する
ことができなく、管理業務を効率的に遂行できない課題
がある。
【0006】この発明はこのような課題を解決するため
になされたもので、その目的は任意の複数のMIS情報
を選択して1画面に表示でき、管理業務の効率化ならび
に利便性の向上が図れるACDシステムを提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
この発明に係るACDシステムは、構内交換機に接続さ
れ、着信呼を複数のグループからなる受付台に分配する
ACD(Automatic Call Distribution)システムにお
いて、構内交換機から供給される受付台の発呼、着呼、
応答、終話等のCTIリンク情報を加工処理する加工処
理手段、グループ単位の加工処理情報を蓄積する蓄積手
段を備えた管理サーバと、管理サーバに蓄積された加工
処理情報を読み出してグループ単位に受付台の運用状況
を表示制御する表示制御手段を備えた複数の表示端末装
置とからなることを特徴とする。
【0008】この発明に係るACDシステムは、構内交
換機から供給される受付台の発呼、着呼、応答、終話等
のCTIリンク情報を加工処理する加工処理手段、グル
ープ単位の加工処理情報を蓄積する蓄積手段を備えた管
理サーバと、管理サーバに蓄積された加工処理情報を読
み出してグループ単位に受付台の運用状況を表示制御す
る表示制御手段を備えた複数の表示端末装置とからなる
ので、管理サーバは、グループ単位の受付台のCTIリ
ンク情報を加工処理情報として蓄積し、表示制御装置
は、加工処理情報を読み出してMIS情報に変換し、任
意に選択し、組み合わせて1画面表示でき、管理業務の
効率化ならびに利便性の向上を図ることができる。
【0009】また、この発明に係る運用状況は、現在の
稼動状態であることを特徴とする。
【0010】さらに、この発明に係る運用状況は、現在
の業務状況であることを特徴とする。
【0011】また、この発明に係る運用状況は、現在の
業務状況の座席配置イメージであることを特徴とする。
【0012】さらに、この発明に係る運用状況は、現在
の業務状況一覧であることを特徴とする。
【0013】また、この発明に係る運用状況は、現在の
業務状況の円グラフであることを特徴とする。
【0014】さらに、この発明に係る運用状況は、稼動
状態遷移の折れ線グラフであることを特徴とする。
【0015】また、この発明に係る運用状況は、受付者
の業務時間の設定であることを特徴とする。
【0016】この発明に係る運用状況は、現在の稼動状
態、現在の業務状況、現在の業務状況の座席配置イメー
ジ、現在の業務状況一覧、現在の業務状況の円グラフ、
稼動状態遷移の折れ線グラフ、または受付者の業務時間
の設定であるので、画面に表示して各グループの状態を
さまざまな角度から把握することができ、オペレータの
増員やグループ間の配置換え等、管理業務を効率的に実
行することができる。
【0017】さらに、表示制御手段は、運用状況を任意
に組合せ、1画面に表示する制御を実行することを特徴
とする。
【0018】この発明に係る表示制御手段は、運用状況
を任意に組合せ、1画面に表示する制御を実行するの
で、複数の運用状況を1画面上で見ることができるた
め、1グループまたはグループ全体の運用状況を一目で
把握することができ、管理業務の効率化ならびに利便性
の向上を図ることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を添
付図面に基づいて説明する。図1はこの発明に係るAC
Dシステムの一実施の形態要部ブロック構成図である。
図1において、ACDシステム1は、コールセンタに設
置し、構内交換機2、受付台を構成する多機能電話機等
の内線電話機TEL11〜TEL1k(グループG1),内
線電話機TEL21〜TEL2k(グループG2)、ACD
(Automatic Call Distribution)装置を構成する管理
サーバ7、表示端末装置8および表示端末装置9から構
成する。
【0020】構内交換機2は、通話路スイッチ3、内線
トランクTR1〜TRk,TRl〜TRn、外線トランクTr1〜
Trk、専用線トランクTrx、制御装置4、記憶装置5を
備える。
【0021】通話路スイッチ3は、時分割スイッチ等で
形成し、制御装置4の制御により、内線トランクTR1〜
TRk,TRl〜TRnの各相互間を接続して通話路を形成
し、TEL11〜TEL1k(グループG1),内線電話機
TEL21〜TEL2k(グループG2)間の内線通話を実
行させる。
【0022】また、通話路スイッチ3は、制御装置4の
制御により、内線トランクTR1〜TRk,TRl〜TRnと外
線トランクTr1〜Trkまたは専用線トランクTrxを接続
して通話路を形成し、公衆網NTに接続された一般加入
電話機STL1〜STLnまたは専用線網NPを介して他
の構内交換機PBXに接続された内線電話機TELk
と、内線電話機TEL11〜TEL1k(グループG1),
内線電話機TEL21〜TEL2k(グループG2)との外
線通話または専用線通話を実行させる。
【0023】制御装置4は、マイクロプロセッサを基本
に各種処理機能、シーケンス機能を備え、バスライン6
を介して通話路スイッチ3と接続し、通話路スイッチ
3、内線トランクTR1〜TRk,TRl〜TRn、外線トラン
クTr1〜Trk、専用線トランクTrxの動作を制御する。
【0024】また、制御装置4は、外線トランクTr1〜
Trk、専用線トランクTrxから通知される着呼情報に基
づいて内線トランクTR1〜TRk,TRl〜TRnに呼出し指
令を通知し、内線トランクTR1〜TRk,TRl〜TRnから
内線電話機TEL11〜TEL1k(グループG1),内線
電話機TEL21〜TEL2k(グループG2)を呼び出さ
せる制御を実行する。
【0025】さらに、制御装置4は、内線トランクTR1
〜TRk,TRl〜TRnを監視し、内線電話機TEL11〜T
EL1k(グループG1),内線電話機TEL21〜TEL
2k(グループG2)の応答、発呼、終話等を認識し、こ
れらの情報をバスライン6を介して記憶装置5に記憶さ
せる制御を実行する。
【0026】さらに、制御装置4は、図示しないコンピ
ュータと関連付けた着呼、応答、発呼、終話等のCTI
(Computer Telephony Integration)リンク情報JTを
バスライン6を介して記憶装置5に一時記憶させるとと
もに、記憶装置5からCTIリンク情報JTを読み出
し、バスライン6を介して管理サーバ7に供給する。
【0027】記憶装置5は、ROM等の固定メモリ、R
AM、EEPROM、フラッシュメモリ(FM)等の書
換え可能なメモリで構成し、構内交換機2の動作に必要
な内線側および外線側の各種データ、プログラムを格納
し、制御装置4の動作をサポートするとともに、制御装
置4の指令により各種データを提供する。
【0028】また、記憶装置5は、管理サーバ7に提供
する着呼、応答、発呼、終話等のCTI(Computer Tel
ephony Integration)リンク情報JTを一時記憶し、制
御装置4からの指令によりバスライン6を介して管理サ
ーバ7に供給する。
【0029】管理サーバ7は、ACD管理コンソールサ
ーバを構成し、バスライン6を介して記憶装置5から供
給される着呼、応答、発呼、終話等のCTI(Computer
Telephony Integration)リンク情報JTを受信し、内
線電話機TEL11〜TEL1k(グループG1),内線電
話機TEL21〜TEL2k(グループG2)のグループ毎
に、CTIリンク情報JTに加工・処理を施し、個々の
内線電話機の状態を多彩な加工処理情報JSとして蓄積
し、表示端末装置8または表示端末装置9からの要求に
応じて加工処理情報JSをバスライン6を介して供給す
る。
【0030】また、管理サーバ7は、受付台を構成する
内線電話機TEL11〜TEL1k(グループG1),内線
電話機TEL21〜TEL2k(グループG2)の運用状況
を加工処理情報JSに基づいてMIS(Management Info
rmation System)情報に変換するソフトプログラムを格
納し、内線電話機TEL11〜TEL1k(グループG
1),内線電話機TEL21〜TEL2k(グループG2)
のそれぞれのMIS(Management Information Syste
m)情報を表示してグループ単位で運用状況を管理する
表示端末装置8(グループG1を担当)および表示端末
装置9(グループG2を担当)にソフトウェアをダウン
ロードする。
【0031】さらに、管理サーバ7は、蓄積した加工処
理情報JSをMIS(Management Information System)
情報に変換して画面に表示することにより、サーバ管理
者は、グループG1およびグループG2のグループ全体
の運用状況を把握して管理し、グループ内のオペレータ
の増員やグループ相互間に亘ってオペレータの配置転換
等の指示を表示端末装置8や表示端末装置9の管理者に
発し、コールセンタにおける受付業務の効率化の向上を
図る。
【0032】図2はこの発明に係る管理サーバの一実施
の形態要部ブロック構成図である。図2において、管理
サーバ7は、サーバ制御手段10、加工処理手段11、
蓄積手段12、表示制御手段13、表示器14を備え
る。
【0033】サーバ制御手段10は、構内交換機2から
供給されるCTIリンク情報JTを加工処理手段11に
提供し、CTIリンク情報JTを加工処理情報JSに加工
・処理させた後、加工処理情報JSを蓄積手段12に蓄
積させ、CTIリンク情報JTを消去する制御を行い、
表示端末装置8または表示端末装置9からの要求に応じ
て蓄積手段12から加工処理情報JSを読み出し、バス
ライン6を介して表示端末装置8または表示端末装置9
に供給する制御を行なう。
【0034】また、サーバ制御手段10は、蓄積手段1
2から加工処理情報JSを読み出して表示制御手段13
に供給し、加工処理情報JSを各種の表示形態に対応し
たMIS情報に変換させる制御を行なう。
【0035】加工処理手段11は、演算機能、処理機能
を備え、サーバ制御手段10から供給されるCTIリン
ク情報JTをグループ単位の各種情報(例えば、着信
数、応答数、放棄数、応答率、放棄率、ログオン人数、
オペレータのレベル、状態等)に加工して処理し、加工
処理情報JSをサーバ制御手段10に提供する。
【0036】蓄積手段12は、ROM等の固定メモリ、
EEPROMやフラッシュメモリ等の書換え可能なメモ
リで構成し、加工処理情報JSを表示形態に合致させた
MIS情報に変換するソフトプログラムを蓄積する。
【0037】また、蓄積手段12は、サーバ制御手段1
0の指令により、加工処理手段11で加工・処理した加
工処理情報JSを蓄積する。さらに、蓄積手段12は、
サーバ制御手段10の指令により、蓄積した加工処理情
報JSを表示制御手段13やバスライン6を介して表示
端末装置8、表示端末装置9に供給する。
【0038】表示制御手段13は、蓄積手段12に蓄積
されたソフトプログラムおよび加工処理情報JSが提供
されると、ソフトプログラムの作用により、加工処理情
報JSをグループ単位の運用状態に表示するためのMI
S情報に変換し、表示ドライバを駆動してMIS情報を
表示器14に表示させる。また、表示器14に表示させ
る運用状態の選択は、図示しない入力キーで行なう。
【0039】なお、表示器14に表示する画面は、グル
ープ単位の稼動状態、業務状況、業務状況の座席配置イ
メージ、業務状況の一覧、業務状況の円グラフ、稼動状
態遷移の折れ線グラフ、受付者の業務時間の設定等であ
る。また、グループ単位の表示項目を任意に組み合わせ
た内容を1画面に表示したり、異なるグループ間の表示
項目も組み合わせて1画面で表示することもできる。
【0040】表示端末装置8,9は、それぞれ受付台を
構成する内線電話機TEL11〜TEL1k(グループG
1)、内線電話機TEL21〜TEL2k(グループG2)
を管轄するMIS情報表示端末を構成し、管理サーバ7
からバスライン6を介してダウンロードされるソフトプ
ログラムを受信して記憶しておき、要求した加工処理情
報JSが供給されると、ソフトプログラムの作用により
加工処理情報JSをMIS情報に変換し、グループ単位
の運用状況を画面に表示してグループ単位で管理する。
【0041】図3はこの発明に係る表示端末装置の一実
施の形態要部ブロック構成図である。図3において、表
示端末装置8,9は、同一構成で、端末制御手段15、
記憶手段16、表示制御手段17、表示器18を備え
る。
【0042】なお、端末制御手段15、記憶手段16、
表示制御手段17、表示器18におけるダウンロードさ
れたソフトプログラムの作用で、供給された加工処理情
報JSをMIS情報に変換し、画面にグループ単位の稼
動状態、業務状況、業務状況の座席配置イメージ、業務
状況の一覧、業務状況の円グラフ、稼動状態遷移の折れ
線グラフ、受付者の業務時間の設定等を表示すること
は、図7に示す管理サーバ7と同じなので、詳細な説明
を省略する。
【0043】このように、この発明に係るACDシステ
ム1は、構内交換機2から供給される受付台の発呼、着
呼、応答、終話等のCTIリンク情報JTを加工処理す
る加工処理手段11、グループ単位の加工処理情報JS
を蓄積する蓄積手段12を備えた管理サーバ7と、管理
サーバ7に蓄積された加工処理情報JSを読み出してグ
ループ(G1,G2)単位に受付台の運用状況を表示制
御する表示制御手段17を備えた複数の表示端末装置
8,9とからなるので、管理サーバ7は、グループ単位
の受付台のCTIリンク情報JTを加工処理情報JSとし
て蓄積し、表示制御装置8,9は、加工処理情報JSを
読み出してMIS情報に変換し、任意に選択し、組み合
わせて1画面表示でき、管理業務の効率化ならびに利便
性の向上を図ることができる。
【0044】また、この発明に係る表示制御手段13,
17は、運用状況を任意に組合せ、1画面に表示する制
御を実行するので、複数の運用状況を1画面上で見るこ
とができるため、1グループまたはグループ全体の運用
状況を一目で把握することができ、管理業務の効率化な
らびに利便性の向上を図ることができる。
【0045】なお、本実施の形態では、受付台のグルー
プG1およびグループG2の2グループとしたが、受付
台のグループは3グループ以上でも良く、この場合、表
示端末装置もグループ数と合わせて3台以上にすればよ
い。
【0046】次に、管理サーバ7、表示端末装置8およ
び表示端末装置9に表示する受付台の運用状況の画面に
ついて説明する。図4はこの発明に係る稼動状況の一実
施の形態画面表示図である。図4において、画面表示
は、グループG1の<現在の稼動状態>を表し、グルー
プG1に着信した着信数α1、着信した呼に対する応答
数α2、放棄数α3、オーバフロー数α4、即応答率α
5%、応答率α6%、放棄率α7%、着信したがオペレ
ータが応答できずに待ち合わせ状態になっている待呼数
α8である。
【0047】なお、IVR(Interactive Voice Respon
se)に着信したIVR着信数、イントラフロー数、手動
転送数、待合わせトーキ数、待呼時間別表示(例えば、
10秒以内、11秒〜20秒まで、21秒〜30秒まで
の3通り)も表示してもよい。また、図4の画面では、
上記した表示項目のうち必要な項目を選択して表示させ
ることが可能であり、画面上の表示位置や色も自由にカ
スタマイズ可能である。さらに、表示タイミングは、5
秒〜10秒周期で画面を更新する。
【0048】図5はこの発明に係る業務状況の一実施の
形態画面表示図である。図4において、画面表示は、グ
ループG1の<現在の業務状況>を表し、ログオン人数
θ、ログオンレベルの内訳である人数としてレベル1の
人数θ3、レベル2の人数θ2、レベル3の人数θ1、
受付可能状態であるオペレータの人数を示す受付可数β
1、ACD着信に対して通話状態にある着信数β2、発
信数β3、離席数β4、ワーク数β5、内線通話等のA
CD通話以外の状態にある他使用数β6である。
【0049】なお、表示項目のうち必要な項目を選択し
て表示させることが可能であり、画面上の表示させる位
置や色も自由にカスタマイズ可能である。また、表示タ
イミングは、5秒〜10秒周期で画面を更新する。
【0050】図6はこの発明に係る業務状況の座席配置
イメージの一実施の形態画面表示図である。図6におい
て、画面表示は、グループG1の<現在の業務状況の座
席配置イメージ>を表し、現在のログオンしているオペ
レータの状態を表示する。表示内容は、半円部分を椅子
のイメージとし、オペレータのACDログオンレベルを
レベル(例えば、レベル1〜3)毎に色別で表示する。
また、四角形を机のイメージとし、受付可能の状態にあ
るオペレータを表わす受付可、ACD着信に対して通話
中の状態にある着信、発信、離席、ワーク、内線通話等
のACD通話以外の状態にある他使用をそれぞれ状態毎
に色別で表示する。
【0051】なお、使用する色は、図5と同色として図
5と図6を並べて表示することにより、オペレータの状
態を一層分かりやすくすることができる。また、表示タ
イミングは、5秒〜10秒周期で画面を更新する。
【0052】図7はこの発明に係る業務状況一覧の一実
施の形態画面表示図である。図7において、画面表示
は、グループG1の<現在の業務状況一覧>を表わし、
ログオンしているオペレータの状態を表示する。表示内
容は、オペレータの使用する受付台の番号(001〜0
07)、オペレータの氏名(Aさん〜Gさん)、オペレ
ータのログオンレベル(レベル1〜レベル3)、オペレ
ータの状態(着話、ワーク、離席、発話、受可等)、オ
ペレータの現在の状態の経過時間(Ta〜Tg)を表示
する。
【0053】なお、使用する色は、図5、図6と同一色
を用いて図6と図7を並べて表示することにより、オペ
レータ個人別の状況が一層明確になる。また、表示タイ
ミングは、5秒〜10秒周期で画面を更新する。
【0054】図8はこの発明に係るオペレータ状態の一
実施の形態画面表示図である。図8において、画面表示
は、グループG1の<現在のオペレータ状態>を表し、
現在のログオンしているオペレータの状態を状態別に割
合を円グラフで表示する。円グラフの表示内容は、受付
可、着信、発信、離席、ワーク、他使用をそれぞれ状態
毎に色別で表示する。なお、使用する色は、図5〜図7
と同一色とし、表示のタイミングは、5秒〜10秒周期
で画面を更新する。
【0055】図9はこの発明に係る稼動状態の遷移の一
実施の形態画面表示図である。図9において、画面表示
は、グループG1の<稼動状態の遷移>を表わし、刻々
と変化する呼数の内訳の時間遷移(推移)を折れ線グラ
フで表示する。表示内容は、ACD着信数、応答数、放
棄数等を時間経過の折れ線グラフで表示する。また、過
去の日付(年、月、日、曜日、複数日の平均値)を指定
して表示することができ、本日と比較してオペレータの
稼動状態を予測することができる。稼動のピーク時に
は、画面上にメッセージを表示させ、オペレータを増や
して常に最適な状態を保つことができる。表示のタイミ
ングは、5秒〜10秒周期で画面を更新する。
【0056】図10はこの発明に係る業務時間の一実施
の形態画面表示図である。図10において、表示画面
は、グループ名、グループの現在の業務状態(業務中、
時間外、休憩時間)、グループの一日の業務時間、グル
ープが業務時間前、業務時間後、または休憩時間の接続
先を表示し、一日の業務時間は、棒グラフで色別にする
ことにより、複数のグループを並べた場合、グループ毎
の業務時間の違いを識別することができる、なお、表示
のタイミングは、日替わり時に更新する。
【0057】図11はこの発明に係る複数画面の組合せ
一実施の形態画面表示図である。図11において、表示
画面は、図4〜図10までの画面から任意の画面を選択
し、1画面に複数画面を表示する。なお、画面は、複数
のグループに亘って選択することができる。
【0058】任意の画面を選択できることにより、AC
Dグループの監督者は、必要な1グループの情報だけを
画面に表示することができ、管理の効率化の向上が図れ
る。また、複数のグループの情報を1画面に表示するこ
とができるので、グループ間の情報比較を一目で行なう
ことができ、利便性の向上が図れる。
【0059】このように、この発明に係る運用状況は、
現在の稼動状態、現在の業務状況、現在の業務状況の座
席配置イメージ、現在の業務状況一覧、現在の業務状況
の円グラフ、稼動状態遷移の折れ線グラフ、または受付
者の業務時間の設定であるので、画面に表示して各グル
ープの状態をさまざまな角度から把握することができ、
オペレータの増員やグループ間の配置換え等、管理業務
を効率的に実行することができる。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係るA
CDシステムは、構内交換機から供給される受付台の発
呼、着呼、応答、終話等のCTIリンク情報を加工処理
する加工処理手段、グループ単位の加工処理情報を蓄積
する蓄積手段を備えた管理サーバと、管理サーバに蓄積
された加工処理情報を読み出してグループ単位に受付台
の運用状況を表示制御する表示制御手段を備えた複数の
表示端末装置とからなるので、管理サーバは、グループ
単位の受付台のCTIリンク情報を加工処理情報として
蓄積し、表示制御装置は、加工処理情報を読み出してM
IS情報に変換し、任意に選択し、組み合わせて1画面
表示でき、管理業務の効率化ならびに利便性の向上を図
ることができる。
【0061】また、この発明に係る運用状況は、現在の
稼動状態、現在の業務状況、現在の業務状況の座席配置
イメージ、現在の業務状況一覧、現在の業務状況の円グ
ラフ、稼動状態遷移の折れ線グラフ、または受付者の業
務時間の設定であるので、画面に表示して各グループの
状態をさまざまな角度から把握することができ、オペレ
ータの増員やグループ間の配置換え等、管理業務を効率
的に実行することができる。
【0062】さらに、この発明に係る表示制御手段は、
運用状況を任意に組合せ、1画面に表示する制御を実行
するので、複数の運用状況を1画面上で見ることができ
るため、1グループまたはグループ全体の運用状況を一
目で把握することができ、管理業務の効率化ならびに利
便性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るACDシステムの一実施の形態
要部ブロック構成図
【図2】この発明に係る管理サーバの一実施の形態要部
ブロック構成図
【図3】この発明に係る表示端末装置の一実施の形態要
部ブロック構成図
【図4】この発明に係る稼動状況の一実施の形態画面表
示図
【図5】この発明に係る業務状況の一実施の形態画面表
示図
【図6】この発明に係る業務状況の座席配置イメージの
一実施の形態画面表示図
【図7】この発明に係る業務状況一覧の一実施の形態画
面表示図
【図8】この発明に係るオペレータ状態の一実施の形態
画面表示図
【図9】この発明に係る稼動状態の遷移の一実施の形態
画面表示図
【図10】この発明に係る業務時間の一実施の形態画面
表示図
【図11】この発明に係る複数画面の組合せ一実施の形
態画面表示図
【符号の説明】
1 ACDシステム 2 構内交換機 3 通話路スイッチ 4 制御装置 5 記憶装置 6 バスライン 7 管理サーバ 8,9 表示端末装置 10 サーバ制御手段 11 加工処理手段 12 蓄積手段 13,17 表示制御手段 14,18 表示器 15 端末制御手段 16 記憶手段

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構内交換機に接続され、着信呼を複数の
    グループからなる受付台に分配するACD(Automatic
    Call Distribution)システムにおいて、 前記構内交換機から供給される前記受付台の発呼、着
    呼、応答、終話等のCTIリンク情報を加工処理する加
    工処理手段、前記グループ単位の加工処理情報を蓄積す
    る蓄積手段を備えた管理サーバと、前記管理サーバに蓄
    積された加工処理情報を読み出して前記グループ単位に
    前記受付台の運用状況を表示制御する表示制御手段を備
    えた複数の表示端末装置と、からなることを特徴とする
    ACDシステム。
  2. 【請求項2】 前記運用状況は、現在の稼動状態である
    ことを特徴とする請求項1記載のACDシステム。
  3. 【請求項3】 前記運用状況は、現在の業務状況である
    ことを特徴とする請求項1記載のACDシステム。
  4. 【請求項4】 前記運用状況は、現在の業務状況の座席
    配置イメージであることを特徴とする請求項1記載のA
    CDシステム。
  5. 【請求項5】 前記運用状況は、現在の業務状況一覧で
    あることを特徴とする請求項1記載のACDシステム。
  6. 【請求項6】 前記運用状況は、現在の業務状況の円グ
    ラフであることを特徴とする請求項1記載のACDシス
    テム。
  7. 【請求項7】 前記運用状況は、稼動状態遷移の折れ線
    グラフであることを特徴とする請求項1記載のACDシ
    ステム。
  8. 【請求項8】 前記運用状況は、前記受付者の業務時間
    の設定であることを特徴とする請求項1記載のACDシ
    ステム。
  9. 【請求項9】 前記表示制御手段は、前記運用状況を任
    意に組合せ、1画面に表示する制御を実行することを特
    徴とする請求項1記載のACDシステム。
JP2001398953A 2001-12-28 2001-12-28 Acdシステム Expired - Fee Related JP4053293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001398953A JP4053293B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 Acdシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001398953A JP4053293B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 Acdシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003198736A true JP2003198736A (ja) 2003-07-11
JP4053293B2 JP4053293B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=27604178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001398953A Expired - Fee Related JP4053293B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 Acdシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4053293B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006041731A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Ntt Comware Corp 端末、通話方法及び通話プログラム
JP2006352872A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Avaya Technology Corp 累積データのローリング平均値のリアル・タイム推定
JP2007266743A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujitsu Ltd 電話受付システム及び通信装置
JP2007265119A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Art Soft Kk コンタクトセンターにおける座席表作成システム、座席表作成プログラム、及び業務管理システム
JP2007288469A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The コールセンタの業務管理システムおよびその方法
JP2007318456A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Hitachi Communication Technologies Ltd Acdシステム
WO2008050672A1 (fr) * 2006-10-23 2008-05-02 P & W Solutions Co., Ltd. Serveur, système et programme de gestion d'opérateur
JP2009296313A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Fujitsu Ltd アクセス頻度予測プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、およびアクセス頻度予測装置
CN102487421A (zh) * 2010-12-01 2012-06-06 中兴通讯股份有限公司 呼叫中心服务系统及利用其主动为客户提供服务的方法
JP2013054493A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 P & W Solutions Co Ltd アラート分析装置、方法及びプログラム
JP2013153299A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Fujitsu Ltd コールセンタ管理方法及びプログラム,並びに管理装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006041731A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Ntt Comware Corp 端末、通話方法及び通話プログラム
JP4554295B2 (ja) * 2004-07-23 2010-09-29 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 端末、通話方法及び通話プログラム
JP2006352872A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Avaya Technology Corp 累積データのローリング平均値のリアル・タイム推定
US7818196B2 (en) 2005-06-13 2010-10-19 Avaya Inc. Real time estimation of rolling averages of cumulative data
JP2007266743A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujitsu Ltd 電話受付システム及び通信装置
JP2007265119A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Art Soft Kk コンタクトセンターにおける座席表作成システム、座席表作成プログラム、及び業務管理システム
JP2007288469A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The コールセンタの業務管理システムおよびその方法
JP4684156B2 (ja) * 2006-04-17 2011-05-18 中国電力株式会社 コールセンタの業務管理システムおよびその方法
JP2007318456A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Hitachi Communication Technologies Ltd Acdシステム
US8238542B2 (en) 2006-10-23 2012-08-07 P&W Solutions Co., Ltd. Operating managing server, system, computer-accessible medium and program
WO2008050672A1 (fr) * 2006-10-23 2008-05-02 P & W Solutions Co., Ltd. Serveur, système et programme de gestion d'opérateur
JP2008109178A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 P & W Solutions Co Ltd オペレータ監視サーバ、システム、およびプログラム
JP2009296313A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Fujitsu Ltd アクセス頻度予測プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、およびアクセス頻度予測装置
CN102487421A (zh) * 2010-12-01 2012-06-06 中兴通讯股份有限公司 呼叫中心服务系统及利用其主动为客户提供服务的方法
CN102487421B (zh) * 2010-12-01 2015-01-28 中兴通讯股份有限公司 呼叫中心服务系统及利用其主动为客户提供服务的方法
JP2013054493A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 P & W Solutions Co Ltd アラート分析装置、方法及びプログラム
US8896445B2 (en) 2011-09-02 2014-11-25 P&W Solutions Co., Ltd. Alert analyzing apparatus, method and program
JP2013153299A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Fujitsu Ltd コールセンタ管理方法及びプログラム,並びに管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4053293B2 (ja) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU755956B2 (en) Improved skill-based call routing
AU752548B2 (en) Method of multi-media transaction processing
US5519773A (en) Call sharing for inbound and outbound call center agents
JP3877523B2 (ja) 電話通話の混合のための方法
US7817796B1 (en) Coordinating work assignments for contact center agents
US7110525B1 (en) Agent training sensitive call routing system
US6704404B1 (en) Callback telecommunication system and method
US7430290B2 (en) Virtual queuing support system and method
EP0821510B1 (en) Telecommunications routing apparatus and method
US5592543A (en) Method and system for allocating agent resources to a telephone call campaign
WO1998048558A1 (en) Computer telephony integrated network
JP4679452B2 (ja) 電話装置のあふれ呼オーバーフロー時における予測待ち時間通知方法
JP2003198736A (ja) Acdシステム
US7606360B2 (en) Automated system and method for handling human and caller queues
JP2001313725A (ja) 呼接続制御方法および呼接続制御装置および構内交換機
JP2007318456A (ja) Acdシステム
JP2002033830A (ja) 着信呼制御装置及び方法
GB2407228A (en) A method of selectively transferring a call
JP4647547B2 (ja) 着信分配システム
AU753610B2 (en) Remote ACD data base modification via telephone
US6683942B1 (en) Telephone switching system with data integration
JP2004266611A (ja) Acdシステム
JPS63149955A (ja) 自動呼出しダイヤル着信呼代理応答方式
EP1622347B1 (en) Computer-piloted telephone exchange for management of telephone positions and/or workstations
JPH07221847A (ja) 電話発信方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041008

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070508

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20070705

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20071204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071205

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees