JP2003197522A - 薄膜半導体装置の製造方法 - Google Patents

薄膜半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003197522A
JP2003197522A JP2001392434A JP2001392434A JP2003197522A JP 2003197522 A JP2003197522 A JP 2003197522A JP 2001392434 A JP2001392434 A JP 2001392434A JP 2001392434 A JP2001392434 A JP 2001392434A JP 2003197522 A JP2003197522 A JP 2003197522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor film
substrate
amorphous
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001392434A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuto Yasumatsu
拓人 安松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001392434A priority Critical patent/JP2003197522A/ja
Publication of JP2003197522A publication Critical patent/JP2003197522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 下地保護膜を厚くすることなく、能動層とし
て機能する多結晶半導体膜を簡易に形成することがで
き、生産性に優れた薄膜半導体装置の製造方法を提供す
る。 【解決手段】 本発明の薄膜半導体装置の製造方法は、
基板上に膜厚が10μm未満の絶縁膜からなる下地保護
膜を形成する工程と、前記下地保護膜上に非晶質半導体
膜を形成する工程と、前記非晶質半導体膜を所定の形状
にパターニングする工程と、フラッシュランプ光を照射
することにより、パターニングした前記非晶質半導体膜
をアニールし、多結晶半導体膜とする工程とを有するこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄膜トランジスタ
(TFT)等の薄膜半導体装置の製造方法に係り、特に、
600℃以下の比較的低温にて多結晶半導体膜(能動
層)を形成する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶装置、エレクトロルミネッセンス
(EL)装置等の表示装置として、マトリクス状に配置
された多数の画素を、画素毎に駆動するために、各画素
に薄膜半導体装置であるTFTを設けたアクティブマト
リクス型の表示装置が知られている。かかる用途に用い
られるTFTとしては、多結晶シリコンTFTが広く用
いられている。また、多結晶シリコンTFTの製造プロ
セスとして、能動層を600℃以下の比較的低温にて製
造することが可能な低温プロセスが知られている。
【0003】以下、低温プロセスを採用した多結晶シリ
コンTFTの能動層の形成方法について簡単に説明す
る。はじめに、基板の全面に、シリコン酸化膜等からな
る下地保護膜(緩衝膜)を形成した後、全面に、半導体
膜である非晶質シリコン膜を形成する。次いで、この非
晶質シリコン膜にエキシマレーザー光(波長308n
m)を照射してレーザーアニールを施す。この工程にお
いて、非晶質シリコンが多結晶化し、多結晶シリコン膜
が形成される。最後に、この多結晶シリコン膜を所定の
形状にパターニングすることにより、能動層として機能
する多結晶半導体膜を形成することができる。かかる方
法を採用すれば、600℃以下の比較的低温で能動層を
形成することができるので、非晶質シリコンTFTと同
じ比較的安価なガラス基板を用いながら、高性能なTF
Tを得ることができる。
【0004】また、非晶質シリコン膜の多結晶化の方法
としては、上述のレーザーアニールの他に、所定の温度
で熱処理することにより、非晶質シリコンを固相状態に
て多結晶化させる固相成長法も知られている。また、特
開平5−218367号公報には、非晶質シリコンの多
結晶化の方法として、フラッシュランプを用いてアニー
ルを行うフラッシュランプアニールが開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】レーザーアニールによ
り、非晶質シリコン膜の多結晶化を行う場合、50ns
ec程度の極めて短い光照射時間で多結晶化を完了する
ことができる。しかしながら、レーザー光のビーム形状
は、面積が非常に小さいスポット形状あるいは長尺形状
のため、レーザー光を一度に照射できる面積が極めて小
さい。従って、基板全面に形成された非晶質シリコン膜
を処理するためには、レーザー光を照射する箇所をずら
しながら、ビームを基板全面に渡って走査しながら、パ
ルス状のビームを多数回照射する必要があった。そのた
め、非晶質シリコン膜上でレーザーのビームとビームが
重なって照射される領域が、結晶性のバラツキの原因と
なることがあった。さらに、レーザー光の照射箇所を変
えて順次照射を行うための複雑な搬送系が必要になり、
製造装置が複雑化するという問題があった。また、基板
全面に形成された非晶質シリコン膜の処理には、基板全
面に渡ってパルス状のビームを走査しながら照射する必
要があり、5分程度などの長い時間を要することとな
り、生産効率が低下するという問題があった。また、固
相成長法により、非晶質シリコン膜の多結晶化を行う場
合には、固相成長に長い時間を要するため、レーザーア
ニールに比較してより一層生産効率が低下するという問
題があった。
【0006】これに対して、フラッシュランプアニール
により、非晶質シリコン膜の多結晶化を行う場合には、
多結晶化に0.1m〜数msecと、レーザーアニール
に比較して長い光照射時間を要するものの、基板全面に
一度に光を照射することができるので、レーザーアニー
ルのように複雑な搬送系は不要であると共に、基板全体
の処理時間を大幅に短縮化することができる。このよう
に、フラッシュランプアニールを採用すれば、基板全面
を一度に処理することができ好適であるが、光照射時間
がレーザーアニールに比較して長いため、非晶質シリコ
ン膜に吸収される光の熱により、ガラス基板がダメージ
を受け、基板に変形や割れが発生するなどの恐れがあっ
た。そのため、従来は、基板へのダメージを十分に小さ
くするために、特開平5−218367号公報に開示さ
れているように、基板と非晶質シリコン膜との間に設け
る下地保護膜の厚みを10μm以上と厚くし、非晶質シ
リコン膜からガラス基板への熱伝導を低下させる必要が
あるとされているが、このように厚い下地保護膜をCV
D法等により形成するには、10分程度以上の長い時間
を要するため、実用化は極めて難しい。
【0007】なお、以上の問題は、シリコン以外の非晶
質半導体膜の多結晶化においても同様に生じる問題であ
る。
【0008】そこで、本発明は上記事情に鑑みてなされ
たものであり、下地保護膜を厚くすることなく、能動層
として機能する多結晶半導体膜を簡易に形成することが
でき、生産性に優れた薄膜半導体装置の製造方法を提供
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の薄膜半導
体装置の製造方法は、多結晶半導体膜を備えた薄膜半導
体装置の製造方法において、膜厚が10μm未満の絶縁
膜からなる下地保護膜を形成する工程と、前記下地保護
膜上に非晶質半導体膜を形成する工程と、前記非晶質半
導体膜を所定の形状にパターニングする工程と、フラッ
シュランプ光を照射することにより、パターニングした
前記非晶質半導体膜をアニールし、多結晶半導体膜とす
る工程とを有することを特徴とする。すなわち、従来
は、基板の全面に形成した非晶質半導体膜をパターニン
グする前に多結晶化していたのに対し、本発明の薄膜半
導体装置の製造方法では、非晶質半導体膜をパターニン
グした後、フラッシュランプアニールにより多結晶化す
ることを特徴としている。
【0010】本発明者は、レーザー光は、非晶質半導体
膜(あるいは非晶質半導体膜から生成される多結晶半導
体膜)とガラス基板の双方に吸収されるのに対し、フラ
ッシュランプ光は、非晶質半導体膜(あるいは非晶質半
導体膜から生成される多結晶半導体膜)には吸収される
が、ガラス基板にはほとんど吸収されないことを見出し
た。したがって、非晶質半導体膜をパターニングし、そ
の形成面積を小さくしてから、フラッシュランプアニー
ルを行うことにより、基板の全面にフラッシュランプ光
を照射しても、フラッシュランプ光はパターニングされ
て残った非晶質半導体膜にのみほぼ選択的に吸収される
ことになる。その結果、非晶質半導体膜を、非晶質半導
体膜が吸収する光の熱によりアニールし、多結晶化する
ことができると共に、パターニングされて残った非晶質
半導体膜の形成部分のみがほぼ選択的に加熱されるの
で、非晶質半導体膜に発生する熱を大幅に抑制すること
ができる。
【0011】そして、このように、非晶質半導体膜に発
生する熱を抑制することができる結果、非晶質半導体膜
から基板に伝導される熱を大幅に低減することができ、
基板へのダメージを著しく低減することができ、基板と
非晶質半導体膜との間に設ける下地保護膜の厚みを著し
く薄くすることができることを見出した。具体的には、
上述したように、フラッシュランプアニールを採用した
場合、従来は下地保護膜の厚みを10μm以上とする必
要があるとされていたが、本発明者は、下地保護膜の厚
みを10μm未満とすることができ、例えば500nm
程度(10μmの1/20程度)と薄くしても、基板に
対する影響がないことを見出した。
【0012】また、本発明の第1の薄膜半導体装置の製
造方法では、非晶質半導体膜を多結晶化する方法とし
て、フラッシュランプアニールを採用しているので、非
晶質半導体膜の多結晶化を行う工程において、基板全面
に一度に光を照射することができ、基板全面を一度に処
理することができる。このように、非晶質半導体膜の多
結晶化を行う工程において、基板全面を一度に処理でき
るので、レーザーアニールを採用した場合のビームとビ
ームの重なり領域における結晶性のバラツキを解消でき
る。さらに、基板全面を走査するための複雑な搬送系は
不要となるので、基板全体の処理時間を大幅に短縮化す
ることができ、能動層として機能する多結晶半導体膜を
簡易に形成することができる。また、下地保護膜を薄く
できることに加えて、非晶質半導体膜の多結晶化を行う
工程において、レーザーアニールのように複雑な搬送系
は不要であると共に、基板全体の処理時間を大幅に短縮
化することができるので、本発明の第1の薄膜半導体装
置の製造方法は生産性に非常に優れている。
【0013】さらに、本発明者は、本発明の第1の薄膜
半導体装置の製造方法によれば、パターニングされて残
った非晶質半導体膜を集中的にアニールすることができ
るので、単結晶に近い良質な多結晶半導体膜を形成する
ことができ、移動度等の特性に優れた薄膜半導体装置を
製造できることを見出した。
【0014】また、一度形成した多結晶半導体膜を再結
晶化する場合には、粒径の拡大化と結晶欠陥の低減を図
ることができ、より結晶性の良い膜を得ることができる
ので、移動度等の特性に優れた薄膜半導体装置を得るこ
とができ好適であるが、本発明者は、上記の本発明の第
1の薄膜半導体装置の製造方法は、多結晶半導体膜を再
結晶化する場合にも適用可能であることを見出し、以下
の薄膜半導体装置の製造方法を発明した。
【0015】本発明の第2の薄膜半導体装置の製造方法
は、多結晶半導体膜を備えた薄膜半導体装置の製造方法
において、基板上に膜厚が10μm未満の絶縁膜からな
る下地保護膜を形成する工程と、前記下地保護膜上に非
晶質半導体膜を形成する工程と、前記非晶質半導体膜を
多結晶化し、多結晶半導体膜とする工程と、前記多結晶
半導体膜を所定の形状にパターニングする工程と、フラ
ッシュランプ光を照射することにより、パターニングし
た前記多結晶半導体膜をアニールし、前記多結晶半導体
膜の再結晶化を行う工程とを有することを特徴とする。
【0016】このように、フラッシュランプアニール以
外の方法により、非晶質半導体膜を多結晶化した後、形
成された多結晶半導体膜をパターニングしてからフラシ
ュランプアニールにより再結晶化を行うことにより、パ
ターニングされて残った多結晶半導体膜の形成部分のみ
をほぼ選択的に加熱することができるので、多結晶半導
体膜に発生する熱を大幅に抑制することができる。その
結果、本発明の第1の薄膜半導体装置の製造方法と同
様、多結晶半導体膜の再結晶化を行う工程において、基
板へのダメージを著しく低減することができ、基板と多
結晶半導体膜(非晶質半導体膜)との間に設ける下地保
護膜の厚みを著しく薄くできるという効果を得ることが
できる。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明に係る実施形態につ
いて詳細に説明する。図1〜図3に基づいて、本発明に
係る実施形態の薄膜半導体装置の製造方法について説明
する。なお、本実施形態では、nチャネル型の多結晶シ
リコンTFTを製造する場合を例として説明する。図1
〜図3はいずれも、本実施形態の薄膜半導体装置の製造
方法を工程順に示す概略断面図である。なお、各図にお
いて、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさ
とするため、各層や各部材毎に縮尺を異ならせてある。
【0018】はじめに、図1(a)に示すように、超音
波洗浄等により清浄化したガラス基板10を用意した
後、基板温度が150〜450℃となる条件下で、ガラ
ス基板10の全面に、シリコン酸化膜等の絶縁膜からな
る下地保護膜(緩衝膜)11をプラズマCVD法等によ
り、例えば500nm程度など、10μm未満の厚さに
成膜する。この工程において用いる原料ガスとしては、
モノシランと一酸化二窒素との混合ガスや、TEOS
(テトラエトキシシラン、Si(OC254)と酸
素、ジシランとアンモニア等が好適である。
【0019】次に、図1(b)に示すように、基板温度
が150〜450℃となる条件下で、下地保護膜11を
形成したガラス基板10の全面に、非晶質シリコン膜
(非晶質半導体膜)21をプラズマCVD法等により3
0〜100nmの厚さに成膜する。この工程において用
いる原料ガスとしては、ジシランやモノシランが好適で
ある。次に、図1(c)に示すように、非晶質シリコン
膜21をフォトリソグラフィー法により、形成する能動
層の形状にパターニングする。すなわち、非晶質シリコ
ン膜21上にフォトレジストを塗布した後、フォトレジ
ストの露光、現像、非晶質シリコン膜21のエッチン
グ、フォトレジストの除去を行うことにより、非晶質シ
リコン膜21のパターニングを行う。
【0020】次に、図1(d)に示すように、キセノン
フラッシュランプ等のフラッシュランプ(図示略)をガ
ラス基板10と対向配置させ、減圧雰囲気下、窒素雰囲
気中で、非晶質シリコン膜21を形成したガラス基板1
0の全面に、非晶質シリコン膜21側からフラッシュラ
ンプ光Lを照射することにより、パターニングした非晶
質シリコン膜21をアニールし、能動層として機能する
多結晶シリコン膜22を形成する。なお、配置するフラ
ッシュランプの個数や大きさ等を適宜設計することによ
り、基板全面にフラッシュランプ光Lを照射することが
でき、基板全面を一括処理することができる。フラッシ
ュランプから基板への光照射エネルギーは例えば15〜
50J/cm2、光照射時間は0.1m〜数msecに
設定し、一回もしくは複数回照射すれば良い。なお、こ
の工程において、ガラス基板10の全面にフラッシュラ
ンプ光Lを照射しても、フラッシュランプ光Lはガラス
基板10にはほとんど吸収されず、非晶質シリコン膜2
1にのみほぼ選択的に吸収されるが、非晶質シリコン膜
21は、非晶質シリコン膜21に吸収された光の熱によ
り加熱された後、冷却固化過程を経て多結晶化する。
【0021】次に、図2(a)に示すように、350℃
以下の温度件下で、多結晶シリコン膜22を形成したガ
ラス基板10の全面に、シリコン酸化膜、シリコン窒化
膜等からなるゲート絶縁膜31を50〜150nmの厚
さに成膜する。この工程において用いる原料ガスとして
は、TEOSと酸素ガスとの混合ガス等が好適である。
【0022】次に、図2(b)に示すように、ゲート絶
縁膜31を形成したガラス基板10の全面に、スパッタ
リング法等により、アルミニウム、タンタル、モリブデ
ン等の金属、又はこれらの金属のいずれかを主成分とす
る合金等の導電性材料を成膜した後、フォトリソグラフ
ィー法によりパターニングし、300〜800nmの厚
さのゲート電極32を形成する。すなわち、導電性材料
を成膜したガラス基板10上にフォトレジストを塗布し
た後、フォトレジストの露光、現像、導電性材料のエッ
チング、フォトレジストの除去を行うことにより、導電
性材料をパターニングし、ゲート電極32を形成する。
【0023】次に、図2(c)に示すように、ゲート電
極32をマスクとして、約0.1×1013〜約10×1
13/cm2のドーズ量で低濃度の不純物イオン(リン
イオン)を打ち込み、ゲート電極32に対して自己整合
的に低濃度ソース領域22b、低濃度ドレイン領域22
cを形成する。ここで、ゲート電極32の直下に位置
し、不純物イオンが導入されなかった部分はチャネル領
域22aとなる。次に、図2(d)に示すように、ゲー
ト電極32より幅広のレジストマスク(図示略)を形成
して高濃度の不純物イオン(リンイオン)を約0.1×
1015〜約10×1015/cm2のドーズ量で打ち込
み、高濃度ソース領域22d、及び高濃度ドレイン領域
22eを形成する。
【0024】なお、LDD(Lightly Doped Drain)構
造のソース領域及びドレイン領域を形成する代わりに、
低濃度の不純物の打ち込みを行わずにゲート電極32よ
り幅広のレジストマスクを形成した状態で高濃度の不純
物(リンイオン)を打ち込み、オフセット構造のソース
領域及びドレイン領域を形成しても良い。また、ゲート
電極32をマスクとして高濃度の不純物を打ち込み、セ
ルフアライン構造のソース領域及びドレイン領域を形成
しても良い。
【0025】次に、図3(a)に示すように、ゲート電
極32の表面側にCVD法等により、シリコン酸化膜等
からなる層間絶縁膜33を300〜800nmの厚さに
成膜する。この工程において用いる原料ガスとしては、
TEOSと酸素ガスとの混合ガス等が好適である。次
に、レーザーアニール、炉アニール等によりアニールを
行うことにより、ソース領域22b、22d及びドレイ
ン領域22c、22eに注入された不純物の活性化を行
う。次に、図3(b)に示すように、所定のパターンの
レジストマスク(図示略)を形成した後、該レジストマ
スクを介して層間絶縁膜33のドライエッチングを行
い、層間絶縁膜33において高濃度ソース領域22d及
び高濃度ドレイン領域22eに対応する部分にコンタク
トホール34、35をそれぞれ形成する。
【0026】次に、図3(c)に示すように、層間絶縁
膜33の全面に、アルミニウム、チタン、窒化チタン、
タンタル、モリブデン、又はこれらの金属のいずれかを
主成分とする合金等の導電性材料を、スパッタリング法
等により成膜した後、フォトリソグラフィー法によりパ
ターニングし、400〜800nmの厚さのソース電極
36及びドレイン電極37を形成する。すなわち、導電
性材料を成膜したガラス基板10上にフォトレジストを
塗布した後、フォトレジストの露光、現像、導電性材料
のエッチング、フォトレジストの除去を行うことによ
り、導電性材料をパターニングし、ソース電極36及び
ドレイン電極37を形成する。以上のようにして、nチ
ャネル型の多結晶シリコンTFT1を製造することがで
きる。
【0027】本実施形態の製造方法では、非晶質シリコ
ン膜21をパターニングし、その形成面積を小さくして
から、フラッシュランプアニールを行う構成としている
が、ガラス基板10の全面にフラッシュランプ光Lを照
射しても、フラッシュランプ光Lはパターニングされて
残った非晶質シリコン膜21にのみほぼ選択的に吸収さ
れるので、非晶質シリコン膜21を、非晶質シリコン膜
21が吸収した光の熱により加熱(アニール)し、多結
晶化することができ、能動層として機能する多結晶シリ
コン膜22を形成することができると共に、パターニン
グされて残った非晶質シリコン膜21の形成部分のみが
ほぼ選択的に加熱されるので、非晶質シリコン膜21に
発生する熱を大幅に抑制することができる。
【0028】そして、このように、非晶質シリコン膜2
1に発生する熱を抑制することができる結果、非晶質シ
リコン膜21からガラス基板10に伝導される熱を大幅
に低減することができ、ガラス基板10へのダメージを
著しく低減することができ、ガラス基板10と非晶質シ
リコン膜21との間に設ける下地保護膜11の厚みを著
しく薄くすることができる。具体的には、下地保護膜1
1の厚みを10μm未満とすることができ、例えば50
0nm程度(10μmの1/20程度)とすることがで
きる。
【0029】また、本実施形態の製造方法では、非晶質
シリコン膜21を多結晶化する方法として、フラッシュ
ランプアニールを採用しているので、非晶質シリコン膜
21の多結晶化を行う工程において、ガラス基板10全
面に一度に光を照射することができ、基板全面を一度に
処理することができる。したがって、本実施形態の製造
方法によれば、非晶質シリコン膜21の多結晶化を行う
工程において、レーザーアニールを採用した場合のビー
ムとビームの重なり領域における結晶性のバラツキを解
消できる。また、基板全面を走査するための複雑な搬送
系は不要となるので、基板全体の処理時間を大幅に短縮
化することができ、能動層として機能する多結晶シリコ
ン膜22を簡易に形成することができる。また、下地保
護膜11を薄くできることに加えて、非晶質シリコン膜
21の多結晶化を行う工程において、レーザーアニール
のように複雑な搬送系は不要であると共に、基板全体の
処理時間を大幅に短縮化することができるので、本実施
形態の製造方法は生産性に非常に優れている。
【0030】さらに、本実施形態の製造方法によれば、
パターニングされて残った非晶質シリコン膜21を集中
的にアニールすることができるので、単結晶に近い良質
な多結晶シリコン膜22を形成することができ、移動度
等の特性に優れたTFT1を製造することができる。
【0031】また、本実施形態の製造方法では、非晶質
シリコン膜をパターニングした後、フラッシュランプア
ニールにより非晶質シリコン膜の多結晶化を行う場合に
ついて説明したが、非晶質シリコン膜をパターニングせ
ずに、ガラス基板の全面に形成された非晶質シリコン膜
に対して、レーザーアニール等のフラッシュランプアニ
ール以外の方法により多結晶化を行い、多結晶シリコン
膜を形成し、多結晶シリコン膜を所定の形状にパターニ
ングした後、さらに、フラッシュランプアニールにより
再結晶化する構成としても良い。
【0032】一度形成した多結晶シリコン膜を再結晶化
する場合には、粒径の拡大化と結晶欠陥の低減を図るこ
とができ、より結晶性の良い膜を得ることができるの
で、移動度等の特性に優れたTFTを得ることができ好
適であるが、フラッシュランプアニール以外の方法によ
り形成された多結晶シリコン膜をパターニングしてから
フラッシュランプアニールにより再結晶化することによ
り、パターニングされて残った多結晶シリコン膜の形成
部分のみをほぼ選択的に加熱することができるので、多
結晶シリコン膜に発生する熱を大幅に抑制することがで
きる。その結果、本実施形態の製造方法と同様、再結晶
化を行う工程において、ガラス基板へのダメージを著し
く低減することができ、ガラス基板と多結晶シリコン膜
(非晶質シリコン膜)との間に設ける下地保護膜の厚み
を著しく薄くできるという効果を得ることができる。
【0033】なお、本実施形態では、nチャネル型のT
FTを製造する場合を例として説明したが、pチャネル
型のTFTを製造する場合にも同様に適用することがで
きる。また、本実施形態の製造方法は、特に基板上に多
数のTFTを形成するアクティブマトリクス型の液晶装
置やEL装置等の表示装置を製造する場合に好適に適用
することができる。
【0034】
【発明の効果】 以上詳述したように、本発明の第1の
薄膜半導体装置の製造方法によれば、非晶質半導体膜を
パターニングした後、フラッシュランプアニールにより
多結晶化することを特徴としているので、多結晶化を行
う工程において、基板へのダメージを著しく低減するこ
とができ、基板と非晶質半導体膜との間に設ける下地保
護膜を厚くすることなく、能動層として機能する多結晶
半導体膜を簡易に形成することができる。また、本発明
の第2の薄膜半導体装置の製造方法によれば、形成され
た多結晶半導体膜をパターニングしてからフラッシュラ
ンプアニールにより再結晶化することを特徴としている
ので、再結晶化を行う工程において、基板へのダメージ
を著しく低減することができ、基板と多結晶半導体膜と
の間に設ける下地保護膜の厚みを薄くすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1(a)〜(d)は、本発明に係る実施形
態の薄膜半導体装置の製造方法を示す工程図である。
【図2】 図2(a)〜(d)は、本発明に係る実施形
態の薄膜半導体装置の製造方法を示す工程図である。
【図3】 図3(a)〜(c)は、本発明に係る実施形
態の薄膜半導体装置の製造方法を示す工程図である。
【符号の説明】
1 多結晶シリコンTFT(薄膜半導体装置) 10 ガラス基板 11 下地保護膜 21 非晶質シリコン膜(非晶質半導体膜) 22 多結晶シリコン膜(多結晶半導体膜) 31 ゲート絶縁膜 32 ゲート電極 36 ソース電極 37 ドレイン電極 L フラッシュランプ光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F052 AA02 AA25 CA09 DA02 DB01 DB03 FA19 FA22 HA01 JA01 5F110 AA01 AA16 AA17 BB01 CC02 DD02 DD13 DD25 EE03 EE04 EE06 FF02 FF03 FF29 GG02 GG13 GG25 GG45 HJ01 HJ04 HJ12 HJ13 HJ23 HL01 HL03 HL04 HL06 HL23 HM14 HM15 NN04 NN23 NN35 PP02 PP03 PP13 PP29 QQ11

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多結晶半導体膜を備えた薄膜半導体装置
    の製造方法において、 基板上に膜厚が10μm未満の絶縁膜からなる下地保護
    膜を形成する工程と、 前記下地保護膜上に非晶質半導体膜を形成する工程と、 前記非晶質半導体膜を所定の形状にパターニングする工
    程と、 フラッシュランプ光を照射することにより、パターニン
    グした前記非晶質半導体膜をアニールし、多結晶半導体
    膜とする工程とを有することを特徴とする薄膜半導体装
    置の製造方法。
  2. 【請求項2】 多結晶半導体膜を備えた薄膜半導体装置
    の製造方法において、 基板上に膜厚が10μm未満の絶縁膜からなる下地保護
    膜を形成する工程と、 前記下地保護膜上に非晶質半導体膜を形成する工程と、 前記非晶質半導体膜を多結晶化し、多結晶半導体膜とす
    る工程と、 前記多結晶半導体膜を所定の形状にパターニングする工
    程と、 フラッシュランプ光を照射することにより、パターニン
    グした前記多結晶半導体膜をアニールし、前記多結晶半
    導体膜の再結晶化を行う工程とを有することを特徴とす
    る薄膜半導体装置の製造方法。
JP2001392434A 2001-12-25 2001-12-25 薄膜半導体装置の製造方法 Pending JP2003197522A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392434A JP2003197522A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 薄膜半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392434A JP2003197522A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 薄膜半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003197522A true JP2003197522A (ja) 2003-07-11

Family

ID=27599760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001392434A Pending JP2003197522A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 薄膜半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003197522A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6548331B2 (en) Method for fabricating thin film transistor including crystalline silicon active layer
KR100333153B1 (ko) 반도체장치제작방법
JP3586558B2 (ja) 薄膜の改質方法及びその実施に使用する装置
JP4082459B2 (ja) 表示装置の製造方法
JPH0758339A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP4153500B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7303981B2 (en) Polysilicon structure, thin film transistor panel using the same, and manufacturing method of the same
JP4312741B2 (ja) 液晶表示装置用薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
JP3981532B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4304374B2 (ja) トップゲート型薄膜トランジスタ
JP2001127301A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20060172469A1 (en) Method of fabricating a polycrystalline silicon thin film transistor
JP2003197522A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP2003158135A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法およびそれを備える表示装置の製造方法
JP2006324564A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002190606A (ja) トップゲート型薄膜トランジスタの製造方法
JP2003303769A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000150907A (ja) 半導体装置の作製方法
JP2003303832A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0828337B2 (ja) 半導体薄膜の製造方法
JPH0982639A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20060001718A (ko) 유기 전계 발광 소자 및 그 제조 방법
JPH09172179A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002368010A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2000260707A (ja) 多結晶シリコン膜の形成方法