JP2003197475A - 電気二重層キャパシタ及びその製造方法 - Google Patents

電気二重層キャパシタ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003197475A
JP2003197475A JP2002363492A JP2002363492A JP2003197475A JP 2003197475 A JP2003197475 A JP 2003197475A JP 2002363492 A JP2002363492 A JP 2002363492A JP 2002363492 A JP2002363492 A JP 2002363492A JP 2003197475 A JP2003197475 A JP 2003197475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric double
layer capacitor
activated carbon
double layer
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002363492A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyeong-Tae Kwon
ギョン−テ クオン
Yong-Wook Lee
ヨン−ウク イー
An-Soo Kang
アン−スー カン
Kyong-Min Kim
ギョン−ミン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CAMATECH CO Ltd
Original Assignee
CAMATECH CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CAMATECH CO Ltd filed Critical CAMATECH CO Ltd
Publication of JP2003197475A publication Critical patent/JP2003197475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • H01G11/28Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features arranged or disposed on a current collector; Layers or phases between electrodes and current collectors, e.g. adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/80Gaskets; Sealings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/08Housing; Encapsulation
    • H01G9/10Sealing, e.g. of lead-in wires
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分極性電極と金属ケースが完全結合し、静電
容量、内部抵抗及び漏洩電流などの電気的特性に優れた
電気二重層キャパシタ及びその製造方法を提供するこ
と。 【解決手段】 金属ケース(20、20’)と同一の材
質からなり、いずれか一面にピッティングまたはエッチ
ングによって多数の凹部(12a)が設けられた金属支
持体(12)と、前記金属支持体(12)の凹部(12
a)が設けられた面に粉末活性炭、電解液、バインダー
及び導電性添加剤を混合したスラリーをコート及び固着
させ、温度100〜250℃の加熱ロールで圧搾して形
成した粉末活性炭電極物質(14)とから構成された分
極性電極体(10)の中心を前記金属ケース(20、2
0’)の中心に合わせて溶接、結合して形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気二重層キャパ
シタ及びその製造方法に関し、より詳しくは、電気二重
層キャパシタの単位セルを構成するにおいて、粉末活性
炭を主材料とした電極物質をスラリー化し、これを金属
ケースと同じ材質の金属支持体にコートさせて製造した
分極性電極体を金属ケースに結合させた電気二重層キャ
パシタ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、電子機器、家電製品及び産業機器
などの発展に伴って電子部品が高級化、小型化及び軽量
化されており、これにより電子部品の多様化による部品
の多機能化も要求されている。その一例としては、2次
電池とキャパシタの機能を合わせたもので、互いに異な
る界面に形成された電気二重層から発生する静電荷現象
を用いた電気二重層キャパシタ(Electric Double Laye
r Capacitor)の使用が日増しに増加しつつある。
【0003】このような電気二重層キャパシタは、液状
または固状の電解液が含浸された陽極と陰極の両電極
(分極性電極)と、前記両電極間のイオン伝導のみを可
能とし、絶縁及び短絡を防止するための多孔性材質のセ
パレータと、電解液の漏液を防止し、絶縁及び短絡防止
のためのガスケットなどの構成要素を包装する陽極及び
陰極金属ケースとからなる単位セルで構成されるもの
で、このような単位セルを2〜3個直列に積層し陽極と
陰極の両端子を組み合わせたものを金属製外装ケースに
収納して組み立てることにより完成する。
【0004】電気二重層キャパシタの単位セルにおい
て、金属ケースの内部に分極性電極を接着することによ
り、キャパシタの外部から金属ケースへ伝達される電気
エネルギーが分極性電極内部の電解液まで伝達される。
これにより、これらの両構成要素間の電気伝導度が優秀
でなければならず、分極性電極は金属ケース内への内蔵
が可能な形状でなければならない。
【0005】また、分極性電極を接着する接着部位が集
電極の役割をするので、金属ケースと分極性電極は完全
結合しなければならない。金属ケースと分極性電極との
完全結合がなされない場合、電気二重層キャパシタの静
電容量、内部抵抗及び漏洩電流などの電気的性能が低下
する。しかも、金属ケースの中心と分極性電極の中心が
一致しなければならず、もし金属ケースの中心と分極性
電極の中心が一致しなければ、電気二重層キャパシタの
電気的な性能が低下してしまう。
【0006】従来、このような電気二重層キャパシタの
単位セルを構成するにおいて、金属ケースに結合される
分極性電極は粉末活性炭電極物質をスラリー化して金属
ケース上に塗布して形成した。ところが、ペースト状の
分極性電極は、取扱が難しく且つ活性炭粒子相互間の接
触抵抗が大きいため、粉末状の活性炭を固状のシートに
製造し或いは繊維状の活性炭シートに製造して固形板状
にし、金属ケースに対して接着剤の使用または溶接方法
で固定、結合した。
【0007】例えば、図4a及び図4bに示すように、
粉末状活性炭を固状のシートに製造し、これを一定の大
きさと形状に裁断してなる分極性電極5を、円盤状の底
面部1と該底面部から延長された円筒形側壁2からなる
金属ケース3の内部、すなわち底面部1にカーボンペー
スト、導電性ポリマーなどの液状の導電性接着剤4を塗
布し加圧によって接着して固定した(第1の従来の技
術)。ところが、このような分極性電極5は、固形板状
に製造されることにより、これを金属ケース内に接着す
るためには接着剤4を使用する接着方法が適用される。
これは接着剤4を人の手で均一に塗布しなければならな
いため、生産力が減少し、乾燥工程が加わって工程が複
雑になるという欠点がある。特に、外部の衝撃または高
温乾燥後の急冷によって、接着された分極性電極5が金
属ケース3から容易に分離されるなどの作業上の問題点
が発生する。また、分極性電極5の外径が金属ケース3
の円筒形側壁2の内径より小さい場合、接着剤4の表面
張力によって分極性電極5が一方側に流れる現象、すな
わち偏心現像の可能性が高くて金属ケース3内の中心と
分極性電極5の中心が一致しない場合があって、電気的
な性能が低下するという問題点がある。
【0008】また、図5に示すように、従来の技術の他
の構成として、繊維状活性炭シート6の表面にアルミニ
ウムAl、ニッケルNiまたはチタンTiなどの金属6
aをプラズマ溶射した後、一定の大きさと形状に裁断し
てなる繊維状活性炭からなる固形板状の分極性電極5’
を(+)溶接端子7と(−)溶接端子8を用いて金属ケ
ース3に溶接して付着させることが知られている(第2
の従来の技術)。
【0009】ところが、繊維状活性炭シートの分極性電
極は、素材自体が高価であり、また金属物を溶射して付
着させる方法を適用することにより金属物溶射工程が加
わって工程が複雑であり、金属物溶射関連設備が高価で
あることを勘案すると、現業への容易な適用が難しい。
一方、このような金属物溶射方法による接着方法は、特
に分極性電極の素材が繊維状のものに限定されており、
製造工程中の素材の損失も大きいため、製品価格上昇の
重要な要因として作用する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる問題
点を解決するためのもので、その目的は、単位セルを構
成する分極性電極を形成するにおいて、ペースト状の電
極物質を金属支持体にコート及び固着させ、加熱ロール
を用いて圧搾することにより、電極物質粒子相互間の接
触を良好にして、静電容量、内部抵抗及び漏洩電流など
の電気的特性に優れた電気二重層キャパシタ及びその製
造方法を提供することにある。
【0011】本発明の他の目的は、従来の接着剤使用ま
たは金属プラズマ溶射による接着方法の問題点を解決す
るために、電極物質を金属ケースと同じ材質の金属支持
体に結合させ、該金属支持体を金属ケースに中心が一致
するように溶接して結合させることにより、電極物質と
金属ケースが金属支持体による結合及び電気伝導をなし
えるようにして、接着剤の使用や金属プラズマ溶射方法
をすることなく、優れた電気的特性を有し、単位セルを
構成する構成要素間を堅く結合させた電気二重層キャパ
シタ及びその製造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、いずれか一面
に凹部が設けられ、金属ケースと同じ材質の金属支持体
に粉末活性炭スラリーをコートさせてなる分極性電極体
を金属ケースに中心が一致するように溶接によって結合
させたことを特徴とする電気二重層キャパシタを提供す
る。
【0013】また、本発明は、粉末活性炭を主材料とし
た電極物質をスラリー化する段階と、金属ケースと同じ
材質からなる金属支持体のいずれか一面にピッティング
(pitting)またはエッチングによって凹部を形成する
段階と、前記金属支持体の凹部が設けられた面に粉末活
性炭スラリーをコート及び乾燥させる段階と、コートさ
れた面を加熱ロール(heating roll)で圧搾して分極性
電極体を製造する段階と、金属ケースの中心と分極性電
極体の中心を合わせて溶接によって接合させる段階とを
含む電気二重層キャパシタの製造方法を提供する。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る電気二重層キ
ャパシタ及びその製造方法を添付図に基づいて詳細に説
明する。図1及び図2に示すように、本発明に係る電気
二重層キャパシタは、分極性電極体10が内蔵され、円
板状の底面部21と該底面部から延長された円筒形の側
壁22からなり、(+)電流端子に連結される上部金属
ケース20と、底面部21’及び側壁22’からなり、
前記上部金属ケース20より大きい内径を有し、分極性
電極体10が内蔵され、(−)電流端子に連結される下
部金属ケース20’とを含んでなる単位セル50から構
成される。また、これら上部金属ケース20と下部金属
ケース20’はイオン伝導のみを可能にする多孔性材質
のセパレータ30と絶縁及び短絡防止のためのガスケッ
ト40で絶縁されている。
【0015】図3を参照すると、分極性電極体10は、
いずれか一面に多数の凹部12aが設けられた金属支持
体12と、前記金属支持体12の凹部12aが設けられ
た面に固着された粉末活性炭電極物質14とからなる。
このような分極性電極体10は、その中心を金属ケース
20、20’の中心と合わせて、金属支持体12の凹部
12aが設けられた面の反対側面が金属ケース20、2
0’の内部、すなわち底面部21、21’に(+)溶接
端子7と(−)溶接端子8を用いて溶接で接合される。
【0016】本発明は、粉末活性炭電極物質14と金属
ケース20、20’を結合させるにおいて、これらを集
電体の役割を果たせる金属支持体12によって結合させ
たもので、粉末活性炭電極物質14はスラリー状態の電
極物質をコーティング及び圧搾工程によって粒子相互間
の接触が緊密になった状態で固着させて金属支持体12
に結合させ、このような金属支持体12は中心を合わせ
て金属ケース20、20’に溶接して接合させることに
より、電気二重層キャパシタの単位セル50を構成する
構成要素間を物理的且つ電気的に安定するように堅く結
合したことに特徴がある。
【0017】本発明によれば、金属支持体12は、一般
電解コンデンサの静電容量測定基準で600〜6000
μFの容量を示し、10〜150μmの厚さを有するこ
とを特徴とする。厚さが10μm未満であれば、金属ケ
ース20、20’との溶接が難しくなり、厚さが150
μmを超えれば、分極性電極体10自体の厚さが厚くな
るだけでなく、金属ケース20、20’と粉末活性炭電
極物質14との間隔が離れて両構成要素間の電気伝導度
が低下する。
【0018】前記金属支持体12の凹部12aは、ピッ
ティングまたはエッチング方法で形成される。このよう
な凹部12aは、粉末活性炭電極物質14と金属支持体
12との接触面積を大きくして、両構成要素間に電気伝
導性を向上させ、これらをさらに堅く結合させる。ま
た、前記金属支持体12は、結合される金属ケース2
0、20’と同一の材質からなる。これは、分極性電極
体10と金属ケース20、20’が同一材質の金属−金
属接触で電気伝導をなしえるようにして、電気的に優れ
た特性を持たせる。
【0019】金属支持体12の凹部12aが設けられた
面には、粉末活性炭スラリーをロールコーターまたはナ
イフコーターなどを用いて20〜200μmの厚さにコ
ートした後、40〜200℃の温度で乾燥させることに
より、粉末活性炭電極物質14が固着される。すなわ
ち、コートされた面に温度100〜250℃の加熱ロー
ルを用いて圧搾を行う。このように加熱ロールを用いて
圧搾工程を行うことにより、粉末活性炭電極物質14
は、凹部12aに十分挿入、結合されて金属支持体12
に完全固着されて一体化される。しかも、粉末活性粒子
相互間は十分密着して粒子相互間の接触が緊密になり、
単位体積当たり粉末活性炭粒子の密度が増加することに
より接触抵抗が減少する。これは結局電気二重層キャパ
シタの単位セル50の内部抵抗が減少する効果を持たせ
る。
【0020】このように圧搾工程を経た分極性電極体1
0は、一定の形状に裁断され、それに相応する形状の金
属ケース20、20’に内蔵され、中心を合わせて
(+)溶接端子7と(−)溶接端子8を用いて溶接され
る。このように、分極性電極体10が内蔵された上部金
属ケース20及び下部金属ケース20’はセパレータ3
0及びガスケット40によって絶縁され、加圧結合され
る。これにより、1つの単位セル50が形成される。
【0021】また、本発明によれば、金属ケース20、
20’はSUS合金の表面にAl、Ni、TaまたはT
iなどの金属を0.01〜0.1mmの厚さにコートして
使用することが好ましい。通常、金属ケースはSUS3
04やSUS316などのSUS合金が用いられている
が、このようにAl、Ni、TaまたはTiなどの金属
をコートして使用すると、溶接時に腐食を防止すること
ができるとともに、自然に金属電位差の発生を防止する
ことができる。このようなコーティング金属は製品の種
類によって選択的に使用することができる。一例を挙げ
ると、前記集電体の役割をする金属支持体12としてア
ルミニウム箔材質のものを使用する場合、金属ケース2
0、20’はSUS合金の表面にアルミニウムを溶融コ
ートして使用する。
【0022】表1は、図4a、図4b(第1の従来の技
術)及び図5(第2の従来の技術)に示した従来の構成
に係る電気二重層キャパシタの単位セルと本発明に係る
電気二重層キャパシタの単位セル50の静電容量、漏洩
電流及び内部抵抗を比較したものである。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】前述したように、本発明は、電気二重層
キャパシタの単位セルを構成するにおいて、接着剤の使
用や金属プラズマ溶射工程が排除されることにより、偏
心現象及び工程の複雑さがなく、金属ケースと分離され
ないうえ、物理的且つ電気的に完全結合された電気二重
層キャパシタを提供する。
【0025】また、分極性電極体10と金属ケース2
0、20’が金属支持体12による同一材質の金属−金
属接触によって電気伝導をなしえるようにし、電気的に
優れた特性を有する。その上、金属支持体にコート、固
着された粉末活性炭電極物質を加熱ロールで圧搾して電
極物質の電極密度を増加させることにより、接触抵抗が
減少し且つ単位セルの内部抵抗が減少するという効果を
奏する。表1に示すように、従来の構成による電気二重
層キャパシタの単位セルに比べて優れた静電容量、内部
抵抗及び漏洩電流を示していることが分かる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電気二重層キャパシタの単位セル
を示す斜視図である。
【図2】本発明に係る電気二重層キャパシタの単位セル
を示す断面図である。
【図3】本発明に係る電気二重層キャパシタの分極性電
極体が金属ケースに結合されることを示す断面図であ
る。
【図4】図4aは、従来の技術に係る電気二重層キャパ
シタの単位セルの製造過程を示す斜視図であり、図4b
は、別の従来の技術に係る電気二重層キャパシタの単位
セルの製造過程を示す斜視図である。
【図5】従来の技術に係る他の電気二重層キャパシタの
単位セルの製造過程を示す断面図である。
【符号の説明】
7 (+)溶接端子 8 (−)溶接端子 10 分極性電極体 12 金属支持体 12a 凹部 14 粉末活性炭電極物質 20、20’ 金属ケース 30 セパレータ 40 ガスケット 50 単位セル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 502453001 イー ヨン−ウク 大韓民国、 キョンギ−ド 467−832、 イチョン−シ、 ペクサ−ミョン、 チョ プ−リ、 ハンソル アパート 102− 1411 (72)発明者 クオン ギョン−テ 大韓民国、 キョンギ−ド 463−821、 ファソン−シ、 メソン−ミョン、 ウォ ンピョン−リ 91−16、 クムガン ビレ ッジ エイ−101 (72)発明者 イー ヨン−ウク 大韓民国、 キョンギ−ド 467−832、 イチョン−シ、 ペクサ−ミョン、 チョ プ−リ、 ハンソル アパート 102− 1411 (72)発明者 カン アン−スー 大韓民国、 ソウル 120−847、 ソデム ン−ク、 ホンオン サン−ドン 274− 58 (72)発明者 キム ギョン−ミン 大韓民国、 キョンギ−ド 449−942、 ヨニン−シ、 クソン−オプ、 サンハ− リ、 サニョン アパート 310−1506

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円板状の底面部(21、21’)と該底
    面部から延長された円筒状の側壁(22)からなる金属
    ケース(20、20’)と、粉末活性炭、電解液、バイ
    ンダー及び導電性添加剤を含むペースト状の電極物質
    (14)からなる分極性電極体(10)と、イオン伝導
    のみを可能にする多孔性材質のセパレータ(30)と、
    絶縁、短絡を防止するためのガスケット(40)とを備
    えてなる電気二重層キャパシタにおいて、 金属ケース(20、20’)と同一の材質からなり、い
    ずれか一面にピッティングまたはエッチングによって多
    数の凹部(12a)が設けられた金属支持体(12)
    と、前記金属支持体(12)の凹部(12a)が設けら
    れた面に粉末活性炭、電解液、バインダー及び導電性添
    加剤を混合したスラリーをコート及び固着させ、温度1
    00〜250℃の加熱ロールで圧搾して形成した粉末活
    性炭電極物質(14)とから構成された前記分極性電極
    体(10)の中心を前記金属ケース(20、20’)の
    中心に合わせて溶接、接合して形成したことを特徴とす
    る電気二重層キャパシタ。
  2. 【請求項2】 金属ケース(20、20’)は、SUS
    合金の表面にAl、Ni、TaまたはTi金属が0.0
    1〜0.1mmの厚さにコートされたものであることを
    特徴とする請求項1記載の電気二重層キャパシタ。
  3. 【請求項3】 金属支持体(12)が10〜150μm
    の厚さを有することを特徴とする請求項1または2記載
    の電気二重層キャパシタ。
  4. 【請求項4】 円板状の底面部(21、21’)と該底
    面部から延長された円筒状の側壁(22)からなる金属
    ケース(20、20’)と、粉末活性炭、電解液、バイ
    ンダー及び導電性添加剤を含むペースト状の電極物質
    (14)からなる分極性電極体(10)と、イオン伝導
    のみを可能にする多孔性材質のセパレータ(30)と、
    絶縁、短絡を防止するためのガスケット(40)とを備
    えてなる電気二重層キャパシタの製造方法において、 粉末活性炭に電解液、バインダー及び導電性添加剤を混
    合して粉末活性炭スラリーを製造する段階と、 金属ケース(20、20’)と同一の材質からなる金属
    支持体(12)のいずれか一面にピッティングまたはエ
    ッチングによって多数の凹部(12a)を形成する段階
    と、 前記金属支持体(12)の凹部(12a)が設けられた
    面に粉末活性炭スラリーをコート及び乾燥させる段階
    と、 コートされた面を温度100〜250℃の加熱ロールで
    圧搾して分極性電極体(10)を製造する段階と、 前記分極性電極体(10)を金属ケース(20、2
    0’)に相応する大きさに裁断し、該分極性電極体(1
    0)の中心を金属ケース(20、20’)の中心に合わ
    せて溶接する段階とを含むことを特徴とする電気二重層
    キャパシタの製造方法。
JP2002363492A 2001-12-18 2002-12-16 電気二重層キャパシタ及びその製造方法 Pending JP2003197475A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-080447 2001-12-18
KR1020010080447A KR20020070392A (ko) 2001-12-18 2001-12-18 전기이중층 캐패시터 및 그 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003197475A true JP2003197475A (ja) 2003-07-11

Family

ID=19717156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002363492A Pending JP2003197475A (ja) 2001-12-18 2002-12-16 電気二重層キャパシタ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030112581A1 (ja)
EP (1) EP1324360A3 (ja)
JP (1) JP2003197475A (ja)
KR (1) KR20020070392A (ja)
CN (1) CN1428802A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006310384A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Japan Carlit Co Ltd:The 多孔性電極の製造方法、多孔性電極、及び電気化学デバイス
JP5224622B1 (ja) * 2012-06-08 2013-07-03 太陽誘電株式会社 電気化学デバイス
JP2016154187A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 セイコーインスツル株式会社 電気二重層キャパシタ
JP2019096917A (ja) * 2019-03-27 2019-06-20 セイコーインスツル株式会社 コイン型電気二重層キャパシタの積層並列接続体

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10203143A1 (de) * 2002-01-28 2003-08-07 Epcos Ag Elektroden, deren Herstellung und Kondensatoren mit den Elektroden
CN100364021C (zh) * 2003-11-11 2008-01-23 石油大学(北京) 双电层电容器及其制备方法
JP2005191455A (ja) 2003-12-26 2005-07-14 Tdk Corp 電気化学デバイス
WO2005086190A1 (ja) * 2004-03-09 2005-09-15 Sanyo Electric Co., Ltd. 電気二重層キャパシタ
JP2007066943A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Sanyo Electric Co Ltd 電気二重層キャパシタ
JP2007227572A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Sanyo Electric Co Ltd 電気二重層キャパシタ及び電気二重層キャパシタの製造方法
US20100020471A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Adrian Schneuwly Electrode Device
US20110102972A1 (en) * 2009-11-05 2011-05-05 Samsung Elctro-Mechanics Co., Ltd. Chip-type electric double layer capacitor cell and method of manufacturing the same
KR101994705B1 (ko) * 2011-11-22 2019-07-17 삼성전기주식회사 에너지 저장체의 전극 및 에너지 저장체의 전극 제조방법
CN103021670A (zh) * 2012-12-25 2013-04-03 上海奥威科技开发有限公司 基于钽正极和活性炭负极的混合型超级电容器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748453B2 (ja) * 1989-08-23 1995-05-24 いすゞ自動車株式会社 電気二重層コンデンサ
JP3309436B2 (ja) * 1992-09-07 2002-07-29 松下電器産業株式会社 電気二重層コンデンサ
US6195251B1 (en) * 1997-10-29 2001-02-27 Asahi Glass Company Ltd. Electrode assembly and electric double layer capacitor having the electrode assembly
JP4318337B2 (ja) * 1999-01-19 2009-08-19 株式会社クレハ 非水系電気化学素子用電極およびその製造方法
JP4488572B2 (ja) * 1999-02-05 2010-06-23 株式会社クレハ 活性炭電極形成用電極合剤および該合剤から得られる活性炭電極
JP3534031B2 (ja) * 2000-02-02 2004-06-07 トヨタ自動車株式会社 電池・キャパシタ用電極の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006310384A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Japan Carlit Co Ltd:The 多孔性電極の製造方法、多孔性電極、及び電気化学デバイス
JP5224622B1 (ja) * 2012-06-08 2013-07-03 太陽誘電株式会社 電気化学デバイス
US8722232B2 (en) 2012-06-08 2014-05-13 Taiyo Yuden Co., Ltd. Electrochemical device
JP2016154187A (ja) * 2015-02-20 2016-08-25 セイコーインスツル株式会社 電気二重層キャパシタ
JP2019096917A (ja) * 2019-03-27 2019-06-20 セイコーインスツル株式会社 コイン型電気二重層キャパシタの積層並列接続体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1324360A2 (en) 2003-07-02
KR20020070392A (ko) 2002-09-09
US20030112581A1 (en) 2003-06-19
EP1324360A3 (en) 2004-12-01
CN1428802A (zh) 2003-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5112885B2 (ja) 蓄電体用容器ならびにそれを用いた電池および電気二重層キャパシタ
JP5069834B2 (ja) 改良されたエンクロージャ機構を有する電気化学エネルギー蓄積装置
JP2003197475A (ja) 電気二重層キャパシタ及びその製造方法
US20080100990A1 (en) Cell Assemby for an Energy Storage Device Using PTFE Binder in Activated Carbon Electrodes
US20180108496A1 (en) Method of Assembly of Electrochemical Cells for High Temperature Applications
JP2006324555A (ja) 積層型コンデンサ及びその製造方法
WO2008018369A1 (en) Accumulator and its manufacturing method
TWI270094B (en) Electric double-layered capacitor and its manufacturing method
JP2007207920A (ja) キャパシタ
JP2013077486A (ja) 二次電池
KR100581232B1 (ko) 도전성 접착제와 이를 이용하여 접합된 전극접합체 및 그 제조방법
JP2006245149A (ja) 湿式電解コンデンサ及びその製造方法
US8553392B2 (en) Electronic component, electronic device, and manufacturing method for the electronic component
JP2000124086A (ja) コンデンサ
TW563143B (en) Electric double-layer capacitor and its manufacturing method
KR200268173Y1 (ko) 전기이중층 캐패시터
JPH06267802A (ja) 低インピーダンス形固体電解コンデンサ
KR200268172Y1 (ko) 전기이중층 캐패시터의 분극성 전극
JP6736396B2 (ja) 電気化学セル
KR20030087316A (ko) 코인형 전기이중층 커패시터 및 그 제조방법
US11804337B2 (en) Method for manufacturing electrochemical device having exposed metal layer outside packaging
KR20030050066A (ko) 전기이중층 캐패시터의 분극성 전극 및 그 제조 방법
WO2007043145A1 (ja) チップ型電気二重層コンデンサ及びその製造方法
US10601045B1 (en) Porous carbon electrode assembly for electrochemical devices
JP2013021162A (ja) 電気化学デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405