JP2003196992A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003196992A5
JP2003196992A5 JP2002349524A JP2002349524A JP2003196992A5 JP 2003196992 A5 JP2003196992 A5 JP 2003196992A5 JP 2002349524 A JP2002349524 A JP 2002349524A JP 2002349524 A JP2002349524 A JP 2002349524A JP 2003196992 A5 JP2003196992 A5 JP 2003196992A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
memory storage
memory
electrodes
stripes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002349524A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003196992A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/006,723 external-priority patent/US6661704B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2003196992A publication Critical patent/JP2003196992A/ja
Publication of JP2003196992A5 publication Critical patent/JP2003196992A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (20)

  1. メモリ記憶デバイスであって、
    複数の交点において交差する第1の組の横断電極と第2の組の横断電極とを含む、交点メモリアレイと、
    各交点にあるメモリエレメントであって、各メモリエレメントが低インピーダンス状態と高インピーダンス状態との間で切り替えることができる、メモリエレメントと、
    前記第1の組の横断電極と前記第2の組の横断電極とに結合されるアドレス復号化回路と、
    前記第1の組の横断電極に結合されるストライピング回路であって、前記第1の組の横断電極の電極がともにグループ化され、1組のストライプが形成される、ストライピング回路と、
    複数のセンス線セグメントであって、各センス線セグメントがダイオードによって別個のストライプに結合される、複数のセンス線セグメントと、及び
    各ダイオードに結合されるセンスバスとからなる、メモリ記憶デバイス。
  2. 前記メモリエレメントが、前記メモリエレメントを流れる所定の電流密度の形態で書込み信号を加えることにより、低インピーダンス状態と高インピーダンス状態との間で切り替えることができる、請求項1のメモリ記憶デバイス。
  3. 前記アドレス復号化回路が、前記第1の組の横断電極と前記第2の組の横断電極とをそれぞれアドレス指定するための第1の組の入力線および第2の組の入力線を含む、請求項1のメモリ記憶デバイス。
  4. 前記メモリエレメントがダイオードとヒューズエレメントとからなり、前記ヒューズエレメントが電気的導通状態から電気的非導通状態に変化することができる、請求項1のメモリ記憶デバイス。
  5. 前記メモリエレメントがダイオードとアンチヒューズエレメントとからなり、前記アンチヒューズエレメントが電気的非導通状態から電気的導通状態に変化することができる、請求項1のメモリ記憶デバイス。
  6. 前記メモリエレメントが、導電性材料からなる2つの層と、前記導電性材料からなる2つの層の間にある半導体材料からなる1つ以上の層とを含む、請求項1のメモリ記憶デバイス。
  7. 前記導電性材料からなる2つの層が、導電性の金属からなる回路のパターン形成された層を含む、請求項6のメモリ記憶デバイス。
  8. 前記半導体材料が無機材料を含む、請求項6のメモリ記憶デバイス。
  9. 前記無機材料が、アモルファスシリコン及びゲルマニウムのうちの1つを含む、請求項8のメモリ記憶デバイス。
  10. 前記半導体材料が有機材料を含む、請求項6のメモリ記憶デバイス。
  11. 前記有機材料が、銅フタロシアニン(CuPu)、PTBCI(perylene-3,4,9,10-tetracarboxylic-bis-benzimidazole)、PTCDA(perylene-3,4,9,10-tetracarboxylic-dianhydride)、BTQBT[bis(1,2,5-thiadiazolo)-p-quinobis(1,3-dithiole)]、TPD(N,N’-diphenyl-N,N’-bis(3-methylphenyl)1-1’biphenyl-4,4’-diamine)、α−NPD(4,4’-bis[N-(1-napthyl)-N-phenyl-amino]biphenyl)、およびTPP(5,10,15,20-tetraphenyl-21H,23H-porphine)のうちの1つを含む、請求項10のメモリ記憶デバイス。
  12. 前記交点メモリアレイが、誘電体基板材料上に形成される、請求項1のメモリ記憶デバイス。
  13. 前記誘電体基板材料が、その上に誘電体材料のコーティングを有する高分子材料および金属膜のうちの1つを含む、請求項12のメモリ記憶デバイス。
  14. 前記第1及び第2の組の横断電極が、それぞれ8個の電極、192個の電極からなる、請求項1のメモリ記憶デバイス。
  15. 前記ストライプの組が16個のストライプからなる、請求項1のメモリ記憶デバイス。
  16. メモリ記憶デバイスにおいて、
    交点メモリアレイであって、該交点メモリアレイは、複数の交点と交差する第1の組の横断電極と第2の組の横断電極を含むことからなる、交点メモリアレイと、
    各交点にあるメモリエレメントであって、各メモリエレメントが低インピーダンス状態と高インピーダンス状態との間で切り替わることができる、メモリエレメントと、
    前記第1の組の横断電極と前記第2の組の横断電極とに結合されるアドレス復号化回路と、
    前記第1の組の横断電極と第2の組の横断電極に結合されるストライピング回路であって、前記第1の組の横断電極と第2の組の横断電極の電極がともにグループ化され、第1の組のストライプと第2の組のストライプが形成される、ストライピング回路と、
    複数のセンス線セグメントであって、各センス線セグメントがダイオードによって前記第1の組のストライプと第2の組のストライプの個別のストライプに結合される、複数のセンス線セグメントと、
    前記第1の組のストライプのストライプに結合された各ダイオードに結合された第1のセンスバスと、前記第2の組のストライプのストライプに結合された各ダイオードに結合された第2のセンスバス
    を備える、メモリ記憶デバイス。
  17. 複数のモジュール層を有するメモリモジュールであって、各々の層が、請求項1のメモリ記憶デバイスを有することからなる、メモリモジュール。
  18. 複数のモジュール層を有するメモリモジュールであって、各々の層が、請求項16のメモリ記憶デバイスを有することからなる、メモリモジュール。
  19. メモリ記憶デバイス内のメモリエレメントの状態をセンシングするための方法であって、
    (a)ストライピング回路を第1の組の横断電極に結合するステップであって、それにより、前記第1の組の横断電極の電極がともにグループ化され、1組のストライプが形成される、ステップと、
    (b)前記メモリエレメントに対応する選択された電極に沿って電流を生成するステップと、
    (c)前記選択された電極に電流が流れているか否かを検出するステップ
    とからなる、方法。
  20. 前記結合するステップが、
    複数のセンス線セグメントを前記1組のストライプに結合するステップであって、各センス線セグメントがダイオードによって別個のストライプに結合される、ステップと、
    センスバスを各ダイオードに結合するステップ
    とを含む、請求項19の方法。
JP2002349524A 2001-12-10 2002-12-02 ダイオードが減結合されたセンシング方法および装置 Pending JP2003196992A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/006,723 US6661704B2 (en) 2001-12-10 2001-12-10 Diode decoupled sensing method and apparatus
US10/006723 2001-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003196992A JP2003196992A (ja) 2003-07-11
JP2003196992A5 true JP2003196992A5 (ja) 2005-04-14

Family

ID=21722252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002349524A Pending JP2003196992A (ja) 2001-12-10 2002-12-02 ダイオードが減結合されたセンシング方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6661704B2 (ja)
EP (1) EP1318522A3 (ja)
JP (1) JP2003196992A (ja)
KR (1) KR20030047832A (ja)
CN (1) CN1424760A (ja)
TW (1) TW200301019A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10214125C1 (de) * 2002-03-28 2003-07-17 Infineon Technologies Ag Speicherchip, Speicherbaustein und entsprechendes Speichermodul und -verfahren
US7112815B2 (en) 2004-02-25 2006-09-26 Micron Technology, Inc. Multi-layer memory arrays
US20080212388A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-04 Hoefler Alexander B Integrated circuit fuse array
US7583554B2 (en) * 2007-03-02 2009-09-01 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit fuse array
US7688613B2 (en) * 2007-04-14 2010-03-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method and system for controlling multiple electrical fuses with one program device
US7787323B2 (en) * 2007-04-27 2010-08-31 Freescale Semiconductor, Inc. Level detect circuit
GB2453172B (en) * 2007-09-28 2010-05-05 Cambridge Display Tech Ltd Optoelectronic devices
KR100907822B1 (ko) * 2007-11-14 2009-07-14 한국전자통신연구원 프로그래머블 비휘발성 메모리의 상태 지시 방법 및 장치
KR101705406B1 (ko) 2014-09-11 2017-02-10 경희대학교 산학협력단 갈륨을 포함하는 p형 산화물 반도체를 이용한 유기 발광 다이오드 및 이의 제조 방법
KR102284263B1 (ko) * 2019-10-29 2021-07-30 주식회사 키 파운드리 이-퓨즈 셀 및 이를 포함하는 비휘발성 메모리 장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545998B1 (ja) * 1968-11-12 1980-11-20
JPS607388B2 (ja) * 1978-09-08 1985-02-23 富士通株式会社 半導体記憶装置
US4722822A (en) * 1985-11-27 1988-02-02 Advanced Micro Devices, Inc. Column-current multiplexing driver circuit for high density proms
US5889694A (en) * 1996-03-05 1999-03-30 Shepard; Daniel R. Dual-addressed rectifier storage device
US5905670A (en) * 1997-05-13 1999-05-18 International Business Machines Corp. ROM storage cell and method of fabrication
US6646912B2 (en) * 2001-06-05 2003-11-11 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Non-volatile memory

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6813182B2 (en) Diode-and-fuse memory elements for a write-once memory comprising an anisotropic semiconductor sheet
US6552409B2 (en) Techniques for addressing cross-point diode memory arrays
US6646912B2 (en) Non-volatile memory
JP2003036684A5 (ja)
US6532163B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device with magnetic memory cell array
TWI419163B (zh) 使用非揮發性奈米管的記憶體元件與交叉點開關及其陣列
US6385075B1 (en) Parallel access of cross-point diode memory arrays
JP4037407B2 (ja) クロスポイント抵抗素子を含むクロスポイントメモリアレイ用のアドレス指定回路
RU2248626C2 (ru) Многомерная структура адресации для электронных устройств
JP3895640B2 (ja) クロスポイントダイオードメモリアレイのアドレス指定及びセンシング
US20060126378A1 (en) Serial transistor-cell array architecture
KR101409310B1 (ko) 3차원 크로스바 어레이 접합에 저장된 정보를 판독 및 기록하기 위한 3차원 크로스바 어레이 시스템 및 방법
KR20110069787A (ko) 3d 메모리 어레이를 제조하기 위한 x 라인용 공유 마스크와 y 라인용 공유 마스크
JP2003059282A5 (ja)
JP2002329837A (ja) メモリ装置のアセンブリ構造及び製作方法
JP2003196992A5 (ja)
US6842361B2 (en) Memory cell, memory circuit block, data writing method and data reading method
US20080007991A1 (en) Reversed Magnetic Tunneling Junction for Power Efficient Byte Writing of Mram
KR20050004162A (ko) 매트릭스와 그 작동 방법 및 mram 메모리와 그 형성방법
JP2004514298A (ja) 不揮発性メモリセルを配置する集積メモリ、ならびに集積メモリの製造および操作方法
US6661704B2 (en) Diode decoupled sensing method and apparatus
US7061795B2 (en) Magnetic random access memory device
US8072792B2 (en) Integrated circuit with resistive memory cells and method for manufacturing same
TW202226236A (zh) 半導體裝置