JP2003195637A - 現像装置及び画像形成装置 - Google Patents
現像装置及び画像形成装置Info
- Publication number
- JP2003195637A JP2003195637A JP2001398375A JP2001398375A JP2003195637A JP 2003195637 A JP2003195637 A JP 2003195637A JP 2001398375 A JP2001398375 A JP 2001398375A JP 2001398375 A JP2001398375 A JP 2001398375A JP 2003195637 A JP2003195637 A JP 2003195637A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- amount
- developing
- roller
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0877—Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0848—Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
- G03G15/0856—Detection or control means for the developer level
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0167—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
- G03G2215/0187—Multicoloured toner image formed on the recording member
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
動作の場合でも所望の画質、所望の濃度が得られるよう
にして、安定して高品位な画像を得ることができるよう
にする。 【解決手段】 第1収容部2a内と第2収容部2b内の
両方で、各現像剤量検知センサ5a,5bがそれぞれ略
同時に現像剤tが所定量より不足したことを検知した場
合には、最初にマグローラ7を矢印B方向に回転させて
第2収容部2b内に現像剤tを搬送し、その後にマグロ
ーラ7を矢印A方向に回転させて第1収容部2a内に現
像剤tを搬送することにより、現像剤画像の鮮鋭さなど
に対して影響が強い下流側の現像ローラ3bへの現像剤
不足が抑制されることによって、現像不良を防止して高
品位な画像を得ることができる。
Description
体上に形成された静電潜像に現像剤を付着させて現像剤
像を形成する現像装置、及び該現像装置を備え電子写真
方式や静電記録方式などによって画像形成を行う複写
機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関す
る。
装置においては、プリント画像のさらなる高速出力化が
要求されている。
では、現像剤収容部から供給される現像剤を1つの現像
ローラ表面に保持して、静電的に感光体上の静電潜像に
飛翔(付着)させて現像(可視像化)する際に、高速化
にともなって高速回転する現像ローラ表面に保持される
現像剤の劣化が早くなるという問題があった。
保持される現像剤を感光体に飛翔させて現像する時間が
短くなることによって、画質が低下するという問題もあ
った。
めに、複数の現像ローラを備え各現像ローラでそれぞれ
現像を行うことで、高速化された画像形成装置において
も現像剤の劣化や画質の低下を抑えるようにした現像装
置が提案されている。
収納した現像剤収容部102の感光ドラム100と対向
した開口部に、2つの現像ローラ103a,103bを
有する構成の現像装置101がある。現像ローラ103
a,103bの表面には、それぞれ規制ブレード104
a,104bによって薄層の現像剤がコートされる。
ンサ105で検知した現像剤量情報に基づいて、現像剤
補給部106から現像剤搬送装置107を介して現像剤
tが現像剤収容部102に補給される。
103a,103bをそれぞれ有する現像剤収容部10
2a,102bを備えた構成の現像装置101もある。
この現像装置101では、現像剤量検知センサ105
a,105bでそれぞれ検知した現像剤量情報に基づい
て、現像剤補給部106から各現像剤搬送装置107
a,107bを介して現像剤tが各現像剤収容部102
a,102bにそれぞれ補給される。
した従来の現像装置101では、現像剤収容部102と
現像剤搬送装置107をそれぞれ1つしか有していない
ので、小型化には有利であるが、現像剤収容部102内
の現像剤tの量が図中のaの範囲で変化した場合、現像
ローラ103aと103bとでは供給される現像剤tの
量に変化が生じる。
00の回転方向に対して上流側に位置する現像ローラ1
03aの表面にコートされる現像剤コート量は、現像剤
収容部102内の現像剤tの量によって変化し、現像ロ
ーラ103aへの現像剤tの供給が低下することによっ
て、現像剤コート量が減少して出力画像の画質が低下す
る。
1では、各現像剤搬送装置107a,107bによって
各現像剤収容部102a,102bにそれぞれ補給され
る現像剤tの量が調整されることにより、各現像ローラ
103a,103bの現像剤コート量は安定している
が、各現像剤収容部102a,102bへそれぞれ現像
剤tを補給する2つの現像剤搬送装置107a,107
bを有しているので、その設置スペースが必要となり、
現像装置101が大型化してしまうという問題があっ
た。
ラに対してそれぞれの現像剤収容部を有する構成の現像
装置において、装置の小型化と各現像ローラへの現像剤
の安定供給を行うために、例えば外部の現像剤補給部か
ら各現像剤収容部への現像剤搬送手段として回転体を用
い、この回転体の回転方向を選択することによって現像
剤が搬送される現像剤補給部を選択するような構成が考
えられる。
ような回転体を用いた現像装置では、例えば2つの現像
ローラでの現像剤の消費量が多い現像動作を行った場
合、回転体を交互の方向に同じだけ回転させ、両方の現
像剤収容部に同量の現像剤を搬送(補給)すると各現像
ローラへの現像剤の供給不足によって、各現像ローラ上
の現像剤コート量が不足するおそれがある。
静電潜像を現像する際の現像剤の消費量や静電潜像へ及
ぼす影響が違うため、それに伴って出力画像に不具合が
生じてしまう可能性がある。特に、感光体の移動(回
転)方向に対して下流側に位置する現像ローラほど、現
像剤画像の鮮鋭さなどに対して影響が強く、前記下流側
に位置する現像ローラへの現像剤の供給不足によって現
像剤コート量が不足すると、所望の画質が得られなくな
るおそれがある。
上流側に位置する現像ローラほど、画像濃度に対して影
響が強く、前記上流側に位置する現像ローラへの現像剤
の供給不足によって現像剤コート量が不足すると、所望
の濃度が得られなくなるおそれがある。
の消費量が多い現像動作の場合でも所望の画質、所望の
濃度が得られるようにして、安定して高品位な画像を得
ることができる現像装置及び画像形成装置を提供するこ
とを目的とする。
に請求項1に記載の発明は、像担持体の回動方向に沿っ
て順に設けられ、現像剤を担持して現像部へ搬送する第
1及び第2の現像剤担持体と、前記第1及び第2の現像
剤保持体にそれぞれ供給する現像剤を収容する第1及び
第2の現像剤収容部と、を有する現像装置において、前
記第1及び第2の現像剤収容部に対して現像剤を搬送す
る単一の現像剤搬送手段を有し、前記現像剤搬送手段に
よって、現像剤を搬送すべき前記第1及び第2の現像剤
収容部のいずれかを選択可能であることを特徴としてい
る。
の現像剤量をそれぞれ検知する第1及び第2の検知手段
と、前記第1及び第2の検知手段の出力に基づいて前記
現像剤搬送手段によって、現像剤を搬送すべき前記第1
及び第2の現像剤収容部のいずれかを選択する選択手段
と、を有することを特徴としている。
に基づいて前記第1及び第2の現像剤収容部の双方で現
像剤が不足していると判断された場合、前記選択手段は
前記第2の現像剤収容部を選択することを特徴としてい
る。
に基づいて前記第1及び第2の現像剤収容部の双方で現
像剤が不足していると判断された場合、前記選択手段は
前記第1の現像剤収容部を選択することを特徴としてい
る。
潜像が形成される像担持体と、請求項1乃至4のいずれ
かに記載の現像装置と、を有することを特徴としてい
る。
に基づいて説明する。
形態1に係る現像装置を備えた画像形成装置の要部を示
す概略構成図である。
光体(以下、感光ドラムという)9の周囲に、1次帯電
器10、現像装置1、転写帯電器11、分離帯電器1
2、クリーニング装置13を備えている。そして、画像
形成時には、1次帯電器10により帯電された矢印方向
(時計方向)に回転している感光ドラム9上に露光装置
(不図示)により画像露光Lが与えられ、入力される画
像情報に応じた静電潜像が形成される。そして、この静
電潜像に、現像部位にて感光ドラム1の帯電極性と同極
性の現像バイアスが印加された現像装置1の2つの現像
ローラ3a,3bにより、感光ドラム1の帯電極性と同
極性に帯電された現像剤(トナー)tを付着させて、現
像剤画像(トナー画像)として可視像化する(本実施の
形態における現像装置1の詳細については後述する)。
現像剤tとしては、例えば磁性一成分現像剤を用いるこ
とができる。
剤像が感光ドラム9と転写帯電器11間の転写ニップ部
に達すると、このタイミングに合わせて用紙などの転写
材Pが転写ニップ部に給紙され、現像剤tと逆極性の転
写バイアスが印加された転写帯電器11により、感光ド
ラム9と転写帯電器11間に発生する静電力によって感
光ドラム9上の現像剤画像が転写材Pに転写される。
電器12によって、現像剤画像が転写された転写材Pを
感光ドラム9から分離して定着装置(不図示)に搬送
し、不図示の定着ローラと加圧ローラ間の定着ニップに
て現像剤像を転写材Pに加熱、加圧して定着した後に外
部に出力する。また、上記転写後に感光ドラム9上に残
留している転写残トナーはクリーニング装置13によっ
て除去されて回収される。
構成について説明する。
剤tをそれぞれ収容した第1、第2収容部2a,2b
と、第1、第2収容部2a,2bに現像剤搬送手段とし
ての回転体状のマグローラ7を介して現像剤tを搬送
(補給)するための現像剤補給部6を備えており、第
1、第2収容部2a,2bの各開口部には、現像部位に
て感光ドラム9と対向するようにして矢印方向(反時計
方向)に回転自在な現像剤保持体としての現像ローラ3
a,3bが、感光ドラム9の回転方向に沿ってそれぞれ
配置されている。このように本実施の形態における現像
装置1の現像剤収容部は、第1収容部2aと第2収容部
2bの2つに分割されている。
各現像ローラ3a,3b上に現像剤tをコートする規制
ブレード4a,4bと、現像剤tの量を検知する現像剤
量検知センサ5a,5bをそれぞれ有している。
的に設けられており、また、第1収容部2aの現像ロー
ラ3aと反対側の壁面と第2収容部2bの上部との間に
は、現像剤補給部6からマグローラ7を介して第2収容
部2bに現像剤tを搬送(補給)するための搬送路22
が形成されている。
第2収容部2b上の搬送路22との間に位置するように
して現像剤補給部6の下部に現像ローラ3aの長手方向
に沿って設けられており、マグローラ7を矢印A方向
(反時計方向)に回転させた時は第1収容部2a内に現
像剤tが補給され、マグローラ7を矢印B方向(時計方
向)に回転させた時は搬送路22を通して第2収容部2
b内に現像剤tが搬送される。
するときは、図2(a)に示すように、マグローラ7の
磁力によって現像剤補給部6の現像剤tをマグローラ7
表面に引き付け、マグローラ7を矢印A方向(反時計方
向)に回転させて、現像剤規制板15aとの間の所定の
ギャップ(隙間)で、マグローラ7表面に担持される現
像剤tの量を規制する。そして、マグローラ7表面に一
定量担持された現像剤tを、マグローラ7に当接された
現像剤掻き取り板16によって掻き取り、第1収容部2
a内へ落下させることによって、現像剤補給部6からの
第1収容部2a内へ現像剤tが搬送される。
するときは、図2(b)に示すように、マグローラ7の
磁力によって現像剤補給部6の現像剤tをマグローラ7
表面に引き付け、マグローラ7を矢印B方向(時計方
向)に回転させて、現像剤規制板15bとの間の所定の
ギャップ(隙間)で、マグローラ7表面に担持される現
像剤tの量を規制する。そして、マグローラ7表面に一
定量担持された現像剤tを、マグローラ7に当接された
現像剤掻き取り板16によって掻き取り、搬送路22を
通して第2収容部2b内へ落下させることによって、現
像剤補給部6からの第2収容部2b内へ現像剤tが搬送
される。
からの第1収容部2a又は第2収容部2bへの現像剤t
の搬送(補給)は、現像剤量検知センサ5a,5bから
それぞれ入力される現像剤量の検知情報に基づいて制御
装置21の制御によって行われる。
第1、第2収容部2a,2bへの現像剤tの搬送につい
て説明する。
部2a側のみで第1収容部2a内の現像剤tが所定量よ
り不足したことを現像剤量検知センサ5aによって検知
すると、制御装置21は入力される検知情報に基づいて
マグローラ7を矢印A方向(反時計方向)に回転させ、
現像剤補給部6から第1収容部2a内に現像剤tを搬送
(補給)する。第1収容部2a内にある現像剤tは、不
図示の攪拌・搬送部材により現像ローラ3aに供給さ
れ、感光ドラム9上に形成された静電潜像の現像に使用
される。
2収容部2b側のみで第2収容部2b内の現像剤tが所
定量より不足したことを現像剤量検知センサ5bによっ
て検知すると、制御装置21は入力される検知情報に基
づいてマグローラ7を矢印B方向(時計方向)に回転さ
せ、現像剤補給部6から搬送路22を通して第2収容部
2b内に現像剤tを搬送する。第2収容部2b内にある
現像剤tは、不図示の攪拌・搬送部材により現像ローラ
3bに供給され、感光ドラム9上に形成された静電潜像
の現像に使用される。
作を行った場合などには、第1収容部2a内と第2収容
部2b内の両方において、各現像剤量検知センサ5a,
5bがそれぞれ略同時に現像剤tが所定量より不足した
ことを検知する場合がある。この際、マグローラ7はそ
の回転方向で、第1収容部2a又は第2収容部2bを選
択して現像剤tを搬送(補給)する構成により、同時に
第1収容部2aと第2収容部2bに現像剤tを搬送する
ことができない。
bがそれぞれ略同時に現像剤tが所定量より不足したこ
とを検知した際には、第1収容部2a又は第2収容部2
bのどちらか一方を優先して現像剤tを搬送(補給)す
るかを選択する必要がある。また、上述したように、感
光ドラム9の移動(回転)方向に対して下流側に位置す
る現像ローラ3bほど、現像剤画像の鮮鋭さなどに対し
て影響が強く、前記下流側に位置する現像ローラ3bに
現像剤tが不足すると所望の画質が得られなくなるおそ
れがある。
ンサ5a,5bがそれぞれ略同時に現像剤tが所定量よ
り不足したことを検知した際における現像剤tの搬送制
御について、図3に示すフローチャートを参照して説明
する。
第1、第2収容部2a,2b内の現像剤量(現像剤残
量)を検知している際に、現像剤tの消費量が多い現像
動作を行った場合などにおいて、第1収容部2a内と第
2収容部2b内の両方において、各現像剤量検知センサ
5a,5bがそれぞれ略同時に現像剤tが所定量より不
足したことを検知すると(ステップS1)、制御装置2
1の制御によってマグローラ7を矢印B方向に回転さ
せ、現像剤tが不足している第2収容部2bに現像剤t
が十分になるまで搬送する(ステップS2)。
に搬送されて、第2収容部2b内の現像剤tが所定量よ
りも多くなったことを現像剤量検知センサ5bで検知す
ると、今度は制御装置21の制御によってマグローラ7
を矢印A方向に回転させ、現像剤tが不足している第1
収容部2aに現像剤tが十分になるまで搬送する(ステ
ップS3)。
2a又は第2収容部2bのいずれか一方で現像剤tが所
定量より不足したことを検知した場合には、上述したよ
うに制御装置21の制御によってマグローラ7の回転方
向を選択して現像剤tが不足している第1収容部2a又
は第2収容部2bに、現像剤tが十分になるまで搬送す
る(ステップS4)。
ラ3a,3bに対して現像剤tの安定供給及び装置の小
型化の両立を図ることができる。
行った場合などにおいて、第1収容部2a内と第2収容
部2b内の両方で、各現像剤量検知センサ5a,5bが
それぞれ略同時に現像剤tが所定量より不足したことを
検知した場合には、最初にマグローラ7を矢印B方向に
回転させて第2収容部2b内に現像剤tを搬送し、その
後にマグローラ7を矢印A方向に回転させて第1収容部
2a内に現像剤tを搬送することにより、現像剤画像の
鮮鋭さなどに対して影響が強い現像ローラ3b側への現
像剤不足が抑制されることによって、現像不良を防止し
て鮮鋭で高品位な画像を得ることができる。
示した実施の形態1における現像装置を備えた画像形成
装置を用いて説明する。本実施の形態における現像装置
を備えた画像形成装置も実施の形態1と同様の構成であ
り、重複する説明は省略する。本実施の形態では、現像
装置による各現像剤量検知センサ5a,5bがそれぞれ
略同時に現像剤tが所定量より不足したことを検知した
際における現像剤tの搬送制御以外は実施の形態1と同
様であり、本実施の形態における上記の場合での現像剤
tの搬送制御についてのみ説明する。
2収容部2b内の両方で、各現像剤量検知センサ5a,
5bがそれぞれ略同時に現像剤tが所定量より不足した
ことを検知した場合には、現像剤搬送部材としてのマグ
ローラ7の回転方向を逐次変更させて第1収容部2aと
第2収容部2bに交互に現像剤tを搬送し、この際、第
2収容部2bへの搬送時間を第1収容部2aへの搬送時
間より長く取ることで、第2収容部2bに優先的に現像
剤tを搬送するようにした。
それぞれ略同時に現像剤tが所定量より不足したことを
検知した際における現像剤tの搬送制御について、図4
に示すフローチャートを参照して説明する。
第1、第2収容部2a,2b内の現像剤量(現像剤残
量)を検知している際に、現像剤tの消費量が多い現像
動作を行った場合などにおいて、第1収容部2a内と第
2収容部2b内の両方において、各現像剤量検知センサ
5a,5bがそれぞれ略同時に現像剤tが所定量より不
足したことを検知すると(ステップS10)、制御装置
21の制御によってマグローラ7を矢印B方向に回転さ
せ、現像剤tが不足している第2収容部2bに現像剤t
を3秒間だけ搬送する(ステップS11)。
送により、第2収容部2b内で現像剤tが満杯(現像剤
tが所定量よりも十分になる量)になってないことを現
像剤量検知センサ5bで検知した場合は(ステップS1
2)、制御装置21の制御によって今度はマグローラ7
を矢印A方向に回転させ、現像剤tが不足している第1
収容部2aに現像剤tを2秒間だけ搬送する(ステップ
S13)。
剤tの搬送により、第1収容部2a内で現像剤tが満杯
(現像剤tが所定量よりも十分になる量)になってない
ことを現像剤量検知センサ5aで検知した場合は(ステ
ップS14)、制御装置21の制御によって今度はマグ
ローラ7を矢印B方向に回転させ、現像剤tが不足して
いる第2収容部2bに現像剤tを3秒間だけ搬送する
(ステップS11)。このように、マグローラ7の交互
方向の回転で現像剤tが搬送される第1収容部2aと第
2収容部2bへの現像剤搬送時間の比を2:3とし、第
2収容部2bの方に第1収容部2aよりも多くの現像剤
tを搬送する。
プS14のシーケンスを繰返し、ステップS12で、第
2収容部2b内での現像剤tが満杯(現像剤tが所定量
よりも十分になる量)になったことを現像剤量検知セン
サ5bで検知した場合は、制御装置21の制御によって
今度はマグローラ7を矢印A方向に回転させ、現像剤t
が不足している第1収容部2aに現像剤tが十分になる
まで搬送する(ステップS15)。
S14のシーケンスを繰返してい際に、ステップS14
で、第1収容部1a内での現像剤tが満杯(現像剤tが
所定量よりも十分になる量)になったことを現像剤量検
知センサ5aで検知した場合は、制御装置21の制御に
よって今度はマグローラ7を矢印B方向に回転させ、現
像剤tが不足している第2収容部2bに現像剤tが十分
になるまで搬送する(ステップS16)。
部2a又は第2収容部2bのいずれか一方で現像剤tが
所定量より不足したことを検知した場合には、実施の形
態1と同様に制御装置21の制御によってマグローラ7
の回転方向を選択して現像剤tが不足している第1収容
部2a又は第2収容部2bに、現像剤tが十分になるま
で搬送する(ステップS17)。
消費量が多い現像動作を行った場合などにおいて、第1
収容部2a内と第2収容部2b内の両方で、各現像剤量
検知センサ5a,5bがそれぞれ略同時に現像剤tが所
定量より不足したことを検知した場合には、マグローラ
7の交互方向の回転で現像剤tが搬送される第1収容部
2aと第2収容部2bへの現像剤搬送時間の比を2:3
とし、第2収容部2bの方に第1収容部2aよりも多く
の現像剤tを搬送することにより、現像剤画像の鮮鋭さ
などに対して影響が強い現像ローラ3bへの現像剤不足
が抑制されることによって、現像不良を防止して鮮鋭で
高品位な画像を得ることができる。
に現像剤tを3秒間搬送して第1収容部2aに現像剤t
を2秒間搬送する構成であったが、第2収容部2bの方
に第1収容部2aよりも多くの現像剤tを搬送するよう
に搬送時間を調整すれば、それぞれ任意の時間でも良
い。
形態3に係る現像装置を備えた画像形成装置の要部を示
す概略構成図である。なお、実施の形態1と同一機能を
有する部材には同一符号を付し、重複する説明は省略す
る。現像装置以外は実施の形態1と同様であり、本実施
の形態では、本実施の形態における現像装置についての
み説明する。
現像装置20は、現像剤tをそれぞれ収容した第1、第
2、第3の各収容部2a,2b,2cと、第1収容部2
aに現像剤搬送装置8を介して現像剤tを搬送(補給)
するための現像剤補給部6を備えており、第1、第2、
第3の各収容部2a,2b,2cの開口部には、現像部
位にて感光ドラム9と対向するようにして矢印方向(反
時計方向)に回転自在な現像剤保持体としての現像ロー
ラ3a,3b,3cがそれぞれ配置されている。このよ
うに本実施の形態における現像装置20は、現像剤収容
部が第1、第2、第3の各収容部2a,2b,2cの3
つに分割されている。
2b,2cには、各現像ローラ3a,3b,3c上に現
像剤tをコートする規制ブレード4a,4b,4cと、
現像剤tの残量を検知する現像剤量検知センサ5a,5
b,5cをそれぞれ有している。
2cは上下方向に一体的に設けられている。また、第2
収容部2bの現像ローラ3bと反対側の壁面と第3収容
部2cの上部との間には、第1収容部2a内から現像剤
搬送手段としての回転体状のマグローラ7aを介して第
3収容部2cに現像剤tを搬送(補給)するための搬送
路22が形成されている。
と第3収容部2c上の搬送路22との間に位置するよう
にして第1収容部2a内の下部に現像ローラ3aの長手
方向に沿って設けられており、マグローラ7aを矢印A
方向(反時計方向)に回転させた時は第2収容部2b内
に現像剤tが補給され、マグローラ7aを矢印B方向
(時計方向)に回転させた時は搬送路22を通して第3
収容部2c内に現像剤tが搬送される。
らの第1収容部2aへの現像剤tの搬送、及びマグロー
ラ7aの回転による第1収容部2a内からの第2収容部
2b又は第3収容部2cへの現像剤tの搬送は、現像剤
量検知センサ5a,5b,5cからそれぞれ入力される
現像剤量の検知情報に基づいて制御装置21の制御によ
って行われる。
る第1、第2、第3の各収容部2a,2b,2cへの現
像剤tの搬送について説明する。
第1収容部2a側のみで第1収容部2a内の現像剤tが
所定量より不足したことを現像剤量検知センサ5aによ
って検知すると、制御装置21は入力される検知情報に
基づいて現像剤搬送装置8を動作させ、現像剤補給部6
から第1収容部2a内に現像剤tを搬送する。第1収容
部2a内にある現像剤tは、不図示の攪拌・搬送部材に
より現像ローラ3aに供給され、感光ドラム9上に形成
された静電潜像の現像に使用される。
段の第2収容部2b側のみで第2収容部2b内の現像剤
tが所定量より不足したことを現像剤量検知センサ5b
によって検知すると、制御装置21は入力される検知情
報に基づいてマグローラ7aを矢印A方向(反時計方
向)に回転させ、第1収容部2a内から第2収容部2b
内に現像剤tを搬送する。第2収容部2b内にある現像
剤tは、不図示の攪拌・搬送部材により現像ローラ3b
に供給され、感光ドラム9上に形成された静電潜像の現
像に使用される。
段の第3収容部2c側のみで第3収容部2c内の現像剤
tが所定量より不足したことを現像剤量検知センサ5c
によって検知すると、制御装置21は入力される検知情
報に基づいてマグローラ7aを矢印B方向(時計方向)
に回転させ、第1収容部2a内から搬送路22を通して
第3収容部2c内に現像剤tを搬送する。第3収容部2
c内にある現像剤tは、不図示の攪拌・搬送部材により
現像ローラ3cに供給され、感光ドラム9上に形成され
た静電潜像の現像に使用される。
作を行った場合などには、第1、第2、第3の各収容部
2a,2b,2cのうち、特に第2、第3の各収容部2
b,2cにおいて、各現像剤量検知センサ5b,5cが
それぞれ略同時に現像剤tが所定量より不足したことを
検知する場合がある。この際、マグローラ7aはその回
転方向で、第2収容部2b又は第3収容部2cを選択し
て現像剤tを搬送(補給)する構成により、同時に第2
収容部2bと第3収容部2cに現像剤tを搬送すること
ができない。
cがそれぞれ略同時に現像剤tが所定量より不足したこ
とを検知した際には、第2収容部2b又は第3収容部2
cのどちらか一方を優先して現像剤tを搬送(補給)す
るかを選択する必要がある。また、上述したように、感
光ドラム9の移動(回転)方向に対して最下流側に位置
する現像ローラ3cほど、現像剤画像の鮮鋭さなどに対
して影響が強く、前記最下流側に位置する現像ローラ3
cに現像剤tが不足すると所望の画質が得られなくなる
おそれがある。
ンサ5b,5cがそれぞれ略同時に現像剤tが所定量よ
り不足したことを検知した際における現像剤tの搬送制
御について、図6に示すフローチャートを参照して説明
する。
第2、第3収容部2b,2c内の現像剤量(現像剤残
量)を検知している際に、現像剤tの消費量が多い現像
動作を行った場合などにおいて、第2収容部2b内と第
3収容部2c内の両方において、各現像剤量検知センサ
5b,5cがそれぞれ略同時に現像剤tが所定量より不
足したことを検知すると(ステップS20)、制御装置
21の制御によってマグローラ7aを矢印B方向に回転
させ、現像剤tが不足している第3収容部2cに現像剤
tが十分になるまで搬送する(ステップS21)。
に搬送されて、第3収容部2c内の現像剤tが所定量よ
りも多くなったことを現像剤量検知センサ5cで検知す
ると、今度は制御装置21の制御によってマグローラ7
a矢印A方向に回転させ、現像剤tが不足している第2
収容部2bに現像剤tが十分になるまで搬送する(ステ
ップS22)。
部2b又は第3収容部2cのいずれか一方で現像剤tが
所定量より不足したことを検知した場合には、上述した
ように制御装置21の制御によってマグローラ7aの回
転方向を選択して現像剤tが不足している第2収容部2
b又は第3収容部2cに、現像剤tが十分になるまで搬
送する(ステップS23)。
部2c内の両方で、各現像剤量検知センサ5b,5cが
それぞれ略同時に現像剤tが所定量より不足したことを
検知した場合には、最初にマグローラ7aを矢印B方向
に回転させて第3収容部2c内に現像剤tを搬送し、そ
の後にマグローラ7aを矢印A方向に回転させて第2収
容部2b内に現像剤tを搬送することにより、現像剤画
像の鮮鋭さなどに対して影響が強い現像ローラ3cへの
現像剤不足が抑制されることによって、現像不良を防止
して鮮鋭で高品位な画像を得ることができる。
検知センサ5a,5b,5cによって、第1収容部2a
と第2収容部2b又は第3収容部2cがそれぞれ略同時
に現像剤tが所定量より不足したことを検知した場合に
は、最初に感光ドラム9の移動(回転)方向に対して下
流側に位置する収容部(第2収容部2b又は第3収容部
2c)に現像剤tを優先的に搬送してから、その上流側
に位置する第1収容部2aに現像剤tを搬送する。
5cによって、第1、第2、第3の各収容部2a,2
b,2cがそれぞれ略同時に現像剤tが所定量より不足
したことを検知した場合には、最初に感光ドラム9の移
動(回転)方向に対して最下流側に位置する第3収容部
2cに現像剤tを優先的に搬送してから、第2収容部2
bに現像剤tを搬送し、その後第1収容部2aに現像剤
tを搬送する。
2、第3の各収容部2a,2b,2cから各現像ローラ
3a,3b,3cへの現像剤tの安定供給及び装置の小
型化の両立を図ることができる。
行った場合などにおいて、第1、第2、第3の各収容部
2a,2b,2cのうちの2つ以上が略同時に現像剤不
足が検知された場合には、最初に感光ドラム9の移動
(回転)方向に対して下流側に位置する収容部に優先的
に現像剤tを搬送することにより、現像剤画像の鮮鋭さ
などに対して影響が強い前記下流側の現像ローラ側への
現像剤不足が抑制されることによって、現像不良を防止
して鮮鋭で高品位な画像を得ることができる。
示した実施の形態1における現像装置を備えた画像形成
装置を用いて説明する。本実施の形態における現像装置
を備えた画像形成装置も実施の形態1と同様の構成であ
り、重複する説明は省略する。本実施の形態では、現像
装置による各現像剤量検知センサ5a,5bがそれぞれ
略同時に現像剤tが所定量より不足したことを検知した
際における現像剤tの搬送制御以外は実施の形態1と同
様であり、本実施の形態における上記の場合での現像剤
tの搬送動作についてのみ説明する。
a,5bがそれぞれ略同時に現像剤tが所定量より不足
したことを検知した際には、同時に第1収容部2aと第
2収容部2bに現像剤tを搬送することができないの
で、第1収容部2a又は第2収容部2bのどちらか一方
を優先して現像剤tを搬送(補給)するかを選択する必
要がある。
動(回転)方向に対して上流側に位置する現像ローラ3
aほど、画像濃度に対して影響が強く、前記上流側に位
置する現像ローラ3aへの現像剤tの供給不足によって
現像剤コート量が不足すると、所望の濃度が得られなく
なるおそれがある。
ンサ5a,5bがそれぞれ略同時に現像剤tが所定量よ
り不足したことを検知した際における現像剤tの搬送制
御について、図7に示すフローチャートを参照して説明
する。
第1、第2収容部2a,2b内の現像剤量(現像剤残
量)を検知している際に、現像剤tの消費量が多い現像
動作を行った場合などにおいて、第1収容部2a内と第
2収容部2b内の両方において、各現像剤量検知センサ
5a,5bがそれぞれ略同時に現像剤tが所定量より不
足したことを検知すると(ステップS30)、制御装置
21の制御によってマグローラ7を矢印A方向に回転さ
せ、現像剤tが不足している第1収容部2aに現像剤t
が十分になるまで搬送する(ステップS31)。
に搬送されて、第1収容部1b内の現像剤tが所定量よ
りも多くなったことを現像剤量検知センサ5aで検知す
ると、今度は制御装置21の制御によってマグローラ7
を矢印B方向に回転させ、現像剤tが不足している第2
収容部2bに現像剤tが十分になるまで搬送する(ステ
ップS32)。
部2a又は第2収容部2bのいずれか一方で現像剤tが
所定量より不足したことを検知した場合には、上述した
ように制御装置21の制御によってマグローラ7の回転
方向を選択して現像剤tが不足している第1収容部2a
又は第2収容部2bに、現像剤tが十分になるまで搬送
する(ステップS33)。
消費量が多い現像動作を行った場合などにおいて、第1
収容部2a内と第2収容部2b内の両方で、各現像剤量
検知センサ5a,5bがそれぞれ略同時に現像剤tが所
定量より不足したことを検知した場合には、最初にマグ
ローラ7を矢印A方向に回転させて第1収容部2a内に
現像剤tを搬送し、その後にマグローラ7を矢印B方向
に回転させて第2収容部2b内に現像剤tを搬送するこ
とにより、画像濃度に対して影響が強い現像ローラ3a
への現像剤tの供給不足が抑制されることによって、画
像濃度不良を防止して高品位な画像を得ることができ
る。
示した実施の形態1における現像装置を備えた画像形成
装置を用いて説明する。本実施の形態における現像装置
を備えた画像形成装置も実施の形態1と同様の構成であ
り、重複する説明は省略する。本実施の形態では、現像
装置による各現像剤量検知センサ5a,5bがそれぞれ
略同時に現像剤tが所定量より不足したことを検知した
際における現像剤tの搬送制御以外は実施の形態1と同
様であり、本実施の形態における上記の場合での現像剤
tの搬送制御についてのみ説明する。
2収容部2b内の両方で、各現像剤量検知センサ5a,
5bがそれぞれ略同時に現像剤tが所定量より不足した
ことを検知した場合には、現像剤搬送部材としてのマグ
ローラ7の回転方向を逐次変更させて第1収容部2aと
第2収容部2bに交互に現像剤tを搬送し、この際、第
1収容部2aへの搬送時間を第2収容部2bへの搬送時
間より長く取ることで、第1収容部2aに優先的に現像
剤tを搬送するようにした。
それぞれ略同時に現像剤tが所定量より不足したことを
検知した際における現像剤tの搬送制御について、図8
に示すフローチャートを参照して説明する。
第1、第2収容部2a,2b内の現像剤量(現像剤残
量)を検知している際に、現像剤tの消費量が多い現像
動作を行った場合などにおいて、第1収容部2a内と第
2収容部2b内の両方において、各現像剤量検知センサ
5a,5bがそれぞれ略同時に現像剤tが所定量より不
足したことを検知すると(ステップS40)、制御装置
21の制御によってマグローラ7を矢印A方向に回転さ
せ、現像剤tが不足している第1収容部2aに現像剤t
を3秒間だけ搬送する(ステップS41)。
送により、第1収容部2a内で現像剤tが満杯(現像剤
tが所定量よりも十分になる量)になってないことを現
像剤量検知センサ5aで検知した場合は(ステップS4
2)、制御装置21の制御によって今度はマグローラ7
を矢印B方向に回転させ、現像剤tが不足している第2
収容部2bに現像剤tを2秒間だけ搬送する(ステップ
S43)。
剤tの搬送により、第2収容部2b内で現像剤tが満杯
(現像剤tが所定量よりも十分になる量)になってない
ことを現像剤量検知センサ5bで検知した場合は(ステ
ップS44)、制御装置21の制御によって今度はマグ
ローラ7を矢印A方向に回転させ、現像剤tが不足して
いる第1収容部2aに現像剤tを3秒間だけ搬送する
(ステップS41)。このように、マグローラ7の交互
方向の回転で現像剤tが搬送される第1収容部2aと第
2収容部2bへの現像剤搬送時間の比を3:2とし、第
1収容部2aの方に第2収容部2bよりも多くの現像剤
tを搬送する。
プS44のシーケンスを繰返し、ステップS42で、第
1収容部2a内での現像剤tが満杯(現像剤tが所定量
よりも十分になる量)になったことを現像剤量検知セン
サ5aで検知した場合は、制御装置21の制御によって
今度はマグローラ7を矢印B方向に回転させ、現像剤t
が不足している第2収容部2bに現像剤tが十分になる
まで搬送する(ステップS45)。
S44のシーケンスを繰返してい際に、ステップS44
で、第2収容部1b内での現像剤tが満杯(現像剤tが
所定量よりも十分になる量)になったことを現像剤量検
知センサ5bで検知した場合は、制御装置21の制御に
よって今度はマグローラ7を矢印A方向に回転させ、現
像剤tが不足している第1収容部2aに現像剤tが十分
になるまで搬送する(ステップS46)。
部2a又は第2収容部2bのいずれか一方で現像剤tが
所定量より不足したことを検知した場合には、実施の形
態1と同様に制御装置21の制御によってマグローラ7
の回転方向を選択して現像剤tが不足している第1収容
部2a又は第2収容部2bに、現像剤tが十分になるま
で搬送する(ステップS47)。
消費量が多い現像動作を行った場合などにおいて、第1
収容部2a内と第2収容部2b内の両方で、各現像剤量
検知センサ5a,5bがそれぞれ略同時に現像剤tが所
定量より不足したことを検知した場合には、マグローラ
7の交互方向の回転で現像剤tが搬送される第1収容部
2aと第2収容部2bへの現像剤搬送時間の比を3:2
とし、第1収容部2aの方に第2収容部2bよりも多く
の現像剤tを搬送することにより、画像濃度に対して影
響が強い現像ローラ3aへの現像剤tの供給不足が抑制
されることによって、画像濃度不良を防止して高品位な
画像を得ることができる。
に現像剤tを3秒間搬送して第2収容部2bに現像剤t
を2秒間搬送する構成であったが、第1収容部2aの方
に第2収容部2bよりも多くの現像剤tを搬送するよう
に搬送時間を調整すれば、それぞれ任意の時間でも良
い。
示した実施の形態3における現像装置を備えた画像形成
装置を用いて説明する。本実施の形態における現像装置
を備えた画像形成装置も実施の形態3と同様の構成であ
り、重複する説明は省略する。本実施の形態では、現像
装置による各現像剤量検知センサ5a,5b,5cのう
ちの2つ以上がそれぞれ略同時に現像剤tが所定量より
不足したことを検知した際における現像剤tの搬送制御
以外は実施の形態3と同様であり、本実施の形態におけ
る上記の場合での現像剤tの搬送制御についてのみ説明
する。
場合などには、第1、第2、第3の各収容部2a,2
b,2cのうち、特に第2、第3の各収容部2b,2c
において、各現像剤量検知センサ5b,5cがそれぞれ
略同時に現像剤tが所定量より不足したことを検知する
場合がある。この際、マグローラ7aはその回転方向
で、第2収容部2b又は第3収容部2cを選択して現像
剤tを搬送(補給)する構成により、同時に第2収容部
2bと第3収容部2cに現像剤tを搬送することができ
ない。
cがそれぞれ略同時に現像剤tが所定量より不足したこ
とを検知した際には、第2収容部2b又は第3収容部2
cのどちらか一方を優先して現像剤tを搬送(補給)す
るかを選択する必要がある。また、上述したように、感
光ドラム9の移動(回転)方向に対して上流側に位置す
る現像ローラ3bほど、画像濃度に対して影響が強く、
前記上流側に位置する現像ローラ3b側に現像剤tが不
足すると所望の画質が得られなくなるおそれがある。
ンサ5b,5cがそれぞれ略同時に現像剤tが所定量よ
り不足したことを検知した際における現像剤tの搬送制
御について、図9に示すフローチャートを参照して説明
する。
第2、第3収容部2b,2c内の現像剤量(現像剤残
量)を検知している際に、現像剤tの消費量が多い現像
動作を行った場合などにおいて、第2収容部2b内と第
3収容部2c内の両方において、各現像剤量検知センサ
5b,5cがそれぞれ略同時に現像剤tが所定量より不
足したことを検知すると(ステップS50)、制御装置
21の制御によってマグローラ7aを矢印A方向に回転
させ、現像剤tが不足している第2収容部2bに現像剤
tが十分になるまで搬送する(ステップS51)。
に搬送されて、第2収容部2b内の現像剤tが所定量よ
りも多くなったことを現像剤量検知センサ5bで検知す
ると、今度は制御装置21の制御によってマグローラ7
aを矢印B方向に回転させ、現像剤tが不足している第
3収容部2cに現像剤tが十分になるまで搬送する(ス
テップS52)。
部2b又は第3収容部2cのいずれか一方で現像剤tが
所定量より不足したことを検知した場合には、上述した
ように制御装置21の制御によってマグローラ7aの回
転方向を選択して現像剤tが不足している第2収容部2
b又は第3収容部2cに、現像剤tが十分になるまで搬
送する(ステップS53)。
部2c内の両方で、各現像剤量検知センサ5b,5cが
それぞれ略同時に現像剤tが所定量より不足したことを
検知した場合には、最初にマグローラ7aを矢印A方向
に回転させて第2収容部2b内に現像剤tを搬送し、そ
の後にマグローラ7aを矢印B方向に回転させて第3収
容部2c内に現像剤tを搬送することにより、画像濃度
に対して影響が強い現像ローラ3bへの現像剤tの供給
不足が抑制されることによって、画像濃度不良を防止し
て高品位な画像を得ることができる。
検知センサ5a,5b,5cによって、第1収容部2a
と第2収容部2b又は第3収容部2cがそれぞれ略同時
に現像剤tが所定量より不足したことを検知した場合に
は、最初に感光ドラム9の移動(回転)方向に対して上
流側に位置する第1収容部2aに現像剤tを優先的に搬
送してから、その下流側に位置する収容部(第2収容部
2b又は第3収容部2c)に現像剤tを搬送する。
5cによって、第1、第2、第3の各収容部2a,2
b,2cがそれぞれ略同時に現像剤tが所定量より不足
したことを検知した場合には、最初に感光ドラム9の移
動(回転)方向に対して最上流側に位置する第1収容部
2aに現像剤tを優先的に搬送してから、第2収容部2
bに現像剤tを搬送し、その後第3収容部2cに現像剤
tを搬送する。
消費量が多い現像動作を行った場合などにおいて、第
1、第2、第3の各収容部2a,2b,2cのうちの2
つ以上が略同時に現像剤不足が検知された場合には、最
初に感光ドラム9の移動(回転)方向に対して上流側に
位置する収容部に優先的に現像剤tを搬送することによ
り、画像濃度に対して影響が強い現像ローラ3aへの現
像剤tの供給不足が抑制されることによって、画像濃度
不良を防止して高品位な画像を得ることができる。
像剤搬送手段によって現像剤を搬送すべき第1及び第2
の現像剤収容部のいずれかを選択可能であるので、現像
剤不足による現像不良を防止して高品位な画像を得るこ
とができる。
記した本発明の現像装置を備えているので、現像剤不足
による現像不良と画像濃度不良を防止して高品位な画像
を出力することができる。
画像形成装置の要部を示す概略構成図。
る現像装置のマグローラによる現像剤の搬送動作を説明
するための図。
御を示すフローチャート。
御を示すフローチャート。
画像形成装置の要部を示す概略構成図。
御を示すフローチャート。
御を示すフローチャート。
御を示すフローチャート。
御を示すフローチャート。
成図。
成図。
ローラ上の現像剤コート量の関係を示す図。
Claims (5)
- 【請求項1】 像担持体の回動方向に沿って順に設けら
れ、現像剤を担持して現像部へ搬送する第1及び第2の
現像剤担持体と、前記第1及び第2の現像剤保持体にそ
れぞれ供給する現像剤を収容する第1及び第2の現像剤
収容部と、を有する現像装置において、 前記第1及び第2の現像剤収容部に対して現像剤を搬送
する単一の現像剤搬送手段を有し、 前記現像剤搬送手段によって、現像剤を搬送すべき前記
第1及び第2の現像剤収容部のいずれかを選択可能であ
る、 ことを特徴とする現像装置。 - 【請求項2】 前記第1及び第2の現像剤収容部内の現
像剤量をそれぞれ検知する第1及び第2の検知手段と、 前記第1及び第2の検知手段の出力に基づいて前記現像
剤搬送手段によって、現像剤を搬送すべき前記第1及び
第2の現像剤収容部のいずれかを選択する選択手段と、
を有する、 ことを特徴とする請求項1記載の現像装置。 - 【請求項3】 前記第1及び第2の検知手段の出力に基
づいて前記第1及び第2の現像剤収容部の双方で現像剤
が不足していると判断された場合、前記選択手段は前記
第2の現像剤収容部を選択する、 ことを特徴とする請求項2記載の現像装置。 - 【請求項4】 前記第1及び第2の検知手段の出力に基
づいて前記第1及び第2の現像剤収容部の双方で現像剤
が不足していると判断された場合、前記選択手段は前記
第1の現像剤収容部を選択する、 ことを特徴とする請求項2記載の現像装置。 - 【請求項5】 静電潜像が形成される像担持体と、請求
項1乃至4のいずれかに記載の現像装置と、を有する、 ことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001398375A JP2003195637A (ja) | 2001-12-27 | 2001-12-27 | 現像装置及び画像形成装置 |
US10/320,393 US20030123096A1 (en) | 2001-12-27 | 2002-12-17 | Developing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001398375A JP2003195637A (ja) | 2001-12-27 | 2001-12-27 | 現像装置及び画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003195637A true JP2003195637A (ja) | 2003-07-09 |
Family
ID=19189340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001398375A Pending JP2003195637A (ja) | 2001-12-27 | 2001-12-27 | 現像装置及び画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20030123096A1 (ja) |
JP (1) | JP2003195637A (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05204244A (ja) * | 1992-01-23 | 1993-08-13 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
KR100230325B1 (ko) * | 1997-08-01 | 1999-11-15 | 윤종용 | 현상조내의 현상액 농도 조절방법 및 인쇄기의 현상액 공급장치 |
KR100311007B1 (ko) * | 1998-02-27 | 2002-02-19 | 윤종용 | 습식전자사진방식칼라인쇄기용잉크전달시스템 |
KR100333817B1 (ko) * | 1999-08-16 | 2002-04-26 | 윤종용 | 습식 전자사진방식 칼라 인쇄기의 현상액 공급장치 |
-
2001
- 2001-12-27 JP JP2001398375A patent/JP2003195637A/ja active Pending
-
2002
- 2002-12-17 US US10/320,393 patent/US20030123096A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030123096A1 (en) | 2003-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4902376B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019132958A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法 | |
JP2007033987A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4822822B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5158473B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2003195636A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2008076859A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007304524A (ja) | トナー補給制御装置及び画像形成装置 | |
JP2002040725A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000221776A (ja) | 現像装置 | |
JP2003195637A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2009229886A (ja) | 画像形成装置、トナー補給制御方法 | |
JP2001183885A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019219616A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5402741B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000338786A (ja) | 湿式画像形成装置 | |
JP2008070670A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4369633B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP3442056B2 (ja) | トナー濃度制御装置 | |
JP2001265102A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007233090A (ja) | 画像形成装置の現像剤回収制御装置 | |
JP2009168908A (ja) | トナー補給制御装置、画像形成装置 | |
JP6550938B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよび滑剤調整制御方法 | |
JPH1063080A (ja) | 現像装置 | |
JP2006227393A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050808 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060314 |