JP2003194070A - 複列円錐ころ軸受 - Google Patents

複列円錐ころ軸受

Info

Publication number
JP2003194070A
JP2003194070A JP2001400632A JP2001400632A JP2003194070A JP 2003194070 A JP2003194070 A JP 2003194070A JP 2001400632 A JP2001400632 A JP 2001400632A JP 2001400632 A JP2001400632 A JP 2001400632A JP 2003194070 A JP2003194070 A JP 2003194070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tapered roller
inner ring
ring
double
roller bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001400632A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuru Kano
充 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2001400632A priority Critical patent/JP2003194070A/ja
Publication of JP2003194070A publication Critical patent/JP2003194070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/60Raceways; Race rings divided or split, e.g. comprising two juxtaposed rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プレス加工による保持器の加締めを行わず
に、加締めによる保持器の精度が低下する要因を排除す
ることにより、軸受の回転精度、回転性能の向上を図る
とともに、組み付け工数を減少させる複列円錐ころ軸受
を提供する。 【解決手段】 軸方向に並設された複数の内輪23と、
前記内輪23間に配された内輪間座33と、外輪21
と、前記内外輪23,21間に複列配された円錐ころ2
5と、締結環34とを備えた複列円錐ころ軸受20であ
って、前記内輪間座33が、前記内輪23の外径面上に
乗り上がって前記円錐ころ25の端面に当接するつば部
36,37を有し、前記締結環34により、前記内輪間
座33を挟んで隣接する一対の内輪23,23同士をそ
れら内輪23,23の内径面側で締結した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複列円錐ころ軸受
に関し、特にその組立て性の向上及び性能の向上を図っ
た複列円錐ころ軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】大きなラジアル荷重とアキシャル荷重と
を支持可能なように、図3に示すような複列円錐ころ軸
受1が一般的に用いられている。複列円錐ころ軸受1
は、円錐内面状に傾斜した軌道面3,3を内径面に一対
有する一つの外輪2と、円錐外面状に傾斜した軌道面5
を外径面にそれぞれ有する二つの内輪4,4と、外輪2
の軌道面3,3と内輪4の軌道面5,5との間に複数配
置された転動体である円錐台形状の円錐ころ6とを備え
ている。円錐ころ6は、外輪2と内輪4との間に組み込
まれた環状の保持器7、7によって、周方向に一定の間
隔を隔てて保持されている。二つの内輪4,4の間に
は、内輪間座8が配置されている。
【0003】内輪4,4にはそれぞれ、軌道面5に隣接
して小つば9と大つば10とが一体成形されている。小
つば9は内輪4の正面側に設けられ、大つば10は内輪
4の背面側に設けられており、これらにより円錐ころ6
のアキシャル方向の移動が規制される。
【0004】保持器7は、鋼板製のプレス保持器であっ
て、円錐ころ6の形状に対応した等脚台形状のポケット
11が周方向に一定の間隔で複数打ち抜かれて成形され
ている。複数の柱部12が大径リング部13と小径リン
グ部14とを連結している。保持器7は、それぞれのポ
ケット11内に円錐ころ6を収容した状態で、内輪4の
外周側に組み込まれる。
【0005】円錐ころ6及び保持器7を内輪4に組み込
むに際して、特開2000−266063号公報や、特
開2001−50281号公報に開示された手順が用い
られる。すなわち、予め、保持器7を正規の形状に成形
した後、底押し治具によって柱部12の小径リング部1
4の近傍部分を押し広げて塑性変形させておく。そし
て、その保持器7に保持した円錐ころ6を、一方の内輪
4の小つば9を乗り越えさせて軌道面5上に配置させ
る。その後、底押しされて外側に屈曲した柱部12を、
加締め治具によって内側に加締めることで、内輪4、円
錐ころ6、及び保持器7を一体化させる。こうして円錐
ころ6及び保持器7を組み込まれた一対の内輪4,4
の、小つば9側の端面間に内輪間座8が配置されるよう
にして、内輪間座8及び内輪4,4を外輪2に組み込
む。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した複列円錐ころ
軸受1では、円錐ころ6及び保持器7を内輪4に組み込
むにあたり、保持器7の柱部12を底押し及び加締めに
より塑性変形させることが必要であるが、このような塑
性変形は調整が極めて難しい。場合によっては保持器7
の精度に悪影響がおよび、軸受性能低下の要因となる。
また、このような組立方法では、工数が多く、生産性向
上の妨げとなっていた。本発明は、上記課題を解決する
ためになされたものであり、その目的は、保持器の加締
めを行わずに、加締めによる保持器の精度が低下する要
因を排除することにより、保持器精度、回転性能を向上
させた複列円錐ころ軸受を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、下記構
成により達成される。 (1)軸方向に並設された複数の内輪と、前記内輪間に
配された内輪間座と、外輪と、前記内外輪間に複列配さ
れた円錐ころと、締結環とを備えた複列円錐ころ軸受で
あって、前記内輪間座が、前記内輪の外径面上に乗り上
がって前記円錐ころの端面に当接するつば部を有し、前
記締結環により、前記内輪間座を挟んで隣接する一対の
内輪同士をそれら内輪の内径面側で締結したことを特徴
とする複列円錐ころ軸受。 (2) 前記内輪間座が、前記隣接する一対の内輪のう
ちの一方の外径面上に乗り上がって前記円錐ころの端面
に当接する第一つば部と、他方の外径面上に乗り上がっ
て前記円錐ころの端面に当接する第二つば部とを有して
いる(1)に記載の複列円錐ころ軸受。
【0008】上記構成の複列円錐ころ軸受においては、
小つばを有しない内輪を用い、つば部を有する内輪間座
を用いる。組立時には、内輪間座のつば部が、内輪の外
径面上に乗り上がって円錐ころの端面に当接される。ま
た、締結環により、内輪間座を挟んで隣接する一対の内
輪同士がそれら内輪の内径面側で締結される。したがっ
て、保持器の底押しを行う必要がなく、保持器の加締め
を行う必要もない。よって、保持器成形時の寸法精度を
組立後も維持できるため、品質の高い複列円錐ころ軸受
を提供することができる。さらに、底押しや加締めが不
要なため、組立工数を減らすことができる。また、一対
の内輪が一体化されているので、この複列円錐ころ軸受
は、工作機械等の装置や、鉄道等の車両の軸に組み込む
のが容易である。
【0009】また、保持器の塑性変形を行わないので、
強度向上や摩耗低減のために軟窒化処理等の強化処理を
保持器に施すことができる。さらに、上記構成の複列円
錐ころ軸受は、保持器を切断せずに分解することがで
き、メンテナンスを容易に行うことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1に本発明の第1実施形態の複列
円錐ころ軸受(外向き)20を示す。図1に示すよう
に、複列円錐ころ軸受20は、円錐内面状に傾斜した軌
道面22,22を内径面に一対有する一つの外輪21
と、円錐外面状に傾斜した軌道面24を外径面にそれぞ
れ有する二つの内輪23,23と、外輪21の軌道面2
2,22と内輪23,23の軌道面24,24との間に
複数配置された転動体である円錐台形状の円錐ころ25
とを備えている。
【0011】円錐ころ25は、外輪21と内輪23,2
3との間に組み込まれた環状の保持器26,26によっ
て、周方向に一定の間隔を隔てて保持されている。保持
器26は、鋼板製のプレス保持器であって、等脚台形状
のポケット40が周方向に一定の間隔で複数打ち抜かれ
て成形され、複数の柱部41が大径リング部42と小径
リング部43とを連結している。
【0012】一方の(図では右方の)内輪23には、軌
道面24に隣接して正面側に第一つば部結合面27が形
成され、背面側に大つば28が形成されている。他方の
内輪23には、軌道面24に隣接して正面側に第二つば
部結合面29が形成され、背面側に大つば30が形成さ
れている。一対の内輪23,23の正面の間には、内輪
間座33が取り付けられている。また、一対の内輪2
3,23のそれぞれの正面側における内径面には、締結
溝31,32が形成されている。そして、内輪間座33
の内径面側には、締結環34が取り付けられている。
【0013】内輪間座33は、間座本体35、第一つば
部36、第二つば部37を備えている。第一つば部36
は、間座本体35の外径面側の一端部から円環形に軸方
向に延出されており、一方の内輪23の第一つば部結合
面27上に乗り上がっている。第一つば部36は、円錐
ころ25の小径側の端面に当接する。こうして、第一つ
ば部36と大つば28とによって一方の内輪23におけ
る円錐ころ25のアキシャル方向の移動を規制する。第
二つば部37は、間座本体35の外径面側の他端部から
円環形に軸方向に延出されており、他方の内輪23の第
二つば部結合面29上に乗り上がっている。第二つば部
37は、円錐ころ25の小径側の端面に当接し、大つば
30との協働によって他方の内輪23における円錐ころ
25のアキシャル方向の移動を規制する。内輪間座33
として、例えば、鋼製のものや、硬質樹脂製のものを採
用できる。
【0014】締結環34の軸方向両端部には、フランジ
状に外周方向に突出された一対の第一締結部38及び第
二締結部39が形成されている。締結環34は、内輪間
座33の間座本体35における内径面側に取り付けられ
ている。第一締結部38は一方の内輪23の締結溝31
に嵌入され、第二締結部39は他方の内輪23の締結溝
32に嵌入されている。締結環34は、内輪間座33を
挟んで隣接する一対の内輪23、23同士を内径面側で
締結してそれらが分離するのを防止している。
【0015】図2は、円錐ころ25及び保持器26を内
輪23に組み込む様子を説明する図である。図2に示す
ように、先ず、正規形状に成形された保持器26の、ポ
ケット内に内側から円錐ころ25を嵌入する。次に、保
持器26及び円錐ころ25を内輪23の外周側に嵌め
て、円錐ころ25を軌道面24上に位置させる。この
際、内輪23に小つばが無いので、円錐ころ25を、平
坦な第一つば部結合面27の上を通過させて、容易に軌
道面24上に配置できる。すなわち、内輪23と円錐こ
ろ25とを干渉させずに済む。円錐ころ25の大径側の
端面は内輪23の大つば28に当接する。
【0016】次に、一方の内輪23に向けて内輪間座3
3(図1参照)を押し込んで、内輪間座33の第一つば
部36を内輪23の第一つば部結合面27上に摺動させ
つつ嵌合し、内輪間座33の間座本体35を内輪23の
正面に当接させる。これにより、内輪間座33の第一つ
ば部36が、円錐ころ25の小径側の端面に当接するよ
うになる。そして、円錐ころ25に外輪21の一方の軌
道面22が当接するまで、外輪21を保持器26の外周
側に組み込む。
【0017】次に、保持器26及び円錐ころを上記と同
様にして組み込んだ他方の内輪23を、外輪21の他方
の軌道面22に円錐ころ25が当接するまで、外輪21
の内周側に組み込む。この際、他方の内輪23の第二つ
ば部結合面29上に、内輪間座33の第二つば部37を
摺動させつつ嵌合し、その内輪23の正面に間座本体3
5を当接させる。これにより、内輪間座33の第二つば
部37が、円錐ころ25の小径側の端面に当接するよう
になる。最後に、締結環34を組み込んで、一対の内輪
23,23をそれらの内径面側で締結する。
【0018】上記構成の複列円錐ころ軸受20において
は、保持器26の底押しや加締めを行う必要がなく、保
持器26成形時の寸法精度を組立後も維持できるため、
この複列円錐ころ軸受20は回転精度、回転性能が高
い。さらに、底押しや加締めが不要なため、組立工数を
減らすことができる。また、この複列円錐ころ軸受20
は、一対の内輪23,23が締結されているため、軸等
への組み込みが容易である。
【0019】なお、本発明は、上述した実施形態に限定
されるものではなく、適宜な変形、改良等が可能であ
る。例えば、内輪間座33のそれぞれのつば部36,3
7に小突起を設けるとともに、内輪23のそれぞれのつ
ば部結合面27,29に係合溝を設けて、小突起を係合
溝内に嵌め込むようにしてもよい。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
保持器の加締めを行わずに、加締めによる保持器の精度
が低下する要因を排除することにより、保持器精度、回
転性能を向上させた複列円錐ころ軸受を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の複列円錐ころ軸受の縦断面図で
ある。
【図2】図1に示した複列円錐ころ軸受においての内輪
に保持器及び円錐ころを組み付ける際の縦断面図であ
る。
【図3】従来の複列円錐ころ軸受の縦断面図である。
【符号の説明】
20 複列円錐ころ軸受 21 外輪 23 内輪 25 円錐ころ 26 保持器 33 内輪間座 34 締結環 36 第一つば部(つば部) 37 第二つば部(つば部)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸方向に並設された複数の内輪と、前記
    内輪間に配された内輪間座と、外輪と、前記内外輪間に
    複列配された円錐ころと、締結環とを備えた複列円錐こ
    ろ軸受であって、 前記内輪間座が、前記内輪の外径面上に乗り上がって前
    記円錐ころの端面に当接するつば部を有し、前記締結環
    により、前記内輪間座を挟んで隣接する一対の内輪同士
    をそれら内輪の内径面側で締結したことを特徴とする複
    列円錐ころ軸受。
  2. 【請求項2】 前記内輪間座が、前記隣接する一対の内
    輪のうちの一方の外径面上に乗り上がって前記円錐ころ
    の端面に当接する第一つば部と、他方の外径面上に乗り
    上がって前記円錐ころの端面に当接する第二つば部とを
    有している請求項1に記載の複列円錐ころ軸受。
JP2001400632A 2001-12-28 2001-12-28 複列円錐ころ軸受 Pending JP2003194070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001400632A JP2003194070A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 複列円錐ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001400632A JP2003194070A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 複列円錐ころ軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003194070A true JP2003194070A (ja) 2003-07-09

Family

ID=27605097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001400632A Pending JP2003194070A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 複列円錐ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003194070A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2495358A (en) * 2011-10-05 2013-04-10 Cooper Roller Bearings Company A roller bearing for supporting a rotatable component
CN109340264A (zh) * 2018-11-30 2019-02-15 瓦房店轴承集团国家轴承工程技术研究中心有限公司 双列圆锥轴承t型密封结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2495358A (en) * 2011-10-05 2013-04-10 Cooper Roller Bearings Company A roller bearing for supporting a rotatable component
CN109340264A (zh) * 2018-11-30 2019-02-15 瓦房店轴承集团国家轴承工程技术研究中心有限公司 双列圆锥轴承t型密封结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010174979A (ja) 転がり軸受
EP1961981B1 (en) Bearing device for wheel
JP2002089572A (ja) 軸受装置
WO2007091408A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP4513295B2 (ja) 転がり軸受装置の組立方法
JP6555426B2 (ja) ハブユニット軸受およびその製造方法、並びに、自動車およびその製造方法
JP2003194070A (ja) 複列円錐ころ軸受
JP2004245260A (ja) 転がり軸受の固定構造
JP2007064428A (ja) スラストころ軸受
JP3757309B2 (ja) ピニオン軸支持用軸受ユニット
JP4072326B2 (ja) 転がり軸受の製造方法および転がり軸受
JP7147257B2 (ja) スラストころ軸受
JP2005069350A (ja) 円すいころ軸受
EP1889734B1 (en) Axle bearing apparatus and method of producing hub shaft for driving wheel bearing apparatus
JP2000094902A (ja) 自動車用ハブユニット及びその組立方法
JP2006097798A (ja) 円錐ころ軸受
JP2005042764A (ja) 車輪用の円すいころ軸受装置およびその組立方法
JPH0830493B2 (ja) スラストころ軸受
JP2004150485A (ja) 転がり軸受装置
JP2003206924A (ja) 内外輪一体型ラジアルころ軸受
JP2004239338A (ja) 転がり軸受の固定構造
WO2020162492A1 (ja) かしめアセンブリおよびその製造方法、ハブユニット軸受およびその製造方法、並びに、自動車およびその製造方法
CN111188830B (zh) 用于摆碾成形操作的有凸缘的内圈
JP2005249047A (ja) 車輪用ハブユニット
JP2008281016A (ja) スラストころ軸受及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070822

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070830

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071212