JP2003192220A - シート後処理装置 - Google Patents

シート後処理装置

Info

Publication number
JP2003192220A
JP2003192220A JP2001391663A JP2001391663A JP2003192220A JP 2003192220 A JP2003192220 A JP 2003192220A JP 2001391663 A JP2001391663 A JP 2001391663A JP 2001391663 A JP2001391663 A JP 2001391663A JP 2003192220 A JP2003192220 A JP 2003192220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
post
pressing
processing
pushing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001391663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3933462B2 (ja
Inventor
Norihisa Shomura
典久 正村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Elemex Corp
Original Assignee
Ricoh Elemex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Elemex Corp filed Critical Ricoh Elemex Corp
Priority to JP2001391663A priority Critical patent/JP3933462B2/ja
Publication of JP2003192220A publication Critical patent/JP2003192220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3933462B2 publication Critical patent/JP3933462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 押し出し部材と押え部材を一体化して設置ス
ペースや作動スペースを共通化し、装置の小型化を図
る。 【解決手段】 押し出し部材30の移動方向Aと直交す
る軸30aを中心として回動自在に、押し出し部材で押
え部材31を保持する。押え部材31には、被ガイド部
材32を一体的に設ける。そして、偏心カム34Aで平
行運動機構33を介して押し出し部材30を平行移動
し、被ガイド部材を整合トレイ12に当ててその平行移
動に連動して押え部材を作動し、押し出し部材でシート
Pを押し出すとき、またシートに後処理を行うときに、
シートを押さえる。後処理を行わないときは、押し出し
部材を移動して押え部材31で後処理位置への入口を塞
ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複写機・プリン
タ・ファクシミリ等の画像形成装置に付属して備え、そ
の画像形成装置で画像を形成した画像形成済みシート
に、ステイプル・パンチ孔明け等の後処理を行って後、
その後処理後のシートを排出して排出トレイ手段上にス
タックするシート後処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のシート後処理装置では、
シート排出手段から排出されたシートをジョガーで受け
て後処理位置に入れ、その後処理位置で整合して後処理
を行って後、その後処理後のシートを後処理位置から押
し出し部材で押し出してジョガーを開き、排出トレイ手
段上に放出してそこにスタックしていた。
【0003】ところで、このようなシート後処理装置で
は、後処理を行うとき、折角整合したシートの整合が乱
れることがあり、また後処理位置から押し出し部材で押
し出すときやジョガーを開くときシートの位置が乱れて
排出トレイ手段上で不揃いとなるという問題があった。
【0004】このため、従来のシート後処理装置の中に
は、例えば特開平7−61687号公報に開示されるよ
うに、後処理後のシートを後処理位置から押し出し部材
で押し出して排出トレイ手段上に放出するとき、シート
を押え部材で押さえるようにしたものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、そのような
従来のシート後処理装置にあっては、押し出し部材と押
え部材とをまったく別個独立に設け、それぞれ別の駆動
源により駆動していた。よって、押し出し部材および押
え部材の設置スペースや作動スペースを各々個別に確保
しなければならず、装置全体が大型化するという問題が
あった。
【0006】そこで、この発明の第1の目的は、押し出
し部材と押え部材を一体化して設置スペースや作動スペ
ースを共通化し、装置の小型化を図ることにある。
【0007】この発明の第2の目的は、押し出し部材の
作動を安定かつ確実にすることにある。
【0008】この発明の第3の目的は、押し出し部材
を、1つの駆動源を用いた、部品点数が少ない単純簡単
な機構で確実に作動することにある。
【0009】この発明の第4の目的は、押え部材を確実
に作動するように押し出し部材と一体化して保持するこ
とにある。
【0010】この発明の第5の目的は、押し出し部材の
押し出し動作と押え部材の押さえ動作を一連の動作とし
て作動を滑らかとするとともに、それらの動作を行う駆
動源を1つとして安価とすることにある。
【0011】この発明の第6の目的は、押し出し部材に
よるシート押し出し時に、シートが位置ずれして排出ト
レイ手段上で不揃いとならないようにすることにある。
【0012】この発明の第7の目的は、後処理時に、シ
ートが位置ずれして排出トレイ手段上でシートが不揃い
となることを防止することにある。
【0013】この発明の第8の目的は、後処理を行わな
いとき、シート排出手段から排出されたシートが後処理
位置に入ることを防止することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】そのため、請求項1に係
る発明は、上記第1の目的を達成すべく、シート排出手
段から排出されたシートを後処理位置に入れて整合して
後処理を行って後、その後処理後のシートを後処理位置
から押し出し部材で押し出して排出トレイ手段上にスタ
ックするシート後処理装置において、押し出し部材で、
後処理位置にあるシートを押さえる押え部材を保持する
ことを特徴とする。
【0015】請求項2に係る発明は、上記第2の目的を
達成すべく、請求項1に記載のシート後処理装置におい
て、押し出し部材を平行運動機構を介して平行移動する
ことを特徴とする。
【0016】請求項3に係る発明は、上記第3の目的を
達成すべく、請求項2に記載のシート後処理装置におい
て、平行運動機構を偏心カムを介して作動することを特
徴とする。
【0017】請求項4に係る発明は、上記第4の目的を
達成すべく、請求項1ないし3のいずれか1に記載のシ
ート後処理装置において、押し出し部材の移動方向と直
交する軸を中心として回動自在に、押し出し部材で押え
部材を保持することを特徴とする。
【0018】請求項5に係る発明は、上記第5の目的を
達成すべく、請求項1ないし4のいずれか1に記載のシ
ート後処理装置において、押し出し部材の移動に連動し
て押え部材を作動することを特徴とする。
【0019】請求項6に係る発明は、上記第6の目的を
達成すべく、請求項5に記載のシート後処理装置におい
て、押し出し部材でシートを押し出すとき、押え部材を
作動してシートを押さえることを特徴とする。
【0020】請求項7に係る発明は、上記第7の目的を
達成すべく、請求項5に記載のシート後処理装置におい
て、シートに後処理を行うとき、押え部材を作動してそ
の後処理後を行うシートを押さえることを特徴とする。
【0021】請求項8に係る発明は、上記第8の目的を
達成すべく、請求項1ないし7のいずれか1に記載のシ
ート後処理装置において、後処理を行わないとき、押し
出し部材を移動して押え部材で後処理位置への入口を塞
ぐことを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を、
図面を参照しながら説明する。図1において、シートは
画像形成装置(図示しない)からこの発明のシート後処
理装置1に送り込まれる。
【0023】シート後処理装置1に送り込まれたシート
は、シート後処理装置1内の入口ローラ2、縦搬送ロー
ラ3により搬送ガイドに沿って送られ、その搬送途中で
搬送センサ4により検知されることにより、切替爪5に
て上部方向に行くシートと排出トレイ(排出トレイ手
段)6方向へ行くシートとに分けられる。排出トレイ6
方向の搬送路には排出ローラ(排出手段)7、シート横
方向整合アッセンブリ8等が配置されていて、排出トレ
イ6方向の搬送路は、シート束の綴じを行う図示しない
ステイプル装置の上部に位置するような構成になってい
る。
【0024】図1において、排出ローラ7の下部には、
整合トレイ12が設置されている。この整合トレイ12
は、排出トレイ6上のシート上流側端面の垂直な基準部
12aと、ステイプルモードで綴じる時やシフトモード
で整合する時に、シートの上流部を幅方向に渡って支え
る水平な支え部12bと、シート上流側端面のステイプ
ル(シフト)基準面12cとを有する。シート上流部を
支える支え部12bの搬送方向の幅は、ステイプラの間
口とほぼ同等と必要最小限で有ることが望ましい。入口
ローラ2、縦搬送ローラ3、排出ローラ7は、それぞれ
図示しない搬送モータにより駆動される。
【0025】図2において、ステイプル装置9は、ステ
イプル移動モータ10によりステイプルベルト11を介
して駆動されて横移動する。また、一対のシート横方向
整合アッセンブリ8は、シートの横方向の整合を行うた
めの前ジョガー13と後ジョガー14をそれぞれ具備す
る。後ジョガー14は、ジョガーモータ15によりジョ
ガーベルト16を介して駆動されて横移動するのに対
し、前ジョガー13は、ステイプル装置9と連結してお
り、ステイプル装置9が移動することにより横移動す
る。
【0026】前ジョガー13および後ジョガー14は、
後述する一対のシート縦方向整合アッセンブリ17をそ
れぞれ包み込む形状になっているため、一対のシート縦
方向整合アッセンブリ17は、各ジョガー13・14と
それぞれ一緒に横移動することができる。また、各ジョ
ガー13・14およびシート縦方向整合アッセンブリ1
7は、軸受を介して排出ローラ7の軸7aが挿入されて
その軸7aに沿って横移動をするようになっている。前
ジョガー13および後ジョガー14は、それぞれシート
の側縁部分を支える支え部13a・14aを下側に有し
ている。
【0027】図3において、シート縦方向整合アッセン
ブリ17は、排出ローラ7の軸7aを回転支点とし、ソ
レノイド20のON・OFFにより振り子運動されるよ
うに構成されている。シート縦方向整合アッセンブリ1
7は、シートの縦方向の整合を行うための戻しローラ2
1を具備した叩打ブラケット22を備え、この戻しロー
ラ21は、排出ローラ7の軸7aに装着されたギヤ23
と、それと噛み合うギヤ24と、それと同軸一体のプー
リと、それと戻しローラ21と同軸一体のプーリとに掛
け回される戻しローラベルト25を介して駆動される。
【0028】叩打ブラケット22は、横方向に伸びたリ
ンク棒26を貫通させており、リンク棒26を中心にし
て上下方向に回動することにより振り子運動を行う。リ
ンク棒26は、レバー27を介してソレノイド20にリ
ンクされ、ソレノイド20がONの状態で叩打ブラケッ
ト22がジョガーの支え部13a・14a方向に回動
し、戻しローラ21をシートに接触させる。なお、戻し
ローラ21に代えてパドルにしても、同様な効果が得ら
れる。
【0029】図4〜図6には、シート押し出し手段35
の構成を示す。押し出し部材30は、平行運動機構33
を構成する2本の押し出しリンクレバー33a・33b
に連結され、不図示の付勢部材により一方の押し出しリ
ンクレバー33aは偏心カムギヤ34に接しており、両
押し出しリンクレバー33a・33b、偏心カムギヤ3
4は、それぞれ整合トレイ12に突き出たボスに装着さ
れ、回転および回動可能になっている。よって、不図示
の駆動源から駆動力が伝達されて偏心カムギヤ34が回
転することによって、偏心カム34Aにより平行運動機
構33の押し出しリンクレバー33a・33bが回動し
て押し出し部材30が進退するようになっている。
【0030】図4において、押え部材31は、被ガイド
部材32と一体化されており、押し出し部材30上のそ
の移動方向Aと直交する軸30aを支点として回動する
ように押し出し部材30で保持され、図示しないスプリ
ングにより矢印U方向に持ち上げ付勢されている。図5
において、押し出し部材30がシートを押し出すA方向
に平行移動すると、それに連動して被ガイド部材32が
整合トレイ12のガイド部材12dに接触して、押え部
材31がスプリングに抗してシートを押える方向(矢印
D方向)に回転することによりシートをチャッキングす
る。被ガイド部材32は、バネ材料でつくり、シート束
の厚みにより押え圧がコントロールされる。
【0031】なお逆に、押え部材31を上記スプリング
でD方向に下げるように付勢して、シートを押し出さな
いときは、被ガイド部材32をガイド部材12dに突き
当てて押え部材31をU方向に持ち上げるように保持
し、チャッキングするときは反対にガイド部材12dと
の係合を解除するようにしても良い。
【0032】また、ステイプル時には、図6に示すよう
に押し出し部材30をシート上流側端面のステイプル基
準面12cより退避させ、それに連動して押え部材31
の突当て部31a(図4参照)を整合トレイ12の突当
て部12e(図5参照)に突き当て、押え部材31をD
方向に押し下げてシートをチャッキングさせる。
【0033】次に、シート支え手段40について説明す
る。図7は、シート支え手段40の昇降部を示し、第1
リンクバー42、第2リンクバー43、第3リンクバー
44、第4リンクバー45がそれぞれ一対ずつ交差する
ようなパンタグラフ機構を用いている。第3リンクバー
44の端部にはシート支え46が回動自在に嵌合され、
このシート支え46は第4リンクバー45の端部で下側
から支えられている。スタックシート押え(スタックシ
ート押え手段)47は、第1リンクバー42と第4リン
クバー45の連鎖部で同時に連結されて回動可能になっ
ている。
【0034】第1リンクバー42は、端部をシート後処
理装置内の固定支点軸48で支持され、この固定支点軸
48を支点に回動する。さらに、第1リンクバー42に
はボス49があり、小カム50の受け部に挿入されて、
小カム50が回転することにより、パンタグラフが伸縮
する。シート支え46の下側にはマグネット51が付設
され、スタックシート押え47の上側には金属棒52が
付いており、パンタグラフ機構が縮んだときマグネット
51で金属棒52を吸着してパンタグラフ機構が伸びた
ときスタックシート押え47を持ち上げることができる
押え保持手段を備えている。また、シート支え46は、
上部が整合トレイ12へシートをガイドするガイド形状
をしている。
【0035】図8は、シート支え手段40の進退部であ
る。シート支え手段40は、進退支えホルダ54ととも
に、図7の共通の固定支点軸48で支持される。進退支
えホルダ54は、固定支点軸48を支点に回動すること
によりシート支え手段40を進退して排出トレイ6に対
してシートの受け渡しを行う。進退支えホルダ54には
ボス55があり、大カム56の受け部に挿入されて、こ
の大カム56が回転することにより進退支えホルダ54
が回動する。
【0036】図9は、シート支え手段40の全体図で、
第2リンクバー43と第3リンクバー44の連鎖部のボ
ス57と第4リンクバー45の端部のボス58は進退支
えホルダ54の長穴に挿入されて、進退支えホルダ54
に対し上下方向のみ移動するよう規制されている。大カ
ム56および小カム50は、同一駆動源からの駆動力を
軸41からカム駆動プーリ59およびカム駆動ベルト6
0を介して伝達して回転する。それぞれのカムが回転す
ることにより、シート支え46は昇降し、それに連動し
て進退支えホルダ54によりシート支え46が進退す
る。
【0037】図10〜図15には、シート支え手段40
の動作順序を示す。はじめ図10の状態にあるシート支
え手段40は、小カム50の回転とともに第1リンクバ
ー42が反時計まわりに回動され、図11に示す状態を
経て図12に示すようにシート支え46がスタックトレ
イ6側へ下降される。その後、大カム56の回転ととも
に、進退支えホルダ54が図13に示すように回動され
てシート支え手段40が退避位置に退避される。また、
シート支え手段40が退避する前にスタックシート押え
47が非押え位置に退避し、マグネット51が金属棒5
2を吸着して押え保持手段でスタックシート押え47を
持ち上げる。
【0038】それから、さらなる小カム50の回転とと
もに第1リンクバー42が時計まわりに回動され、図1
4に示すようにシート支え46が上昇される。その後、
大カム56の回転とともに、進退支えホルダ54が図1
5に示すように作動位置に前進するとき、スタックシー
ト押え47はピン49に当たり、押え保持手段のマグネ
ット51による吸着が解除されて落下し、排出トレイ6
上のシートを押さえる押え位置とされる。
【0039】これにより、スタックトレイ6上のシート
束の高さに関係なくスタックトレイ6上のシート束の上
方にシート支え46を突出することができ、スタックト
レイ6上のシート束の揃えを害することがない。
【0040】小カム50および大カム56は、リンク組
数をn、水平に対する進退支えホルダ54の回動角度
α、進退支えホルダ54に対する第1リンクレバー42
の回動角度をβとし、γ=α−βとするとともに、第1
リンクバー42の長さをL、回転支点軸48から最上リ
ンク(第4リンクバー44)端との垂直方向の距離をT
としたとき、図示例のものは2組のリンクであるため、 T=2×L×sinγ×cosα の関係式が成り立つような正面カムである。
【0041】図16には、小カム50および大カム56
の回転角度に対する回動角度αと回動角度βの関係を示
すグラフである。
【0042】前記の構成において、先ず、図17〜図2
2のシフトモードが選択された場合について説明する。
【0043】シフトモードが選択されると、各ジョガー
13・14は、ホームポジションより移動し、シート幅
より設定距離を保った位置で待機する。また、押し出し
部材30は、ホームポジション(整合トレイ12にシー
トを受け入れる状態位置)に移動する。
【0044】図17において、画像形成装置から送られ
てくるシートPが、入口ローラ2により受け入れられ、
縦搬送ローラ3で搬送され、そのシート先端を搬送セン
サ4が検知すると、シート支え46がシートPの中央を
支える位置に移動し、スタックシート押え47が排出ト
レイ6上のシートPを押さえる。
【0045】そして、シートPは、切替爪5により排出
トレイ6方向に向けられて排出ローラ7により排出され
る。排出されたシートPは、前ジョガー13の支え部1
3aと後ジョガー14の支え部14aで両側縁部が支え
られ、各ジョガー13・14上に載置される。このと
き、シートPの後端中央部は、シート支え46により受
け止められる。
【0046】次いで、シートPが排出されてから所定時
間後にソレノイド20がONし、叩打ブラケット22を
下げ、戻しローラ21をシートPに接触させ、戻しロー
ラ21の回転によりシートPを上流方向に搬送する。戻
しローラ21により上流方向に搬送されたシートPは、
整合トレイ12の支え部12b上にシートの上流側が支
えられるような後処理位置に搬送される。
【0047】そして、シートPは、シート上流側端面の
ステイプル基準面12cにシート上流側端面を突き当て
シート縦方向の整合を行う(図18)。前側シフト時
は、前ジョガー13はそのままの位置で、後ジョガー1
4が移動してシート横方向の整合を行い、最終ページま
で繰り返す。最終ページが終了した後、押し出し部材3
0により、シート束上流部(後端部)を排出トレイ6上
のシート上流側端面の基準部12a位置まで移動する。
このときに押し出し部材30の速度でシート束Pに慣性
が働いてしまうのを防ぐために、押え部材31でシート
束上流部(後端部)をチャッキングする(図19)。
【0048】続いて、前ジョガー13、後ジョガー14
がシート束を落下させるように開放し(図20)、その
後、シート支え46がシート束を載置した状態のままシ
ート束を落下して排出トレイ6に受け渡す(図21、図
22)。
【0049】後側シフト時は、後ジョガー14はそのま
まの位置で、前ジョガー13が移動してシート横方向の
整合を行い、上記動作を繰り返す。前側シフト、後側シ
フトを交互に繰り返すことによりシート束の仕分けを行
う。
【0050】次に、ステイプルモードが選択された場合
について説明する。ステイプルモードが選択されると、
各ジョガー13・14は、ホームポジションより移動
し、シート幅より設定距離を保った位置で待機する。ま
た、押し出し部材30は、ホームポジション(整合トレ
イ12にシートを受け入れる状態位置)に移動する。
【0051】画像形成装置から送られてくるシートP
が、入口ローラ2により受け入れられ、縦搬送ローラ3
で搬送され、そのシートPの先端を搬送センサ4が検知
すると、シート支え46がシートPを支える位置に移動
し、スタックシート押え47が排出トレイ6上のシート
Pを押える。
【0052】そして、シートPは、切替爪5により排出
トレイ6方向に向けられて排出ローラ7により排出され
る。排出されたシートPは、前ジョガー13の支え部1
3aと後ジョガー14の支え部14aで両側縁部が支え
られ、それらジョガー13・14上に積載される。この
とき、シートPの後端中央部は、シート支え46により
支えられる。
【0053】次いで、シートPを排出してのち所定時間
後にソレノイド20がONし、叩打ブラケット22を下
げ、戻しローラ21をシートPに接触させ、戻しローラ
21の回転によりシートPを上流方向に搬送する。戻し
ローラ21により上流方向に搬送されたシートPは、整
合トレイ12の支え部12b上にシート上流側を支えら
れるような位置に搬送される(図18)。
【0054】そして、シートPは、シート上流側端面ス
テイプル基準面12cにシート上流側端面を突き当て、
シート縦方向の整合を行う(図18)。その後、前ジョ
ガー13および後ジョガー14がシート横方向の整合を
行う。最終ページが終了した後、押し出し部材30がシ
ート上流側端面のステイプル基準面12cより後退して
押え部材31を回動させ、シート束をチャッキングし、
ステイプル装置9がステイプルを行う(図19)。その
後、押し出し部材30により、シート束上流部(後端
部)を排出トレイ6上のシート上流側端面の基準部12
a位置まで移動させ(図20)、続いて前ジョガー13
および後ジョガー14がシート束を落下させるように開
放し、シート支え46がシート束を載置した状態のまま
下降してシート束を落下して、排出トレイ6に受け渡す
(図21、22)。引き続き、シートの受け入れがある
ときには、上記動作を繰り返す。
【0055】次に、図23および図24を参照して、ス
テイプルもシフトも行わない非後処理モードが選択され
た場合の動作について説明する。
【0056】画像形成装置から送られてくるシートP
が、入口ローラ2より受け入れられ、縦搬送ローラ3に
より搬送される。切替爪5により排出トレイ6方向に向
けられて排出ローラ7により排出トレイ6上に排出され
る。このとき、押し出し部材30は、排出トレイ6上の
シート上流側端面の基準部12aより後退した位置にあ
る。すなわち、押え部材31は、排出トレイ6上のシー
ト上流側端面の基準部12aとほぼ同位置にくるよう制
御される。すなわち、ステイプルを行わないとき、押し
出し部材30を移動して押え部材31で後処理位置への
入口を塞ぐようにする。これにより、押え部材31は、
シートをガイドできる形状になっているため、排出ロー
ラ7から排出されたシートの上流側が整合トレイ12間
口に入らず、排出トレイ6へガイドされるようになる。
【0057】さらに、前ジョガー13および後ジョガー
14は、シート排出時にシート先端(下流部)が排出ト
レイ6に突き当らないようにするため、シートを掬い上
げられる位置に待機し、排出完了と同時に各ジョガー1
3・14を退避させ、シートを排出トレイ6に落下させ
る。
【0058】本実施例においては、幅方向に大きなシー
トを受け入れる時、中央部が垂れ下がり揃え性が確保す
ることができない場合を考えて、整合トレイ12にシー
ト上流端支え部12bを設けたが、幅方向に大きなシー
トを扱わないようなシステムにおいては、シート上流端
支え部12bを設けなくても良い。
【0059】
【発明の効果】以上説明したとおり、請求項1に係る発
明によれば、押し出し部材で、後処理位置にあるシート
を押さえる押え部材を保持するから、押し出し部材と押
え部材を一体化して設置スペースや作動スペースを共通
化し、シート後処理装置の小型化を図ることができる。
【0060】請求項2に係る発明によれば、押し出し部
材を平行運動機構を介して平行移動するから、押し出し
部材の作動を安定かつ確実にすることができる。
【0061】請求項3に係る発明によれば、平行運動機
構を偏心カムを介して作動するから、押し出し部材を、
1つの駆動源を用いた、部品点数が少ない単純簡単な機
構で確実に作動することができる。
【0062】請求項4に係る発明によれば、押し出し部
材の移動方向と直交する軸を中心として回動自在に、押
し出し部材で押え部材を保持するから、押え部材を確実
に作動するように押し出し部材と一体化して保持するこ
とができる。
【0063】請求項5に係る発明によれば、押し出し部
材の移動に連動して押え部材を作動するから、押し出し
部材の押し出し動作と押え部材の押さえ動作を一連の動
作として作動を滑らかとするとともに、それらの動作を
行う駆動源を1つとして安価とすることができる。
【0064】請求項6に係る発明によれば、押し出し部
材でシートを押し出すとき、押え部材を作動してシート
を押さえるから、押し出し部材によるシート押し出し時
に、シートが位置ずれして排出トレイ手段上でシートが
不揃いとなることを防止し、信頼性を向上することがで
きる。
【0065】請求項7に係る発明によれば、シートに後
処理を行うとき、押え部材を作動してその後処理後を行
うシートを押さえるから、後処理時に、シートが位置ず
れして排出トレイ手段上でシートが不揃いとなることを
防止し、信頼性を向上することができる。
【0066】請求項8に係る発明によれば、後処理を行
わないとき、押し出し部材を移動して押え部材で後処理
位置への入口を塞ぐから、後処理を行わないとき、シー
ト排出手段から排出されたシートが後処理位置に入るこ
とを防止し、信頼性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】シート後処理装置の全体構成図である。
【図2】その部分斜視図である。
【図3】そのさらに一部を下から見た斜視図である。
【図4】そのシート後処理装置で用いるシート押し出し
手段の斜視図である。
【図5】そのシート押し出し手段まわりの斜視図であ
る。
【図6】そのシート押し出し手段まわりを逆方向から見
た斜視図である。
【図7】シート支え手段を構成するパンタグラフ機構の
斜視図である。
【図8】パンタグラフ機構とともに支持する進退支えホ
ルダの斜視図である。
【図9】シート支え手段と進退支えホルダの組付け斜視
図である。
【図10】シート支え手段が支え位置にある動作状態図
である。
【図11】シート支え手段が下降をはじめた動作状態図
である。
【図12】シート支え手段が下降した動作状態図であ
る。
【図13】進退支えホルダが後退をはじめた動作状態図
である。
【図14】シート支え手段が上昇をはじめた動作状態図
である。
【図15】進退支えホルダが前進して動作位置となった
動作状態図である。
【図16】小カムおよび大カムの回転角度に対する回動
角度αと回動角度βの関係を示すグラフである。
【図17】シート後処理装置から排出トレイ上へのシー
トを排出した状態説明図である。
【図18】排出シートを後処理位置に戻した状態説明図
である。
【図19】後処理位置でステイプルを行う状態説明図で
ある。
【図20】ステイプル後のシート束を後処理位置から押
し出した状態説明図である。
【図21】シート束を下降する状態説明図である。
【図22】シート束を排出トレイに受け渡し後の状態説
明図である。
【図23】ノンステイプルモードにおけるシートの排出
状態説明図である。
【図24】その排出トレイ上へのシート落下状態説明図
である。
【符号の説明】
1 シート後処理装置 6 排出トレイ(排出トレイ手段) 7 排出ローラ(シート排出手段) 12 整合トレイ 12b 支え部 12d ガイド部材 12e 突き当て部 30 押し出し部材 30a 軸 31 押え部材 32 被ガイド部材 33 平行運動機構 33a 押し出しリンクレバー 33b 押し出しリンクレバー 34 偏心カムギヤ 34A 偏心カム 35 シート押し出し手段 P シート

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート排出手段から排出されたシートを
    後処理位置に入れて整合して後処理を行って後、その後
    処理後のシートを後処理位置から押し出し部材で押し出
    して排出トレイ手段上にスタックするシート後処理装置
    において、 前記押し出し部材で、後処理位置にあるシートを押さえ
    る押え部材を保持することを特徴とする、シート後処理
    装置。
  2. 【請求項2】 前記押し出し部材を平行運動機構を介し
    て平行移動することを特徴とする、請求項1に記載のシ
    ート後処理装置。
  3. 【請求項3】 前記平行運動機構を偏心カムを介して作
    動することを特徴とする、請求項2に記載のシート後処
    理装置。
  4. 【請求項4】 前記押し出し部材の移動方向と直交する
    軸を中心として回動自在に、前記押し出し部材で前記押
    え部材を保持することを特徴とする、請求項1ないし3
    のいずれか1に記載のシート後処理装置。
  5. 【請求項5】 前記押し出し部材の移動に連動して前記
    押え部材を作動することを特徴とする、請求項1ないし
    4のいずれか1に記載のシート後処理装置。
  6. 【請求項6】 前記押し出し部材でシートを押し出すと
    き、前記押え部材を作動してシートを押さえることを特
    徴とする、請求項5に記載のシート後処理装置。
  7. 【請求項7】 シートに後処理を行うとき、前記押え部
    材を作動してその後処理後を行うシートを押さえること
    を特徴とする、請求項5に記載のシート後処理装置。
  8. 【請求項8】 後処理を行わないとき、前記押し出し部
    材を移動して前記押え部材で前記後処理位置への入口を
    塞ぐことを特徴とする、請求項1ないし7のいずれか1
    に記載のシート後処理装置。
JP2001391663A 2001-12-25 2001-12-25 シート後処理装置 Expired - Lifetime JP3933462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391663A JP3933462B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 シート後処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391663A JP3933462B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 シート後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003192220A true JP2003192220A (ja) 2003-07-09
JP3933462B2 JP3933462B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=27599184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001391663A Expired - Lifetime JP3933462B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 シート後処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3933462B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024506A (ja) * 2006-06-21 2008-02-07 Konica Minolta Business Technologies Inc スタッカ、該スタッカを備えた後処理装置、及び該後処理装置を接続した画像形成システム
JP2008280142A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Max Co Ltd 用紙処理装置
US8177226B2 (en) 2007-08-06 2012-05-15 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP2013124178A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Ricoh Co Ltd 用紙後処理装置および画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008024506A (ja) * 2006-06-21 2008-02-07 Konica Minolta Business Technologies Inc スタッカ、該スタッカを備えた後処理装置、及び該後処理装置を接続した画像形成システム
JP2008280142A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Max Co Ltd 用紙処理装置
US8177226B2 (en) 2007-08-06 2012-05-15 Ricoh Company, Ltd. Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP2013124178A (ja) * 2011-12-16 2013-06-24 Ricoh Co Ltd 用紙後処理装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3933462B2 (ja) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3740280B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2000159414A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH11165935A (ja) 排紙トレイおよび用紙後処理装置
JP2009292639A (ja) シート後処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2003192220A (ja) シート後処理装置
JPH05305787A (ja) 用紙クランプ装置
JP3960518B2 (ja) シートスタック装置およびシート後処理装置
JP4976246B2 (ja) シート処理装置
JP3832964B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP5286799B2 (ja) 用紙処理装置
JP2006219302A (ja) 用紙処理装置および画像形成システム
JP4820639B2 (ja) シート搬送装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JPH08217321A (ja) 用紙後処理装置
JP4151868B2 (ja) 画像形成装置の記録紙後処理装置
JP4056756B2 (ja) 用紙後処理装置
JP4184639B2 (ja) 用紙処理装置
JP2006256729A (ja) シート処理装置
JP3713393B2 (ja) 用紙処理装置
JP2005193991A (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP5605201B2 (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP4044461B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP4300040B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2006256727A (ja) シート排出装置及びこれを用いたシート後処理装置
JP2007091432A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3997094B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060926

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061003

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20061204

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20070313

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070313

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100330

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120330

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350