JP2003188312A - 半導体装置、半導体積層ユニット、およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置、半導体積層ユニット、およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003188312A
JP2003188312A JP2001389315A JP2001389315A JP2003188312A JP 2003188312 A JP2003188312 A JP 2003188312A JP 2001389315 A JP2001389315 A JP 2001389315A JP 2001389315 A JP2001389315 A JP 2001389315A JP 2003188312 A JP2003188312 A JP 2003188312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
substrate
semiconductor device
resin
solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001389315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3784319B2 (ja
Inventor
Masaaki Sone
正明 曽根
Masaru Fukuoka
大 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAINEKKUSU KK
Scinex Corp
Original Assignee
SAINEKKUSU KK
Scinex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAINEKKUSU KK, Scinex Corp filed Critical SAINEKKUSU KK
Priority to JP2001389315A priority Critical patent/JP3784319B2/ja
Publication of JP2003188312A publication Critical patent/JP2003188312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3784319B2 publication Critical patent/JP3784319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06524Electrical connections formed on device or on substrate, e.g. a deposited or grown layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06551Conductive connections on the side of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06572Auxiliary carrier between devices, the carrier having an electrical connection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易に製造可能であり、三次元実装時におけ
る半導体装置間の電気接続を容易かつ確実に行うことが
可能な外部電極を有する、半導体装置とその製造方法を
提供する。 【解決手段】 基板1の表面1aに形成された配線パタ
ーン上には、複数の突起電極5が、その中心が基板1の
切断ライン6に一致するように形成される(電極形成工
程)。基板1の表面1aに複数の半導体チップ2がフェ
ースダウンで接合される。これにより、半導体チップ2
は配線パターンを介して突起電極5と電気的に接続され
る(半導体チップ接合工程)。基板1上の半導体チップ
2および突起電極5を樹脂2により一括封止する(樹脂
封止工程)。切断ライン6に沿って樹脂2、突起電極
5、および基板1を切断し、半導体装置10を作製する
(切断工程)。半導体装置10の端面に露出した突起電
極5の切断面が外部電極4となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関す
るものであり、特に、三次元実装に有利な外部電極を備
えた半導体装置、半導体積層ユニット、およびその製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話やPDA(Personal Dig
ital Assistance)等の携帯情報機器の普及に伴って、
半導体装置の小型化や高密度化が求められている。この
高密度化を行う手法として、個別に封止された半導体装
置を積層してユニット化する、いわゆる三次元実装が存
在している。そして、さらなる高密度化を行うために、
積層される個々の半導体装置の厚みを減らすことが要求
されている。このような要求から生まれた、紙のように
薄いパッケージは、PTP(Paper Thin Package)と呼
ばれている。
【0003】特開2001−110829に開示されて
いるように、従来の三次元実装用の半導体装置は、その
表裏両面に外部電極を備えている。半導体積層ユニット
の作製時における隣接する半導体装置間の電気的な接合
は、隣接する半導体装置の接合面の対向する外部電極間
にハンダボールを介在させ、リフローを施すことで行わ
れている。
【0004】また、半導体装置の半導体チップが接合さ
れた面は、半導体チップを保護する必要から、一般に樹
脂による封止が施される。この樹脂封止の際には樹脂封
止面側の外部電極が樹脂で覆われるため、半導体装置の
表裏両面に外部電極を露出させるためには、樹脂封止後
に研磨や研削、エッチング等の手段によって、外部電極
を覆っている樹脂を除去する必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の半導体装置を三次元実装する場合には、次
のような問題点がある。まず、従来の半導体装置を三次
元実装用として適合させるためには、前述した通り、半
導体装置の表裏両面に外部電極を露出させることが必要
であり、そのためには、樹脂封止後に、研磨や研削、エ
ッチング等によって、外部電極に被った樹脂を除去する
工程が必要である。この工程は、半導体装置の製造効率
を低下させる。
【0006】また、このような表裏両面の外部電極を露
出させた半導体装置を積層してユニット化する場合に
は、隣接する半導体装置の対向する外部電極間を接合し
なければならず、実装方法の自由度が低い。さらに、隣
接する半導体装置の対向する外部電極間を接合するため
には、全ての接合面において対向する少なくとも一方の
外部電極にハンダボールを載置する工程と、リフローを
施す工程が必要である。これらの工程は、三次元実装効
率すなわち半導体積層ユニットの製造効率を低下させ
る。
【0007】本発明は、以上のような従来技術の問題点
を解決するために提案されたものであり、その目的は、
容易に製造可能であり、三次元実装時における半導体装
置間の電気接続を容易かつ確実に行うことが可能な外部
電極を有する半導体装置と、その製造方法を提供するこ
とである。本発明の別の目的は、そのような三次元実装
に有利な半導体装置を用いて容易に製造可能な半導体積
層ユニットとその製造方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、半導体装置の端面から外部電極を露出さ
せることにより、樹脂封止後の装置個片への切断を利用
して外部電極を容易に形成可能とし、端面に露出した外
部電極間を容易に電気接続できるようにしたものであ
る。なお、本発明における「基板」は、通常のガラスエ
ポキシ基板やポリイミド基板だけでなく、リードフレー
ム等も含む広い概念である。
【0009】請求項1の発明は、半導体チップを基板に
接合し、樹脂で封止した半導体装置において、基板上に
形成された突起電極を備え、この突起電極が、基板面に
対向する樹脂主表面以外の樹脂端面から露出する外部電
極を形成していることを特徴としている。
【0010】このように、端面に電極を持つ半導体装置
においては、半導体装置を実装する実装基板側の電極に
ハンダペーストを塗布してリフローを施すだけで、ハン
ダが半導体装置端面の電極に這い上がり、十分な歩留ま
りが得られる。この場合、ハンダ付けの品質は、端面の
電極の表面積を比較的大きくすることにより容易に向上
できる。また、このように端面に電極を持つ半導体装置
は、実装方法の自由度が高く、特に、三次元実装に好適
である。
【0011】請求項2の発明は、複数の半導体チップを
基板に接合する接合工程と、半導体チップ接合済み基板
を樹脂で一括封止する樹脂封止工程と、樹脂封止済み基
板を半導体装置個片に切断する切断工程を備えた半導体
装置の製造方法において、樹脂封止工程以前に、基板の
切断ライン上に突起電極を形成する電極形成工程を備え
たことを特徴としている。
【0012】この製造方法は、請求項1の半導体装置を
製造するのに好適な方法である。この製造方法によれ
ば、樹脂封止済み基板を半導体装置個片に切断するだけ
で突起電極が切断されてその切断面がそのまま半導体装
置の外部電極となるため、樹脂封止後に外部電極を露出
させるための研磨や研削、エッチング等の工程が不要と
なる。また、半導体装置個片に切断する工程が外部電極
を露出させる工程を兼ねているため、外部電極を露出さ
せるためだけの工程自体が不要である。したがって、少
ない工程数で簡単に半導体装置を製造できる。
【0013】請求項3の発明は、請求項1の半導体装置
が複数個積層され、隣接する半導体装置の端面に露出し
た外部電極間がハンダで接続されていることを特徴とす
る半導体積層ユニットである。
【0014】請求項4の発明は、請求項1の半導体装置
を複数個積層する積層工程と、隣接する半導体装置の端
面に露出した外部電極間をハンダで接続するハンダ接続
工程を備えた半導体積層ユニットの製造方法において、
ハンダ接続工程では、外部電極面を溶融ハンダに浸して
ハンダ接続を行うことを特徴としている。
【0015】請求項1の半導体装置を複数個積層し、外
部電極面を溶融ハンダに浸すと、樹脂表面はハンダ濡れ
性が悪いのでハンダが弾かれ、ハンダ濡れ性の良好な外
部電極表面のみにハンダが付着する。この場合、各層の
半導体装置の厚さがPTP程度であるか、あるいは、厚
い半導体装置であっても隣接する外部電極を隔てる樹脂
層や基板が十分薄ければ、積層された半導体装置間でハ
ンダブリッジにより良好な電気的導通を得ることが可能
である。このように、請求項4の製造方法のような簡単
な方法で隣接する半導体装置間の電気的接合を容易に行
うことができるため、請求項3の半導体積層ユニットを
容易かつ安価に製造することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下には、本発明を適用した実施
の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
【0017】[半導体装置]図1は、本発明を適用した
半導体装置の構成の一例を示す斜視図である。この半導
体装置10において、ポリイミド基板などからなるフィ
ルム状の基板1の表面には、半導体チップ2が、その表
面(活性表面)を対向させたフェースダウン状態で接合
されている。基板1の半導体チップ接合面は、その全面
が保護用の樹脂3で封止され、半導体チップ2を外気か
ら保護している。
【0018】また、半導体装置10の端面には、外部電
極4が露出している。この外部電極4は、基板1の表面
に形成された突起電極が、樹脂封止後に個々の半導体装
置10に切断された際の切断面で露出したものである。
なお、外部電極4の材質としては、ハンダ濡れ性が良好
な金属が望ましく、例えば、金、パラジウム、ハンダ、
金合金、銅、銀、白金、白金合金、およびアルミニウム
のいずれかであることが望ましい。
【0019】このように、端面に外部電極4を持つ半導
体装置10においては、半導体装置10を実装する実装
基板側の電極にハンダペーストを塗布してリフローを施
すだけで、ハンダが半導体装置10端面の外部電極4に
這い上がり、十分な歩留まりが得られる。この場合、ハ
ンダ付けの品質は、端面の外部電極4の表面積を比較的
大きくすることにより容易に向上できる。また、このよ
うに端面に外部電極4を持つ半導体装置10は、実装方
法の自由度が高く、特に、後述するような三次元実装に
好適である。
【0020】[半導体装置の製造方法]図2は、図1に
示す半導体装置10の製造方法の一例を工程順に示す説
明図である。以下には、この図2を参照しながら、半導
体装置の製造方法の流れを説明する。
【0021】まず、図2(a)は、半導体チップ接合工
程を示す。ポリイミドフィルムなどの基板1の表面1a
には、予め配線パターンが、例えば銅の電解メッキ等に
よって形成されている。この配線パターン上には、電解
メッキ法、無電解メッキ法、ワイヤボンディング法、蒸
着法、転写法、印刷法、半田ボール搭載法、等の方法に
よって、複数の突起電極5が形成される(電極形成工
程)。この突起電極5は、その中心が図2(c)に示す
ような基板1の切断ライン6に一致するように形成され
る。
【0022】この突起電極が形成された基板1の表面1
aには、複数の半導体チップ2がフェースダウンで接合
される。これにより、半導体チップ2は、基板1上の配
線パターンを介して突起電極5と電気的に接続されるこ
とになる(半導体チップ接合工程)。この後、必要に応
じて、半導体チップ2の活性表面と基板1との間隙に液
状樹脂(アンダーフィル)(図示せず)を注入する。
【0023】次に、図2(b)は、半導体チップ接合工
程に続いて行われる樹脂封止工程を示す。この工程で
は、トランスファ、ポッティング、圧縮、印刷、等の方
法によって、基板1上の複数の半導体チップ2および突
起電極5を、保護用の樹脂3により一括封止する。
【0024】続いて、図2(c)に示すように、ダイシ
ングソー、レーザ、等の手段によって、突起電極5の中
心を通る切断ライン6に沿って樹脂封止済み基板1を切
断する。すなわち、切断ライン6上の樹脂2、突起電極
5、および基板1を切断する(切断工程)。この結果、
図2(d)に示すように、半導体装置10の個片が切り
出される。この切断工程によって切り出された半導体装
置10は、半導体チップ2の全面が保護用の樹脂2で被
われ、外気から保護されている。また、半導体装置10
の端面には突起電極5の切断面が露出し、これが外部電
極4となる。
【0025】この製造方法は、図1の半導体装置10を
製造するのに好適な方法である。まず、この製造方法に
よれば、一括封止された大判の樹脂封止済み基板1を半
導体装置10の個片に切断するだけで、予め切断ライン
6上に形成されていた突起電極が切断されて切断面が露
出し、この切断面がそのまま半導体装置の外部電極とな
る。
【0026】このため、基板を樹脂封止した後に外部電
極を露出させるために従来行っていた研磨や研削、エッ
チング等の工程が不要となる。また、樹脂封止済み基板
1を半導体装置10個片に切断する工程が、外部電極4
を露出させる工程を兼ねているため、外部電極4を露出
させるためだけの工程自体が不要である。したがって、
従来に比べて少ない工程数で簡単に半導体装置を製造で
きる。
【0027】[半導体積層ユニットとその製造方法]図
3は、本発明を適用した半導体積層ユニットの構成の一
例を示す斜視図である。この半導体積層ユニット100
において、複数の半導体装置10が積み重ねられ、端面
の外部電極4がハンダ20で接続されている。ここで、
複数の半導体装置10は、内蔵する半導体チップ2の種
類や大きさが異なっていてもよく、厚さの異なる半導体
装置Cが混在していてもよい。さらに、隣接する半導体
装置10間で接続すべき外部電極の配置さえ一致してい
れば、全体として外部電極の配置が異なる半導体装置が
混在していてもよい。
【0028】図4は、図3に示す半導体積層ユニット1
00の製造方法の一例を示す説明図である。まず、図4
(a)に示すように、各隣接する半導体装置10の層間
に接着剤30を塗布し、外部電極4の位置を揃えて互い
に接着する。次に、この互いに接着され一体となった複
数の半導体装置10の積層体を、溶融ハンダ槽に浸す。
【0029】この場合、積層体全体を溶融ハンダに浸し
てもよいが、四方の外部電極面を溶融ハンダに順次接触
させてもよい。後者の場合には、一つの外部電極面のみ
を溶融ハンダに接触させ、引き揚げては、積層体を保持
する角度を変えて別の外部電極面を接触させるという動
作を反復することになる。いずれの場合でも、積層体を
溶融ハンダに浸すことにより、図4(b)に示すよう
に、隣接する半導体装置10の外部電極4間に良好なハ
ンダブリッジ20が形成される。この点について以下に
説明する。
【0030】まず、半導体装置10の積層体の外部電極
面を溶融ハンダに浸すと、樹脂2の表面はハンダ濡れ性
が悪いのでハンダが弾かれ、ハンダ濡れ性の良好な外部
電極4の表面のみにハンダが付着する。この場合、各層
の半導体装置の厚さがPTP程度ならば、隣接する半導
体装置10間で溶融ハンダがブリッジするため、積層さ
れた半導体装置10間で良好な電気的導通が得られる。
また、単体の厚みがより厚い半導体装置10について
も、隣接する半導体装置10間で外部電極4を隔てる樹
脂層や基板を十分薄くすれば、この部分で溶融ハンダが
ブリッジするため、積層された半導体装置10間で良好
な電気的導通が得られる。
【0031】この製造方法は、半導体積層ユニット10
0を製造するのに好適な方法である。すなわち、半導体
装置10の積層体を溶融ハンダに浸すという簡単な方法
で、隣接する半導体装置10間の電気的接合を容易に行
うことができるため、半導体積層ユニット100を容易
かつ安価に製造することができる。また、このようにし
て製造された半導体積層ユニット100の実装基板への
実装は、通常の表面実装用半導体装置と同様に、実装基
板の電極にハンダペーストを塗布し、ここに当該半導体
装置ユニットを配置してリフローを施すことで容易に行
うことができる。
【0032】[変形例]別の方法として、半導体積層ユ
ニット100の製造と実装を、図5に示すように同時に
行うことも可能である。まず、図5(a)に示すよう
に、各隣接する半導体装置10の層間に接着剤30を塗
布し、外部電極4の位置を揃えて互いに接着した積層体
を、実装基板200上に接着剤30によって固定する。
あるいは、実装基板200上に、半導体装置10を一個
ずつ重ねる形で積層してもよい。
【0033】次に、半導体装置10の積層体と実装基板
200の実装面を同時に溶融ハンダ槽に浸す。この結
果、図5(b)に示すように、隣接する半導体装置10
の外部電極4間で良好なハンダブリッジ20が形成され
ると同時に、最下層の半導体装置10の外部電極4と実
装基板200上の電極300の間でも良好なハンダブリ
ッジ20が形成される。
【0034】[他の実施の形態]なお、本発明は、上記
のような実施形態に限定されるものではなく、他にも多
種多様な形態が実施可能である。例えば、次のような形
態を包含するものである。
【0035】まず、上記のように、本発明の半導体装置
は、三次元実装に好適であるが、他の実装方法も可能で
ある。例えば、図6に示すように、図1に示す半導体装
置10を同一平面上に隣接して実装することが可能であ
る。この場合、隣接する半導体装置10間の電気的導通
は、端面の外部電極4を直接向き合わせ、ハンダペース
ト40等を介してリフローを施すことで得られる。
【0036】また、上記の実施形態では、基板1に突起
電極を形成した後に半導体チップ2を接合する場合につ
いて説明したが、突起電極を形成する工程を、半導体チ
ップの接合工程の前とするか後とするかは、突起電極の
材質や形成方法によって異なる。例えば、突起電極の材
質がハンダの場合には、半導体チップ接合の際に加熱が
行われるため、半導体チップ接合後に突起電極を形成す
るほうがよい。また、メッキ法や蒸着法で突起電極を形
成する場合、半導体チップ接合後に実施すると半導体チ
ップを汚染する恐れがあるので、半導体チップ接合前に
実施すべきである。そしてまた、ワイヤボンディング法
で突起電極を形成する場合には、半導体チップ2の接合
前、接合後のいずれも可能である。
【0037】また、上記の実施形態では、一つの半導体
装置10に一つの半導体チップ2が封止されている例を
示したが、本発明は、一つの半導体装置10に複数の半
導体チップ2を内蔵する場合にも同様に適用可能であ
る。また、上記の実施形態では、突起電極の中心を切断
ラインに一致させ、樹脂封止済み基板を個片に切断した
後、切断ラインの両側の突起電極切断面をそれぞれ外部
電極として活用したが、一方の突起電極切断面のみを外
部電極として活用することも可能である。この場合、よ
り良質な電極面を得るために、突起電極の中心を切断ラ
インからずらした設計にしてもよい。
【0038】また、上記の実施形態では、基板に半導体
チップを接合する方法をフェースダウンとしたが、フェ
ースアップとしてワイヤボンディングにて基板上の配線
パターンと接続してもよい。また、上記の実施形態で
は、半導体装置10の全ての端面に外部電極を形成した
例を示したが、外部電極を形成しない端面があってもよ
い。
【0039】一方、上記の実施形態では、基板としてポ
リイミド基板を用いた例を示したが、本発明は、ガラス
エポキシ基板等の他の基板を用いることも可能である。
さらに、基板としてリードフレームを用いて、このリー
ドフレームのリード上に突起電極を形成して樹脂封止し
た後に半導体装置個片に切断した場合でも同様の効果が
得られるものであり、この場合には、通常のポリイミド
基板やガラスエポキシ基板に比較して廉価なパッケージ
が可能となる。その他、特許請求の範囲に記載された範
囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
半導体装置の端面から外部電極を露出させることによ
り、樹脂封止後の装置個片への切断を利用して外部電極
を容易に形成可能とし、端面に露出した外部電極間を容
易に電気接続できる。したがって、容易に製造可能であ
り、三次元実装時における半導体装置間の電気接続を容
易かつ確実に行うことが可能な外部電極を有する、半導
体装置とその製造方法を提供することができる。また、
そのような三次元実装に有利な半導体装置を用いて容易
に製造可能な半導体積層ユニットとその製造方法を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した半導体装置の構成の一例を示
す斜視図である。
【図2】図1に示す半導体装置の製造方法の一例を工程
順に示す説明図である。
【図3】本発明を適用した半導体積層ユニットの構成の
一例を示す斜視図である。
【図4】図3に示す半導体積層ユニットの製造方法の一
例を示す説明図である。
【図5】図3に示す半導体積層ユニットの製造と実装を
同時に行う方法の一例を示す説明図である。
【図6】図1に示す半導体装置を同一平面上に隣接して
実装する場合の一例を示す平面図である。
【符号の説明】
1…基板 1a…表面 2…半導体チップ 3…樹脂 4…外部電極 5…突起電極 6…切断ライン 10…半導体装置 20…ハンダ(ハンダブリッジ) 30…接着剤 40…ハンダペースト 100…半導体積層ユニット 200…実装基板 300…電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップを基板に接合し、樹脂で封
    止した半導体装置において、 基板上に形成された突起電極を備え、この突起電極が、
    基板面に対向する樹脂主表面以外の樹脂端面から露出す
    る外部電極を形成していることを特徴とする半導体装
    置。
  2. 【請求項2】 複数の半導体チップを基板に接合する接
    合工程と、半導体チップ接合済み基板を樹脂で一括封止
    する樹脂封止工程と、樹脂封止済み基板を半導体装置個
    片に切断する切断工程を備えた半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記樹脂封止工程以前に、基板の切断ライン上に突起電
    極を形成する電極形成工程を備えたことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1の半導体装置が複数個積層さ
    れ、隣接する半導体装置の端面に露出した外部電極間が
    ハンダで接続されていることを特徴とする半導体積層ユ
    ニット。
  4. 【請求項4】 請求項1の半導体装置を複数個積層する
    積層工程と、隣接する半導体装置の端面に露出した外部
    電極間をハンダで接続するハンダ接続工程を備えた半導
    体積層ユニットの製造方法において、 前記ハンダ接続工程では、外部電極面を溶融ハンダに浸
    してハンダ接続を行うことを特徴とする半導体積層ユニ
    ットの製造方法。
JP2001389315A 2001-12-21 2001-12-21 半導体装置、半導体積層ユニット、およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3784319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389315A JP3784319B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 半導体装置、半導体積層ユニット、およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389315A JP3784319B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 半導体装置、半導体積層ユニット、およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003188312A true JP2003188312A (ja) 2003-07-04
JP3784319B2 JP3784319B2 (ja) 2006-06-07

Family

ID=27597563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001389315A Expired - Fee Related JP3784319B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 半導体装置、半導体積層ユニット、およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3784319B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100433331C (zh) * 2004-12-14 2008-11-12 三菱电机株式会社 半导体器件及其制造方法
US7714426B1 (en) 2007-07-07 2010-05-11 Keith Gann Ball grid array package format layers and structure
USRE43536E1 (en) 2002-02-07 2012-07-24 Aprolase Development Co., Llc Stackable layer containing ball grid array package
WO2014010220A1 (ja) * 2012-07-13 2014-01-16 先端フォトニクス株式会社 サブマウントおよび封止済み半導体素子ならびにこれらの作製方法
JP2016219785A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品パッケージ
JP2019161149A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE43536E1 (en) 2002-02-07 2012-07-24 Aprolase Development Co., Llc Stackable layer containing ball grid array package
CN100433331C (zh) * 2004-12-14 2008-11-12 三菱电机株式会社 半导体器件及其制造方法
US7714426B1 (en) 2007-07-07 2010-05-11 Keith Gann Ball grid array package format layers and structure
US7982300B2 (en) 2007-07-07 2011-07-19 Aprolase Development Co., Llc Stackable layer containing ball grid array package
US8835218B2 (en) 2007-07-07 2014-09-16 Aprolase Development Co., Llc Stackable layer containing ball grid array package
WO2014010220A1 (ja) * 2012-07-13 2014-01-16 先端フォトニクス株式会社 サブマウントおよび封止済み半導体素子ならびにこれらの作製方法
US9263411B2 (en) 2012-07-13 2016-02-16 Advanced Photonics, Inc. Submount, encapsulated semiconductor element, and methods of manufacturing the same
JP2016219785A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品パッケージ
US9812385B2 (en) 2015-05-25 2017-11-07 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electronic component package including electronic component, metal member, and sealing resin
JP2019161149A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7051508B2 (ja) 2018-03-16 2022-04-11 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2022091907A (ja) * 2018-03-16 2022-06-21 ローム株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3784319B2 (ja) 2006-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100488126B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR100419352B1 (ko) 반도체장치용 패키지 및 그의 제조방법
TWI527175B (zh) 半導體封裝件、基板及其製造方法
US6710437B2 (en) Semiconductor device having a chip-size package
US6429508B1 (en) Semiconductor package having implantable conductive lands and method for manufacturing the same
US6069025A (en) Method for packaging a semiconductor device
KR20010083204A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JP2002343924A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4245754B2 (ja) 半導体装置
TWI381459B (zh) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20080174005A1 (en) Electronic device and method for manufacturing electronic device
JP2003273279A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW201409589A (zh) 半導體裝置之製造方法
JP3892259B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20030006501A1 (en) Semiconductor device, method of manufacturing semiconductor device, lead frame, method of manufacturing lead frame, and method of manufacturing semiconductor device with lead frame
US6528343B1 (en) Semiconductor device its manufacturing method and electronic device
US8193643B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2005294443A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4034468B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3784319B2 (ja) 半導体装置、半導体積層ユニット、およびその製造方法
TW201705426A (zh) 樹脂密封型半導體裝置及其製造方法
JP2002110856A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11186439A (ja) 半導体パッケージ用基板及びその製造方法
JPH0951015A (ja) 半導体装置
JPH0562980A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20040513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees