JP2003187835A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム

Info

Publication number
JP2003187835A
JP2003187835A JP2001382798A JP2001382798A JP2003187835A JP 2003187835 A JP2003187835 A JP 2003187835A JP 2001382798 A JP2001382798 A JP 2001382798A JP 2001382798 A JP2001382798 A JP 2001382798A JP 2003187835 A JP2003187835 A JP 2003187835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel cell
reformer
canister
cell system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001382798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3900922B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Ito
泰之 伊藤
Hiroshi Miyakubo
博史 宮窪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2001382798A priority Critical patent/JP3900922B2/ja
Priority to PCT/JP2002/011080 priority patent/WO2003052854A2/en
Priority to KR10-2003-7006806A priority patent/KR100505472B1/ko
Priority to CNB028027159A priority patent/CN100375324C/zh
Priority to EP02773016A priority patent/EP1523782A2/en
Priority to US10/380,795 priority patent/US6974645B2/en
Publication of JP2003187835A publication Critical patent/JP2003187835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3900922B2 publication Critical patent/JP3900922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04231Purging of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】燃料蒸気の処理時の燃料消費を低減できる燃料
電池システムを提供する。 【解決手段】燃料電池システムに供給する酸素含有ガス
の圧力を調整するコンプレッサ5と、コンプレッサ5の
上流に配置し、酸素含有ガスの一部の流路面積を制御す
る絞り弁4と、コンプレッサ5の下流で酸素含有ガスを
燃料電池1と改改質器12とに振り分ける遮断弁7、遮
断弁8とを備え、キャニスタ11に吸着した燃料蒸気を
パージする際には、絞り弁4を絞ると供に、コンプレッ
サ5の下流側を所定の圧力に調整し、キャニスタ11と
コンプレッサ5の上流側を連通させて燃料蒸気を含んだ
酸素含有ガスを改質器12または燃焼器13にパージす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料電池システムに関
する。特に燃料タンクに発生する燃料蒸気を有効に利用
することのできる燃料電池システムに関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池システムの燃料タンクに発生す
る燃料蒸気を、燃料電池の燃料ガスとして有効に利用す
るために、特開2000−192863号公報のような
自動車用燃料蒸気処理装置が提案されている。これは、
燃料タンク内で発生した燃料蒸気を吸着するキャニスタ
を設け、このキャニスタに吸着された燃料蒸気を離脱さ
せ、燃料蒸気改質器により水素と二酸化炭素に変換し
て、この変換された水素を燃料電池の燃料ガスとして有
効利用している。
【0003】
【発明が解決しようとしている問題点】しかしながら、
特開2000−192863号公報においては、キャニ
スタにより分離された燃料を改質器に送るために、キャ
ニスタと燃料蒸気改質器との間にポンプを設置するため
に、ポンプ駆動用のエネルギが必要となり、また燃料改
質を行うための熱エネルギが必要となるので、その分だ
け燃費の悪化につながる可能性がある。
【0004】また、燃料電池で発生した電力をバッテリ
ーに充電する方法をとっているので、バッテリーが10
0%充電されている状態のときには有用なエネルギを発
生させることなく多くのエネルギ(燃料)を用いて燃料
蒸気を処理することになってしまうという問題点があ
る。
【0005】そこで本発明は、余分なエネルギを消費す
ることなく燃料蒸気を処理できる燃料電池システムを提
供することを目的とする。
【0006】
【問題点を解決するための手段】第1の発明は、酸素含
有ガスを吸引して燃料電池に圧送する圧送手段と、燃料
タンクの原燃料から改質ガスを生成する改質器とを備
え、これら酸素含有ガスと改質ガスを前記燃料電池で反
応させて発電を行う燃料電池システムにおいて、前記燃
料タンクの燃料蒸気を吸着するキャニスタと、このキャ
ニスタと前記圧送手段の吸込側とを選択的に接続する切
替手段とを備え、前記キャニスタに吸着した燃料蒸気を
パージするときにキャニスタを前記圧送手段の吸込側に
接続するようにした。
【0007】第2の発明は、第1の発明において、前記
圧送手段の吸込流路のキャニスタ接続部よりも上流側に
介装した絞り手段と、前記圧送手段の下流側で圧送され
るガスを前記燃料電池と前記改質器に振り分ける振分手
段と、をさらに備え、燃料蒸気のパージ時に前記絞り手
段により前記吸込流路を縮小すると共に、パージ燃料を
含む酸素含有ガスを前記振分手段により前記改質器に導
くようにした。
【0008】第3の発明は、第2の発明において、前記
改質器が改質反応可能な所定の温度になっているときの
みに、前記キャニスタに吸着した燃料蒸気をパージす
る。
【0009】第4の発明は、第1の発明において、前記
圧送手段の吸込流路のキャニスタ接続部よりも上流側に
介装した絞り手段と、前記改質器における改質反応に必
要な熱を生成する燃焼器と、前記圧送手段の下流側で圧
送されるガスを前記燃料電池と前記燃焼器に振り分ける
振分手段と、をさらに備え、燃料蒸気のパージ時に前記
絞り手段により前記吸込流路を縮小すると供に、パージ
燃料を含む酸素含有ガスを前記振分手段により前記燃焼
器に導くようにした。
【0010】第5の発明は、第4の発明において、燃料
電池システムが暖機されている状態かどうかを判断する
暖機判断手段を備え、燃料電池システムが暖機されてい
ないときに、前記キャニスタに吸着した燃料蒸気を前記
燃焼器にパージして暖機を行う。
【0011】第6の発明は、第1の発明において、前記
圧送手段の吸込流路のキャニスタ接続部よりも上流側に
介装した絞り手段と、前記改質器における改質反応に必
要な熱を生成する燃焼器と、前記圧送手段の下流側で圧
送されるガスを前記燃料電池と前記改質器と前記燃焼器
に振り分ける振分手段と、前記改質器が暖機されている
状態かどうかを判断する改質器暖機判断手段と、をさら
に備え、燃料蒸気のパージ時に前記絞り手段により前記
吸込流路を縮小すると供に、前記振分手段により、前記
改質器が充分に暖機されていない時には前記燃焼器に、
充分に暖機されている時には前記改質器にパージ燃料を
含む酸素含有ガスを導くようにした。
【0012】第7の発明は、第2から6のいずれか一つ
の発明において、前記キャニスタに吸着した燃料蒸気量
が多い時ほど、前記絞り手段により前記吸込流路を縮小
する。
【0013】第8の発明は、第1から7のいずれか一つ
において、前記キャニスタに吸着した燃料蒸気量が所定
の量に達した時にパージを行う。
【0014】第9の発明は、第1から8のいずれか一つ
の発明において、燃料電池システムに要求される負荷が
低負荷のときのみに前記キャニスタに吸着した燃料蒸気
のパージを行う。
【0015】
【作用及び効果】第1の発明によれば、燃料蒸気をパー
ジするときに、キャニスタをその内部圧力より低圧の圧
送手段の吸込側へ接続することで、ポンプ等の排出手段
を設けずに燃料蒸気をパージすることができる。
【0016】第2の発明によれば、吸込流路を絞ること
により、効率よく燃料蒸気をパージすることができ、ま
た、燃料蒸気を改質器に供給することで、燃料蒸気の有
効利用ができるとともに、改質反応のための燃料の気化
行程を省略できるので燃料の利用効率を向上させること
ができる。
【0017】第3の発明によれば、改質器が改質反応可
能な温度の時のみに燃料蒸気を改質器にパージするの
で、燃料蒸気がそのまま排出されることはないので、燃
料の利用効率を向上できるとともに、大気に悪影響を及
ぼすのを避けることができる。
【0018】第4の発明によれば、吸込流路を絞ること
で効率的に燃料蒸気をパージすることができる。また、
燃料蒸気を燃焼器に供給することで、燃料効率を向上さ
せることができる。
【0019】第5の発明によれば、燃料電池システムが
充分に暖機されていない状態のときに燃焼器に燃料蒸気
を供給することで、燃料電池システムの暖機に必要な燃
料量を低減することができる。
【0020】第6の発明によれば、燃料電池システムが
充分に暖機されていない状態の時には燃焼器に燃料蒸気
をパージして燃料電池システムを暖機することができ、
暖機されている時には改質器に供給することにより燃料
の利用効率を向上することができる。
【0021】第7の発明によれば、キャニスタに吸着し
た燃料蒸気量が多いときに吸込流路を縮小することによ
り、キャニスタ内部との圧力差が大きくなるので、燃料
蒸気のパージが促進されてパージ時間を短縮することが
できる。
【0022】第8の発明によれば、キャニスタに吸着し
た燃料蒸気量が所定量に達したらパージを行うことで、
燃料蒸気がオーバーフローして大気に放出されて悪影響
を与えたり、吸着した燃料蒸気量が少ないのに無駄に処
理モードに入ったりするのを防ぐことができる。
【0023】第9の発明によれば、燃料電池システムが
低負荷状態のときのみに燃料蒸気のパージを行うこと
で、燃料電池システムの運転性の悪化を防ぐことができ
る。
【0024】
【発明の実施の形態】第1の実施形態における燃料電池
システムの構成を図1に示す。
【0025】燃料電池1のカソード極1aには空気供給
系22より酸素を含む空気を、アノード極1bには燃料
供給系24により水素リッチな燃料ガスを供給し、水素
イオンを電極間で移動させることにより電気エネルギと
水を生成する。このとき熱エネルギも発生するが、効率
的な発電を行うために冷却系21を流れる冷却水により
燃料電池1を適温に保っている。
【0026】空気供給系22には、上流側から空気中の
ゴミを除去するためのフィルタ2、供給される空気量を
測定する流量計3、供給する空気量を調整する流路面積
制御手段としての絞り弁4、流量を調整された空気を圧
送する圧力調整手段としてのコンプレッサ5、燃料電池
1への空気の供給を制御する遮断弁7、コンプレッサ5
における圧縮時に上昇した温度を適温に調整するクーラ
9が設置され、流量・温度を調整された空気をカソード
極1aに供給する。また、後述する改質器12における
改質反応でも酸素を使うため、コンプレッサ5の下流か
ら改質器12に分岐する分岐路23を設け、分岐路23
上に遮断弁8を設けることにより改質器12に供給する
空気量を調整している。なお、前記遮断弁7、8が本発
明の振り分け手段に相当する。
【0027】一方、燃料電池1のアノード極1bに供給
される燃料供給系24には、上流側からメタノール等の
原燃料を貯蓄する燃料タンク10、燃料タンク10から
の原燃料を水素リッチな改質ガスに変換する改質器1
2、燃料電池1の電極に充填した白金の劣化原因となる
改質ガス中の一酸化炭素を除去するためのCO変換器1
4を設置し、これらにより燃料電池1のアノード極1b
に水素ガスを供給する。
【0028】また改質器12で行われる燃料改質反応で
は熱エネルギを必要とするので、改質器12に隣接して
燃焼器13を設け、燃料電池1からの排ガスと、必要に
応じて燃料タンク1からの原燃料を用いて熱エネルギを
生成している。
【0029】このような燃料電池システムにおいて、燃
料タンク10内に発生した燃料蒸気を有効利用するため
に、以下の燃料蒸気供給系25を構成する。燃料タンク
10内の燃料蒸気を捕集するためのキャニスタ11を燃
料タンク10に連通させて配置する。キャニスタ11の
下流を、キャニスタ11で捕集した燃料蒸気を放出させ
るかどうかを制御する遮断弁6を介して、空気供給系2
2の絞り弁4とコンプレッサ5の間に接続する。
【0030】このような燃料電池システムを制御するコ
ントローラ20の燃料蒸気利用時の運転制御を図2のフ
ローチャートを用いて説明する。
【0031】ステップS1において、キャニスタ11の
燃料蒸気吸着量EBを推定する。これは、例えば、特開
平8−28370号公報にあるように燃料温度から燃料
蒸気発生量を積算する方法や、センサによる測定から推
定する方法、または、特開平10−196467号公報
にあるようにキャニスタ11に温度センサを配置して温
度変化により推定する方法により行う。
【0032】次にステップS2において、キャニスタ1
1に吸着した燃料蒸気をパージするかどうかを判断す
る。ステップS1で求めた吸着量EBが燃料蒸気判断所
定値α、例えば全容量の80%の値等よりも大きけれ
ば、燃料蒸気をパージする必要があると判断してステッ
プS3に進む。一方、吸着量EBが燃料蒸気判断所定値
αより小さければ、パージは必要ないと判断してフロー
を終了する。このようにパージするかどうかの判断をキ
ャニスタ11への燃料蒸気吸着量EBの推定量により行
うことにより、吸着量EBがオーバーフローして燃料蒸
気が大気に放出されることにより大気に悪影響を及ぼし
たり、吸着量EBが少ないのに無駄に処理モードに入っ
たりすること無く燃料蒸気を処理することができる。
【0033】ステップS3において、燃料蒸気の改質器
12へのパージを開始するためのパージ開始制御Iを行
う。ここで、パージ開始制御Iを図3に示したフローチ
ャートを用いて説明する。
【0034】ステップS3−1において、遮断弁8を開
いて、コンプレッサ5により圧送される空気を改質器1
2に供給する。次にステップS3−2において、コンプ
レッサ5から圧送される空気が燃料電池1に供給されな
いように遮断弁7を閉じる。ステップS3−3に進み、
キャニスタ11に吸着した燃料蒸気をコンプレッサ5に
より改質器12へパージするために、遮断弁6を開く。
これにより、キャニスタ11から改質器12への燃料蒸
気の流路が確保される。
【0035】ステップ3−4において図15に示したマ
ップ等により絞り弁4の絞り量の増加分を決定する。こ
こで、図15では、吸着量EBが大きいと、絞り弁4の
絞り量の増加分も大きくなるように、すなわち流路面積
が小さくなるように絞り量を設定している。これによ
り、吸着量EBが大きいほど絞り弁4の下流の圧力が低
くなり、キャニスタ11の内部圧力との差が大きくなる
ので、燃料蒸気の絞り弁4の下流への放出を促進するこ
とができる。吸着量EBに応じて絞り量を決定したら、
ステップS3−5に進み絞り弁4を絞り、同時に要求空
気量を送るためにコンプレッサ5の回転を上昇させる。
【0036】このように遮断弁6、8を開き、遮断弁7
を閉じて、絞り弁4を絞りコンプレッサ5の回転数を増
加させることで、ポンプ等を設置しなくてもキャニスタ
11中の燃料蒸気が改質器12へ流れ出すのでパージが
開始される。
【0037】このとき改質器12では燃料蒸気を処理す
るために改質反応が行われて燃料電池1の燃料ガスが生
成されるので、燃料蒸気が無駄に捨てられることなく、
燃費を悪化させることなく燃料蒸気を処理することがで
きる。また、燃料蒸気は気体の状態で改質器12に導入
されるため、改質反応を行うために燃料を気化させる行
程が不要となる。これにより、最初から改質しやすい状
態で改質器へ容易に供給することができ、気化に要する
燃料を低減できる。
【0038】次に、図2のステップS4に進み、燃料蒸
気のパージ終了判断制御Iを行う。このパージ終了判断
制御Iを図4に示したフローチャートを用いて説明す
る。ステップS4−1においてパージ終了時間Tnを設
定する。これは、キャニスタ11への燃料蒸気吸着量E
Bにより決定することができる。ステップS4−2にお
いて、コントロールユニット20に備えたタイマーによ
ってパージ終了時間Tnになったかどうかを判断する。
もしなっていなければステップS4−3に進み、タイマ
ーのカウントアップを行う。これを繰り返して、ステッ
プS4−2において、タイマーのカウント時間がパージ
終了時間を過ぎたところで、ステップS4−4に進みタ
イマーをクリアしてパージ終了と判断する。ここでは、
時間によりパージ終了を判断したが、放出通路に濃度検
出センサを配置して、このセンサ値によりパージの終了
を判断してもよい。このようにパージの終了判断を行う
ことで、キャニスタ11のパージを充分に行うことがで
きる。
【0039】このようにパージ終了判断を行ったら図2
において、ステップS4からステップS5に進み改質器
12へのパージ制御から通常制御に切り替えるパージ終
了制御Iを行う。このパージ終了制御Iのフローチャー
トを図5に示す。ステップS5−1において、絞り弁4
の開度を通常運転の開度に戻す。これにより燃料電池シ
ステムの要求空気流量に対応してコンプレッサ5の回転
数を低下させる。ステップS5−2において、キャニス
タ11からの燃料蒸気の空気供給系22への放出を停止
するために遮断弁6を閉じる。ステップS5−3におい
て、キャニスタ11からの燃料蒸気が遮断弁8を通過し
た後に、遮断弁7を開いてコンプレッサ5からの空気を
燃料電池1に送る。ここで、燃料蒸気がすべて遮断弁8
を通過したかどうかは、所定時間を過ぎたかどうかで判
断したり、遮断弁8の上流に濃度検出センサを設けてそ
の測定結果より判断したりすることができる。次にステ
ップS5−4において、改質器12の上流側の遮断弁8
を閉じる、または改質器12へ空気を供給するときには
その供給量に応じてその開度を減少する。
【0040】このようにパージ終了制御Iを行うこと
で、コンプレッサ5からの空気は燃料蒸気が混じること
なく、燃料電池1のカソード極1aおよび必要に応じて
改質器12に供給されて、通常の運転を開始することが
できる。
【0041】このように燃料蒸気のパージ時には、遮断
弁7を閉じ遮断弁8・遮断弁6を開き、絞り弁4の絞り
量を増加することにより、空気供給系22の燃料蒸気供
給系25が接続する部分の圧力がキャニスタ11の内部
圧力より低くなるので、キャニスタ11内の燃料蒸気は
空気供給系22に放出されて絞り弁4を介して供給され
た空気と共に改質器12に送ることができる。そのた
め、特にキャニスタ11から改質器12へ燃料蒸気を送
るための装置を設けずに、燃料蒸気をパージすることが
できる。また、燃料蒸気を原料として改質器12におい
て改質ガスを生成し、これを燃料電池1の燃料ガスとし
て利用するので、燃料蒸気が無駄に消費されることがな
く燃費を向上することができる。また、吸着量EBの推
定量に応じて絞り弁4の絞り量を増加するので、吸着量
EBが多い時には絞り弁4とコンプレッサ5間の圧力低
下量が大きくなり、キャニスタ11内部圧力との差が大
きくなるので、燃料蒸気の放出が促進されて迅速に燃料
蒸気をパージすることができる。なお、燃料蒸気のパー
ジ時には、燃料電池1の発電が一時的に減少または停止
するが、これによる不足分は二次電池などを利用してカ
バーする。
【0042】次に第2の実施形態に用いる燃料電池シス
テムの構成を図6に示す。
【0043】第1の実施形態における分岐路23の替わ
りに、第2の実施形態ではコンプレッサ5の下流から遮
断弁16を介して燃焼器13に接続する分岐路26を配
置する。また、改質器12に改質器温度センサ30、燃
焼器13に燃焼器温度センサ31、CO除去器14にC
O除去器温度センサ32、燃料電池1に燃料電池温度セ
ンサ33をそれぞれ配置して、それらで測定された結果
をコントロールユニット20に入力する。
【0044】次にこのような燃料電池システムにおける
制御を図7のフローチャートを用いて説明する。ここで
は、パージされた燃料蒸気を燃焼器13において燃焼す
ることによりシステム起動時などの暖機を行う。
【0045】まず、ステップS11において、改質器温
度センサ30、燃焼器温度センサ31、CO除去器温度
センサ32、燃料電池温度センサ33によりシステムが
充分に暖機されているかどうかを判断する。システムが
充分に暖機されていればフローを終了し、されていなけ
ればステップS12に進む。
【0046】ステップS12、13において、第1の実
施形態のステップS1、2と同様に吸着量EBを推定
し、燃料蒸気をパージするかどうかを判断する。
【0047】パージすると判断されたらステップS14
に進み、燃焼器13へ燃料蒸気をパージするためのパー
ジ開始制御IIを行う。ここで、パージ開始制御IIのフロ
ーチャートを図8に示す。
【0048】パージ開始制御Iでは、ステップS3−1に
おいて改質器12に燃料蒸気を供給するために遮断弁8
を開いたが、ここでは燃料蒸気を燃焼器13に供給する
ためにステップS14−1において遮断弁16を開く。
これにより燃焼器13に燃料蒸気が供給されて燃焼が開
始されるので、隣接する改質器12の暖機を行うlこと
ができる。
【0049】このようなパージ開始制御IIによりパージ
を開始したら、図7のステップS15において、第1の
実施形態におけるステップS4と同様にパージ終了判断
制御Iを実行する。ステップS15でパージ終了の判断
がなされたら、ステップS16に進み、燃焼器13への
パージから通常運転へ移行するパージ終了制御IIにより
パージを終了する。パージ終了制御IIの詳細を図9のフ
ローチャートに示す。パージ終了制御IではステップS
5−4において改質器12への酸素含有ガスの供給を停
止するために遮断弁8を閉じるが、ここでは燃焼器13
への酸素含有ガスの供給を停止するために、ステップS
16−4において遮断弁16を閉じる。
【0050】このように、システムが充分に暖機されて
いないときに燃料蒸気を燃焼器13に供給することでシ
ステムの暖機に利用することができ、燃費を悪化させる
ことなく燃料蒸気を処理できる。また、燃料蒸気は気体
なので、燃焼器13で燃焼する際に気化する過程を必要
としないので、燃料の消費を抑えることができる。
【0051】第3の実施形態に用いる燃料電池システム
の構成を図10に示す。ここでは第1の実施形態で用い
た燃料電池システムの改質器12に改質器温度センサ3
0を配置したものを用いる。燃料電池システムにおい
て、図11のフローチャートに示すような制御を行う。
【0052】まず、ステップS21、S22において、
吸着量EBからパージが必要かどうかを判断する。パー
ジが必要だと判断されたらステップS23に進み、改質
器温度センサ30より改質器12に充填した触媒が活性
状態である暖機状態かどうかを判断する。ここで改質器
12に燃料蒸気を供給する場合は、改質器12が冷機状
態であれば改質反応が効率よくなされないのでフローを
終了する。
【0053】一方、改質器12が充分に暖機した状態で
あれば、ステップS24に進み燃料電池システムの運転
状態の検出を行い、ステップS25においてその検出さ
れた運転状態が低負荷運転時のものかどうかを判断す
る。これは、例えば過去数分〜数十分の所定時間の取り
出し電流値を燃料電池1に取り付けた電流計で測定し、
その測定値が定格の30%以下で運転されていたかどう
か、あるいはアイドリング時を低負荷状態として判断す
る。
【0054】燃料蒸気処理時には、燃料電池1での発電
が一時的に低下または停止するため、二次電池などで電
力をカバーしなければならない。そこで、燃料電池シス
テムに要求される電力負荷の大きくない低負荷時に燃料
蒸気の処理を行う。低負荷運転時であればステップS2
6に進み、低負荷運転時でなければフローを終了する。
【0055】ステップS26において図3に示したよう
なパージ開始制御Iを行う。これにより、キャニスタ1
1内の燃料蒸気は改質器12に供給され、改質反応によ
り燃料電池1の燃料ガスを生成する。
【0056】次にステップS27に進み、図12に示し
たパージ終了判断制御IIを行う。ここでは、図4に示し
たパージ終了判断制御Iと同様に判断していくが、ステ
ップS27−3において、タイマーのカウントアップを
行ってから、ステップS27−4に進み燃料電池システ
ムの運転状態を検出する。ステップS27−5に進み、
再び運転状態が低負荷運転かどうかを判断する。このよ
うに繰り返し運転状態を検出することで、二次電池等へ
高負荷をかけるのを確実に避けることができる。低負荷
運転時であれば、ステップS27−2に戻りパージ終了
時間に達したかどうかを判断する。低負荷運転時でなけ
れば、二次電池等に大きな負荷をかけることになるので
パージを終了すると判断して、ステップS27−6に進
みタイマーをリセットする。
【0057】このようなパージ終了判断制御IIによりパ
ージを終了すると判断されたら、図11においてステッ
プS28に進みパージ終了制御IIにより通常運転へと切
り替える。
【0058】このように改質器12が充分に暖機された
活性状態のときに燃料蒸気を供給することで、確実に改
質反応により燃料蒸気を処理することができるので、燃
料蒸気が処理されることなく外部に排出され、大気に悪
影響を与えるのを避けることができる。
【0059】また、燃料蒸気のパージを行う条件に燃料
電池システムの運転状態を加えることで、特にシステム
の運転負荷が小さい時に燃料蒸気を処理することで、シ
ステムの運転性低下の影響を抑制することができる。
【0060】第4の実施形態に用いる燃料電池システム
の構成を図13に示す。
【0061】この実施形態では、コンプレッサ5の下流
で分岐する流路を、遮断弁8を介して改質器12に分岐
する分岐路23と、遮断弁16を介して燃焼器13に分
岐する分岐路26との両方とした。ここでは、分岐路2
6の空気供給路22との分岐点をコンプレッサ5側に、
分岐路23の空気供給路22との分岐点をその下流の遮
断弁7側に配置した。このように構成することで、シス
テムの状態に応じて燃料蒸気の供給先を改質器12と燃
焼器13のどちらかに切り替えることができる。
【0062】また、第2の実施形態と同様に改質器温度
センサ30、燃焼器温度センサ31、CO除去器温度セ
ンサ32、燃料電池センサ33を配置する。このような
燃料電池システムの制御を図14に示したフローチャー
トを用いて説明する。
【0063】ステップS31、S32において、吸着量
EBより燃料蒸気のパージが必要かどうかを判断する。
必要なければフローを終了し、必要であればステップS
33に進みシステムが冷機状態かどうかを判断する。シ
ステムが冷機時であると判断されたら、ステップS42
に進み、燃料蒸気を燃焼器13で利用するパージ開始制
御II、パージ終了判断制御I、パージ終了制御IIを行い
通常運転に戻る。一方、ステップS33においてシステ
ムが暖機状態であると判断されたら、ステップS37、
S38においてシステムが低負荷運転時かどうかを判断
する。低負荷運転時でなければフローを終了し、低負荷
運転時ならパージ開始制御I、パージ終了判断制御II、
パージ終了制御Iを行い、燃料蒸気を改質器12で利用
する。
【0064】このように制御することで、システム起動
時等のシステム冷機時に燃料蒸気を燃焼器13に利用
し、また通常運転時には低負荷運転時に改質器12で利
用することにより、二次電池等にかかる負担を抑制して
燃料の利用効率を向上することができる。
【0065】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
るわけではなく、特許請求の範囲に記載した技術思想の
範囲以内で様々な変更が成されることは言うまでもな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態における燃料電池システムの構
成図である。
【図2】第1の実施形態における制御のフローチャート
である。
【図3】パージ開始制御Iのフローチャートである。
【図4】パージ終了判断制御Iのフローチャートであ
る。
【図5】パージ終了制御Iのフローチャートである。
【図6】第2の実施形態における燃料電池システムの構
成図である。
【図7】第2の実施形態における制御のフローチャート
である。
【図8】パージ開始制御IIのフローチャートである。
【図9】パージ終了制御IIのフローチャートである。
【図10】第3の実施形態における燃料電池システムの
構成図である。
【図11】第3の実施形態における制御のフローチャー
トである。
【図12】パージ終了判断制御IIのフローチャートであ
る。
【図13】第4の実施形態における燃料電池システムの
構成図である。
【図14】第4の実施形態の制御のフローチャートであ
る。
【図15】キャニスタの吸着した燃料蒸気量と絞り弁の
絞り変化量の関係図である。
【符号の説明】
1 燃料電池 4 絞り弁(流路面積制御手段) 5 コンプレッサ(圧力制御手段) 6、7、8 遮断弁(振り分け手段) 10 燃料タンク 11 キャニスタ 12 改質器 13 燃焼器 23、26 分岐路 25 燃料蒸気供給系 30 改質器温度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G040 EB14 EB42 EB44 5H027 AA02 BA01 BA09 BA17 KK42 MM01 MM12 MM13

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸素含有ガスを吸引して燃料電池に圧送す
    る圧送手段と、 燃料タンクの原燃料から改質ガスを生成する改質器とを
    備え、 これら酸素含有ガスと改質ガスを前記燃料電池で反応さ
    せて発電を行う燃料電池システムにおいて、 前記燃料タンクの燃料蒸気を吸着するキャニスタと、 このキャニスタと前記圧送手段の吸込側とを選択的に接
    続する切替手段とを備え、 前記キャニスタに吸着した燃料蒸気をパージするときに
    キャニスタを前記圧送手段の吸込側に接続するようにし
    たことを特徴とする燃料電池システム。
  2. 【請求項2】前記圧送手段の吸込流路のキャニスタ接続
    部よりも上流側に介装した絞り手段と、 前記圧送手段の下流側で圧送されるガスを前記燃料電池
    と前記改質器に振り分ける振分手段と、をさらに備え、 燃料蒸気のパージ時に前記絞り手段により前記吸込流路
    を縮小すると共に、パージ燃料を含む酸素含有ガスを前
    記振分手段により前記改質器に導くようにした請求項1
    に記載の燃料電池システム。
  3. 【請求項3】前記改質器が改質反応可能な所定の温度に
    なっているときのみに、前記キャニスタに吸着した燃料
    蒸気をパージする請求項2に記載の燃料電池システム。
  4. 【請求項4】前記圧送手段の吸込流路のキャニスタ接続
    部よりも上流側に介装した絞り手段と、 前記改質器における改質反応に必要な熱を生成する燃焼
    器と、 前記圧送手段の下流側で圧送されるガスを前記燃料電池
    と前記燃焼器に振り分ける振分手段と、をさらに備え、 燃料蒸気のパージ時に前記絞り手段により前記吸込流路
    を縮小すると供に、パージ燃料を含む酸素含有ガスを前
    記振分手段により前記燃焼器に導くようにした請求項1
    に記載の燃料電池システム。
  5. 【請求項5】燃料電池システムが暖機されている状態か
    どうかを判断する暖機判断手段を備え、 燃料電池システムが暖機されていないときに、前記キャ
    ニスタに吸着した燃料蒸気を前記燃焼器にパージして暖
    機を行う請求項4に記載の燃料電池システム。
  6. 【請求項6】前記圧送手段の吸込流路のキャニスタ接続
    部よりも上流側に介装した絞り手段と、 前記改質器における改質反応に必要な熱を生成する燃焼
    器と、 前記圧送手段の下流側で圧送されるガスを前記燃料電池
    と前記改質器と前記燃焼器に振り分ける振分手段と、 前記改質器が暖機されている状態かどうかを判断する改
    質器暖機判断手段と、をさらに備え、 燃料蒸気のパージ時に前記絞り手段により前記吸込流路
    を縮小すると供に、前記振分手段により、前記改質器が
    充分に暖機されていない時には前記燃焼器に、充分に暖
    機されている時には前記改質器にパージ燃料を含む酸素
    含有ガスを導くようにした請求項1に記載の燃料電池シ
    ステム。
  7. 【請求項7】前記キャニスタに吸着した燃料蒸気量が多
    い時ほど、前記絞り手段により前記吸込流路を縮小する
    請求項2から6のいずれか一つに記載の燃料電池システ
    ム。
  8. 【請求項8】前記キャニスタに吸着した燃料蒸気量が所
    定の量に達した時にパージを行う請求項1から7のいず
    れか一つに記載の燃料電池システム。
  9. 【請求項9】燃料電池システムに要求される負荷が低負
    荷のときのみに前記キャニスタに吸着した燃料蒸気のパ
    ージを行う請求項1から8のいずれか一つに記載の燃料
    電池システム。
JP2001382798A 2001-12-17 2001-12-17 燃料電池システム Expired - Fee Related JP3900922B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001382798A JP3900922B2 (ja) 2001-12-17 2001-12-17 燃料電池システム
PCT/JP2002/011080 WO2003052854A2 (en) 2001-12-17 2002-10-25 Fuel cell system
KR10-2003-7006806A KR100505472B1 (ko) 2001-12-17 2002-10-25 연료전지 시스템
CNB028027159A CN100375324C (zh) 2001-12-17 2002-10-25 燃料电池系统
EP02773016A EP1523782A2 (en) 2001-12-17 2002-10-25 Fuel cell system
US10/380,795 US6974645B2 (en) 2001-12-17 2002-10-25 Fuel cell system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001382798A JP3900922B2 (ja) 2001-12-17 2001-12-17 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003187835A true JP2003187835A (ja) 2003-07-04
JP3900922B2 JP3900922B2 (ja) 2007-04-04

Family

ID=19187515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001382798A Expired - Fee Related JP3900922B2 (ja) 2001-12-17 2001-12-17 燃料電池システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6974645B2 (ja)
EP (1) EP1523782A2 (ja)
JP (1) JP3900922B2 (ja)
KR (1) KR100505472B1 (ja)
CN (1) CN100375324C (ja)
WO (1) WO2003052854A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017104211A1 (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 日産自動車株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
WO2018051468A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 日産自動車株式会社 燃料電池システム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1349114A3 (en) * 2002-03-19 2011-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Sensor calibration apparatus, sensor calibration method, program, storage medium, information processing method, and information processing apparatus
JP2005071636A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの停止制御装置
JP2006040828A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池のオフガス処理装置
JP5110828B2 (ja) * 2006-08-29 2012-12-26 キヤノン株式会社 圧力制御弁、圧力制御弁の製造方法、圧力制御弁を搭載した燃料電池システム及びその圧力制御方法
CN101393988B (zh) * 2007-09-18 2010-06-16 中强光电股份有限公司 燃料电池装置
AT507238A1 (de) * 2008-09-12 2010-03-15 Vaillant Austria Gmbh Vorrichtung zur luftversorgung von brennstoffzellensystemen
US8483934B2 (en) 2010-07-19 2013-07-09 Ford Global Technologies, Llc Method for purging fuel vapors
DE102014205421A1 (de) * 2014-03-24 2015-09-24 Robert Bosch Gmbh Brennstoffzellensystem mit einem Elektrodenabgasrezirkulationskreis, sowie ein Verfahren zum Starten eines Brennstoffzellensystems
BR112017023311A2 (pt) * 2015-04-28 2018-08-14 Nissan Motor sistema de pilha de combustível
KR101913809B1 (ko) * 2016-03-24 2018-11-02 에스퓨얼셀(주) 연료 전지 시스템 및 그 구동 방법
CN116072926B (zh) * 2022-10-29 2024-08-13 重庆长安新能源汽车科技有限公司 一种乘用车燃料电池负压吹扫空气系统及方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3203962B2 (ja) 1994-07-14 2001-09-04 株式会社デンソー 内燃機関の空燃比制御装置
JPH09315801A (ja) 1996-03-26 1997-12-09 Toyota Motor Corp 燃料改質方法と燃料改質装置ならびに該燃料改質装置を備えた燃料電池システム
JP3518220B2 (ja) 1997-01-13 2004-04-12 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置
JP3512998B2 (ja) * 1997-12-16 2004-03-31 株式会社日立ユニシアオートモティブ 過給機付内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP2000192863A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Aisan Ind Co Ltd 自動車用燃料蒸気処理装置
DE19916386C2 (de) * 1999-03-31 2001-10-31 Mannesmann Ag Brennstoffzellensystem sowie Verfahren zum Regenerieren eines Filterelements in einem Brennstoffzellensystem
JP2001106506A (ja) 1999-10-06 2001-04-17 Mitsubishi Electric Corp 改質器用燃焼装置
US6635372B2 (en) * 2001-10-01 2003-10-21 General Motors Corporation Method of delivering fuel and air to a fuel cell system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017104211A1 (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 日産自動車株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
JPWO2017104211A1 (ja) * 2015-12-15 2018-10-04 日産自動車株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
US10439237B2 (en) 2015-12-15 2019-10-08 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and control of collector and burner when stopped
WO2018051468A1 (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JPWO2018051468A1 (ja) * 2016-09-15 2019-06-24 日産自動車株式会社 燃料電池システム
US11127969B2 (en) 2016-09-15 2021-09-21 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system

Also Published As

Publication number Publication date
US20040048122A1 (en) 2004-03-11
KR20030069173A (ko) 2003-08-25
KR100505472B1 (ko) 2005-07-29
EP1523782A2 (en) 2005-04-20
CN1554131A (zh) 2004-12-08
CN100375324C (zh) 2008-03-12
US6974645B2 (en) 2005-12-13
WO2003052854A3 (en) 2005-02-24
WO2003052854A2 (en) 2003-06-26
JP3900922B2 (ja) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4575701B2 (ja) 燃料電池システム
US9893371B2 (en) Fuel cell system
CN113629277A (zh) 一种燃料电池系统及其停机吹扫方法
US8357473B2 (en) Fuel cell system
JP2003187835A (ja) 燃料電池システム
KR101134427B1 (ko) 연료전지의 냉시동성 향상을 위한 퍼지장치
JP5168814B2 (ja) 燃料電池システム、および燃料電池システムを搭載する車両
JP2002029701A (ja) 水素供給装置および該水素供給装置を備える燃料電池装置、並びに水素検出方法
US11127969B2 (en) Fuel cell system
JP5983395B2 (ja) 燃料電池システム
US20040226218A1 (en) Fuel reforming apparatus and fuel cell system
US11715838B2 (en) Fuel cell startup/shutdown degradation mitigation by removal of oxygen ad/absorption media
JP2006155927A (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP5151185B2 (ja) 燃料電池システムおよびその掃気処理方法
JP7563928B2 (ja) 車載用燃料電池システム
JP2007311270A (ja) 燃料電池システム、および燃料電池システムを搭載した車両
JP2000348746A (ja) 改質型燃料電池電源システムにおける余剰水素の処理方法
US20130323616A1 (en) System and method for minimizing fuel cell degradation after shutdown
JP2003056800A (ja) ボイルオフガス処理装置
JP2008117788A (ja) 燃料電池の制御装置
JP2008218164A (ja) 燃料電池システム
JP2007280717A (ja) 燃料電池システム
JP2006179257A (ja) 燃料電池システム
JP2005011606A (ja) 燃料電池システム
JP2009206003A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees