JP2000192863A - 自動車用燃料蒸気処理装置 - Google Patents

自動車用燃料蒸気処理装置

Info

Publication number
JP2000192863A
JP2000192863A JP10368592A JP36859298A JP2000192863A JP 2000192863 A JP2000192863 A JP 2000192863A JP 10368592 A JP10368592 A JP 10368592A JP 36859298 A JP36859298 A JP 36859298A JP 2000192863 A JP2000192863 A JP 2000192863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel vapor
fuel
reformer
canister
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10368592A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukitaka Fujimoto
幸孝 藤本
Hiroshi Koide
紘 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP10368592A priority Critical patent/JP2000192863A/ja
Publication of JP2000192863A publication Critical patent/JP2000192863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • H01M16/003Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers
    • H01M16/006Structural combinations of different types of electrochemical generators of fuel cells with other electrochemical devices, e.g. capacitors, electrolysers of fuel cells with rechargeable batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、自動車用燃料蒸気処理装置におい
て、内燃機関の運転性能及び大気に影響を与えることな
く、かつ燃料タンクからの燃料蒸気をエネルギーとして
有効に利用することを課題とする。 【解決手段】 自動車用燃料蒸気処理装置において、燃
料タンク1で発生した燃料蒸気をキャニスタ2で吸着さ
せ、キャニスタ2で吸着された燃料蒸気を離脱させて燃
料蒸気改質器3に流入させる。燃料蒸気改質器3で炭化
水素からなる燃料蒸気と空気中の酸素を改質して水素と
二酸化炭素に変換し、アルカリ形燃料電池4で燃料蒸気
改質器3からの水素と空気中の酸素を電気エネルギーと
水に変換する。二酸化炭素と水を大気に排出し、電気エ
ネルギーをバッテリー5に蓄電する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車の燃料タン
クで発生した燃料蒸気を解質して水素を発生させ、水素
が持つ化学エネルギーを燃料電池で電気に変換する自動
車用燃料蒸気処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の自動車用燃料蒸気処理装置とし
て、触媒容器に酸化触媒を収容し、自動車用燃料タンク
の燃料蒸気を整流装置に通してから触媒容器に流入させ
るものがある(例えば実開昭60−58861号公報参
照)。この装置では、触媒容器内の酸化触媒を例えば2
50°Cに加熱し、加熱により活性化された触媒が、整
流され安定化された燃料蒸気を燃焼させ、水と二酸化炭
素として大気中に放出する。したがって、燃料蒸気は酸
化触媒により燃焼され、無害成分として大気へ放出され
るので、大気汚染のおそれがない。しかも、燃料蒸気が
内燃機関へ吸入されることがないので、濃度が一定でな
い燃料蒸気による空燃比の変動はなく、運転性能の低下
が回避される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記の従来技術は、燃
料蒸気を無害成分として排出し、そして内燃機関の運転
性能の低下は回避されたが、そのかわり燃料蒸気の有す
るエネルギーを有効に利用していないという欠点を有す
る。本発明は、自動車用燃料蒸気処理装置において、内
燃機関の運転性能及び大気に影響を与えることなく、か
つ燃料タンクからの燃料蒸気をエネルギーとして有効に
利用することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、自動車用燃料
蒸気処理装置であって、燃料タンクで発生した燃料蒸気
をキャニスタで吸着させ、キャニスタで吸着された燃料
蒸気を離脱させて燃料蒸気改質器に流入させ、燃料蒸気
改質器で炭化水素からなる燃料蒸気と空気中の酸素を改
質して水素と二酸化炭素に変換し、アルカリ形又は固体
高分子形の燃料電池で燃料蒸気改質器からの水素と空気
中の酸素を電気エネルギーと水に変換し、二酸化炭素と
水を大気に排出し、電気エネルギーをバッテリに蓄電す
ることを第1構成とする。 本発明は、第1構成におい
て、燃料蒸気改質器には流量制御弁、燃料蒸気改質部及
びCO浄化部があり、燃料タンクに温度センサを配設
し、燃料タンクとキャニスタの入口ポートとを連通させ
る通路にチェック弁を配設し、キャニスタのパージポー
トと燃料蒸気改質器とを連通させる通路にポンプを配設
し、温度センサの出力をコントロールユニットに入力さ
せ、コントロールユニットによりポンプ、流量制御弁及
び燃料蒸気改質器のヒーターを制御するようにしたこと
を第2構成とする。本発明は、自動車用燃料蒸気処理装
置であって、燃料タンクで発生した燃料蒸気を燃料蒸気
改質器に流入させ、燃料蒸気改質器で炭化水素からなる
燃料蒸気と空気中の酸素を改質して水素と二酸化炭素に
変換し、アルカリ形又は固体高分子形の燃料電池で燃料
蒸気改質器からの水素と空気中の酸素を電気エネルギー
と水に変換し、電気エネルギーをバッテリに蓄電するこ
とを第3構成とする。本発明は、第3構成において、燃
料蒸気改質器には流量制御弁、燃料蒸気改質部及びCO
浄化部があり、燃料タンクに圧力センサを配設し、燃料
タンクと燃料蒸気改質器とを連通させる通路にチェック
弁を配設し、圧力センサの出力をコントロールユニット
に入力させ、コントロールユニットにより流量制御弁及
び燃料蒸気改質器のヒーターを制御するようにしたこと
を第4構成とする。
【0005】
【発明の実施の形態】図1及び図2は、本発明の自動車
用燃料蒸気処理装置の実施の形態第1の原理図である。
図1において、燃料タンク1で発生する燃料蒸気は、通
路を通ってキャニスタ2に流入し、キャニスタ2内の吸
着剤に吸着される。キャニスタ2内からキャニスタ2の
出口ポート(パージポート)に流れる流体によって、吸
着剤から離脱した燃料蒸気(パージガス)は、キャニス
タ2の出口ポート(パージポート)から通路(パージラ
イン)を通って燃料蒸気改質器3に流入する。燃料蒸気
改質器3は図2に示す構成であり、燃料蒸気は燃料蒸気
改質器3入口から流量制御弁7を通って流量を制御され
て燃料蒸気改質部8に流入する。
【0006】燃料蒸気改質部では酸化触媒(例えば銅系
触媒)を電力源6からの電力により加熱しかつ空気(酸
素)を流入させ、加熱された触媒(例えば約900°
C)のもとで燃料蒸気(ガス状炭化水素)を吸熱改質反
応によって、水素ガスH2 、一酸化炭素ガスCO、二酸
化炭素ガスCO2 に直接変換する。二酸化炭素を大気に
放出し、水素ガスと一酸化炭素ガスを通路を通してCO
浄化部9に流入させ、CO浄化部9で更に酸化させて水
素ガスH2 と二酸化炭素ガスCO2 に変える。二酸化炭
素を大気に放出し、水素ガスを燃料蒸気改質器3の出口
から図1のアルカリ形又は固体高分子形の燃料電池(電
気化学的発電装置)4に流入させる。燃料電池4の正極
に空気(酸素)を供給し、負極に水素ガスを供給し、生
成物の水H 2 Oを外部に排出し、電力をバッテリ5に充
電する。
【0007】図3は実施の形態第1の具体化例を示す説
明図であり、流量制御弁7、燃料蒸気改質部8、CO浄
化部9から燃料蒸気改質器3が構成され、燃料電池4、
バッテリ5を備えた点は原理図と同じである。キャニス
タ2Aの内部には活性炭が充填されており、入口ポート
であるタンクポート13が上部の円筒部を介して活性炭内
部に連通されており、パージポート15が円筒部の回りの
フィルタを介して活性炭に連通されている。キャニスタ
2Aの下部空間と活性炭との間にフイルタが装着され、
下部空間が大気ポート14を介して大気に連通されてい
る。
【0008】燃料タンク1の上部空間とキャニスタ2A
のタンクポート13とを連通する通路31にチェック弁12が
配設され、燃料タンク1には温度センサ17が配置されて
いる。キャニスタ2Aのパージポート15と流量制御弁7
の入口ポートを連通する通路32に、電磁開閉弁18及びポ
ンプ19が配設され、燃料蒸気改質部8内にヒーター20が
配設されている。電力源6からヒーター20への電力、電
磁開閉弁18及びポンプ19はコントロールユニット11によ
って制御される。コントロールユニット11は、燃料蒸気
改質器3及び燃料電池4をキャニスタ2Aに所定量の燃
料蒸気が蓄積したときに作動させ、蓄積量が少ないとき
は停止させる。こうして、燃料蒸気処理装置の効率を向
上させることができる。
【0009】温度上昇により燃料タンク1に発生した燃
料蒸気の圧力が一定値を越えると、燃料蒸気がチェック
弁12を開き通路31、タンクポート13を通ってキャニスタ
2Aの内部に流入し、キャニスタ2A内の活性炭に吸着
される。温度センサ17により燃料タンク1内の温度を計
測し、温度から推測される燃料蒸気の発生量を計算し、
積算値(蓄積量)が設定値を越え、これ以上キャニスタ
2Aに流入させると、活性炭の吸着能力を越えると判断
されると、コントロールユニットにより燃料蒸気改質器
3及び燃料電池4の作動が始められる。
【0010】燃料蒸気改質部8のヒーター20に電流を流
し、吸熱改質反応を起こす設定温度まで加熱する。ヒー
ター20が設定温度に上昇したことを判定した(ここでは
加熱時間により推定)後に、流量制御弁7の開度を制御
し、電磁開閉弁18を閉位置から開位置へ切り換え、ポン
プ19を駆動させる。キャニスタ2Aの下部の大気ポート
14から流入する空気により、活性炭から燃料蒸気を離脱
(パージ)させ、この燃料蒸気を含んだパージエアをパ
ージポート15から通路32、電磁開閉弁18、ポンプ19、流
量制御弁7、通路33を通して燃料蒸気改質部8に流入さ
せる。燃料蒸気改質部8における吸熱改質反応によって
パージエア及び空気(酸素)が水素ガスH2 、一酸化炭
素ガスCO、二酸化炭素ガスCO2 に直接変換される。
【0011】図1、図2で説明したとおり、二酸化炭素
を通路38を通して大気に放出し、水素ガスと一酸化炭素
ガスを通路34を通してCO浄化部9に流入させ、CO浄
化部9で更に酸化させて水素ガスH2 と二酸化炭素ガス
CO2 に変える。二酸化炭素を通路39を通して大気に放
出し、水素ガスを燃料蒸気改質器3の出口から通路35を
通してアルカリ形又は固体高分子形の燃料電池4に流入
させる。アルカリ形燃料電池では温度が常温から240
°Cで化学反応が行われ、固体高分子形燃料電池では温
度が常温から80°Cで化学反応が行われるので、ここ
では常温の儘とし、温度制御を省略する。燃料電池4で
発生した電力をバッテリ5に充電する。キャニスタ2A
に蓄積された燃料蒸気及びその後にキャニスタ2Aに流
入された燃料蒸気が、すべて吸熱改質反応により処理さ
れたと判断されたとき(加熱時間により推定)、ヒータ
ー20への通電を停止し、電磁開閉弁18を閉位置へ切り換
え、ポンプ19を停止する。こうして、キャニスタ2Aへ
の燃料蒸気の蓄積が開始され、前記の作用が繰り返され
る。
【0012】図4は実施の形態第2の原理図であり、図
1のキャニスタ2を省略し、燃料タンク1で発生する燃
料蒸気を、通路を通して燃料蒸気改質器3に流入させる
ものである。図5は実施の形態第2の具体化例を示す説
明図であり、図3のキャニスタ2A、ポンプ19及び電磁
開閉弁18を省略し、燃料タンク1には温度センサ17に代
えて圧力センサ22が配置されている。図4及び図5にお
いて、図1・図2及び図3と同一の部材には図1・図2
及び図3と同一の符号を付し、その説明は省略する。図
4及び図5に示されたその他の構成は、図1・図2及び
図3に示された構成と同じである。
【0013】図5において、燃料タンク1内の温度が上
昇し、燃料が蒸発すると、ほぼ密閉状態の燃料タンク1
の圧力が上昇する。所定圧力への上昇により、燃料蒸気
がチェック弁12を開き通路31を通って燃料蒸気改質器3
に流入する。そして、燃料タンク1内の圧力上昇は圧力
センサ22によってコントロールユニット11へ伝送され、
圧力センサ22の出力に応じてコントロールユニット11が
ヒーター20を通電させ、吸熱改質反応を起こす設定温度
まで加熱する。ヒーター20が設定温度に上昇したことを
判定した(ここでは加熱時間により推定)後に、流量制
御弁7の開度を制御し、燃料蒸気を流量制御弁7、通路
33を通して燃料蒸気改質部8に流入させる。図3の場合
と同様に、燃料蒸気改質部8で改質され、CO浄化部9
で更に酸化され、燃料電池4で発生した電力をバッテリ
5に充電する。
【0014】燃料タンク1内の温度が低下し、燃料タン
ク1の圧力が所定圧力に下降すると、チェック弁12が閉
じ、燃料蒸気の燃料蒸気改質器3への流入が停止する。
燃料タンク1内の圧力降下は圧力センサ22によってコン
トロールユニット11へ伝送され、圧力センサ22の出力に
応じて流量制御弁7が閉じられ、ヒーター20の加熱が停
止され、水素への変換が停止すると、燃料電池4も停止
する。このように、燃料タンク1内の温度が高く、燃料
が蒸発して所定圧力以上のとき、燃料蒸気改質器3及び
燃料電池4が化学反応を起こし、燃料タンク1内の温度
が低く、燃料が蒸発して所定圧力に達しないとき、燃料
蒸気改質器3及び燃料電池4が停止する。
【0015】
【発明の効果】本発明の請求項1,3の自動車用燃料蒸
気処理装置では、燃料タンクで発生した燃料蒸気と空気
中の酸素を燃料蒸気改質器で改質して水素と二酸化炭素
に変換し、アルカリ形又は固体高分子形の燃料電池で水
素と空気中の酸素を電気エネルギーと水に変換し、電気
エネルギーをバッテリに蓄電する。燃料蒸気改質器で発
生する二酸化炭素と、燃料電池で発生する水は大気に排
出される。このように、燃料タンクで発生した燃料蒸気
は内燃機関には流入しないので、内燃機関の運転性能に
影響を与えず、二酸化炭素と水は無害成分として大気へ
排出されるので、大気汚染のおそれがない。しかも、燃
料タンクからの燃料蒸気を電気エネルギーとして有効に
利用している。また、本発明の請求項2,4の自動車用
燃料蒸気処理装置では、温度が上昇して燃料蒸気が発生
しているときにのみ燃料蒸気処理装置を作動させるの
で、燃料蒸気の処理効率の向上が図られている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自動車用燃料蒸気処理装置の実施の形
態第1の原理図である。
【図2】図1の燃料蒸気改質器の構造を示す原理図であ
【図3】実施の形態第1の具体化例を示す説明図であ
る。
【図4】本発明の自動車用燃料蒸気処理装置の実施の形
態第2の原理図である。
【図5】実施の形態第2の具体化例を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 燃料タンク 2・2A キャニスタ 3 燃料蒸気改質器 4 燃料電池 5 バッテリ 6 電力源 7 流量制御弁 8 燃料蒸気改質部 9 CO浄化部 11 コントロールユニット 12 チェック弁 13 入口ポート(タンクポート) 15 パージポート 17 温度センサ 19 ポンプ 20 ヒーター 22 圧力センサ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンクで発生した燃料蒸気をキャニ
    スタで吸着させ、キャニスタで吸着された燃料蒸気を離
    脱させて燃料蒸気改質器に流入させ、燃料蒸気改質器で
    炭化水素からなる燃料蒸気と空気中の酸素を改質して水
    素と二酸化炭素に変換し、アルカリ形又は固体高分子形
    の燃料電池で燃料蒸気改質器からの水素と空気中の酸素
    を電気エネルギーと水に変換し、二酸化炭素と水を大気
    に排出し、電気エネルギーをバッテリに蓄電する自動車
    用燃料蒸気処理装置。
  2. 【請求項2】 燃料蒸気改質器には流量制御弁、燃料蒸
    気改質部及びCO浄化部があり、燃料タンクに温度セン
    サを配設し、燃料タンクとキャニスタの入口ポートとを
    連通させる通路にチェック弁を配設し、キャニスタのパ
    ージポートと燃料蒸気改質器とを連通させる通路にポン
    プを配設し、温度センサの出力をコントロールユニット
    に入力させ、コントロールユニットによりポンプ、流量
    制御弁及び燃料蒸気改質器のヒーターを制御するように
    した請求項1記載の自動車用燃料蒸気処理装置。
  3. 【請求項3】 燃料タンクで発生した燃料蒸気を燃料蒸
    気改質器に流入させ、燃料蒸気改質器で炭化水素からな
    る燃料蒸気と空気中の酸素を改質して水素と二酸化炭素
    に変換し、アルカリ形又は固体高分子形の燃料電池で燃
    料蒸気改質器からの水素と空気中の酸素を電気エネルギ
    ーと水に変換し、電気エネルギーをバッテリに蓄電する
    自動車用燃料蒸気処理装置。
  4. 【請求項4】 燃料蒸気改質器には流量制御弁、燃料蒸
    気改質部及びCO浄化部があり、燃料タンクに圧力セン
    サを配設し、燃料タンクと燃料蒸気改質器とを連通させ
    る通路にチェック弁を配設し、圧力センサの出力をコン
    トロールユニットに入力させ、コントロールユニットに
    より流量制御弁及び燃料蒸気改質器のヒーターを制御す
    るようにした請求項3記載の自動車用燃料蒸気処理装
    置。
JP10368592A 1998-12-25 1998-12-25 自動車用燃料蒸気処理装置 Pending JP2000192863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10368592A JP2000192863A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 自動車用燃料蒸気処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10368592A JP2000192863A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 自動車用燃料蒸気処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000192863A true JP2000192863A (ja) 2000-07-11

Family

ID=18492229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10368592A Pending JP2000192863A (ja) 1998-12-25 1998-12-25 自動車用燃料蒸気処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000192863A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001065620A2 (de) * 2000-02-28 2001-09-07 Siemens Aktiengesellschaft Brennstoffzelle und verfahren zur aufbereitung des prozessgases für eine brennstoffzelle
WO2003052854A2 (en) * 2001-12-17 2003-06-26 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system
JP2012067622A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Honda Motor Co Ltd 還元性気体供給装置
WO2016174738A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 日産自動車株式会社 燃料電池システム
WO2017104211A1 (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 日産自動車株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
WO2018051468A1 (ja) 2016-09-15 2018-03-22 日産自動車株式会社 燃料電池システム
DE102018205612B4 (de) 2017-04-17 2022-02-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vorrichtung zur Behandlung von verdampftem Kraftstoff

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001065620A2 (de) * 2000-02-28 2001-09-07 Siemens Aktiengesellschaft Brennstoffzelle und verfahren zur aufbereitung des prozessgases für eine brennstoffzelle
WO2001065620A3 (de) * 2000-02-28 2002-12-12 Siemens Ag Brennstoffzelle und verfahren zur aufbereitung des prozessgases für eine brennstoffzelle
WO2003052854A2 (en) * 2001-12-17 2003-06-26 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system
WO2003052854A3 (en) * 2001-12-17 2005-02-24 Nissan Motor Fuel cell system
US6974645B2 (en) 2001-12-17 2005-12-13 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system
CN100375324C (zh) * 2001-12-17 2008-03-12 日产自动车株式会社 燃料电池系统
JP2012067622A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Honda Motor Co Ltd 還元性気体供給装置
WO2016174738A1 (ja) * 2015-04-28 2016-11-03 日産自動車株式会社 燃料電池システム
WO2017104211A1 (ja) * 2015-12-15 2017-06-22 日産自動車株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
JPWO2017104211A1 (ja) * 2015-12-15 2018-10-04 日産自動車株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
US10439237B2 (en) 2015-12-15 2019-10-08 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and control of collector and burner when stopped
WO2018051468A1 (ja) 2016-09-15 2018-03-22 日産自動車株式会社 燃料電池システム
US20190252713A1 (en) * 2016-09-15 2019-08-15 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system
US11127969B2 (en) 2016-09-15 2021-09-21 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system
DE102018205612B4 (de) 2017-04-17 2022-02-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vorrichtung zur Behandlung von verdampftem Kraftstoff

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5845485A (en) Method and apparatus for injecting hydrogen into a catalytic converter
EP1841515B1 (en) System and method for regulating heating assembly operation through pressure swing adsorption purge control
US5813222A (en) Method and apparatus for heating a catalytic converter to reduce emissions
JP2012163341A (ja) 水素検出システム
JP2000192863A (ja) 自動車用燃料蒸気処理装置
US6974645B2 (en) Fuel cell system
JP6946833B2 (ja) 燃料電池システム
JP2015183682A (ja) 放電制御装置および還元剤添加装置
JP4887561B2 (ja) 燃料電池システム
JP2003217637A (ja) 燃料電池装置
JPH08100184A (ja) 一酸化炭素除去装置
JP2020147475A (ja) 改質システム
JP2528637Y2 (ja) 水素原料改質ガス中の一酸化炭素除去装置
JP2003056800A (ja) ボイルオフガス処理装置
KR20230100394A (ko) 연료전지 장치 및 그 제어방법
US7923158B2 (en) Fuel cell system and method of controlling the same
JP2003214995A (ja) 一酸化炭素濃度測定装置及び燃料改質システム
JP3923225B2 (ja) メタノール燃料電池を搭載した車両用のアルコール燃料蒸気処理装置
JP4066173B2 (ja) 改質システム及びこれを含む燃料電池システム
JP6707894B2 (ja) 燃料電池システム
JPH09190833A (ja) 燃料電池発電装置用の原燃料ガス供給装置
JP5484962B2 (ja) 燃料電池の排気処理装置
JP2016035246A (ja) 還元剤添加装置
JP2001229946A (ja) 燃料電池システム。
JP2001102076A (ja) 燃料電池装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040713