JP2003183860A - エッチング方法 - Google Patents

エッチング方法

Info

Publication number
JP2003183860A
JP2003183860A JP2001377835A JP2001377835A JP2003183860A JP 2003183860 A JP2003183860 A JP 2003183860A JP 2001377835 A JP2001377835 A JP 2001377835A JP 2001377835 A JP2001377835 A JP 2001377835A JP 2003183860 A JP2003183860 A JP 2003183860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
etching method
etching
processing container
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001377835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4417600B2 (ja
Inventor
Kazuya Nagaseki
一也 永関
Takanori Mimura
高範 三村
Hiroki Miyajima
弘樹 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2001377835A priority Critical patent/JP4417600B2/ja
Priority to KR1020047008790A priority patent/KR100549175B1/ko
Priority to US10/497,534 priority patent/US7141178B2/en
Priority to PCT/JP2002/012867 priority patent/WO2003050862A1/ja
Priority to CNB028245768A priority patent/CN100395873C/zh
Publication of JP2003183860A publication Critical patent/JP2003183860A/ja
Priority to US11/487,516 priority patent/US7344652B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4417600B2 publication Critical patent/JP4417600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3081Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ミリメートルオーダーの開口を,開口周縁部
の底面が削れるサブトレンチ形状を発生させることなく
形成できるエッチング方法を提供する。 【解決手段】 気密な処理容器内に配置された被処理体
200に対して,円の直径,楕円の短径または長方形の
短辺が5mm以上の開口を形成するためのエッチング方
法であって,被エッチング材であるシリコンウエハ21
2と同一の材料で形成されたシリコンチップ214をマ
スクとして用いてエッチングを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエッチング方法にか
かり,特に開口径が5mm以上のパターンをエッチング
する場合のエッチング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来,気密な処理容器内に下部電極と上
部電極を対向配置すると共に,下部電極上に被処理体を
載置し,その処理容器内に処理ガスを導入した後下部電
極に高周波電力を印加してプラズマを励起し,このプラ
ズマにより被処理体に対してエッチング処理を施す方法
がある。
【0003】このエッチング方法は,半導体ウエハ,液
晶表示装置用基板等に所定のパターンを形成させるため
に多く用いられており,その場合に形成されるパターン
の大きさは,ミクロンオーダーのものが一般的である。
【0004】しかしながら,近年の技術の多様化に伴
い,例えば集積回路作成用の治具を微細加工する際等
に,ミリメートルオーダーの開口を作成することが要求
される可能性が生まれてきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図9は,ミリメートル
オーダーの開口を従来のエッチング方法で形成した場合
の模式断面図である。図9に示すように,被処理体10
は,半導体ウエハ12上のフォトレジスト14に所望の
パターンを予め形成し,気密な容器内で,従来のエッチ
ング方法によりエッチング処理を行ったものである。こ
こで,開口20は略円筒形でその径Rは例えば10〜3
0mmとする。
【0006】このように,ミリメートルオーダーの開口
を従来のようにフォトレジスト14などをマスクとした
エッチング方法で作成すると,開口20底の周縁部24
が中央部22に比べて削れて,特異な形状(以下,サブ
トレンチ形状という)を生ずる現象を起こす。
【0007】ところが,開口の底面は,平坦な平滑面で
あることが好ましい場合が多く,このようなサブトレン
チ形状は,様々なデバイスにこのエッチング方法を応用
する際に,加工精度の点で障害となってしまう。
【0008】本発明は,従来のエッチング方法が有する
上記問題点に鑑みてなされたものであり,本発明の目的
は,ミリメートルオーダーの開口を,開口底部の部分的
な削れを生じないように形成できることの可能な,新規
かつ改良されたエッチング方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め,本発明によれば,気密な処理容器内に配置された被
処理体に対して,開口径が5mm以上の開口を形成する
ためのエッチング方法であって,被エッチング材と同一
の材料で形成されたマスクを用いてエッチングするエッ
チング方法が提供される。
【0010】ここで,開口とは,エッチングにより形成
される凹部をいい,開口径とは,開口入口部分の形状が
略円状である場合は円の直径,略矩形である場合はその
短辺,略楕円形である場合はその短径をいう。
【0011】また,形成する開口の周囲にダミー開口を
同時に形成するエッチング方法,あるいは,エッチング
時の処理容器内の圧力を,形成される開口底の周縁部の
削れを生じさせないように所定の圧力以下とするエッチ
ング方法でもよい。その所定の圧力は例えば100mT
orrである。かかる方法によれば,ミリメートルオー
ダーの大きな開口を形成する際にも,開口底の周縁部が
削れることなく,開口を形成することが可能である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照しながら,
本発明にかかるエッチング方法の好適な実施の形態につ
いて詳細に説明する。なお,本明細書及び図面におい
て,実質的に同一の機能構成を有する構成要素について
は,同一の符号を付することにより重複説明を省略す
る。
【0013】(第1の実施の形態)図1は,本発明を適
用可能なエッチング装置100を示す概略断面図であ
る。図1に示すように,エッチング装置100の処理容
器102は,例えば表面に陽極酸化処理を施して酸化ア
ルミニウム膜層が形成されたアルミニウムから成ると共
に,接地されている。
【0014】処理容器102内には,被処理体,例えば
半導体ウエハ(以下,単に「ウエハ」ともいう。)Wを
載置する,サセプタを兼ねた下部電極104が配置され
ている。さらに,図1に示す例では,下部電極104の
載置面以外の部分は,例えばセラミックスから成る絶縁
部材105と,例えばアルミニウムから成る導電部材1
07によって覆われている。
【0015】下部電極104は,昇降軸106の駆動に
よって上下動自在に構成されている。さらに,導電部材
107と処理容器102との間には,例えばステンレス
から成るベローズ109が設けられている。ベローズ1
09と電気的に接触する導電部材107および処理容器
102の表面は,酸化アルミニウム膜層が除去されてい
るため,導電部材107は,ベローズ109と処理容器
102を介して接地されている。さらに,導電部材10
7の側面およびベローズ109を囲うように,ベローズ
カバー111が設けられている。
【0016】また,図1に示すように,下部電極104
の載置面には,高圧直流電源108に接続された静電チ
ャック110が設けられていると共に,静電チャック1
10を囲うようにして,絶縁性のフォーカスリング11
2が配置されている。
【0017】下部電極104には,整合器116を介し
て高周波電力を出力する高周波電源118が接続されて
いる。下部電極104の側方には,バッフル板120が
配置されており,図示の例では,バッフル板120は,
フォーカスリング112と導電部材107とによって挟
持されると共に,導電性のネジ(図示せず)で導電部材
107の上部に固定されている。
【0018】バッフル板120は,例えば表面が陽極酸
化処理されたアルミニウムなどの導電性材料から成ると
共に,バッフル板120と導電部材107とが電気的に
接触する部分に形成された酸化アルミニウム膜層は,バ
ッフル板120および導電部材107とも除去されてい
る。
【0019】上記構成により,バッフル板120は,導
電部材107とベローズ109と処理容器102を介し
て接地されるので,バッフル板120と処理容器102
内壁とを略同電位(接地電位)にすることができる。そ
の結果,バッフル板120と,バッフル板120よりも
上方の処理容器102内壁とが,下部電極104の対抗
電極として機能するので,プラズマをバッフル板120
の上部,すなわち後述の処理空間122内に閉じ込める
ことができる。
【0020】バッフル板120には,複数のスリット1
20aが設けられている。さらに,バッフル板120に
より,処理容器102内は,ウエハWが配置される処理
空間122と後述する排気管128と連通する排気経路
124に隔てられている。
【0021】また,下部電極104の載置面と対向する
処理容器102内の内壁面には,上部電極126が設け
られている。さらに,上部電極126には,多数のガス
吐出孔126aが設けられていると共に,ガス吐出孔1
26aには,処理ガスを供給する不図示のガス供給源が
接続されている。従って,処理ガスは,ガス吐出孔12
6aを介して,処理空間122内に供給される。
【0022】また,処理容器102内の下方には,不図
示の真空引き機構に接続された排気管128が接続され
ている。従って,処理空間112内は,バッフル板12
0のスリット120aと,排気経路124と,排気管1
28を介して真空引きされる。また,処理容器102の
外部には,下部電極104と上部電極126との間に形
成されるプラズマ領域を囲うようにして,磁石130が
配置されている。
【0023】次に,エッチング条件について説明する
と,被処理体は,直径が例えば200mmのシリコン
(Si)から成るウエハを使用し,処理ガスは,SF
や,SF とOとの混合ガスを用いることができる。
流量が,200〜1000sccm例えば800scc
mのSFと,300sccm以下,例えば150sc
cmのOとの混合ガスを使用することができる。処理
容器内の圧力は200〜400mTorrとし,下部電
極104の載置面の温度は,−15〜10℃に調整し
た。さらに,下部電極104には,40MHzで500
〜2000Wの高周波電力を印加し,磁場強度は170
Gaussを印加する。
【0024】図2は,開口の理想的な断面を模式的に示
した図である。図2に示すように,被処理体200は,
シリコンからなる半導体ウエハ212上に,予めパター
ンを形成したマスク214が設けられており,例えばエ
ッチング装置100においてエッチング処理を行った
後,表面に略垂直な側壁と,底面222のように平坦な
平滑面の底面を持つ開口220を形成することが好まし
い。
【0025】図3は,従来のエッチング方法を説明する
図であり,図3(a)は,従来の被処理体10の平面概
観図,同図(b)は,被処理体10の部分断面図であ
る。このように,従来のエッチング方法においては,シ
リコンからなる半導体ウエハ12に開口を形成する場合
には,所望のパターン16を予め形成したマスク材14
を半導体ウエハ12上に形成する。ここでは,ポリイミ
ド系の高分子材料からなるテープをマスク材14とし
た。ここで,パターン16は略正方形であり,1辺の長
さR1は30mm,マスク材14の厚さDは,25μm
とした。
【0026】図4は,この被処理体10をプラズマエッ
チング装置100において,上記の条件でエッチング処
理を行い,パターン16の部分に開口20を形成し,表
面段差計で開口20の形状を調べた結果を示す図であ
る。
【0027】図4に示すように,横軸は図3のX方向で
あり,半導体ウエハの周縁部側から中心の方向へ測定し
た。このように,開口20外端ではエッチングレートが
5.6μm/min.開口20内端では6.8μm/m
in.であるのに対し,中心部では3.6μm/mi
n.と,明らかにエッチングレートに差が出ており,こ
れによりサブトレンチ形状が生じている。
【0028】これは,開口20が大口径であるため,開
口20上部のプラズマはシリコンに影響され,マスク材
14に影響されるマスク材14上部のプラズマとは状態
が異なり,両者の境界部に,マスク材14上部のプラズ
マの影響を受けてエッチングレートが速くなる領域が生
じるためであると考えられる。
【0029】図5は,本実施の形態にかかるエッチング
方法を説明する図である。図5(a)は,第1の実施の
形態にかかる被処理体200の平面概観図,同図(b)
は,被処理体200の部分断面図である。
【0030】図5に示すように,被処理体200におい
て,シリコンからなる半導体ウエハ212に開口を形成
する場合に,被処理体200上部のプラズマを均一化す
るため,所望のパターン216を予め形成したマスク材
には,半導体ウエハ212と同じ材料を用いることが好
ましいと考えられる。
【0031】ここでは,従来のエッチング方法との比較
のため,パターン以外の部分にまずポリイミド系の高分
子材料からなるテープでマスク218を形成し,パター
ン216X方向の両端にシリコンチップ214を備える
構成とし,X方向のみマスクが被エッチング材(ここで
はシリコン)と擬似的に同一の材料となるようにした。
【0032】ここで,パターン216は略正方形であ
り,1辺の長さR1は30mm,マスク材218の厚さ
Dは25μm,シリコンチップ214の厚さHは725
μm,幅Wは10mmとした。
【0033】図6は,この被処理体200をプラズマエ
ッチング装置100において,上記の条件でエッチング
処理を行い,パターン216の部分に開口220を形成
し,表面段差計で開口220の形状を調べた結果を示す
図である。特に図6(a)は,X方向,同図(b)は,
Y方向の,被処理体200周縁部から中心部に向かって
測定したものである。
【0034】図6(b)に示すように,擬似的に従来の
エッチング方法と同じと考えられるY方向に関しては,
開口220外端でのエッチングレートが4.7μm/m
in.開口20内端では5.7μm/min.であるの
に対し,中心部では2.9μm/min.となり,サブ
トレンチ形状を生じさせている。
【0035】図6(a)に示すように,擬似的にマスク
材を被エッチング材と同じシリコンにしたX方向では,
サブトレンチ形状は発生せず,エッチングレートは開口
220中心部で3.3μm/min.と,従来のエッチ
ング方法での中心部のエッチングレートと比べて有意な
変化はない。
【0036】これは,マスクに被エッチング材と同一の
材料を用いると,異なる材料のマスク材によるプラズマ
状態の変化が開口部分に影響を及ぼすのを防止して,開
口上のプラズマ状態を実質的に均一に保てるからである
と考えられる。
【0037】以上のように,マスク材に被エッチング材
と同一の材料を用いることで例えば1辺が30mmの4
角柱型の開口を形成する際にサブトレンチ形状が生ずる
ことを防止することができた。このように,ミリメート
ルオーダーの加工を行う際にも適用が可能なエッチング
方法を提供できる。
【0038】(第2の実施の形態)第2の実施の形態に
かかるエッチング方法は,第1の実施の形態にかかるプ
ラズマエッチング装置100を用いて行うことが可能で
あるので,重複説明は省略する。
【0039】図7は,本実施の形態にかかるエッチング
方法を説明する図であり,図7(a)は,第2の実施の
形態にかかる被処理体300の平面概観図,同図(b)
は,被処理体300の部分断面図,図8は,第2の実施
の形態にかかるエッチング方法によりエッチングを行っ
た被処理体300の模式的な断面図である。
【0040】第2の実施の形態にかかる被処理体300
においては,形成したい開口の周囲にダミー開口を設
け,開口周縁部にダミー開口部分のシリコンに影響され
たプラズマが形成されるようにし,開口上部のプラズマ
を均一化するように構成する。
【0041】図7に示すように,被処理体300におい
て,シリコンからなる半導体ウエハ312に開口を形成
する場合に,被処理体300上部のプラズマを均一化す
るため,パターン316の周囲にダミー開口部324が
形成されるように,それ以外の部分にまずポリイミド系
の高分子材料からなるテープでマスク314を形成す
る。
【0042】ここで,パターン316は略正方形であ
り,1辺の長さR1は30mm,マスク材314および
318の厚さDは25μm,ダミー開口部324の幅W
2は,例えば5mm,マスク材318の幅W3は例えば
100μmとした。
【0043】図8に示すように,プラズマエッチング装
置100において被処理体300をエッチング処理する
と,ダミー開口部330の底332においては,マスク
材314に影響されたプラズマにより,周縁部のエッチ
ングレートが高くなり,傾斜が形成されてしまう。
【0044】しかしながら,マスク材318の幅は十分
狭く,プラズマに対する影響は十分小さいため,開口3
20上部においては均一なプラズマが形成され,底32
2でサブトレンチ形状が起こることはない。
【0045】以上のように,形成する開口の周囲にダミ
ー開口を設けることでサブトレンチ形状が生ずることを
防止し,例えば1辺が30mmの4角柱型の開口を形成
するなど,ミリメートルオーダーの加工を行う際にも適
用が可能なエッチング方法を提供できる。
【0046】(第3の実施の形態)第3の実施の形態に
かかるエッチング方法は,第1の実施の形態にかかるプ
ラズマエッチング装置100を用いて行うことが可能で
あるので,装置構成の重複説明は省略する。
【0047】第3の実施の形態においては,サブトレン
チ形状が生ずるのを防止するために,エッチング処理時
の処理容器内の圧力を下げるようにする。すなわち,第
1および第2の実施の形態では,処理容器102内の圧
力を200〜400mTorrとしていたが,これを1
00mTorr以下,例えば36mTorrとする。そ
の他の処理条件は第1および第2の実施の形態にかかる
エッチング条件と同様である。
【0048】また,本実施の形態にかかる被処理体に
は,被処理体10のように,一般の樹脂などによるマス
ク材を用いることができる。上記処理条件で樹脂などを
マスク材とする被処理体をエッチング処理すると,側壁
は表面に略垂直な平滑面,底面は平坦な平滑面を有する
開口が形成できる。なお,マスク材に従来の被処理体と
同一の材料を用いることができるので,マスク材にパタ
ーンを作成するにあたり,従来の技術を用いることがで
き,有利である。
【0049】上記のように,通常よりも低い圧力でエッ
チング処理を行うと,処理空間122のプラズマ密度を
下げることになり,プラズマ密度が高い場合に比べて,
下地の影響によるエッチングレートの差がでにくくな
り,平坦な平滑面を底面に持つ開口が形成できると考え
られる。
【0050】以上,添付図面を参照しながら本発明にか
かるエッチング方法の好適な実施形態について説明した
が,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれ
ば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内に
おいて各種の変更例または修正例に想到し得ることは明
らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範
囲に属するものと了解される。
【0051】例えば,サブトレンチ形状を防止するため
のエッチング方法として,1辺が30mmの4角柱型の
開口を形成する場合を例にして説明したが,形成する開
口の形状及び大きさはこれに限定されない。円の直径,
楕円の短径または長方形の短辺例えば5mm以上の開口
を形成するためのエッチング方法に適用することは本発
明の範囲である。
【0052】また,被エッチング材がシリコンの場合に
ついて説明したが,これに限定されず,ミリメートルオ
ーダーの開口形成を行うエッチングであれば,他の材料
にも適用が可能である。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように,本発明によれば,
ミリメートルオーダー,例えば5mm以上の開口を形成
する際にも,開口底面の形状が平坦な平滑面状になるよ
うにエッチング処理が可能なエッチング方法が提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用可能なエッチング装置100を示
す概略断面図である。
【図2】開口の理想的な断面を模式的に示した図であ
る。
【図3】従来のエッチング方法を説明する図である。
【図4】表面段差計で開口20の形状を調べた結果を示
す図である。
【図5】第1の実施の形態にかかるエッチング方法を説
明する図である。
【図6】表面段差計で開口220の形状を調べた結果を
示す図である。
【図7】第2の実施の形態にかかるエッチング方法を説
明する図である。
【図8】第2の実施の形態にかかるエッチング方法によ
りエッチングを行った被処理体300の模式的な断面図
である。
【図9】ミリメートルオーダーの開口を従来のエッチン
グ方法で形成した場合の模式断面図である。
【符号の説明】
200 被処理体 212 半導体ウエハ 214 シリコンチップ 216 パターン 218 マスク材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮島 弘樹 東京都港区赤坂五丁目3番6号 TBS放 送センター 東京エレクトロン株式会社内 Fターム(参考) 4K057 DA11 DA12 DB06 DD01 DE20 DG12 DG13 DG15 DM03 DM18 DN01 5F004 AA16 BA04 CA02 DA18 DA26 DB01 EA21

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気密な処理容器内に配置された被処理体
    に対して,開口径が5mm以上の開口を形成するための
    エッチング方法であって,被エッチング材と同一の材料
    で形成されたマスクを用いてエッチングすることを特徴
    とするエッチング方法。
  2. 【請求項2】 気密な処理容器内に配置された被処理体
    に対して,開口径が5mm以上の開口を形成するための
    エッチング方法であって,前記開口の周囲にダミー開口
    を同時に形成することを特徴とするエッチング方法。
  3. 【請求項3】 気密な処理容器内に配置された被処理体
    に対して,開口径が5mm以上の開口を形成するための
    エッチング方法であって,エッチング時の前記処理容器
    内の圧力は,前記形成される開口底の周縁部の削れを生
    じさせないように所定の圧力以下とすることを特徴とす
    るエッチング方法。
  4. 【請求項4】 前記所定の圧力は100mTorrであ
    ることを特徴とする請求項3に記載のエッチング方法。
JP2001377835A 2001-12-11 2001-12-11 エッチング方法 Expired - Fee Related JP4417600B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001377835A JP4417600B2 (ja) 2001-12-11 2001-12-11 エッチング方法
KR1020047008790A KR100549175B1 (ko) 2001-12-11 2002-12-09 플라즈마 에칭 방법
US10/497,534 US7141178B2 (en) 2001-12-11 2002-12-09 Plasma etching method
PCT/JP2002/012867 WO2003050862A1 (fr) 2001-12-11 2002-12-09 Procede de gravure au plasma
CNB028245768A CN100395873C (zh) 2001-12-11 2002-12-09 等离子体蚀刻方法
US11/487,516 US7344652B2 (en) 2001-12-11 2006-07-17 Plasma etching method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001377835A JP4417600B2 (ja) 2001-12-11 2001-12-11 エッチング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003183860A true JP2003183860A (ja) 2003-07-03
JP4417600B2 JP4417600B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=19185708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001377835A Expired - Fee Related JP4417600B2 (ja) 2001-12-11 2001-12-11 エッチング方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7141178B2 (ja)
JP (1) JP4417600B2 (ja)
KR (1) KR100549175B1 (ja)
CN (1) CN100395873C (ja)
WO (1) WO2003050862A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020068373A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7968469B2 (en) * 2007-01-30 2011-06-28 Applied Materials, Inc. Method of processing a workpiece in a plasma reactor with variable height ground return path to control plasma ion density uniformity
US7879731B2 (en) * 2007-01-30 2011-02-01 Applied Materials, Inc. Improving plasma process uniformity across a wafer by apportioning power among plural VHF sources
US8076247B2 (en) * 2007-01-30 2011-12-13 Applied Materials, Inc. Plasma process uniformity across a wafer by controlling RF phase between opposing electrodes
US20080178803A1 (en) * 2007-01-30 2008-07-31 Collins Kenneth S Plasma reactor with ion distribution uniformity controller employing plural vhf sources

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5716494A (en) * 1992-06-22 1998-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dry etching method, chemical vapor deposition method, and apparatus for processing semiconductor substrate
EP0683921B1 (en) * 1993-02-04 2004-06-16 Cornell Research Foundation, Inc. Microstructures and single mask, single-crystal process for fabrication thereof
US5569355A (en) * 1995-01-11 1996-10-29 Center For Advanced Fiberoptic Applications Method for fabrication of microchannel electron multipliers
JPH10294367A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2000294626A (ja) 1999-04-07 2000-10-20 Sony Corp 半導体装置の製造方法
US6235643B1 (en) * 1999-08-10 2001-05-22 Applied Materials, Inc. Method for etching a trench having rounded top and bottom corners in a silicon substrate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020068373A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP7278172B2 (ja) 2018-10-23 2023-05-19 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7141178B2 (en) 2006-11-28
JP4417600B2 (ja) 2010-02-17
WO2003050862A1 (fr) 2003-06-19
US7344652B2 (en) 2008-03-18
KR100549175B1 (ko) 2006-02-03
KR20050044741A (ko) 2005-05-12
CN1602542A (zh) 2005-03-30
CN100395873C (zh) 2008-06-18
US20060255447A1 (en) 2006-11-16
US20050082255A1 (en) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6887340B2 (en) Etch rate uniformity
JPS63238288A (ja) ドライエツチング方法
JP3868925B2 (ja) プラズマ処理装置
US7344652B2 (en) Plasma etching method
JP3204145B2 (ja) プラズマ処理装置
JPS63122220A (ja) 反応性イオン・エッチング装置用電極及びこの電極を用いた反応性イオン・エッチング装置
US20050085077A1 (en) Etching method
JP3408994B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置の制御方法
US7487738B2 (en) Plasma processing apparatus and components thereof, and method for detecting life span of the components
JP3113836B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3222620B2 (ja) 放電処理装置
US6432730B2 (en) Plasma processing method and apparatus
JP3357737B2 (ja) 放電プラズマ処理装置
JP2005026348A (ja) プラズマ処理方法
JPS62122217A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JP3367439B2 (ja) プラズマ処理装置
JP3565061B2 (ja) ドライエッチング装置
JPH06275566A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH0663107B2 (ja) 平行平板型ドライエツチング装置
JP4052735B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH10209126A (ja) プラズマエッチング装置
JPS59181620A (ja) 反応性イオンエツチング方法
JPH10242116A (ja) 平行平板型rie装置
JPS6247132A (ja) 平行平板型ドライエツチング装置
KR100943494B1 (ko) 반도체 소자의 식각 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151204

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees