JP2003183796A - めっき性に優れた熱延溶融Zn−Mg−Al系めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

めっき性に優れた熱延溶融Zn−Mg−Al系めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP2003183796A
JP2003183796A JP2001380521A JP2001380521A JP2003183796A JP 2003183796 A JP2003183796 A JP 2003183796A JP 2001380521 A JP2001380521 A JP 2001380521A JP 2001380521 A JP2001380521 A JP 2001380521A JP 2003183796 A JP2003183796 A JP 2003183796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
plating
steel sheet
dip
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001380521A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Nishimura
一実 西村
Hidetoshi Niigashira
英俊 新頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001380521A priority Critical patent/JP2003183796A/ja
Publication of JP2003183796A publication Critical patent/JP2003183796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 めっき性に優れた熱延溶融Zn−Mg−Al
系めっき鋼板の製造方法を提供する。 【解決手段】 熱延酸洗鋼板の表面を平均粗度Raで
1.2μm以下の粗度の範囲になるように粗度調整を行
ったのち、Niプレめっき量を0.2〜10g/m 2
っき後、浴中Al:0.1〜40%、Mg:0.1〜1
0%の溶融Zn−Mg−Alめっき浴中でめっきする外
観に優れた熱延溶融Zn−Mg−Al系めっき鋼板の製
造方法、および溶融Zn−Mg−Alめっき浴中にS
i,Ni,Fe,Co,Ti,Sb,Pb,Sn,Cu
の元素を単独あるいは複合で3%以下含有する加工性に
優れる熱延溶融Zn−Mg−Al系めっき鋼板の製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、めっき外観に優れ
た熱延溶融Zn−Mg−Al系めっき鋼板の製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】耐食性に優れる溶融Zn−Mg−Alめ
っき鋼板については、従来より幾つかの提案がなされて
おり、例えば、本発明者らも特願平11−240947
号で加工部耐食性が優れるZn−Mg−Alめっき鋼
板、およびそのプレNi法による製造方法を提案してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】溶融Zn−Mg−Al
系めっき鋼板は、建材、土木分野のガードレール、防音
壁等を中心に寿命延長の観点から熱延酸洗板を原板とし
た高耐食性めっき鋼板として多く使用されており、通常
の還元法による製造方法とプレNi法により製造されて
いる。このうち、本プレNi法によるZn−Mg−Al
めっき鋼板の製造方法はめっき性が良好な優れた方法で
あるが、熱延板の酸洗状態によっては、局部的なスケー
ル残りや、スマッド生成、過酸洗による表面の凹凸が粗
くなるため時などにおいては、プレNiめっきの分布が
不均一となり、本方法といえどもZn−Mg−Al系の
ような合金系めっきの反応性が下地の影響を受けやすい
繊細なめっきにおいては、微小不めっき、あるいはそれ
に起因して所々生じる羽根模様(微小不めっきあるいは
薄めっきに起因する骨の部分とそこからめっき表面が羽
根のように凝固)などの表面欠陥が生じる場合があり、
その改善が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、その後、
種々検討したところ、凹凸の粗い、あるいはスケール残
り、スマッド生成が局部的に見られるような熱延酸洗板
の表面を一定の粗度範囲となるようにロールブラシ、、
スキンパス、ショットブラスト、サンドペーパー、電解
研磨などの方法により粗度調整を行った後、プレNiめ
っきを施し、Zn−Mg−Alめっきを行った場合にお
いて、微小不めっきあるいは羽根模様が解消し、めっき
密着性も極めて優れることを見出し、下記の本発明を完
成したものである。
【0005】すなわち、本発明は、熱延酸洗鋼板の表面
を平均粗度Raで1.2μm以下の粗度の範囲になるよ
うに粗度調整を行った後、Niプレめっき量を0.2〜
10g/m2 めっき後、400℃〜550℃の温度まで
加熱し、鋼板が浴に進入するまでの過程において350
℃以上である時間が15s以内で浴中Al:0.1〜4
0%、Mg:0.1〜10%の溶融Zn−Mg−Alめ
っき浴中でめっきすることを特徴とする外観に優れた熱
延溶融Zn−Mg−Al系めっき鋼板の製造方法。およ
び、本溶融Zn−Mg−Alめっき浴中にSi,Ni,
Fe,Co,Ti,Sb,Pb,Sn,Cuの元素を単
独あるいは複合で3%以下含有する加工性に優れること
を特徴とする熱延溶融Zn−Mg−Al系めっき鋼板の
製造方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳細
に説明する。本発明は、熱延酸洗鋼板の表面を平均粗度
Raで1.2μm以下の粗度の範囲になるように粗度調
整を行った後、Niプレめっき量を0.2〜10g/m
2 めっき後、400℃〜550℃の温度まで加熱し、鋼
板が浴に進入するまでの過程において350℃以上であ
る時間が15s以内で浴中Al:0.1〜40%、M
g:0.1〜10%の溶融Zn−Mg−Alめっき浴中
あるいは本溶融Zn−Mg−Alめっき浴中にSi,N
i,Fe,Co,Ti,Sb,Pb,Sn,Cuの元素
を単独あるいは複合で3%以下含有するめっき浴でめっ
きすることを特徴とするZn−Mg−Al系めっき鋼板
の製造方法であり、Niプレめっき前に熱延酸洗鋼板の
表面の粗度をコントロールして、Niめっきを均一に分
布させ、その結果、溶融Zn−Mg−Alめっき性が非
常に良好となるところに最大の技術上のポイントがあ
る。
【0007】以下に本発明における各条件の限定理由に
ついて述べる。まず、熱延酸洗鋼板の表面を平均粗度R
aで1.2μm以下の粗度の範囲としたのは、この範囲
で微小不めっき、羽根模様などが解消し、めっき密着性
も良好となり、めっき性が向上するためである。粗度が
1.2μmを超えるとめっき性が劣る。次に、Niプレ
めっき量を0.2〜10g/m2 としたのは、この範囲
でめっき性が良好となるためである。プレNi量が0.
2g/m2 未満では、溶融めっき時に微小不めっきが生
じ、10g/m2 を超えるとめっき密着性がやや劣化す
る。
【0008】また、鋼板の予熱温度条件を400℃〜5
50℃の温度まで加熱し、鋼板が浴に進入するまでの過
程において350℃以上である時間が15s以内とした
のはこの範囲で溶融めっき性が良好となるためである。
400℃未満ではめっき性が劣化し、550℃以上では
めっき密着性がやや劣化する。350℃以上が15s以
内としたのはNiの地鉄中への拡散を防止し、Niの効
果を最大限活用するためである。
【0009】まず、めっき層の母相の組成としてAl:
0.1〜40%、Mg:0.1〜10%含有するZn−
Mg−Al合金浴もしくは本溶融Zn−Mg−Alめっ
き浴中にSi,Ni,Fe,Co,Ti,Sb,Pb,
Sn,Cuの元素を単独あるいは複合で3%以下含有す
るめっき浴としたのは、本範囲においてにめっき層の耐
食性が極めて良好となるためである。熱延酸洗鋼板の表
面を平均粗度Raで1.2μm以下の粗度の範囲とする
ことにより溶融Zn−Mg−Al系めっき時の微小不め
っき、羽根模様などが解消し、めっき密着性も良好とな
り、めっき性が向上する理由は未だ明確ではないが、プ
レNiめっきが非常に均一に分布するために溶融Zn−
Mg−Alめっき浴の鋼板への濡れ性が向上することに
起因しているものと考えられる。
【0010】得られた溶融めっきの付着量については特
に制約は設けないが、耐食性の観点から10g/m2
上、加工性の観点からすると350g/m2 以下である
ことが望ましい。なお、本発明の下地鋼材としては、鋼
板のみならず、線材、形鋼、条鋼、鋼管など種々の鋼材
が使用できる。鋼板としては、熱延鋼板、冷延鋼板共に
使用でき、鋼種もAlキルド鋼、Ti,Nb等を添加し
た極低炭素鋼板、およびこれらにP、Si、Mn等の強
化元素を添加した高強度鋼、ステンレス鋼板等種々のも
のが適用できる。本発明品の製造方法については、特に
限定することなく鋼板の連続めっき、バッチめっき(ど
ぶずけめっき法)など種々の方法が適用できる。
【0011】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに詳細に
説明する。表1に各種前処理による熱延鋼板酸洗板の表
面粗度と溶融めっき性との関係を示す。熱延原板3.2
mm材を8%HCl、90℃で塩酸酸洗後、各種の前処
理、ロールブラシ(砥粒入り硬質ナイロン)、スキンパ
ス、ショットブラスト、サンドペーパー、電解研磨によ
り、鋼板粗度を変化させ、プレNiめっきを硫酸酸性浴
中で電気めっきで付着量を変化させて施した後、1%H
2 +N2 雰囲気中で450℃まで加熱し、430℃のZ
n−Mg−Al系めっき浴中溶融めっきした。めっき付
着量は、片面90g/m2 とした。評価基準は下記の通
りである。前処理後の粗度は平均粗度Raを3次元粗度
測定装置で測定した。
【0012】1.プレNiめっき分布 SEM−EDAX 200um×200umの視野のN
i分布状況より判定。 2.溶融めっき性 評点 優5 微小不めっき無し、羽根模様無し 4 微小不めっき無し、羽根模様微少 3 微小不めっき微少、羽根模様微少 2 微少不めっき少、 羽根模様少 劣1 微少不めっき多い、羽根模様多い *評点3以上が合格。
【0013】3.めっき密着性(ボールインパクト試
験) 5 最良 4 良好 3 やや良好 2 やや不良 1 不良 *評点3以上が合格
【0014】
【表1】
【0015】本発明の溶融Zn−Mg−Al系めっき鋼
鈑の製造方法(No.1,2,4〜10、13〜16)
は、比較例の方法(No.3,11,12,17,1
8)に比べて、溶融めっき性が良好である。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のめっき製造
方法は、めっき外観に優れた熱延鋼板のZn−Mg−A
l系溶融めっきとして工業的に極めて有用な方法であ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱延酸洗鋼板の表面を平均粗度Raで
    1.2μm以下の粗度の範囲になるように粗度調整を行
    った後、Niプレめっき量を0.2〜10g/m2 めっ
    き後、400℃〜550℃の温度まで加熱し、鋼板が浴
    に進入するまでの過程において350℃以上である時間
    が15s以内で浴中Al:0.1〜40%、Mg:0.
    1〜10%の溶融Zn−Mg−Alめっき浴中でめっき
    することを特徴とするめっき性に優れた熱延溶融Zn−
    Mg−Al系めっき鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の溶融Zn−Mg−Alめっき
    浴中にSi,Ni,Fe,Co,Ti,Sb,Pb,S
    n,Cuの元素を単独あるいは複合で3%以下含有する
    加工性に優れることを特徴とする熱延溶融Zn−Mg−
    Al系めっき鋼板の製造方法。
JP2001380521A 2001-12-13 2001-12-13 めっき性に優れた熱延溶融Zn−Mg−Al系めっき鋼板の製造方法 Pending JP2003183796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001380521A JP2003183796A (ja) 2001-12-13 2001-12-13 めっき性に優れた熱延溶融Zn−Mg−Al系めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001380521A JP2003183796A (ja) 2001-12-13 2001-12-13 めっき性に優れた熱延溶融Zn−Mg−Al系めっき鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003183796A true JP2003183796A (ja) 2003-07-03

Family

ID=27591543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001380521A Pending JP2003183796A (ja) 2001-12-13 2001-12-13 めっき性に優れた熱延溶融Zn−Mg−Al系めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003183796A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008025086A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Bluescope Steel Limited Metal-coated steel strip
JP2008138285A (ja) * 2006-11-10 2008-06-19 Jfe Galvanizing & Coating Co Ltd 溶融Zn−Al系合金めっき鋼板およびその製造方法
JP2008214681A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Nippon Steel Corp 塗装鮮映性とプレス成形性に優れた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法
KR101266451B1 (ko) * 2010-10-13 2013-05-24 주식회사 포스코 용융아연도금강판 제조방법
CN108977695A (zh) * 2018-09-30 2018-12-11 济南大学 一种含钛和锑的热浸镀锌铝镁合金及其制备方法
CN113481411A (zh) * 2021-07-29 2021-10-08 云南驰宏资源综合利用有限公司 一种多元热浸镀锌铝镁合金

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008025086A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Bluescope Steel Limited Metal-coated steel strip
JP2010501732A (ja) * 2006-08-30 2010-01-21 ブルースコープ・スティール・リミテッド 金属被覆鉄ストリップ
US10233518B2 (en) 2006-08-30 2019-03-19 Bluescope Steel Limited Metal-coated steel strip
JP2008138285A (ja) * 2006-11-10 2008-06-19 Jfe Galvanizing & Coating Co Ltd 溶融Zn−Al系合金めっき鋼板およびその製造方法
JP2008214681A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Nippon Steel Corp 塗装鮮映性とプレス成形性に優れた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法
KR101266451B1 (ko) * 2010-10-13 2013-05-24 주식회사 포스코 용융아연도금강판 제조방법
CN108977695A (zh) * 2018-09-30 2018-12-11 济南大学 一种含钛和锑的热浸镀锌铝镁合金及其制备方法
CN108977695B (zh) * 2018-09-30 2020-12-01 济南大学 一种含钛和锑的热浸镀锌铝镁合金及其制备方法
CN113481411A (zh) * 2021-07-29 2021-10-08 云南驰宏资源综合利用有限公司 一种多元热浸镀锌铝镁合金

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5764672B2 (ja) 高耐食溶融亜鉛合金めっき鋼板及びその製造方法
JP2006299339A (ja) 不メッキ欠陥発生のない溶融亜鉛メッキ方法
JP2904809B2 (ja) 溶融亜鉛めっき熱延鋼板の製造方法
JP4782247B2 (ja) Zn−Alめっき鉄線及びその製造方法
JP3735360B2 (ja) 外観に優れた溶融Zn−Mg−Al系めっき鋼板の製造方法
JP2003183796A (ja) めっき性に優れた熱延溶融Zn−Mg−Al系めっき鋼板の製造方法
WO2019054483A1 (ja) 溶融めっき縞鋼板とその製造方法
US6068887A (en) Process for producing plated steel sheet
JP3735339B2 (ja) 加工性の優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2004143506A (ja) 外観品位に優れた溶融めっき鋼板および溶融めっき鋼板の製造方法
JPS6056418B2 (ja) 溶融亜鉛メツキ鋼板の製造法
JP4919747B2 (ja) スパングル模様が抑えられた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH07331483A (ja) 電気亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH0756069B2 (ja) 溶融亜鉛めっき熱延鋼板の製造方法
JPH11140587A (ja) めっき密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP3581862B2 (ja) 溶融Al−Zn系めっき鋼板の製造方法
JP2004315965A (ja) スポット溶接性及びプレス加工時の摺動性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH09209109A (ja) 微小スパングル溶融Zn−Al系合金めっき鋼板とその製法
KR100625952B1 (ko) 표면의 외관 및 광택도가 우수한 용융아연도금강판 제조방법
JP2002371342A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3793495B2 (ja) 外観品位に優れた溶融めっき鋼板及び溶融めっき鋼板の製造方法
JP2003064493A (ja) 外観の美麗な電気亜鉛めっき鋼板
JPH07197225A (ja) 高張力熱延鋼板の溶融めっき方法
JP2724045B2 (ja) 溶融亜鉛または亜鉛合金めっきクロム含有鋼板の製造方法
JPH0711410A (ja) 溶融亜鉛めっき性及び合金化処理性に優れた溶融亜鉛めっき用鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20050727

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050902