JP2003182954A - ケーブルの案内装置 - Google Patents

ケーブルの案内装置

Info

Publication number
JP2003182954A
JP2003182954A JP2001386831A JP2001386831A JP2003182954A JP 2003182954 A JP2003182954 A JP 2003182954A JP 2001386831 A JP2001386831 A JP 2001386831A JP 2001386831 A JP2001386831 A JP 2001386831A JP 2003182954 A JP2003182954 A JP 2003182954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
cable
frame
steel tower
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001386831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4120861B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Inoue
和弘 井上
Ken Amano
憲 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOSHIHARA KK
Koshihara Co Ltd
Original Assignee
KOSHIHARA KK
Koshihara Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOSHIHARA KK, Koshihara Co Ltd filed Critical KOSHIHARA KK
Priority to JP2001386831A priority Critical patent/JP4120861B2/ja
Publication of JP2003182954A publication Critical patent/JP2003182954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4120861B2 publication Critical patent/JP4120861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全体構造を小型軽量化できて合理的にケーブ
ルを案内できるケーブルの案内装置を提供する。 【解決手段】 昇降装置における搬器への電力供給用・
信号用ケーブル8の案内装置10であって、ケーブル8
のターン部分を受支するガイド部が複数のガイドローラ
13を所要の間隔で半円状に配置され、それらガイドロ
ーラ13を支持するローラ支持フレーム11が鉄塔3に
設けられたガイドレール4a,4aに沿って昇降自在に
移動できる案内手段15を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として長尺の電
力ケーブルや通信ケーブルを上下方向に円滑に移動させ
ることができるケーブルの案内装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】例えば工事用エレベータのように仮設し
て使用される昇降装置にあっては、ロープ式に代わって
ラック・ピニオン駆動方式のものが多く使用されるよう
になっている。このような工事用エレベータでは、建物
に支持されて立設される鉄塔に沿わせてラックおよびガ
イドレールが付設され、その鉄塔のガイドレールに案内
されて、前記ラックと噛み合うピニオンを駆動する駆動
機を搭載される搬器が、前記噛合い駆動によって昇降さ
れるように構成されている。
【0003】このようなエレベータでは、その搬器を昇
降駆動する駆動機とその駆動制御のために、外部から動
力が供給され、また、駆動制御のための電気信号を各所
に設けられた制御のための機器と接続するのに、電力ケ
ーブルや信号ケーブルが搬器に繋がれている。通常、こ
の電力ケーブルや信号ケーブルは、鉄塔に中間部を支持
させてその支持部から搬器までの間をその搬器に追従さ
せて昇降するようにされている。
【0004】そのために、搬器の揚程が高く(大きく)
なると、搬器に繋がれているケーブルがフリーの状態で
は大きく振れることになるので、繋がれている搬器に振
動などの伝播による影響を受けて乗り心地が悪くなる、
ケーブルが鉄塔などに接触して外皮を損傷するなどの不
具合が生じる。そのためにケーブルは、搬器の昇降に追
従して支障を来さないように、鉄塔に沿って移動できる
ようにされた大きなホイールによってケーブルのターン
部分を保持するものが用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ようなケーブルホイールを使用すると、そのホイールを
支持して鉄塔に沿い昇降できるようにするための頑丈な
フレームを要し、重量も大になるのでケーブルが長尺に
なると、ケーブル自身の重量にそのケーブルホイールと
支持フレームの重量が加算され、長期の使用によってケ
ーブルに大きな累積負荷が作用して傷めるという問題が
ある。
【0006】また、このケーブルホイールと支持フレー
ムを使用する場合、その構造上、少なくともケーブルホ
イールの直径相当分の高さ寸法を必要とするので、搬器
の最下降位置が高くなり、地下ピットを設けない限り下
降最下位位置を高く設定しなければならず不都合である
という問題点がある。
【0007】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたもので、全体構造を小型軽量化できて合理
的にケーブルを案内できるケーブルの案内装置を提供し
ようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段および作用・効果】前記目
的を達成するために構成される本発明によるケーブルの
案内装置は、昇降装置における搬器への電力供給用・信
号用ケーブルの案内装置であって、ケーブルのターン部
分を受支するガイド部が複数のガイドローラを所要の間
隔で半円状に配置され、それらガイドローラを支持する
フレームが鉄塔に沿って昇降自在に移動できる案内手段
を備えていることを特徴とするものである(第1発
明)。
【0009】本発明によれば、案内装置として全体構造
を小型化でき、特に半円形状にすることで高さ寸法を低
くできるので搬器の最下位着床位置を低くすることが可
能になって、ピットを有しない設備において地上階での
乗降設備を簡易化できるという利点がある。また、ケー
ブルのターン部分では実質反転する部分のみにガイドロ
ーラを配置して回転自在な複数のガイドローラによって
ケーブルを案内するようにされるので、ケーブルに作用
する反転時の抵抗が軽減され、ケーブル外皮を傷めるこ
となく案内できるという効果が得られる。もちろん、構
造の小型化によって軽量化が図れ、ケーブルに対する負
荷を低減できるという効果がある。
【0010】前記第1発明において、前記フレームは所
要半径で描く半円形に形成された外周面開放の断面角溝
形に形成され、その背面側に鉄塔側のガイド部と当接案
内されるガイドローラを備える案内手段が付設され、そ
のフレームの内部に、所要半径で描く半円状に所定の間
隔でケーブルのガイドローラが複数配設される構成であ
るのがよい(第2発明)。こうすると、フレームの剛性
を高め、鉄塔側のガイド部に沿って案内される案内手段
をより簡単にして軽量化できるとともに、製作コストを
低減できるという効果が得られる。また、ケーブルのタ
ーン部を無理なく案内させることができるという効果が
得られる。
【0011】前記第2発明において、前記フレーム内に
配列される複数のケーブルのガイドローラに対し、それ
らガイドローラの外側位置に、それぞれケーブルの飛び
出し阻止部材が設けられているのがよい(第3発明)。
こうすると、ケーブルに作用する張力が弛められたとき
にガイドローラから外れるのを防止できると同時に、角
溝形に形成される半円形のフレームを解放側で補強して
強度が高められ、変形するのを防止してケーブルのター
ンを円滑にする機能を維持できるという利点がある。
【0012】さらに前記鉄塔に対する昇降の案内手段
は、前記半円形のフレームの背後側で、鉄塔のガイド部
にガイドローラを当接するようにしてそのガイドローラ
を上下端部に付設されるローラ取付部材を一対、平行し
て前記フレームに取付片にて固着される構成であるのが
よい(第4発明)。このように構成されることで、ロー
ラ取付部材を着脱して鉄塔のガイド部にガイドローラを
当接してフレームと接続することにより組付けることが
でき、取扱を容易にできるという利点がある。
【0013】
【発明の実施の形態】次に、本発明にかかるケーブルの
案内装置について、その一実施形態を図面を参照しつつ
説明する。
【0014】図1は本発明にかかるケーブルの案内装置
を備える工事用エレベータの一実施形態表わす立面図で
あって、(a)は側面図、(b)は背面図である。図2
にはケーブルの案内装置の一部を切欠いて表わす正面図
が、図3には図2の平面図が、図4には図2の左側面図
が、それぞれ示されている。
【0015】図1に示される工事用エレベータ1は、図
示されない建物の躯体に複数のサポート金具2によって
支持されて立設される鉄塔3の側面にガイドレール4お
よびラック5が沿設されており、そのガイドレール4に
案内装架されて搬器6が昇降可能に設けられている。前
記搬器6には、昇降駆動用のモータ7が搭載され、その
モータ7によって駆動される出力軸上の歯車を鉄塔3側
に付設のラック5と噛み合わせて昇降するようにされて
いる。また、搬器6を鉄塔3側の二本のガイドレール
4,4(この実施形態の鉄塔では、縦部材がガイドレー
ルを兼ねている)に案内支持させるために、搬器フレー
ム6aの両側で上下適所に付設されるブラケット6bに
支持されて設けられるガイドローラを、前記ガイドレー
ル4,4にそれぞれ当接係合させて昇降可能にされてい
る。
【0016】このように構成される搬器6には、外部か
ら昇降駆動用モータ7への動力ケーブル8(キャプタイ
ヤケーブル)および制御用の信号ケーブル8a(以下、
単にケーブル8という)が接続されている。これらケー
ブル8は、搬器6の昇降に追従できるようにするため
に、下層位置に設けられた電源受入れボックス9から、
鉄塔3の中間位置に取付けられた彎曲形のケーブル支持
金具を介して垂下させ、ケーブル8をターンさせて搬器
6の制御盤に接続され、動力ケーブルのみ駆動用のモー
タ7に接続されている。なお、前記ケーブル支持金具
は、円弧状の樋形をして、その上端部にケーブル8を挟
んで固定する固定具が付され、搬器6の昇降面から離れ
た位置で鉄塔3の一部に固定されるようになっている。
【0017】前記ケーブル8のターン部には、ケーブル
8を所要半径で保持して案内するケーブル案内装置10
が搬器6の昇降に追従して鉄塔3に沿い昇降できるよう
に設けられている。
【0018】前記ケーブル案内装置10は、前記ケーブ
ル8を円滑に彎曲反転させるに適した半径寸法Rで案内
できる複数のガイドローラ13と、その複数のガイドロ
ーラ13を支持するローラ支持フレーム11およびその
ローラ支持フレーム11を鉄塔側のガイドレール4a,
4aに沿って所定の姿勢を保って昇降できるようにする
昇降案内手段15とで構成されている。
【0019】前記ローラ支持フレーム11は、U字状の
二枚の支持プレート11a,11aを所要の間隔で平行
に配置して、その二枚の支持プレート11a,11aの
内円周部側を円弧状に形成される板材11bで一体に繋
いで内周側を覆うように形成されている。ガイドローラ
13は、ケーブルを受入れる溝を周囲に形成されて鼓形
をしてなる溝付きローラで、ケーブル8を外接保持でき
るように複数個半円状並べてほぼ等分ピッチで前記ロー
ラ支持フレーム11の内部に配置され、それらガイドロ
ーラ13の各支持軸両端部を支持プレートに取付けられ
ている。なお、本実施の形態におけるガイドローラ13
は、動力ケーブル用のものと信号ケーブル用のものとを
並列に配されている。ただし、説明上は動力ケーブル用
のものについて説明している。
【0020】また、前記ローラ支持フレーム11には、
円弧状に配設される各ガイドローラ13の外側位置にそ
れぞれケーブル8の飛び出し阻止部材14として丸棒材
が両端を支持プレート11a,11aに締結固着して設
けられている。さらに、前記ローラ支持フレーム11の
背面側には、装備される鉄塔3のケーブル案内装置用ガ
イドレール4a,4aの間隔に合わせて、上下方向に平
行する二本の支持部材16,16と、それら支持部材1
6に取付けられて案内する上下のガイドローラ17,1
7とで構成される昇降案内手段15が付設されている。
【0021】前記昇降案内手段15は、図2〜図4で示
されるように、所要長さの支持部材16の上下両端部に
て前記ローラ支持フレーム11と反対の側に鉄塔のガイ
ドレール4aに係合するガイドローラ17が軸支持され
て取付けられ、左右対称に配置されてローラ支持フレー
ム11の背面に取付片18によって着脱可能に設けられ
ている。
【0022】このように構成される本実施の形態のケー
ブル案内装置10は、前述のように搬器6への動力ケー
ブル8を、搬器6の揚程の約半分の高さ位置で鉄塔3に
ケーブル支持金具20によって中間部を支持させて、一
端を電源受入れボックス9内にて繋ぎ、他端部を搬器6
の制御盤(図示せず)と接続して運転可能な状態にさ
れ、前記ケーブル支持金具20によって支持されて垂下
するケーブル8のターン部を、複数のガイドローラ13
によって適正な彎曲状態に維持させて案内保持させる。
【0023】ケーブル案内装置10の複数のガイドロー
ラ13によって彎曲部を保持されるケーブル8は、搬器
6が駆動用モータ7の作動によって上昇または下降をす
ると、搬器6の移動に追従してケーブル8が移動し、そ
れに伴いケーブル8のターン位置が上下いずれかに移動
することになる。このケーブル8のターン部にケーブル
案内装置10が位置して、ローラ支持フレーム11に配
設される複数のガイドローラ13によってターン部の円
弧状態を維持されながら、そのローラ支持フレーム11
が昇降案内手段15によって鉄塔3のガイドレール4a
に案内されて昇降させる。
【0024】したがって、このケーブル案内装置10
は、組込まれている複数のガイドローラ13が案内保持
するケーブル8のターン部における彎曲状態を、このケ
ーブル案内装置10の自重量によって適度な張力を与え
ながら一定に保って順次移動させることができ、ケーブ
ル8の自由長が大きくなっても振れの発生を抑えて円滑
な移動が行え、ケーブルに損傷を与えることがなく長期
使用ができるのである。
【0025】なお、本発明のケーブルの案内装置は、前
述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨
を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明にかかるケーブルの案内装置を
備える工事用エレベータの一実施形態表わす立面図であ
って、(a)は側面図、(b)は背面図である。
【図2】図2は、ケーブルの案内装置の一部を切欠いて
表わす正面図である。
【図3】図3は、図2の平面図である。
【図4】図4は、図2の左側面図である。
【符号の説明】
1 工事用エレベータ 3 鉄塔 4 ガイドレール 4a ケーブル案内装置用のガイドレ
ール 6 搬器 7 昇降駆動用のモータ 8 ケーブル 10 ケーブル案内装置 11 ローラ支持フレーム 13 ケーブルのガイドローラ 14 ケーブルの飛び出し阻止部材 15 昇降案内手段 16 支持部材 17 ガイドローラ 18 取付片

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降装置における搬器への電力供給用・
    信号用ケーブルの案内装置であって、ケーブルのターン
    部分を受支するガイド部が複数のガイドローラを所要の
    間隔で半円状に配置され、それらガイドローラを支持す
    るフレームが鉄塔に沿って昇降自在に移動できる案内手
    段を備えていることを特徴とするケーブルの案内装置。
  2. 【請求項2】 前記フレームは、所要半径で描く半円形
    に形成された外周面開放の断面角溝形に形成され、その
    背面側に鉄塔側のガイド部と当接案内されるガイドロー
    ラを備える案内手段が付設され、そのフレームの内部
    に、所要半径で描く半円状に所定の間隔でケーブルのガ
    イドローラが複数配設される構成である請求項1に記載
    のケーブルの案内装置。
  3. 【請求項3】 前記フレーム内に配列される複数のケー
    ブルのガイドローラに対し、それらガイドローラの外側
    位置には、それぞれケーブルの飛び出し阻止部材が設け
    られている請求項2に記載のケーブルの案内装置。
  4. 【請求項4】 前記鉄塔に対する昇降の案内手段は、前
    記半円形のフレームの背後側で、鉄塔のガイド部にガイ
    ドローラを当接するようにしてそのガイドローラを上下
    端部に付設されるローラ取付部材を一対、平行して前記
    フレームに取付片にて固着される構成である請求項1ま
    たは2に記載のケーブルの案内装置。
JP2001386831A 2001-12-20 2001-12-20 ケーブルの案内装置 Expired - Lifetime JP4120861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001386831A JP4120861B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 ケーブルの案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001386831A JP4120861B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 ケーブルの案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003182954A true JP2003182954A (ja) 2003-07-03
JP4120861B2 JP4120861B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=27595843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001386831A Expired - Lifetime JP4120861B2 (ja) 2001-12-20 2001-12-20 ケーブルの案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4120861B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100876639B1 (ko) * 2006-12-05 2009-01-08 주식회사 코닥트 케이블 베어 시스템
KR200452372Y1 (ko) 2010-05-14 2011-02-22 서일수 건설용 리프트의 통신선 지지장치
CN102344076A (zh) * 2011-09-15 2012-02-08 重庆盈丰升机械设备有限公司 一种施工升降机软导轨电缆滑车
CN103010898A (zh) * 2012-12-25 2013-04-03 龙岩市广通钢结构工程有限公司 高塔升降机控制电缆抗风滑动架
CN103991772A (zh) * 2013-02-19 2014-08-20 株式会社日立制作所 电梯
EP3623335A1 (en) * 2018-09-12 2020-03-18 KONE Corporation A travelling cable support arrangement of an elevator
CN113607477A (zh) * 2021-09-16 2021-11-05 张磊 一种基于生态环境指数测评的湿地样品取样装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100876639B1 (ko) * 2006-12-05 2009-01-08 주식회사 코닥트 케이블 베어 시스템
KR200452372Y1 (ko) 2010-05-14 2011-02-22 서일수 건설용 리프트의 통신선 지지장치
CN102344076A (zh) * 2011-09-15 2012-02-08 重庆盈丰升机械设备有限公司 一种施工升降机软导轨电缆滑车
CN103010898A (zh) * 2012-12-25 2013-04-03 龙岩市广通钢结构工程有限公司 高塔升降机控制电缆抗风滑动架
CN103991772A (zh) * 2013-02-19 2014-08-20 株式会社日立制作所 电梯
CN103991772B (zh) * 2013-02-19 2016-07-06 株式会社日立制作所 电梯
EP3623335A1 (en) * 2018-09-12 2020-03-18 KONE Corporation A travelling cable support arrangement of an elevator
CN110894039A (zh) * 2018-09-12 2020-03-20 通力股份公司 电梯的行进电缆支撑装置
US11261058B2 (en) 2018-09-12 2022-03-01 Kone Corporation Travelling cable support arrangement of an elevator
CN113607477A (zh) * 2021-09-16 2021-11-05 张磊 一种基于生态环境指数测评的湿地样品取样装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4120861B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI260305B (en) Machineroomless elevator system
EP0710618B2 (en) Traction sheave elevator
JP2007099515A (ja) エレベータケージの支持手段をエレベータケージおよびエレベータ昇降路に取り付ける方法
JP2009544550A (ja) エレベータ
JP2000034072A (ja) エレベータ巻上機の据付装置
JP2006524171A (ja) 移動式カウンターウエイトのないエレベーターシステム
JP2003182954A (ja) ケーブルの案内装置
JP3744764B2 (ja) エレベータ装置及びその組立方法
EP1566357B1 (en) Elevator equipment
KR20160036787A (ko) 기계실이 없는 엘리베이터 설치구조
JP4197325B2 (ja) 作業装置及び機械式駐車設備の製造方法
JP4770241B2 (ja) エレベーター装置
JP2003020176A (ja) エレベータ装置
JP2612974B2 (ja) 外壁pc部材の取付施工方法
KR200416865Y1 (ko) 건설용 리프트 카의 이동형 통신케이블 지지장치
JP4195063B2 (ja) エレベーター
JP2004224540A (ja) 乗客コンベア
CN106930575B (zh) 一种简易双层车库
JP2007076854A (ja) マンコンベア用制御装置の持ち出し装置
US20240190682A1 (en) Elevator arrangement and method of constructing elevator
JP2000335847A (ja) エレベータの据付装置
JP2005138998A (ja) プロジェクター天井内収納用昇降装置
JP4914030B2 (ja) 機械室レスエレベーター
JP2023128271A (ja) 工事用エレベータ
JPH10114481A (ja) 小形エレベーター装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4120861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term