JP2003182150A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2003182150A
JP2003182150A JP2001386005A JP2001386005A JP2003182150A JP 2003182150 A JP2003182150 A JP 2003182150A JP 2001386005 A JP2001386005 A JP 2001386005A JP 2001386005 A JP2001386005 A JP 2001386005A JP 2003182150 A JP2003182150 A JP 2003182150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pitch
writing
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001386005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003182150A5 (ja
Inventor
Shinobu Konno
忍 今野
Kazuhiro Nakazawa
和浩 中澤
Isanori Higashiura
功典 東浦
Haruyuki Sekine
春行 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001386005A priority Critical patent/JP2003182150A/ja
Publication of JP2003182150A publication Critical patent/JP2003182150A/ja
Publication of JP2003182150A5 publication Critical patent/JP2003182150A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のレーザ光源を用い、複数本の同時走査
露光によって画像記録を行う画像形成装置で、多階調画
像にして、豊かな階調性をもって作像系の安定した画像
を得る。 【解決手段】 多階調画像と判別又は指定されたとき、
主走査方向及び副走査方向に規制性を持ってドットを寄
せ集める方向への変更を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複写機、プリンタ、
ファクシミリ等に用いられる画像形成装置に係わり、特
に複数のレーザ光源を用い、複数本の走査露光を同時に
行って画像記録を行うようにした画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】画像信号に基づいて変調されたレーザビ
ームを回転多面鏡などにより偏向して記録媒体上に走査
させることにより画像情報の記録を行わせる画像形成装
置において、画像記録の高速化を図るには、複数のレー
ザビームを用いて複数ラインを同時に記録させる構成と
すれば良いことが知られている(特開平2−18871
3号公報等参照)。
【0003】また、ドット記録を行うデジタル画像形成
において、文字画像や線画像については、高解像度が要
求される一方、階調性をもった写真画像や絵画像につい
ては解像度は低下することがあっても、作像系が安定す
ることが求められる。ドット記録画像について作像系を
安定させる手段として、主走査方向の複数ドットを寄せ
集めるようレーザの点灯タイミングを制御することがな
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来は多階調画像につ
いて、主走査方向の複数ドットを寄せ集めるよう点灯タ
イミングを制御することもなされていた。しかし、副走
査方向については何もされていないので、主走査方向と
副走査方向の解像度の違いは均一な画像であっても副走
査方向に長い「線」で描かれているように見え、作像系
としては安定するものの階調画像としては満足が得られ
るものではなかった。また主走査方向のみで解像度を落
として作像系の安定を図ると、本来の解像度から集める
ようにしたドット数分の1の解像度となることから、一
般的には2〜3ドットを集める程度に止まっていた。
【0005】本発明は、複数のレーザ光源を用い、複数
本の同時走査露光によって画像記録を行う走査光学系を
用いて、画調を損なわずにある程度解像度を維持したま
ま階調性があげられて、作像系の安定によって見た目に
美しく、画像欠陥も生じることのない画像形成がなされ
る画像形成装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、複数のレー
ザ光源を用い、複数本の同時走査露光によって画像記録
を行う画像形成装置において、画像信号が多階調画像と
判別又は指定されたときは、主走査方向及び副走査方向
の書き込みピッチを変更するよう記録制御を行うことを
特徴とする画像形成装置によって達成される。
【0007】なお、前記の主走査方向の書き込みピッチ
の変更は、等間隔ピッチをもったドット書き込みタイミ
ングから規則性をもって繰り返されるドット書き込みタ
イミングの変更であって、ドットを主走査方向に寄せ集
める方向へのピッチ変更で、前記の副走査方向の書き込
みピッチの変更はドットピッチ相当の間隔をもって同時
走査露光を行う走査ラインから近接する方向へ移動する
変更であることが好ましい実施態様である。
【0008】
【発明の実施の形態】(1)本発明の説明に先立って本
発明を適用する画像形成装置について、構成とその作用
を図面に基づいて説明する。
【0009】図1は本発明の画像形成装置の一実施例を
示す概略構成図である。先ず、この画像形成装置の通常
のコピー動作について説明する。この画像形成装置は、
画像読取りユニット10、ディジタル書込み系である書
き込み部20、画像形成部30、給紙部40及び原稿載
置部50等より構成される。
【0010】画像形成装置上部には、透明なガラス板な
どからなる原稿台51と、さらに原稿台51上に載置し
た原稿Dを覆う原稿カバー52等からなる原稿載置部5
0があり、原稿台51の下方であって、装置本体内には
第1ミラーユニット12、第2ミラーユニット13、撮
像レンズ14、CCDアレイなどの撮像素子15等から
なる画像読取りユニット10が設けられている。
【0011】原稿台51上の原稿Dの画像は、画像読取
りユニット10の照明ランプ12Aと第1ミラー12B
を備える第1ミラーユニット12の実線から破線にて示
す位置への平行移動と、第2ミラー13A及び第3ミラ
ー13Bを対向して一体的に備える第2ミラーユニット
13の前記第1ミラーユニット12に対する1/2の速
度の追随移動とにより全面を照明走査され、その画像は
撮像レンズ14により第1ミラー12B、第2ミラー1
3A、第3ミラー13Bを経て撮像素子15上へ結像さ
れるようになっている。走査が終わると第1ミラーユニ
ット12及び第2ミラーユニット13は元の位置に戻
り、次の画像形成まで待機する。
【0012】前記撮像素子15によって光電変換されて
得られた画像データはディジタル信号に変換された後、
MTF補正やγ補正等の処理がなされ、画像信号として
メモリに一旦格納される。次いで前記の画像信号が画像
記録部90の制御によってメモリより読み出されパルス
幅変調された後書込み部20に入力される。
【0013】画像形成部30は、画像記録部90の制御
によって前記画像信号が、後に説明する書き込み部20
に入力されると画像記録動作を開始する。すなわち、像
担持体である感光体ドラム31は矢示のように時計方向
に回転し、帯電前露光を行って除電する除電器36によ
って除電された後、帯電器32により電荷を与えられて
いるので、書き込み部20によるレーザビームLによっ
て感光体ドラム31上には原稿Dの像に対応した静電潜
像が形成される。その後、感光体ドラム31上の前記静
電的な潜像は、現像器33のバイアス電圧を印加した現
像剤担持体である現像スリーブ33A上に担持する現像
剤によって反転現像が行われ可視のトナー像となる。
【0014】一方、給紙部40に装填された給紙カセッ
ト41A又は41Bからは指定のサイズの転写紙Pを1
枚ずつ搬出ローラ42Aによって搬出し、搬出ローラ4
3及びガイド部材42を介して画像の転写部に向かって
給紙する。給紙された転写紙Pは、感光体ドラム31上
のトナー像と同期して作動するレジストローラ44によ
って感光体ドラム31上に送出される。この転写紙Pに
は、転写器34の作用により、感光体ドラム31上のト
ナー像が転写され、分離器35の除電作用によって感光
体ドラム31上から分離されたのち、搬送ベルト45を
経て定着器37へ送られ、加熱ローラ37A及び加圧ロ
ーラ37Bによって溶融定着された後、排紙ローラ3
8,46により装置外のトレイ54へ排出される。53
は手差し用の給紙台である。
【0015】前記感光体ドラム31はさらに回転を続
け、その表面に転写されずに残留したトナーは、クリー
ニング装置39において圧接するクリーニングブレード
39Aにより除去清掃され、再び除電器38によって除
電された後帯電器32により一様に電荷の付与を受け
て、次回の画像形成のプロセスに入る。
【0016】図2は図1の装置のレーザ書き込み部20
を示す平面図で図1の反射ミラー29A,29B,29
Cは省略している。
【0017】図2において、21A,21Bは画像信号
に対応してオン,オフされる半導体レーザと半導体レー
ザから射出されるレーザビームを平行光に変換するコリ
メータレンズ及び半導体レーザの出力を監視し常に所定
の値を維持するよう印加電流値を制御してその出力を一
定に維持する自動出力制御器(APC)を一つにまとめ
たレーザユニット、22A,22Bはレーザビームの射
出方向を調整する調整プリズム、23は直交した2つの
レーザビームを同一方向に射出する合成プリズムである
半透明プリズム、24A,24Bはポリゴンミラー25
の各反射面の倒れ角誤差を補正するため設けられたシリ
ンドリカルレンズ、27はレーザビームをビーム検出器
28に反射するミラーである。ビーム検出器28はレー
ザビームの通過を検出して画像の書き出し信号を発生
し、感光体ドラム31上の画像書き出し位置が一定にな
るようにレーザユニット21A,21Bの画像信号によ
る駆動開始のタイミングを制御するものである。
【0018】レーザユニット21A,21Bから射出さ
れる2本のレーザビームはポリゴンミラー25によって
反射され、fθレンズ26、シリンドリカルレンズ24
A,24B、反射ミラー29A〜29Cを介して感光体
ドラム31上を走査露光する。このとき、上記レーザビ
ームは副走査方向に近接して並ぶスポット状に結像し、
感光体ドラム31上に同時に2本の走査線を描く2ビー
ム書込みが行われる。これにより走査線1本置きの画像
信号をレーザユニット21A,21Bに同時に入力して
1度に2本の走査線を描き、1組のレーザユニットを用
いる装置の2倍のプリント速度で画像記録することがで
きる。なお実施例では2個のレーザビームにより走査線
書き込みを行う実施例について示しているが、3個又は
それ以上であっても差し支えない。
【0019】図3には上記に説明した画像形成装置の画
像記録を行う画像記録部90のブロック図を示してい
る。ホストコンピュータ9では画像データを作成してプ
リントコントローラ91に出力する。画像データは例え
ばページ記述データであって、プリントコントローラ9
1は画像データをページ毎に解釈してビットマップメモ
リ上に2次元の画像データの配列であるラスタ画像を生
成し、1ページ分の画像データは画像メモリ92に記憶
される。画像メモリ92の画像データは補正テーブルを
用いてのガンマ補正がなされ、多値画像データの濃度パ
ターンを生成することがデータ生成部93において行わ
れる。データ生成部93からは、1,3,5,・・・行
の奇数行の画像データはPWM処理部94Aに、また
2,4,6,・・・行の偶数行の画像データはPWM処
理部94Bに出力される。
【0020】奇数業及び偶数行の画像データは、各レー
ザユニット21A,21Bにおいて各PWM処理部94
A,94Bでアナログ画像信号に変換し、変換されたア
ナログ画像信号は三角波信号のようなアナログパターン
信号と比較することによりパルス幅変調した2値化画像
信号を発する。パルス幅変調した画像データは各レーザ
ドライバ95A,95Bで半導体レーザ96A,96B
の点滅を行う点灯時間の制御を行い、1行と2行、3行
と4行とは同期がとられ出力する。
【0021】(2)本発明の画像形成装置は、上記に説
明したような複数のレーザユニットを用い、複数本の同
時走査露光によって画像記録を行う画像形成装置におい
て、画像信号が多階調画像と判別又は指定されたとき
は、主走査方向への書き込みピッチは等間隔ピッチをも
ったドット書き込みタイミングから規則性をもって繰り
返されるドット書き込みタイミングの変更を行ってドッ
トを主走査方向に寄せ集める方向へのピッチ変更を行
い、副走査方向についてもドットピッチ相当の間隔をも
って同時走査露光を行う走査ラインから近接する方向へ
の移動を行い、等階調の例えば階調性を必要とする写真
画像について階調性を上げて画質を向上させ、安定した
画像が得られるようにしたものである。
【0022】図4は上記の画像記録の制御系を示すブロ
ック図である。ホストコンピュータ9から呼び出される
画像信号が非階調性の文字画像であると判別又は指定が
なされたとき、或いは多階調画像の判別又は指定101
がなかったときは、制御部100は画像記録制御プログ
ラム102を呼び出して画像記録部90により画像記録
を行う。
【0023】図5は画像信号が文字画像であるときの画
像記録のドット書き込み状態を示す説明図である。図は
600dpi(25.4mmの間に600ドット)での
画像記録時の状態で、黒丸で示したのは書き込み電気信
号のトリガー位置(タイミング)を示している。文字画
像記録では走査方向に等間隔(42.3μm)のドット
ピッチをもって2本の走査記録がなされ、副走査方向に
は1ドットピッチ(42.3μm)相当の行間間隔をも
って走査を行う。
【0024】ホストコンピュータ9から呼び出された画
像記録が多階調画像であると判別又は指定101がなさ
れたときは、制御部100は多階調画像制御プログラム
103によって図5に示した等間隔の書き込みピッチ間
隔から図6の実施例に示すように主走査方向及び副走査
方向にドットを寄せ集める方向への移動が行われる。主
走査方向への書き込みタイミングの変更は1ドットのパ
ルス幅の1/3〜4/5の間の移動であり、副走査方向
の書き込みピッチの変更は1ドット相当間隔の1/3〜
4/5の間にある。
【0025】主走査方向の書き込みタイミングの変更は
電気信号のトリガー位置を変更することによって行われ
る。また、副走査方向の書き込みピッチの変更は、レー
ザ書き込み部20の一方の例えばレーザユニット21A
から出光するレーザビームの、レーザビームを同一方向
に合成して射出する半透明プリズム23に到達するまで
の光路に、円板状で回転を可能とし断面がプリズム状を
して光路を平行移動させる副ピッチ補正プリズム60が
挿入されていて、副ピッチ補正プリズム60の回転停止
位置を変更することによって、副走査方向の書き込みの
変更が行われる。副走査方向のピッチの値は図示しない
センサによって検知できる。
【0026】図7には、光路に挿入される副ピッチ補正
プリズム60の断面形状の一例を示している。反対方向
に同じ角度のテーパを有して平行に配置された2つのプ
リズム601,602より成っていて、文字画像の場合
には図7(a)に示すようにプリズム601,602が
密着した状態ではレーザビームは直進し、多階調画像の
場合には図7(b)に示すようにプリズム601,60
2が離間するに従って光路は直進状態から平行に移動し
行間ピッチを狭くする。円板状で断面形状が図示したよ
うなプリズム601,602の一方のプリズム601を
固定し、他方のプリズム602の中心軸をネジ部材上に
設け、回転に伴って両者の間隔が移動する構成とするこ
とによって希望する書き込みピッチの変更がなされる。
【0027】図8には書き込みピッチの変更を行う他の
例を示している。平行に発光するLED等の発光素子6
05a,605b,605cを板状部材606上に等間
隔に設けて1ドットピッチ相当の行間をもって書き込み
を行う状態(図8(a))から、板状部材606を更に
傾けることによって、ドットを寄せ集める方向への書き
込みピッチの変更が行われる(図8(b))。
【0028】多階調記録のレーザ記録を行う場合も、特
に濃度が薄い場合にはレーザで照射されても十分な照度
が得られないで電位が安定しないことが多く、ドットの
再現性が困難である。そこで本発明においては上記説明
したように走査方向及び副走査方向に複数ドットを寄せ
集めることで、解像度を犠牲にしてドットの面積を広げ
て画像の安定化を図り、なおかつ見かけの階調数も集め
たドットの倍数だけ増大される効果を有している。
【0029】図9は上記のドットの濃度関係を示す説明
図で、感光体上での帯電電位の状態を示している。図上
でCVは帯電器32による帯電電位(絶対値)を示し、
DL1,DL2,DL3はドット露光による電位の低下
を示している。またDVは現像器33のバイアス電圧を
示し、斜線部分は現像によるトナー付着範囲を示してい
る。図9(a)は等間隔のドットピッチをもって記録し
ている状態を示している。図からも明らかなように濃度
が薄い場合には僅かの電位の変動によってもドットの再
現性に大きく影響する。図9(b)は走査方向に2ドッ
ト毎に書き込みドットを寄せ集める状態を示し、副走査
方向にも2ドット毎に書き込みドットが寄せ集められて
ドットの面積を広げて安定化が図られる。
【0030】なおこの図からも判るように、多階調画像
についての書き込みタイミングや書き込みピッチの最適
とする変更は書き込みドットスポットの形状(光量分
布)によって異なってくるので、テストによって最適と
する移動量を求め、求めた最適とする移動量を前記の多
階調画像制御プログラム103のメモリに書き込みこと
がなされる。
【0031】
【発明の効果】本発明によるときは、文字画像等の非階
調画像については鮮鋭な画像が得られる一方、写真画像
等の多階調画像については画像の持つ感触を損なわず、
ある程度の解像度を維持したまま階調性が上げられて作
像系の安定により見た目も美しく、画像欠陥も生じない
安定して良好な画像が得られることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の一実施例を示す概略構
成図。
【図2】レーザー書き込み部を示す平面図。
【図3】画像記録部のブロック図。
【図4】画像記録の制御系を示すブロック図。
【図5】文字画像記録のドット書き込み状態を示す説明
図。
【図6】多階調画像記録のドット書き込み状態を示す説
明図。
【図7】副ピッチ補正プリズムの一例を示す断面形状。
【図8】書き込みピッチ変更を行う他の例を示す説明
図。
【図9】ドットの濃度関係を示す説明図。
【符号の説明】
20 レーザ書き込み部 21A,21B レーザユニット 23 半透明プリズム 31 感光体ドラム 60 副ピッチ補正プリズム 90 画像記録部 100 制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関根 春行 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内 Fターム(参考) 2C362 AA07 AA10 BA04 BA48 BA56 BA68 BA71 BA83 BB23 CA02 CA09 CB12 2H027 DB01 EA02 EB03 ED04 EE01 EF09 2H076 AB06 AB08 AB12 AB16 AB18 AB67 AB68 5C074 AA02 CC22 CC26 DD03 DD14 DD15 EE02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のレーザ光源を用い、複数本の同時
    走査露光によって画像記録を行う画像形成装置におい
    て、画像信号が多階調画像と判別又は指定されたとき
    は、主走査方向及び副走査方向の書き込みピッチを変更
    するよう記録制御を行うことを特徴とする画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】 前記の主走査方向の書き込みピッチの変
    更は、等間隔ピッチをもったドット書き込みタイミング
    から規則性をもって繰り返されるドット書き込みタイミ
    ングの変更であって、ドットを主走査方向に寄せ集める
    方向へのピッチ変更であることを特徴とする請求項1に
    記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記の書き込みタイミングの変更は1ド
    ットのパルス幅の1/3〜4/5の間の移動であること
    を特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記の副走査方向の書き込みピッチの変
    更はドットピッチ相当の間隔をもって同時走査露光を行
    う走査ラインから近接する方向へ移動する変更であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記の近接する方向への移動はドットピ
    ッチ相当間隔の1/3〜4/5の間にあって、該副走査
    方向の書き込みピッチの変更は走査光学系の光路に配設
    されたピッチ補正プリズムによって行われることを特徴
    とする請求項4に記載の画像形成装置。
JP2001386005A 2001-12-19 2001-12-19 画像形成装置 Pending JP2003182150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001386005A JP2003182150A (ja) 2001-12-19 2001-12-19 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001386005A JP2003182150A (ja) 2001-12-19 2001-12-19 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003182150A true JP2003182150A (ja) 2003-07-03
JP2003182150A5 JP2003182150A5 (ja) 2005-06-16

Family

ID=27595273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001386005A Pending JP2003182150A (ja) 2001-12-19 2001-12-19 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003182150A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010210965A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010210965A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020039222A1 (en) Optical scanning device, optical scanning method, and image forming apparatus
JP3096910B2 (ja) 画像記録装置
JPH01257868A (ja) 情報印刷装置
JP2588880B2 (ja) 画像濃度補正装置
EP0833212B1 (en) Circuit and method for controlling the sequence, size and position of an image control patch
US8125504B2 (en) Image forming apparatus and control program of image forming apparatus
JP3666077B2 (ja) 画像形成装置およびその製造方法
JPH1039241A (ja) レーザ記録装置
JP2003182150A (ja) 画像形成装置
JPH10202942A (ja) レーザー書き込み方法
JPH1178123A (ja) デジタル画像形成方法、デジタル画像形成装置
JP4060423B2 (ja) 画像形成装置
JP3401686B2 (ja) 画像形成装置
JPH09309223A (ja) Led書き込み装置
JP4396177B2 (ja) 画像形成装置
JP3632155B2 (ja) 画像形成装置
JPH09236769A (ja) 光走査装置及び光走査装置を有する画像形成装置
JPH0720395A (ja) レーザビーム走査光学装置
JP2748492B2 (ja) レーザビーム走査方法
JPS6349778A (ja) 画像濃度補正装置
JP2003172896A (ja) 走査光学装置及び画像形成装置
JP2008137229A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2004361684A (ja) ビーム走査装置及び画像形成装置
JPH11208019A (ja) 画像形成装置
JPH0583501A (ja) 画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070531

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070803