JP2003178893A - 車両用電源装置 - Google Patents

車両用電源装置

Info

Publication number
JP2003178893A
JP2003178893A JP2001374467A JP2001374467A JP2003178893A JP 2003178893 A JP2003178893 A JP 2003178893A JP 2001374467 A JP2001374467 A JP 2001374467A JP 2001374467 A JP2001374467 A JP 2001374467A JP 2003178893 A JP2003178893 A JP 2003178893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
signal
pwm
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2001374467A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Uchikura
豪 内倉
Hiroo Yabe
弘男 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2001374467A priority Critical patent/JP2003178893A/ja
Priority to US10/310,845 priority patent/US20030107357A1/en
Publication of JP2003178893A publication Critical patent/JP2003178893A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B39/00Circuit arrangements or apparatus for operating incandescent light sources
    • H05B39/02Switching on, e.g. with predetermined rate of increase of lighting current
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B39/00Circuit arrangements or apparatus for operating incandescent light sources
    • H05B39/04Controlling
    • H05B39/041Controlling the light-intensity of the source
    • H05B39/044Controlling the light-intensity of the source continuously
    • H05B39/047Controlling the light-intensity of the source continuously with pulse width modulation from a DC power source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 PWM駆動を用いて高電圧電源で低電圧用の
電球を点灯させる際に、突入電流を制限し、且つ、十分
な応答速度を得ることのできる車両用電源装置を提供す
る。 【解決手段】 車両電源より供給される直流電圧をPW
M駆動してPWM信号を生成し、該PWM信号を車両に
搭載されるランプL1,L2に供給して、当該ランプを
点灯させる車両用電源装置において、電源電圧投入時に
おけるPWM信号の、最初の3回となるのパルス信号
を、通常時のパルス信号の2倍となるデューティー比と
し、且つ、最初のパルス信号を、電圧値が徐々に上昇す
るスロープを持たせるようにしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に搭載される
各種ランプを点灯させる際に用いる車両用電源装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来における車両用電源装置として、特
開平1−185197号公報(以下、従来例という)に
記載されたものが知られている。該従来例には、電源よ
り供給される電圧信号のデューティー比を適宜変更する
ことにより(即ち、PWM駆動を用いて)、負荷に適正
な電圧を供給する内容について記載されている。
【0003】ここで、電球のフィラメントが冷えている
状態から該電球を点灯させるべく電圧を供給すると、フ
ィラメントは抵抗値が非常に小さく、初期的に定常電流
の5倍〜12倍程度の電流が流れる。その後、消費電力
によってフィラメントの抵抗値が上昇し、規格値と一致
した電流を流すようになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来例に記載された制
御方法では、電源電圧を高電圧化した場合には、フィラ
メントの抵抗値は同一であるので、上述した突入電流も
また電圧の倍数にほぼ比例して増加する。このため、突
入電流による過剰な発熱により、フィラメントが溶断す
るというトラブルが発生する場合がある。
【0005】また、フィラメントが溶断しなくても、高
い突入電流によるダメージにより、フィラメントの寿命
が短くなる。更に、突入電流が大きくなるほど、ノイズ
の発生の要因が増加するという問題がある。
【0006】この発明は、このような従来の課題を解決
するためになされたものであり、その目的とするところ
は、PWM駆動を用いて高電圧電源で低電圧用の電球を
点灯させる際に、突入電流を制限し、且つ、十分な応答
速度を得ることのできる車両用電源装置を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本願請求項1に記載の発明は、車両電源より供給さ
れる直流電圧をPWM駆動してPWM信号を生成し、該
PWM信号を車両に搭載されるランプ負荷に供給して、
当該ランプ負荷を点灯させる車両用電源装置において、
電源電圧投入時における前記PWM信号の、最初の所定
回数のパルス信号を、通常時のパルス信号よりも大きい
デューティー比とし、且つ、最初のパルス信号を、電圧
値が徐々に上昇するスロープを持たせるようにしたこと
を特徴とする。
【0008】請求項2に記載の発明は、車両電源より供
給される直流電圧をPWM駆動してPWM信号を生成
し、該PWM信号を車両に搭載されるランプ負荷に供給
して、当該ランプ負荷を点灯させる車両用電源装置にお
いて、前記車両電源と前記ランプ負荷との間に配置され
る電子スイッチと、前記車両電源より、所望のデューテ
ィー比を有するPWM信号を生成するPWM制御手段
と、前記ランプ負荷への電圧投入時における前記PWM
信号の、最初の所定回数のパルス信号を通常時のパルス
信号よりも大きいデューティー比とし、且つ、最初のパ
ルス信号を、電圧値が徐々に上昇するスロープを有する
波形となるように制御するゲート電圧制御手段と、を具
備したことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る
車両用電源装置の構成を示すブロック図である。同図に
示すように、該車両用電源装置1は、車両に搭載される
バッテリVBと互いに並列に接続された2個のランプL
1、L2との間に設置されたMOS−FET4(電子ス
イッチ)のオン、オフを制御するものであり、車両に搭
載されるバッテリより供給される電圧を一時的に蓄積す
るチャージポンプ2と、PWM制御信号に基づいて、バ
ッテリ電圧をPWM駆動し、所定のデューティー比を有
する電圧信号を出力するPWM制御回路3と、PWM制
御回路3より出力される電圧信号及びチャージポンプよ
り与えられる電圧信号に基づいて、MOS−FET4の
ゲートに駆動電圧を与えるゲート電圧制御回路5と、か
ら構成されている。
【0010】ゲート電圧制御回路5は、ゲート電圧の立
ち上がりにスロープを持たせ、ゲート電圧を徐々に上げ
て行くように操作する。
【0011】チャージポンプ2は、電源電圧+10ボル
ト(これを電圧VPとする)となる電圧を生成し、通常
N-chパワーMOS−FETを飽和領域で駆動させる。
【0012】PWM制御回路3は、電源電圧を監視しな
がら、負荷の消費電力が12ボルト系電源で使用されて
いるときと等しくなるように、デューティー比を制御し
て、PWM波形を出力する。
【0013】図2は、バッテリ電圧が36.7ボルトの
際に、PWM制御を行った場合の、突入電流特性を示す
説明図である。同図(a)に示すように、MOS−FE
T4のゲートには、電圧VP(バッテリ電圧+10ボル
ト)が、所望の消費電力となるように制御されたデュー
ティー比で印加されている。このとき、同図(b)に示
すように、最大突入電流は86アンペアに達してしま
う。これを解決する手段として、MOS−FET4のゲ
ート電圧を下げることが挙げられ、これにより、ソース
電圧を低下させることができる。その結果、突入電流を
抑制することができる。
【0014】しかし、この制御は、2つの問題点が生じ
てしまう。1つ目は、MOS−FET4の消費電力が大
きくなってしまうことであり、2つ目は、ランプL1,
L2の消費電力が低下するため、ランプが点灯するまで
に所要する時間が長くなってしまう点である。
【0015】MOS−FET4の消費電力が大きくなっ
てしまうのは、ゲート電圧を下げると、MOS−FET
4は線形領域の動作となり、それに伴い、ソース−ドレ
イン間電圧が大きくなってしまうことによるものであ
る。通常であれば、数十〜数百mVに過ぎないソース−
ドレイン間電圧が、20〜30ボルト程度まで大きくな
り、それに伴う消費電力は100倍〜1000倍となっ
てしまう。
【0016】また、MOS−FET4で消費される電力
分だけランプL1,L2で消費される電力は小さくな
り、フィラメントの抵抗値上昇に必要な時間が伸び、点
灯時間増加の原因となる。これらの問題を解決する手段
として、ゲート電圧にスロープを持たせ、点灯初期は電
圧を抑え、徐々に電圧を上昇させれば良い。フィラメン
トの抵抗値上昇に合わせて電圧を上げて行けば、負荷電
流の増加は起こらない。また、点灯初期のデューティー
比を適当に大きくすることで、点灯時間の短縮化が可能
である。
【0017】図3は、ゲート電圧制御回路5の具体的な
構成を示す回路図である。なお、同図では、簡易化のた
めにバイポーラトランジスタ(N1〜N8、P1〜P
3)を用いる例について説明するが、その他のトランジ
スタ(MOS−FET等)を用いる構成とすることも可
能である。
【0018】同図に示すように、この制御回路は、トラ
ンジスタN1〜N8、P1〜P3と、コンデンサC1
と、ツェナーダイオードD1と、抵抗R1〜R4と、に
より構成されている。また、同図において、電圧V1
は、通常VCC電源(5ボルト)、V2は通常VP電源
(VB+10ボルト)である。
【0019】入力1は、ランプL1,L2の点灯信号で
ある。この信号がHレベルのとき、ゲート制御出力はオ
フである。入力1がLレベルのとき、ゲート制御出力
は、アクティブとなる。
【0020】入力2は、PWM制御信号である。この信
号がトランジスタN6〜N8、P3、R3、R4で形成
される出力段によって、0〜VPの信号に変換される。
また、この信号がHレベルのときは、コンデンサC1の
コンデンサが充電され、Lレベルのときには、コンデン
サC1は放電される。
【0021】入力3は、ゲート電圧のスロープを作成す
るための信号である。入力3の信号レベルがHのとき、
コンデンサC1の下流側の電圧はツェナーダイオードD
1によってクランプされる。コンデンサC1の上流側の
電圧は、該コンデンサC1の充電が進むにつれて上昇す
る。
【0022】図4は、図3に示した回路の各点における
信号の波形図である。図4に示す信号1は、ゲート電圧
制御回路5内部で生成される信号であり、デューティー
比は、バッテリ電圧(図に示したVB)の大きさを監視
しながら調整される。信号2は、外部からのランプ点灯
スイッチ入力であり、図3に示す入力1へは反転した信
号(図4の信号3)が入力される。信号4は、ゲート出
力制御信号用に生成されたPWMクロック信号であり、
図3に示す入力2へは、反転した信号(図4の信号5)
が入力される。点灯初期の3つのパルス信号のデューテ
ィー比は、通常時の2倍となるように制御されている。
信号6は、ゲート出力のスイープ制御用信号であり、図
3に示す入力3に相当する。また、信号7は、ゲート信
号(MOS−FET4のゲートに与えられる信号)であ
る。
【0023】同図より、ゲート制御出力(信号7)は、
最初の3パルスだけ、デューティー比が大きいパルスと
され、且つ、最初の1パルスは、スロープを有する波形
となっていることが理解される。
【0024】図5(a)は、本実施形態の電源装置を用
いた際のゲート電圧の特性を示す説明図であり、同図
(b)は、負荷電流の特性を示す説明図である。本実施
形態では、突入電流を抑えるために、ゲートの初期電圧
を16ボルトに抑えている。また、ランプL1,L2の
フィラメントの抵抗の上昇に合わせて、ゲート電圧にス
ロープを持たせている。更に、初期の3つのパルスのデ
ューティー比を通常時(電圧に対して最適となるデュー
ティー比)の2倍としている。
【0025】この結果、電流の最大突入電流は45ボル
トに抑えられ、また、電流が安定するまでの時間も短く
なる。これは、点灯時間(ランプL1,L2が点灯する
までに所要する時間)が短くなることを意味する。ここ
で、初期電圧は6ボルト〜20ボルト(一般的な12ボ
ルト系バッテリの動作電源電圧範囲)が好適である。
【0026】スロープの最大電圧は、図6の矢印部分に
示すように、(初期電圧)〜(VP電圧)の範囲が好適
である。また、ランプL1,L2の寿命の関係上、デュ
ーティー比は1〜2倍が好適である(PWM周波数が1
00Hzのとき)。また、PWM周波数は100Hz以
上とするのが好ましい。
【0027】これは、周波数が低いと周期は周波数の逆
数であるために、電球1パルス当たりの点灯時間が長く
なり、電球の寿命を短くする原因となるからである。
【0028】また、デューティー比を変更するパルスの
数は、PWMの周期に基づいて調整し、所望の点灯時間
内に収まる数とする。本実施形態により、MOS−FE
T4にかかる負担を低減し、且つ、突入電流を抑えつ
つ、点灯時間の短縮化を図ることができる。これによ
り、高電圧電源で、12ボルトランプをPWM駆動する
際の点灯の安定化とランプの長寿命化を図ることができ
る。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る車両
用電源装置では、電子スイッチ(MOS−FET4)の
ゲートに供給するPWM信号の、最初の所定回数(例え
ば、3回)だけ、通常時よりもデューティー比の大きい
信号(例えば、2倍)とし、且つ、最初の1回目のパル
ス信号が、徐々に電圧が上昇すロープを有するように設
定しているので、ランプ負荷への電源投入時に該ランプ
負荷に過大な電流が流れることを防止することができ
る。また、ランプ負荷の寿命を長くすることができる。
【0030】更に、電流値が即時に安定するので、ラン
プ負荷が点灯するまでに要する時間を短くすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る車両用電源装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】本実施形態に係る手法を採用しないときの、M
OS−FETのゲート電圧、及び負荷電流(ランプに流
れる電流)の変化を示す特性図である。
【図3】ゲート電圧制御回路の具体的な構成を示す回路
図である。
【図4】図3に示した回路図の、各部位における信号の
変化を示す特性図である。
【図5】本実施形態に係る手法を採用したときの、MO
S−FETのゲート電圧、及び負荷電流(ランプに流れ
る電流)の変化を示す特性図である。
【図6】電圧信号のスロープの変化率の範囲を示す説明
図である。
【符号の説明】
1 車両用電源装置 2 チャージポンプ 3 PWM制御回路 4 MOS−FET 5 ゲート電圧制御回路 L1,L2 ランプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3K039 AA07 3K073 AA14 AA30 CG10 CG13 CG15 CG45 CG54 CJ14 CL11

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両電源より供給される直流電圧をPW
    M駆動してPWM信号を生成し、該PWM信号を車両に
    搭載されるランプ負荷に供給して、当該ランプ負荷を点
    灯させる車両用電源装置において、 電源電圧投入時における前記PWM信号の、最初の所定
    回数のパルス信号を、通常時のパルス信号よりも大きい
    デューティー比とし、且つ、最初のパルス信号を、電圧
    値が徐々に上昇するスロープを持たせるようにしたこと
    を特徴とする車両用電源装置。
  2. 【請求項2】 車両電源より供給される直流電圧をPW
    M駆動してPWM信号を生成し、該PWM信号を車両に
    搭載されるランプ負荷に供給して、当該ランプ負荷を点
    灯させる車両用電源装置において、 前記車両電源と前記ランプ負荷との間に配置される電子
    スイッチと、 前記車両電源より、所望のデューティー比を有するPW
    M信号を生成するPWM制御手段と、 前記ランプ負荷への電圧投入時における前記PWM信号
    の、最初の所定回数のパルス信号を通常時のパルス信号
    よりも大きいデューティー比とし、且つ、最初のパルス
    信号を、電圧値が徐々に上昇するスロープを有する波形
    となるように制御するゲート電圧制御手段と、 を具備したことを特徴とする車両用電源装置。
JP2001374467A 2001-12-07 2001-12-07 車両用電源装置 Abandoned JP2003178893A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374467A JP2003178893A (ja) 2001-12-07 2001-12-07 車両用電源装置
US10/310,845 US20030107357A1 (en) 2001-12-07 2002-12-06 Vehicle electric power unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001374467A JP2003178893A (ja) 2001-12-07 2001-12-07 車両用電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003178893A true JP2003178893A (ja) 2003-06-27

Family

ID=19183023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001374467A Abandoned JP2003178893A (ja) 2001-12-07 2001-12-07 車両用電源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030107357A1 (ja)
JP (1) JP2003178893A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010176853A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Mitsubishi Electric Corp 発光素子点灯制御装置
JP2012015048A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Denso Corp ランプ駆動装置
WO2019244688A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社今仙電機製作所 車両用照明装置
CN113383613A (zh) * 2019-01-04 2021-09-10 印度商宜诺摩托克普有限公司 车辆的照明电路系统

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006005310B3 (de) * 2006-02-06 2007-09-13 Tyco Electronics Raychem Gmbh Strahlungsquelle für eine Sensoranordnung mit Einschaltstrombegrenzung
DE102006055610A1 (de) * 2006-11-24 2008-05-29 Hella Kgaa Hueck & Co. Verfahren zur gepulsten Bestromung von Glühlampen in Kraftfahrzeugen
DE102007007437A1 (de) * 2007-02-15 2008-08-21 Volkswagen Ag Schaltungsanordnung, Steuergerät und Verfahren zur Ansteuerung von Leuchtmitteln
US7928660B2 (en) * 2008-05-30 2011-04-19 Jeremy F. Skene Vehicular conspicuity lamp with rapidly modulated intensity
CN103575945A (zh) * 2013-11-06 2014-02-12 苏州泰思特电子科技有限公司 一种新型抛负载电压波抑制装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4885671A (en) * 1988-03-24 1989-12-05 General Electric Company Pulse-by-pulse current mode controlled power supply
JP3136451B2 (ja) * 1992-06-23 2001-02-19 株式会社小糸製作所 車輌用放電灯の点灯回路
US6011382A (en) * 1998-10-01 2000-01-04 Toko, Inc. Circuit and method for directly regulating the output voltage of an electroluminescent lamp driver
US6366070B1 (en) * 2001-07-12 2002-04-02 Analog Devices, Inc. Switching voltage regulator with dual modulation control scheme
TW538589B (en) * 2001-07-13 2003-06-21 Delta Electronics Inc Volt-second clamping circuit power supplier

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010176853A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Mitsubishi Electric Corp 発光素子点灯制御装置
JP2012015048A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Denso Corp ランプ駆動装置
WO2019244688A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社今仙電機製作所 車両用照明装置
JP2019217907A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 株式会社今仙電機製作所 車両用照明装置
JP7185129B2 (ja) 2018-06-20 2022-12-07 株式会社今仙電機製作所 車両用照明装置
CN113383613A (zh) * 2019-01-04 2021-09-10 印度商宜诺摩托克普有限公司 车辆的照明电路系统
CN113383613B (zh) * 2019-01-04 2024-03-22 印度商宜诺摩托克普有限公司 车辆的照明电路系统

Also Published As

Publication number Publication date
US20030107357A1 (en) 2003-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109168326B (zh) 电源装置
JP4985669B2 (ja) 発光ダイオード駆動回路
US20070127276A1 (en) Power supply and display
US6570369B2 (en) Regulator with integratable pulse drive signal
US8598919B2 (en) Signal output circuit
JP2003178893A (ja) 車両用電源装置
US6369513B1 (en) Vehicle lamp lighting-driving apparatus
JP2006049445A (ja) ボタン照明点灯回路の制御方法及びボタン照明点灯回路
US7332870B2 (en) Driving voltage controller for light-emitting source
JP2006147184A (ja) Led点灯装置
TW200920623A (en) Metal halide lamp ballast controlled by remote enable switched bias supply
JP2009065246A (ja) 負荷制御装置
US8570102B2 (en) Switching amplifier
JP2011077698A (ja) 負荷駆動装置
JP4708004B2 (ja) Led点灯装置
US6522557B2 (en) Inverter device
JP2002216979A (ja) 白熱ランプの点灯方法及び白熱ランプの点灯回路
JP2001069750A (ja) チョッパ型スイッチング電源
CN111756240A (zh) 电源转换器,用于控制电源转换器的封装半导体器件及其操作方法
WO2022138540A1 (ja) 電源制御装置
JP2004147405A (ja) 車両用電力制御装置
JP6965817B2 (ja) 車載dc−acインバータ
JP2011055632A (ja) 電動ファンの制御装置
JPH07211479A (ja) 放電灯点灯回路
JP2023115986A (ja) 電源回路及び車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060922