JP2003178864A - 電子加熱ホットプレート装置 - Google Patents

電子加熱ホットプレート装置

Info

Publication number
JP2003178864A
JP2003178864A JP2001402604A JP2001402604A JP2003178864A JP 2003178864 A JP2003178864 A JP 2003178864A JP 2001402604 A JP2001402604 A JP 2001402604A JP 2001402604 A JP2001402604 A JP 2001402604A JP 2003178864 A JP2003178864 A JP 2003178864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot plate
cathode substrate
heated
sample
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001402604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3864088B2 (ja
Inventor
Kazuo Miyamoto
和夫 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Musashino Engineering Co Ltd
Original Assignee
Musashino Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Musashino Engineering Co Ltd filed Critical Musashino Engineering Co Ltd
Priority to JP2001402604A priority Critical patent/JP3864088B2/ja
Publication of JP2003178864A publication Critical patent/JP2003178864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3864088B2 publication Critical patent/JP3864088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】被加熱サンプルを急速昇温降温させる。 【構成】被加熱サンプルと接する導電性のホットプレー
ト1とカソード基板4で構成される電子加熱ホットプレ
ート装置において、前記カソード基板の表面にカーボン
ナノチューブを塗布してあることを特徴とする電子加熱
ホットプレート装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子加熱ホットプレート
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のホットプレートを図6に示す。ヒ
ーター線20に通電してそのヒーター線からの熱伝導で
サンプルホルダー21を加熱する。被加熱サンプル22
はサンプルホルダーからの熱伝導で加熱される。このヒ
ーター線を用いた加熱方式ではヒーター線の温度がもっ
とも高く、次がサンプルホルダー、もっとも温度が低い
のが被加熱サンプルである。例えば被加熱サンプルを6
00℃に加熱したい場合にはヒーター線の温度を100
0℃にしなければならない場合がある。ヒーター線は耐
熱性の高い丈夫な素材で作らなければならない。ヒータ
ー線を丈夫に作ることからホットプレート23全体の熱
容量が大きくなる。熱容量の大きなホットプレートを昇
温するためにヒーター線には大きな電力を供給する必要
がある。電力消費が大きい上に熱容量が大きいことで急
熱急冷も困難である。ヒーター線はまばらにしか配置で
きないのでサンプルホルダーの均熱性を向上させるため
にリフレクター24を配置するなどの工夫がなされてい
るがヒーター線が近接する部分とヒーター線から遠い部
分でのサンプルホルダーの温度差の解消は困難である。
この温度差を減少させようとするとホットプレートの熱
容量がさらに増大する傾向になるので消費電力および急
熱急冷が困難という問題が顕在化する。ヒーター線方式
のホットプレートが抱える上記課題を軽減する加熱方式
としてランプ加熱方式が開発されている。ランプ加熱方
式のホットプレートの構成図を図7に示す。サンプルホ
ルダー21の上に載せた被加熱サンプルの上方にハロゲ
ンランプ25を配置して点灯し、このランプからの輻射
光によって前記被加熱サンプルを昇温させる。サンプル
ホルダーの構造が単純であるので熱容量が軽く急熱急冷
が行える長所を備える。特にサンプルホルダーを水冷等
で強制的に低温に保ちながらランプ照射による加熱を行
う際にはランプ消灯後は冷却されたサンプルホルダーか
らの熱伝導で被加熱サンプルを急冷することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ランプ
加熱方式においてもランプ自身が被加熱サンプルと比較
して高温である課題を抱えている。ランプは熱線に加え
て光も放射するのでランプで消費される電力の一部しか
被加熱サンプルの加熱に寄与されない。このため、被加
熱サンプルの昇温には大きな電力消費がなされてしま
う。サンプルホルダーが冷却されている場合にはランプ
からの熱線の熱量の一部がこのサンプルホルダーによっ
て消費されてしまうので加熱のための電力消費は相対的
に大きくなる。このように従来の加熱方式はヒーター加
熱方式のように昇温降温速度が遅い問題やランプ加熱方
式のように加熱に要する電力消費が大きいといった課題
を抱えていた。昇温降温速度と加熱電力消費の両方の特
性を満足することはできなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の電子加熱ホット
プレート装置は、被加熱サンプルと接する導電性のホッ
トプレート1とカソード基板4で構成される特徴に加え
て、前記カソード基板の表面にカーボンナノチューブを
塗布してあることを第1の特徴とし、第2に、第1の特
徴に加えて前記カソード基板が固定されていて、ホット
プレートが回転運動することを特徴とし、第3に、被加
熱サンプルと接する絶縁性のホットプレート1とカソー
ド基板4で構成される電子加熱ホットプレート装置にお
いて、前記絶縁性のホットプレートが一部開口していて
被加熱サンプルの導電性面が前記カソード基板方向に露
出していることと、前記カソード基板の表面にカーボン
ナノチューブを塗布してあることを特徴とし、第4に、
第1から第3のいずれかの特徴に加えて、前記カソード
基板の中心部分には前記カーボンナノチューブが塗布さ
れていないことを、第5に、第1または第2のいずれか
の特徴に加えて、前記ホットプレートが絶縁性の基材と
その基材の裏面に導電性コーティング層を形成した構造
であることを特徴とする。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の電子加熱ホットプレート
装置において、被加熱サンプルと接する導電性のホット
プレート1とカソード基板4で構成される特徴に加え
て、前記カソード基板の表面にカーボンナノチューブを
塗布してある第1の特徴を備えている場合には、電子の
電界放出材料として放出閾値電界を下げる効果がある先
鋭な構造を備えるカーボンナノチューブをカソード基板
に塗布する。この塗布されたカーボンナノチューブの一
部の結晶はホットプレートの方向に起立配向している。
カソード基板とホットプレートとを略平行対向配置させ
てホットプレートに対してカソード基板を負電位にする
ことでカーボンナノチューブの先鋭な構造の端部から電
子を放出させて放出した電子を前記負電位による電界で
加速させてホットプレートに照射する。照射されたホッ
トプレートは電子が持つエネルギーによって加熱する。
ホットプレートは加速した電子が照射されることで加熱
されるが、電子を放出するカソード基板は電子を出すだ
けであるので加熱されない。ホット電子が抜き取られる
という現象に注目するともしろ冷却される。カソード基
板は抜き取られる電子がカソード基板中やカーボンナノ
チューブを伝導する際に発生するジュール熱や隣接する
ホットプレートからの熱輻射によって昇温する。これら
の冷却や昇温の作用の大小関係によって若干降温したり
昇温したりする。第2に、第1の特徴に加えて前記カソ
ード基板が固定されていて、ホットプレートが回転運動
する特徴を備える場合には、電子放出源であるカソード
基板とホットプレート(アノード電極)とが接触してい
る必要がないので互いに独立に移動させられる。ホット
プレートを回転させることもできる。この場合、ホット
プレートの電位を定めるためにホットプレートには電極
を接しておく必要はある。第3に、被加熱サンプルと接
する絶縁性のホットプレート1とカソード基板4で構成
される電子加熱ホットプレート装置において、前記絶縁
性のホットプレートが一部開口していて被加熱サンプル
の導電性面が前記カソード基板方向に露出していること
と、前記カソード基板の表面にカーボンナノチューブを
塗布してある特徴を備える場合には、電子が導電性の電
極(アノード電極)に集まる性質を利用して被加熱サン
プルの一部を導電性として前記サンプルの他の部分およ
びホットプレートを絶縁性にすることで前記導電性の部
分だけに電子を集中させてその部分だけを集中的に加熱
する。第4に、第1から第3のいずれかの特徴に加え
て、前記カソード基板の中心部分には前記カーボンナノ
チューブが塗布されていない特徴を備える場合には最も
温度が上昇しやすい中心部分に対応するカソード基板中
心部分に電子源を配置しないことで中心部分には電子加
熱を作用させない。第5に、第1または第2のいずれか
の特徴に加えて、前記ホットプレートが絶縁性の基材と
その基材の裏面に導電性コーティング層を形成した構造
である特徴を備える場合には、被加熱サンプルを搭載す
るホットプレート表面は絶縁性であり、裏面は導電性の
コーティング層が形成されている。この構造は、コーテ
ィング層ではカソード基板から放出された電子を加速し
て受け止める機能を分担して、絶縁基材では電子を被加
熱サンプルに漏らさずに加熱だけを行う機能を分担す
る。
【0006】
【実施例】本発明の実施例1について図1を用いて説明
する。図1は真空装置内で半導体基板を加熱処理するた
めのホットプレート1を描いたものである。300ミリ
メートル直径のシリコンウェハ100が加熱ステージ2
の上に固定されている。この加熱ステージは外径が34
0mmで高さが2mmの略円筒形である。曲面状の側面
と円盤状の天板で構成されている。モリブデンの厚み
0.3mmの材料で形成した。この側面の下端はアルミ
ナ絶縁物製の絶縁スペーサー2に気密接続されている。
絶縁スペーサの高さは5mmである。この絶縁スペーサ
の下端は外径340mm、厚み2mmのステンレス製で
円盤状の底板3に接続されている。この底板3の上には
カソード基板4が固定されている。カソード基板はステ
ンレス製の円盤で厚みが4mmである。上面にはカーボ
ンナノチューブがスクリーン印刷で全面塗布されてい
る。このカーボンナノチューブは直径は数ナノメートル
から数十ナノメートルの範囲のチューブが約50ミクロ
ン間隔でほぼ垂直方向に起立配向している。図の容器は
真空容器になっている。ゲッター7を内蔵していて10
^−5Pa台の真空度を維持している。カソード電極に
マイナス高圧を印加して、接地(ゼロ)電位のホットプ
レート1との間に電界を発生させる。カソード基板から
放出された電子10は等電位面に沿って加速されてホッ
トプレートに照射される。照射されたホットプレートは
電子の持つエネルギーで加熱される。本実施例では対向
したカソード基板とホットプレートとの距離は約3mm
である。カソード基板に−3kVの電位を与えると電子
が放出し始めて−10kVの電位を与えると100mA
/cm^2の電子が放出される。この電子によって単位
平方センチメートル当たり1kWの電力がホットプレー
トに供給されてこの電力によってホットプレートが加熱
される。
【0007】本発明の実施例2を説明する。図2にその
構成図を示した。真空容器に内蔵したホットプレートの
例である。真空容器内部に固定された底板3の上に銅製
のカソード基板4が載せてある。このカソード基板表面
には予めCVD法でCNTが配向成長されている。この
カソード基板上方には回転式のホットプレート1が配置
されている。ホットプレートの上には12インチサイズ
のシリコン基板が被加熱サンプル100として搭載され
ている。略円筒形ホットプレート1の側面にはスプリン
グ電極5が接している。カソード基板は接地(ゼロ)電
位であり、ホットプレート1にはスプリング電極5を介
して正電位が与えられる。スプリング電極には5kVを
与える。ホットプレートとカソード電極の対向ギャップ
は2mmに調整してある。この実施例ではカソード電極
近傍は真空容器が大気状態では大気状態で、真空状態で
は真空状態である。特別に真空にするための機能を備え
ていないホットプレートの例である。
【0008】本発明の実施例3を説明する。ホットプレ
ートが絶縁性サンプルホルダー9を備えていることが特
徴である。図3に構成図を示す。マザーボードとして機
能する回路を備えたシリコン基板(被加熱サンプル10
0)に小さな導電性突起8を接合させる装置の例であ
る。図2において、絶縁性のホットプレートのところど
ころに貫通向が設けてある。カソードを飛び出した電子
10は導電性突起に集められる。結果として導電性突起
部分が集中的に加熱される。シリコン基板の特定の数箇
所に導電性突起を融着する場合に適用される。この例に
類似した例として絶縁性サンプルホルダーの中央付近を
大きく開口しておいて被加熱サンプル自身に導電性パタ
ーンをレイアウトしておく例がある。本ホットプレート
では外部電極に接続して正の高電圧を印加した導電性パ
ターン部分だけに集中的に加速された電子を集めて局部
加熱することができる。導電性パターンを微細加工して
おけばその微細加工に応じた局所過熱が可能である。
【0008】本発明の実施例4を図4に描いた。カソー
ド基板4の上のCNT塗布パターンについて描いたもの
である。導電性のカソード基板の上に同心円状に三重に
CNTをスクリーン印刷で塗布した。加熱するホットプ
レート(図は省略)を均一に加熱するためにカソード基
板の中心の部分の電子密度を下げて(中心にはCNTを
塗布しない)CNを塗布していることと、CNTを塗布
した3つの円状パターンが互いに接していないことに特
徴がある。
【0009】本発明の実施例5を図5に描いた。完全絶
縁性サンプルホルダー26の表面に被加熱サンプル10
0を搭載して、前記ホルダーの裏面には金属コーティン
グ層27が形成されていることを特徴とした例である。
前記金属コーティング層に対向する位置には5mmの距
離を隔ててカソード基板4が配置されていてこのカソー
ド基板表面にはエミッター材料としてカーボンナノチュ
ーブが塗布されている。前記完全絶縁性ホルダーはその
上に搭載した被加熱サンプルと前記コーティング層とが
完全に絶縁されているという意味である。その基材とし
えはSiO2(石英)やAl2O3(アルミナ)などの
耐熱性を備えた絶縁物が使用される。前記金属コーティ
ング層にはニッケルなどのメッキ層を用いる場合もある
し、グラファイト粉をガラスペーストに混入させて導電
性を持たせたものを塗布する場合もある。カソード基板
は導電性の素材を用いる。銅やステンレスを用いる場合
がある。カソード基板から放出された電子はカソード基
板と前記コーティング層の間に印加された電圧で加速さ
れて前記コーティング層に突入してそのエネルギーで前
記完全絶縁性ホルダーが昇温する。
【0010】
【発明の効果】本発明の電子加熱ホットプレート装置を
用いると均一な加熱、急速な昇温降温、低消費電力での
加熱の条件を全て満たした加熱を行える。被加熱サンプ
ルを回転させながら加熱する場合にも単純で低コストな
構造で実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は実施例1のホットプレートの構成図
【図2】は実施例2のホットプレートの構成図
【図3】は実施例3のホットプレートの構成図
【図4】は実施例4のホットプレートの構成図
【図5】は実施例5のホットプレートの構成図
【図6】は従来のヒーター線方式のホットプレートの構
成図
【図7】は従来のランプ加熱方式のホットプレートの構
成図
【符号】
1はホットプレート、2はスペーサ、3は底板、4はカ
ソード基板、5はスプリング電極、6はCNT塗布パタ
ーン、7はゲッター、8は導電性突起、9は絶縁性サン
プルホルダー、10は電子、11は等電位面、20はヒ
ーター線、21はサンプルホルダー、22は被加熱サン
プル、23はホットプレート、24はレフレクター、2
5はハロゲンランプ、26は完全絶縁性サンプルホルダ
ー、27は金属コーティング層、100は被加熱サンプ
ルである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被加熱サンプルと接する導電性のホットプ
    レート1とカソード基板4で構成される電子加熱ホット
    プレート装置において、前記カソード基板の表面にカー
    ボンナノチューブを塗布してあることを特徴とする電子
    加熱ホットプレート装置。
  2. 【請求項2】請求項1の電子加熱ホットプレート装置に
    おいて、前記カソード基板が固定されていて、ホットプ
    レートが回転運動することを特徴とする電子加熱ホット
    プレート装置
  3. 【請求項3】被加熱サンプルと接する絶縁性のホットプ
    レート1とカソード基板4で構成される電子加熱ホット
    プレート装置において、前記絶縁性のホットプレートが
    一部開口していて被加熱サンプルの導電性面が前記カソ
    ード基板方向に露出していることと、前記カソード基板
    の表面にカーボンナノチューブを塗布してあることを特
    徴とする電子加熱ホットプレート装置。
  4. 【請求項4】請求項1から3のいずれかの電子加熱ホッ
    トプレート装置において、前記カソード基板の中心部分
    には前記カーボンナノチューブが塗布されていないこと
    を特徴とする電子加熱ホットプレート装置。
  5. 【請求項5】請求項1または2のいずれかの電子加熱ホ
    ットプレート装置において、前記ホットプレートが絶縁
    性の基材とその基材の裏面に導電性コーティング層を形
    成した構造であることを特徴とする電子加熱ホットプレ
    ート装置。
JP2001402604A 2001-12-11 2001-12-11 電子加熱ホットプレート装置 Expired - Lifetime JP3864088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001402604A JP3864088B2 (ja) 2001-12-11 2001-12-11 電子加熱ホットプレート装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001402604A JP3864088B2 (ja) 2001-12-11 2001-12-11 電子加熱ホットプレート装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003178864A true JP2003178864A (ja) 2003-06-27
JP3864088B2 JP3864088B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=19190355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001402604A Expired - Lifetime JP3864088B2 (ja) 2001-12-11 2001-12-11 電子加熱ホットプレート装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3864088B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007112661A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Bridgestone Corp 炭化ケイ素単結晶の製造方法及び製造装置
WO2008017632A1 (de) * 2006-08-10 2008-02-14 Siemens Aktiengesellschaft Hochstromelektrode

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007112661A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Bridgestone Corp 炭化ケイ素単結晶の製造方法及び製造装置
WO2008017632A1 (de) * 2006-08-10 2008-02-14 Siemens Aktiengesellschaft Hochstromelektrode

Also Published As

Publication number Publication date
JP3864088B2 (ja) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW419706B (en) Field electron emission materials and devices
US6283812B1 (en) Process for fabricating article comprising aligned truncated carbon nanotubes
US5623180A (en) Electron field emitters comprising particles cooled with low voltage emitting material
Haga et al. A miniature x-ray tube
JP4176838B2 (ja) ダイヤモンド面形成方法
KR20020005392A (ko) 전자 방출기, 그 제조 방법 및 전자 빔 장치
JP2000090809A (ja) 電界放出陰極、電子放出素子および電界放出陰極の製造方法
CN109065428B (zh) 一种双栅控制式冷阴极电子枪及其制备方法
US6534923B2 (en) Electron source
JP2004241295A (ja) カーボンナノチューブを用いた電子放出素子用電極材料およびその製造方法
JP3487236B2 (ja) 電界放射型電子源およびその製造方法
JP3864088B2 (ja) 電子加熱ホットプレート装置
US20100045212A1 (en) Devices having laterally arranged nanotubes
EP1744343B1 (en) Carbon based field emission cathode and method of manufacturing the same
KR100665881B1 (ko) 탄소나노튜브 기반의 엑스-선관의 전자빔 발생용 음극 모듈
CN109473326A (zh) 场发射电子源及其用途与真空电子器件及装置
WO1998045868A1 (fr) Dispositif emetteur d'electrons et procede de fabrication associe
JP2001266736A (ja) 電子放出素子
JPS62140332A (ja) 電界放射陰極
JP3387005B2 (ja) 電子放出素子及びその製造方法
JP3000467B2 (ja) マルチ電子源及び画像形成装置
JP2610414B2 (ja) 表示装置
JP2005251502A (ja) 電界電子放出装置
CN109545637B (zh) 一种冷阴极及其制备方法
KR100543959B1 (ko) 쉘 형상의 탄소 미세입자를 이용하여 전계 방출을유도하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050113

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051114

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20060328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3864088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term