JP2003176222A - 起泡性化粧用クリーム - Google Patents

起泡性化粧用クリーム

Info

Publication number
JP2003176222A
JP2003176222A JP2002265995A JP2002265995A JP2003176222A JP 2003176222 A JP2003176222 A JP 2003176222A JP 2002265995 A JP2002265995 A JP 2002265995A JP 2002265995 A JP2002265995 A JP 2002265995A JP 2003176222 A JP2003176222 A JP 2003176222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salts
composition
acid
composition according
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002265995A
Other languages
English (en)
Inventor
Carole Guiramand
カロル・ギラマン
Valerie Hurel
ヴァレリー・ユレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2003176222A publication Critical patent/JP2003176222A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/046Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/927Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of insects, e.g. shellac
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/14Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クリームの外観が、より高温に変化された後
でさえ環境温度で維持され、クリームを構成する十分な
粘度を有する一方で、良好な安定性と、良好なクレンジ
ングのために必要とされる特性、特に水との混合及び泡
の形成の良好な性質を維持する、少なくとも45℃まで
で安定である起泡性クリームに対する必要性が存在す
る。 【解決手段】 本出願人は、ワックスを取り入れ、且つ
界面活性剤系を使用することによって、本発明の目的を
達成し、クリームの形状で提供され、+40から+45
℃の温度でさえ良好な安定性を有する起泡性組成物を得
ることができることを驚くべきことに発見した。ここで
前記組成物を30℃より高い温度に加熱した場合、直方
六方晶または立方晶タイプの少なくとも一つのパラ結晶
相が出現し、このパラ結晶相は、少なくとも45℃まで
存在し続ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワックスと特定の
界面活性剤系とを含み、少なくとも45℃まで良好な物
理的安定性を示す、局所的適用のためのクリームを構成
するすすぎ可能な起泡性組成物、並びに化粧品または皮
膚科学の分野における、特に皮膚、頭皮、及び/または
髪からメイクアップをクレンジングまたは除去するため
の製品としてのその使用に関する。
【0002】
【従来の技術】皮膚をクレンジングすることは、顔のた
めのケアにとって非常に重要である。過剰な皮脂、毎日
使用する化粧用製品の残余物、及びメイクアップ製品、
特に防水性製品のようなグリース状の残余物は、皮膚の
くぼみに蓄積し、皮膚の毛孔をブロックでき、しみの外
観を引き起こすため、皮膚のクレンジングはできるだけ
有効でなければならない。
【0003】皮膚クレンジング製品のいくつかの主要な
タイプが知られている。それらは、起泡性洗浄水性ロー
ション及びゲル、すすぎ可能なクレンジング無水オイル
及びゲル、並びに起泡性クリームである。
【0004】すすぎ可能な無水オイル及びゲルは、これ
らの処方中に存在するオイルのため、クレンジング作用
を有する。これらのオイルは、脂肪残渣を溶解し、メイ
クアップ顔料を分散することが可能である。これらの製
品は有効であり、十分に許容されている。それらは、使
用感が重く、起泡性ではなく、適用の際に新鮮さの感触
を与えないという欠点を示し、この欠点が化粧品の観点
から不利にしている。
【0005】さらに、起泡性洗浄水性ローション及びゲ
ルは、界面活性剤のためクレンジング作用を有し、その
界面活性剤が、脂肪残渣とメイクアップ製品の顔料を懸
濁する。それらは起泡性であり、除去が容易であるた
め、使用が有効で快適である。しかしながら、前記ロー
ションは一般的にかなり流体性であり、そのため時々扱
いづらく、及び前記ゲルを増粘する一方で、良好な起泡
特性を維持することは困難である。
【0006】良好な起泡能力を得る一方で、増粘した組
成物を有するために、起泡性クリームを調製するための
試みがなされている。しかしながら、起泡性クリーム
は、しばしば熱に対して不安定であるという欠点を示
し、安定性と起泡能力を失わずに増粘することが困難で
ある。
【0007】ここで用語、「起泡性クリーム」は、界面
活性剤、例えば脂肪酸塩(石鹸)またはアニオン性、非
イオン性または両性合成界面活性剤と、他の添加物、例
えばポリマー、ポリオール、またはフィラーとの混合物
を含む水性媒体から一般的になる、不透明で粘性の組成
物を意味するように解される。
【0008】これらのクリーム、特に皮膚をクレンジン
グするために企図されたクリームは、水と混合された際
に泡を形成する。それらは、以下の二つの方法で使用す
ることができる: ・第一の用途は、前記クリームを手に広げ、それを顔ま
たは身体に適用し、次いでそれを水の存在下でマッサー
ジし、顔または身体の上で直接泡を形成させることを含
む; ・このタイプの製品の別の可能な用途は、顔または身体
に適用する前に、手のひらに泡を形成させることを含
む。
【0009】両者の場合で、泡は後にすすぎ落とされ
る。
【0010】市場で現在入手可能な起泡性クリームのほ
とんどが、40℃より高い温度で不安定である。このこ
とは、もしそれらがこの温度で数日間貯蔵されると、巨
視的な相分離を示し、少なくとも二つの相への分離を引
き起こすことを意味する。かくして環境温度より著しく
高い温度で相分離したクリームは、環境温度に戻された
後でも不均一であり、かくしてきめ及び起泡特性の悪化
のため使用できない。ここで用語、「環境温度」は、穏
やかな温度、つまり約20から25℃を意味するように
解される。
【0011】実際の観点では、このタイプの製品が、広
範囲の温度で安定であることは必須である。これは、気
候条件、貯蔵条件、及び/または輸送条件に依存して、
製品がその寿命の間で、最小−20℃から+45℃の範
囲の温度にさらされることがあるためである。例えば、
長期間に亘って日光に、つまり容易に50℃に到達でき
る温度にさらされ続ける危険を有する車両で輸送される
クリームは、その安定性を維持することが必要である。
これらの起泡性クリームが、輸送及び貯蔵の問題を提示
することなく、暑い国々で使用できることも必要であ
る。
【0012】ポリマーまたはフィラーを添加することに
よって、+40℃から+45℃の温度にさらされる製品
の粘稠度を増大することにより、この起泡性クリームの
相分離を防ぐことができることが周知である。しかしな
がら、この場合、前記製品は穏やかな環境温度で非常に
硬くなり、皮膚への適用に所望される特性にもはや一致
しない;特にそれは、水と混合して泡を形成することが
困難となる。
【0013】さらに、より粘性のクリームの調製は、加
工の観点(タービンによる均一化の困難性、空気の混入
の危険等)で問題があり、使用の間の水との混合性の悪
化の問題、及び泡を形成し始めるのが困難であるという
問題を呈する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】かくして、クリームの
外観が、より高温に変化された後でさえ環境温度で維持
され、クリームを構成する十分な粘度を有する一方で、
良好な安定性と、良好なクレンジングのために必要とさ
れる特性、特に水との混合及び泡の形成の良好な性質を
維持する、少なくとも45℃までで安定である起泡性ク
リームに対する必要性が存在する。
【0015】
【課題を解決するための手段】本出願人は、ワックスを
取り入れ、且つ界面活性剤系を使用することによって、
本発明の目的を達成し、クリームの形状で提供され、+
40から+45℃の温度でさえ良好な安定性を有する起
泡性組成物を得ることができることを驚くべきことに発
見した。ここで前記組成物を30℃より高い温度に加熱
した場合、直方六方晶または立方晶タイプの少なくとも
一つのパラ結晶相が出現し、このパラ結晶相は、少なく
とも45℃まで存在し続ける。
【0016】本発明の組成物におけるワックスと特定の
界面活性剤系の組み合わせは、同時に非常に安定で、粘
性が高く、クリーミーであり、良好な化粧品的性質、良
好な起泡能力と良好な皮膚への広がりを有する泡を与え
るクリームを得ることを可能にする。
【0017】必要とされる安定性を得るために、形成さ
れるパラ結晶相(または液晶)は、直方六方晶相タイプ
からなることが好ましい。このパラ結晶相が環境温度で
存在することは、必ずしも必要ではないが、30℃から
45℃の間の温度より高いと絶対に出現しなければなら
ない。
【0018】前述のような相の構成を示さない起泡性ク
リームは、45℃で満足な安定性を一般的に有さない。
この温度では、それらは少なくとも二つの相の間での巨
視的な相分離を受け、後にそれらを環境温度へ再び戻し
た際に、所望される使用のためには不適切である。
【0019】かくして、本願の主題は、水性媒体中に、
少なくとも一つのワックスと界面活性剤系とを含む局所
的適用のための起泡性組成物であり、ここで温度が30
℃より上昇した際に、直方六方晶及び/または立方晶タ
イプの少なくとも一つのパラ結晶相が出現し、このパラ
結晶相が少なくとも45℃まで存在し続ける組成物であ
る。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の好ましい実施態様によれ
ば、本発明に係るクリームの調製の工程の少なくとも一
つは、特に大量のワックス、例えば組成物の全重量に対
して2重量%より大きいワックスを導入する目的のた
め、スクリューミキサー押出機で実施される。
【0021】本発明の組成物は、クリームの形態、つま
りスティックのような硬い製品に対して柔らかい製品の
形態で提供される。クリームは、環境温度(約20−2
5℃)で、一般的に約20から250ポアズ、即ち2か
ら25Pa・s、好ましくは約50から240ポアズ、
即ち5から24Pa・s、より好ましくは50から20
0ポアズ、即ち5から20Pa・sの範囲の粘度を有
し、ここで粘度は、Rheomat 180で測定される。
【0022】得られた組成物は、ワックスを含んでいる
が、均一に広がり、良好な性質(細かい気泡、良好な泡
密度、柔らかさ、及びすすぎの容易性)を有する泡を与
える。
【0023】+30℃より高い温度で存在するパラ結晶
相は、直方六方晶または立方晶タイプからなることがで
き、あるいはこれらの二つの相の混合物、またはこれら
の相の一方の混合物若しくはこれらの両方とラメラタイ
プの相との混合物であることができる。パラ結晶相は、
少なくとも一つの直方六方晶相を好ましくは含む。
【0024】用語、「ラメラ相」、「直方六方晶相」及
び「立方晶相」は、本願において、当業者がそれらに対
して一般的に与えている意味を与えられる。
【0025】かくして、用語、「ラメラ相」(Ekwallに
よればD相、Advances in Liquid Crystals, vol. 1, 1
-143頁, Acad. Press, 1975, G.H. Brown編参照)は、
平行に整列し、一般的に水である液体媒体によって分離
されたいくつかの両親媒性二重層を含む、面対称を有す
る液晶相を意味するように解される。
【0026】用語、「直方六方晶相」(Ekwallによれば
F相、Advances in Liquid Crystals, vol. 1, 1-143
頁, Acad. Press, 1975, G.H. Brown編参照)は、両親
媒性よりなり、一般的に水である液体媒体によって分離
された平行なシリンダーの六角形の整列に対応する液晶
相を意味するように解される。直方六方晶相では、連続
した媒体は水性である。
【0027】用語、「立方晶相」は、立方対称性を有す
る熱力学的に安定な三次元ネットワークを形成する、緊
密に接触した別個の親水性ドメインと親油性ドメインに
二極の態様で構成された相を意味するように解される。
そのような構成は、特に"LaRecherche", vol. 23, pp.
306-315, 1992年3月、及び"Lipid Technology", vol.
2, No. 2, pp. 42-45, 1990年4月に記載されている。親
水性ドメインと親油性ドメインの整列に依存して、立方
晶相は、正タイプまたは逆タイプよりなると称される。
本発明に従って使用される用語、「立方晶相」は、もち
ろん各種のタイプの立方晶相を含む。
【0028】これらの相のより詳しい記載は、Revue Fr
ancaise des Corps Gras, No. 2, 1969年2月, pp. 87-1
10 (Lachampt and Vila, "Textures des phases paracr
istallines" [Textures of paracrystalline phases])
に見出すことができる。
【0029】クリームの構成相を同定するために各種の
方法が使用でき、特に(1)小角及び大角X線回析測定、
及び(2)偏光での光学顕微鏡による観察が使用できる。
【0030】X線回析法 X線回析法は、特にサンプル内で、パラ結晶相の構成を
示すために最も適切なものの一つであると知られてい
る。X線回析測定は、対称なトランスミッションに設置
されたCu対陰極と直線集中チェンバーを含むInelチュ
ーブを備えた、CGR Sigma 2060ジェネレーターを使用し
て実施できる。サンプルを、MylarまたはCaptonウィン
ドウで閉ざされた測定セルに環境温度で導入し、熱的に
制御されたサンプルホルダーに配置する。
【0031】波長λ=1.54オングストローム(銅の
Kα線)で得られた回析スペクトルを、Molecular Dynam
ics PhosphorImager PSIレーザースキャニングモジュー
ルによってスキャンされた光刺激可能な燐光スクリーン
を使用して記録する。検出器/サンプル距離を133m
mに調節する。これは約3から110オングストローム
の間の格子距離に接近する。スペクトルを各種のセット
温度で記録する。
【0032】この方法では、パラ結晶相は、例えば"La
structure des colloides d'association I. Les phase
s liquides cristallines des systemes amphiphile-ea
u" [The structure of association colloids, I, The
crystalline liquid phasesof amphiphile-water syste
ms], V. Luzzati, H. Mustachi, A. Skoulios及びF.Hus
son, Acta Cryst. (1960), 13, 660-667、またはBiochi
mica et BiophysicaActa (1990), 1031, pp. 1-69, J.
M. Seddonに示されたように、各タイプの相の特徴であ
る、距離比d1/d1、d1/d2、・・・、d1/d
nを有する距離d1、d2、・・・dnに対応するブラ
ッグ反射による一連のいくつかの細かい線の、小さい回
析角度での存在によって特徴付けされる。かくして、ラ
メラ構造を有する相、特にニート相としても知られてい
る、Lαによって一般的に表される液体ラメラタイプの
パラ結晶相について、前記距離比は、1,2,3,4,
・・・に等しい。ミドル相としても知られている、H1ま
たはEによって一般的に表される直方六方晶タイプのパ
ラ結晶相については、距離比は1、√3、2、√7・・
・に等しい。大きな回析角度では、パラ結晶相は4.5
オングストロームのオーダーの距離に亘って集中するバ
ンドを示し、一方で前記結晶相は細かい線を生ずる。
【0033】光学顕微鏡による観察 偏光での光学顕微鏡による観察も、特にX線回析によっ
て観察される線の数が、存在するパラ結晶相の性質を明
確に確認するのに不十分である場合、パラ結晶相の同定
に寄与する。
【0034】偏光での光学顕微鏡観察は、例えば10の
倍率を有する対物レンズと、交差偏光子のシステムと、
加熱ステージ(Mettler FP80/FP82)を備えた、Laborlux
S (Leitz)顕微鏡を使用して実施される。サンプルを顕
微鏡スライドとカバーガラスの間に乗せ、第二のスライ
ドでカバーし、集合体をパラフィルム(登録商標)シー
ルでシールする。観察は、各種のセット温度で、または
環境温度と約95℃の間で2℃/分で温度スキャンする
ことによって実施される。
【0035】例えば、等方性のミセル溶液は非複屈折性
であること、立方晶タイプのパラ結晶相もまた非複屈折
性であること、及び直方または逆六方晶液体ラメラタイ
プのパラ結晶相は、例えば"Textures des phases parac
rystallines rencontrees dans les diagrammes d'equi
libre: agents de surface, lipides, eau" [Textures
of paracrystalline phases encountered in equilibri
um diagrams: surfactants, lipids, water], F. Lacha
mpt and R.M. Vila, Revue Francaise des corps gras
(1969), 2, 87-111、または"The aqueous phase behavi
or of surfactants", Robert G. Laughlin, Academic P
ress, (1996), pp. 521-546に記載された各種の特徴的
な特質を偏光で示すことが知られている。
【0036】粘度の特徴 本発明に係る組成物は、前述のように、一般的に約2か
ら25Pa・s、好ましくは約5から24Pa・s、よ
り好ましくは5から20Pa・s(Rheomat 180で測定
された粘度)の範囲の25℃での粘度を有する、多かれ
少なかれ流体クリームを構成する。これらのクリーム
は、25℃の温度で10から10Paの範囲の弾性
率|G|、G’及びG”の値によって特徴付けされ
る。
【0037】G、G’及びG”は、"An introduction
to rheology" H.A. Barnes, J.F.Hutton及びK. Walter
s著, 46-54頁(Elsevierによって印刷−1989)に説明され
るように、粘弾性流体の物理的特徴を測定するために使
用される粘弾パラメーターである。
【0038】Gは複素弾性率であり、G’及びG”は
の構成成分である:G=G’+iG”。G’と
G”はそれぞれ貯蔵弾性率と損失弾性率であり、iは
(−1) 1/2に等しい。複素弾性率の構成成分G’と
G”は、振幅ストレスと振幅ひずみの間の関係式から得
られる。
【0039】|G|、G’及びG”の流動学的測定
は、円錐の直径と板のサイズが20mmであり、円錐の
角度が1°であり、円錐と板の間のギャップが0.05
mmである、円錐−板形状を有する測定体で、25℃の
温度でHaake RS150レオメーターを使用して、一般的に
実施される。
【0040】粘弾性の動的な測定(振幅測定)を実施す
るために、最初に直線状粘弾性領域を、増加する振幅と
一定の周波数の振幅ストレスにサンプルをかけることに
よって測定する。直線状粘弾性領域の限界を測定するた
めに、弾性率をストレスの振幅またはひずみの振幅の関
数として記録する。直線状粘弾性領域を同定した後、動
的測定を、直線状粘弾性領域に存在する一定のひずみ値
について、各種の周波数で、直線状粘弾性領域において
実施する。Haake RS150レオメーターは、0.0001
から100Hz(即ち0.00063から628rad
/秒)に変化する周波数の範囲をカバーできる。
【0041】以下の関係式が、ストレスの振幅の値τ
とひずみの振幅の値γと損失角度δから与えられる:
【数1】 G’=|G|cosδ G”=|G|sinδ G=G’+iG”
【0042】界面活性剤系 少なくとも30℃に加熱する間でパラ結晶相の出現を得
ることを可能にする本発明の組成物で使用される界面活
性剤系は、好ましくは少なくとも一つの水溶性界面活性
剤と、少なくとも一つの水不溶性界面活性剤を含む。
【0043】用語、「水溶性界面活性剤」は、約25℃
の温度で脱イオン水中に20g/lの濃度で透明な等張
性溶液を与える界面活性剤を意味するように解される。
【0044】逆に用語、「水不溶性界面活性剤」は、約
25℃の温度で脱イオン水中に20g/lの濃度で、水
中への界面活性剤の不溶化を示す濁った溶液を与える界
面活性剤を意味するように解される。
【0045】水溶性界面活性剤 いずれの水溶性界面活性剤を使用しても良い。それらは
好ましくは、起泡性界面活性剤、つまり水の存在下で起
泡可能な界面活性剤である。それらは主に、これらの製
品が、組成物の水溶液媒体において環境温度で完全に可
溶性であるように、十分に短い脂肪鎖を有するアニオン
性、非イオン性、または両性誘導体である。単一の水溶
性界面活性剤、またはそのような界面活性剤の混合物が
使用されて良い。
【0046】水溶性界面活性剤としては、例えば以下の
ものが挙げられる:
【0047】1.アニオン性界面活性剤 本発明の特定の実施態様によれば、使用される界面活性
剤系は好ましくは、少なくとも一つの水溶性アニオン性
界面活性剤、とりわけ少なくとも一つの水溶性カルボン
酸または一つの水溶性カルボン酸塩を含み、前記塩は酸
と塩基から得られる。使用できるカルボン酸は、6から
16の炭素原子、好ましくは10から14の炭素原子を
有する、飽和または不飽和の直鎖状または分枝状アルキ
ル鎖を含む脂肪酸である。そのような脂肪酸の塩は、石
鹸を構成する。実際に、石鹸は水溶性であり、アルキル
鎖の長さ、及び塩を構成する対イオンに依存しない。塩
としては、例えば、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属
塩、アンモニウム塩、アミノアルコール塩、アミノ酸塩
の使用が挙げられ、特にナトリウム、カリウム、マグネ
シウム、トリエタノールアミン、N-メチルグルカミン、
リジン及びアルギニン塩の使用が挙げられる。これらの
塩を生産するために使用できる塩基(以下でけん化剤と
しても知られている)は例えば、無機塩基、例えばアル
カリ金属水酸化物(水酸化ナトリウム及び水酸化カリウ
ム)、アルカリ土類金属水酸化物(水酸化マグネシウ
ム)、または水酸化アンモニウム、あるいは有機塩基、
例えばトリエタノールアミン、N-メチルグルカミン、リ
ジン、及びアルギニンであることができる。カルボン酸
は特に、ラウリン酸またはミリスチン酸であることがで
きる。
【0048】水溶性石鹸としては、例えば、C10から
14の脂肪酸のカリウム塩、特にラウリン酸のカリウ
ム塩、ミリスチン酸のカリウム塩、及びそれらの混合物
が挙げられる。
【0049】石鹸は一般的に、一方で塩基、他方で脂肪
酸の形態で組成物中に導入され、insituで塩の形成が生
じる。かくして、水溶性石鹸が、ラウリン酸のカリウム
塩及び/またはミリスチン酸のカリウム塩からなる場
合、組成物は十分量の水酸化カリウムと、ラウリン酸及
び/またはミリスチン酸を含み、ラウリン酸及び/また
はミリスチン酸のカリウム塩を形成することができる。
【0050】本発明の組成物において水溶性界面活性剤
として使用できる、前述のカルボン酸及びそれらの塩以
外のアニオン性界面活性剤としては、例えば、エトキシ
ル化カルボン酸及びそれらの塩;サルコシナート及びア
シルサルコシナート及びそれらの塩、例えばナトリウム
ラウロイルサルコシナート;タウラート及びメチルタウ
ラート及びそれらの塩;イセチオナート及びアシルイセ
チオナート、イセチオン酸と10から22の炭素原子を
含む脂肪酸の反応産物、及びそれらの塩、例えばナトリ
ウムイセチオナート及びナトリウムココイルイセチオナ
ート;スルホスクシナート及びそれらの塩;アルキルス
ルファート及びアルキルエーテルスルファート及びそれ
らの塩、特にナトリウムまたはトリエタノールアミンラ
ウリルスルファート及びナトリウムまたはカリウムラウ
リルエーテルスルファート;リン酸のモノアルキル及び
ジアルキルエステル及びそれらの塩、例えばナトリウム
モノ−及びジラウリルホスファート、カリウムモノ−及
びジラウリルホスファート、トリエタノールアミンモノ
−及びジラウリルホスファート、ナトリウムモノ−及び
ジミリスチルホスファート、カリウムモノ−及びジミリ
スチルホスファート、ジエタノールアミンモノ−及びジ
ミリスチルホスファート、またはトリエタノールアミン
モノ−及びジミリスチルホスファート;アルカンスルホ
ナート及びそれらの塩;胆汁酸塩、例えばコラート、デ
オキシコラート、タウロコラート、またはタウロデオキ
シコラート;リポアミノ酸またはそれらの塩、例えばモ
ノ−及びジナトリウムアシルグルタマート;または両極
性ジェミナル界面活性剤、例えばKrister Hombergによ
って発行されたSurfactant Scienceシリーズ、Vol. 74
に記載されたもの、及びそれらの混合物が挙げられる。
【0051】2.両性及び両イオン性界面活性剤 水溶性界面活性剤として使用できる両性または両イオン
性界面活性剤としては、例えば、ベタイン、例えばジメ
チルベタイン、ココ−ベタイン、及びコカミドプロピル
ベタイン;スルホベタイン、例えばコカミドプロピルヒ
ドロキシスルタイン;アルキルアンホアセタート、例え
ばココアンホジアセタート;及びそれらの混合物が挙げ
られる。
【0052】3.非イオン性界面活性剤 水溶性界面活性剤として使用できる非イオン性界面活性
剤としては、例えば、脂肪鎖(8から30の炭素原子)
を含むポリオールエーテル、例えばオキシエチレン化ソ
ルビトールまたはグリセロール脂肪エーテル;ポリグリ
セロールエーテル及びエステル;エチレンオキシド単位
と10から22の炭素原子を有する少なくとも一つの脂
肪アルコール鎖から形成された、エチレンオキシド数と
脂肪酸の長さに依存した溶解性を有するエーテルであ
る、ポリオキシエチレン化脂肪アルコール;例えば、1
2の炭素原子を含む脂肪鎖について、エチレンオキシド
数は7より大きくなければならない、並びにポリオキシ
エチレン化脂肪アルコールの例として、7より大きいオ
キシエチレン基を含むラウリルアルコールが挙げられ
る;1から30の炭素原子を含むアルキル基を有するア
ルキルポリグルコシド、例えばデシルグルコシド、ラウ
リルグルコシド、セトステアリルグルコシド、またはコ
コイルグルコシド;アルキルグルコピラノシド及びアル
キルチオグルコピラノシド;アルキルマルトシド;アル
キルN-メチルグルカミド;一般的に1から100のエチ
レングリコール単位、好ましくは2から40のエチレン
オキシド(OE)単位を含む、ポリオキシエチレン化ソ
ルビタンエステル;アミノアルコールエステル;並びに
それらの混合物が挙げられる。
【0053】本発明の組成物中の水溶性界面活性剤の量
は、例えば組成物の全重量に対して10から50重量%
(活性物質として)、好ましくは15から35重量%の
範囲であることができる。本発明の好ましい実施態様に
よれば、本発明の組成物は、組成物の全重量に対して少
なくとも15重量%、好ましくは少なくとも20重量%
の水溶性界面活性剤を含む。
【0054】水不溶性界面活性剤 水不溶性界面活性剤は、最終組成物のきめ(粘稠度)に
特に寄与する。さらに、約25℃から45℃の間の範囲
の温度において、これらの界面活性剤は、少なくとも4
5℃までの製品の安定性の元であるパラ結晶相(好まし
くは直方六方晶相)の形成に寄与するように、水溶性界
面活性剤と部分的に会合する。
【0055】本発明に係る組成物において使用される水
不溶性界面活性剤として、特に水不溶性カルボン酸及び
それらの塩が挙げられ、前記塩は酸と塩基から得られる
塩である。これらの塩は、水不溶性石鹸を構成する。カ
ルボン酸は、6から30の炭素原子、好ましくは12か
ら22の炭素原子を有する、飽和または不飽和の直鎖状
または分枝状アルキル鎖を含む。単一の飽和脂肪鎖を含
む誘導体については、前記鎖は、有利には12から32
の炭素原子、好ましくは14から22の炭素原子、より
好ましくは16から20の炭素原子を含む。モノ不飽和
の、またはポリ不飽和の、または分枝状の脂肪鎖を含む
誘導体については、前記鎖は、有利には16から34の
炭素原子、好ましくは18から24の炭素原子を含む。
【0056】カルボン酸として、特にパルミチン酸及び
ステアリン酸が挙げられる。
【0057】塩としては、アルカリ金属塩、アルカリ土
類金属塩、アンモニウム塩、アミノアルコール塩、及び
アミノ酸塩が挙げられ、特にナトリウム、カリウム、マ
グネシウム、トリエタノールアミン、N-メチルグルカミ
ン、リジン及びアルギニン塩が挙げられる。これらの塩
を生産するために使用できる塩基は、例えば無機塩基、
例えばアルカリ金属水酸化物(水酸化ナトリウム及び水
酸化カリウム)、アルカリ土類金属水酸化物(水酸化マ
グネシウム)、または水酸化アンモニウム、あるいは有
機塩基、例えばトリエタノールアミン、N-メチルグルカ
ミン、リジン、及びアルギニンであることができる。
【0058】例えば、不溶性石鹸として、C12からC
22の脂肪酸のナトリウム塩、及びC16からC22
脂肪酸のカリウム塩、特にパルミチン酸のカリウム塩及
びステアリン酸のカリウム塩が挙げられる。
【0059】この石鹸は一般的に、一方で塩基、他方で
脂肪酸の形態で組成物中に導入され、塩の形成がin sit
uで生じる。かくして、不溶性石鹸が、パルミチン酸の
カリウム塩、及び/またはステアリン酸のカリウム塩か
らなる場合、組成物は、十分量の水酸化カリウムと、パ
ルミチン酸及び/またはステアリン酸を含み、パルミチ
ン酸及びまたはステアリン酸のカリウム塩を形成しても
良い。
【0060】不溶性界面活性剤として、本発明の組成物
において使用できる他の界面活性剤としては、例えば不
溶性非イオン性またはアニオン性界面活性剤、例えばグ
リセロールと14から30の炭素原子を含む脂肪酸との
エステル、例えばグリセリルステアラート;任意にオキ
シエチレン化されたステロール及びフィトステロール誘
導体;コレステロールスルファートのアルカリ塩、特に
ナトリウム塩;コレステロールホスファートのアルカリ
塩、特にナトリウム塩;少数のオキシエチレン基、特に
10未満のオキシエチレン基を有するオキシエチレン鎖
を含むポリオキシエチレン化脂肪アルコール;ジアルキ
ルホスファート、例えばジセチルホスファートのアルカ
リ塩、特にナトリウム及びカリウム塩;ジミリスチルホ
スファートのアルカリ塩、特にナトリウム及びカリウム
塩;レシチン;スフィンゴミエリン;セラミド及びそれ
らの混合物が挙げられる。
【0061】本発明の組成物中の水不溶性界面活性剤の
量は、例えば組成物の全重量に対して5から50重量%
(活性物質として)、好ましくは5から35重量%の範
囲であることができる。
【0062】界面活性剤系(水溶性及び水不溶性界面活
性剤)は、活性物質として、組成物の全重量に対して、
例えば20から65重量%の範囲、好ましくは30から
65重量%、より好ましくは40から60重量%の範囲
であることができる量で、本発明の組成物中に存在でき
る。
【0063】界面活性剤系は好ましくは、組成物の全重
量に対して少なくとも10重量%の水溶性石鹸の量を含
み、好ましくは組成物の全重量に対して少なくとも20
重量%、好ましくは組成物の全重量に対して30から4
0重量%の範囲の(水溶性及び不溶性)石鹸の全体量を
含む。
【0064】本発明において使用できるワックスとし
て、例えば動物由来のワックス、例えばビーズワック
ス、ラノリン及びその誘導体;植物ワックス、例えばカ
ンデリラまたはカルナウバワックス;鉱物ワックス、例
えばマイクロクリスタリンワックス、パラフィンワック
ス、またはワセリン;合成ワックス、例えばジトリメチ
ロールプロパンテトラステアラート;及びそれらの混合
物が挙げられる。ワックスとしては、カルナウバワック
ス、カンデリラワックス、ビーズワックス、及びそれら
の混合物の使用が好ましい。
【0065】前述のワックスは、各種の融点(50℃か
ら90℃)と各種の硬度(1MPaから10MPa(M
Pa=メガパスカル、25℃でRheo社製のTA/TX2きめ分
析器で測定された硬度))を示すため、得られるクリー
ムの粘度(25℃で2から25Pa・sの範囲の粘度)
及びそれらの広がり特性は、適切なワックスを選択する
ことによって有利に変化できる。
【0066】前記組成物は、組成物の全重量に対して少
なくとも0.01重量%の一つ以上のワックスを含む。
ワックスの量は、例えば組成物の全重量に対して0.0
1から20重量%、好ましくは0.1から15重量%、
より好ましくは0.3から10重量%の範囲であること
ができる。
【0067】局所的適用のために企図される本発明の起
泡性クリームの水性媒体は、生理学的に許容可能な媒
体、つまり皮膚、粘膜、頭皮、眼及び/または髪と適合
可能な媒体である。それは、水に加えて、1から6の炭
素原子を含む低級アルコール、例えばエタノール;ポリ
オール、例えばグリセロール;グリコール、例えばブチ
レングリコール、イソプレングリコール、プロピレング
リコール、またはポリエチレングリコール、例えばPEG-
8;ソルビトール;糖、例えばグルコース、フルクトー
ス、マルトース、ラクトース、またはスクロース;並び
にそれらの混合物から選択される一つ以上の溶媒を含む
ことができる。本発明の組成物中の溶媒の量は、組成物
の全重量に対して0.5から30重量%、好ましくは5
から20重量%の範囲であることができる。
【0068】本発明の組成物において、組成物の全重量
に対して0.05から2重量%の範囲の好ましい濃度
で、一つ以上のポリマーを取り込ませることが可能であ
る。
【0069】本発明の組成物中で使用できるポリマーの
例として、以下のものが挙げられる: − ポリサッカリドバイオポリマー、例えばキサンタン
ゴム、グアゴム、アルギナート、または変性セルロー
ス; − 合成ポリマー、例えばポリアクリル、例えばGoodri
ch社により販売されているCarbopol 980、またはアクリ
ラート/アクリロニトリルコポリマー、例えばKingston
社により販売されているHypan SS201; − 無機化合物、例えばスメクタイト、あるいは変性ま
たは非変性ヘクトライト、例えばRheox社により販売さ
れているベントン製品、Southern Clay Products社によ
り販売されているラポナイト製品、またはR.T. Vanderb
ilt社により販売されているVeegum HS製品; − それらの混合物。
【0070】本発明の組成物はまた、起泡性クリームに
対して柔らかさ及びクリーム性を与える、ポリクオタニ
ウムタイプのカチオン性ポリマーのような、起泡性クリ
ーナーの分野で通常使用されるアジュバントを含むこと
ができる。これらのカチオン性ポリマーは、好ましくは
以下のポリマーから選択されて良い: ・ポリクオタニウム5、例えばCalgon社により販売され
ているMerquat 5製品; ・ポリクオタニウム6、例えばCiba社により販売されて
いるSalcare SC 30製品、及びCalgon社により販売され
ているMerquat 100製品; ・ポリクオタニウム7、例えばCalgon社により販売され
ているMerquat S、Merquat 2200及びMerquat 550製品、
並びにCiba社により販売されているSalcare SC 10製
品; ・ポリクオタニウム10、例えばAmerchol社により販売
されているPolymer JR400製品; ・ポリクオタニウム11、例えばISP社により販売され
ているGafquat 755、Gafquat 755N及びGafquat 734製
品; ・ポリクオタニウム15、例えばRohm社により販売され
ているRohagit KF 270 F製品; ・ポリクオタニウム16、例えばBASF社により販売され
ているLuviquat FC905、Luviquat FC370、Luviquat HM5
52、及びLuviquat FC550製品; ・ポリクオタニウム22、例えばCalgon社により販売さ
れているMerquat 280製品; ・ポリクオタニウム28、例えばISP社により販売され
ているStyleze CC10製品; ・ポリクオタニウム39、例えばCalgon社により販売さ
れているMerquat Plus 3330製品; ・ポリクオタニウム44、例えばBASF社により販売され
ているLuviquat Care製品; ・ポリクオタニウム46、例えばBASF社により販売され
ているLuviquat Hold製品; ・ポリクオタニウム47、例えばCalgon社により販売さ
れているMerquat 2001製品。
【0071】カチオン性ポリマーとして、カチオン性グ
ア、例えばRhodia社により販売されているJaguar製品が
挙げられる。
【0072】さらに、本発明の組成物は、化粧品または
皮膚科学用活性物質、香料、防腐剤、金属イオン遮閉
剤、顔料、真珠光沢剤、無機または有機フィラー、例え
ばタルク、カオリン、シリカパウダー、またはポリエチ
レンパウダー、可溶性色素、サンスクリーン剤、及びそ
れらの混合物から選択される、化粧品分野で一般的に使
用されている一つ以上のアジュバントを含むことができ
る。これらの各種のアジュバントの量は、例えば組成物
の全重量に対して0.01から20%といった、考慮さ
れる分野で従来使用されている量である。これらのアジ
ュバント及びそれらの濃度は、本発明の組成物について
所望される特性を変更しないようなものでなければなら
ない。
【0073】活性物質として、特に脂性の皮膚を処理す
ることが可能である抗脂漏性及び抗菌性活性物質が、と
りわけ挙げられる。この活性物質は、特に以下のものか
ら選択できる:β−ラクタム誘導体、キノロン誘導体、
シプロフロキサシン、ノルフロキサシン、テトラサイク
リン及びその塩、エリスロマイシン及びその塩、アミカ
シン及びその塩、2,4,4'-トリクロロ-2'-ヒドロキシ-ジ
フェニルエーテル(またはトリクロサン)、3,4,4'-ト
リクロロ-カルバニリド(トリクロカルバン)、フェノ
キシエタノール、フェノキシプロパノール、フェノキシ
イソプロパノール、ドキシサイクリン及びその塩、カプ
レオマイシン及びその塩、クロルヘキシジン及びその
塩、クロロテトラサイクリン及びその塩、オキシテトラ
サイクリン及びその塩、クリンダマイシン及びその塩、
エタムブトール及びその塩、ヘキサミジンイセチオナー
ト、メトロニダゾール及びその塩、ペンタミジン及びそ
の塩、ゲンタマイシン及びその塩、カナマイシン及びそ
の塩、リネオマイシン及びその塩、メタサイクリン及び
その塩、メテナミン及びその塩、ミノサイクリン及びそ
の塩、ネオマイシン及びその塩、ネチルミシン及びその
塩、パロモミシン及びその塩、ストレプトマイシン及び
その塩、トブラマイシン及びその塩、ミコナゾール及び
その塩、アマンタジン塩、パラ-クロロ-メタ-キシレノ
ール、ニスタチン、トルナフタート、サリチル酸及びそ
の塩、5-(n-オクタノイル)サリチル酸及びその塩、過酸
化ベンゾイル、3-ヒドロキシ安息香酸、4-ヒドロキシ安
息香酸、アセチルサリチル酸、2-ヒドロキシブタン酸、
2-ヒドロキシペンタン酸、2-ヒドロキシヘキサン酸、フ
ィチン酸、N-アセチル-L-システイン酸、リポ酸、アゼ
ライン酸、アラキドン酸、イブプロフェン、ナプロキセ
ン、ヒドロコルチゾン、アセタミノフェン、レゾルシノ
ール、2,4,4'-トリクロロ-2'-ヒドロキシ-ジフェニルエ
ーテル、3,4,4'-トリクロロカルバニリド、オクトピロ
ックス、塩酸リドカイン、クロトリマゾール、オクトキ
シグリセロール、オクタノイルグリシン、カプリリルグ
リコール、10-ヒドロキシ-2-デカン酸、亜鉛塩、例えば
グルコン酸亜鉛、ナイアシンアミドまたはビタミンB3
(またはビタミンPP)、並びにそれらの混合物。
【0074】本発明の組成物において、活性物質とし
て、例えば水溶性または脂溶性ビタミンまたはプロビタ
ミン、例えばビタミンA(レチノール)、ビタミンC
(アスコルビン酸)、ビタミンB3またはPP(ナイア
シンアミド)、ビタミンB5(パンテノール)、ビタミ
ンE(トコフェロール)、ビタミンK1、β−カロチ
ン、及びこれらのビタミンの誘導体、特にそれらのエス
テル;ステロイド、例えばDHEA及び7α−ヒドロキ
シ−DHEA;保湿剤、例えばグリセロール、ヒアルロ
ン酸、ピロリドンカルボン酸(PCA)及びその塩、ピ
ドール酸ナトリウム、セリン、キシリトール、トレハロ
ース、エクトイン、セラミド、またはウレア;角質溶解
剤及び抗老化剤、例えばα−ヒドロキシ酸、例えばグリ
コール酸、クエン酸、または乳酸、あるいはβ−ヒドロ
キシ酸、例えばサリチル酸及びその誘導体;酵素及び補
酵素、特に補酵素Q10;サンスクリーン剤;明色化
剤;スリム化活性物質、例えばカフェイン、テオフィリ
ン、またはテオブロミン;抗炎症剤、例えば18-β-グリ
シルレチン酸、及びウルソール酸、並びにそれらの混合
物のような、化粧品及び皮膚科学の分野で一般的に使用
されるいずれの活性物質もが挙げられる。
【0075】二つ以上のこれらの活性物質の混合物も使
用されて良い。活性物資は、例えば組成物の全重量の
0.01から20%、好ましくは0.1から10%、よ
り好ましくは0.5から5%の範囲の濃度で存在でき
る。
【0076】本発明に係る組成物は、皮膚(身体または
眼を含む顔)、頭皮、及び/または髪からメイクアップ
をクレンジングまたは除去するための製品として、特に
化粧品または皮膚科学の分野で使用される、局所的適用
のための特に起泡性クリームを構成できる。それらはと
りわけ、皮膚をクレンジングするための組成物を構成で
きる。
【0077】本発明の別の主題は、皮膚、頭皮、及び/
または髪からメイクアップをクレンジング及び/または
除去するための製品としての、前述のような組成物の美
容のための使用である。
【0078】本発明の別の主題は、本発明の組成物を、
水の存在下で、皮膚、頭皮、及び/または髪に適用し、
形成された泡と汚れを水ですすぐことによって除去する
ことを特徴とする、皮膚、頭皮、及び/または髪をクレ
ンジングするための美容方法である。
【0079】本発明に係る組成物は、調製方法の少なく
とも一つの工程で、その間をペーストが通過する、反対
方向に回転する二つのロールを含むロールミル、または
スクリューミキサー−押出機のような混合装置を使用す
ることによって、有利に調製できる。好ましくは、スク
リューミキサー押出機が使用される。特に組成物が高濃
度のワックス、特に2%より多いワックスを含む場合
に、この方法は有利であることが分かった。
【0080】かくして、本発明の別の主題は、方法の少
なくとも一つの工程が、スクリューミキサー−押出機を
使用して実施されることを特徴とする、本発明に係る組
成物の調製方法である。
【0081】本発明の第一の実施態様によれば、前記調
製方法は、以下の工程を含む: −(1)環境温度(約25℃)で、ワックスと他の固体
化合物、例えばけん化剤で石鹸を構成することを企図し
た脂肪酸、とのプレミックスを、それが融解する温度
(約80℃)に加熱することによって調製する工程; −(2)工程(1)のプレミックスに、80℃に事前加
熱した水相を取り込ませ、二つの相を混合する工程; −(3)スクリューミキサー−押出機の80℃に加熱さ
れた部分に、得られた混合物を導入し、このミキサー−
押出機を80℃から10℃の範囲の温度勾配にかける工
程; −(4)10℃(前記押出機の最終構成成分の温度)ま
で冷却する間に、前記ミキサー−押出機中で前記混合物
を混合し、それをミキサー−押出機の排出口に運搬する
工程;及び −(5)温度が環境温度(約25℃)に近い、ミキサー
−押出機の部分において、エマルション中にけん化剤
(塩基)を導入する工程。
【0082】使用されるスクリューミキサー−押出機の
構成成分は、第一から第六の構成成分の範囲で、それぞ
れ以下の温度にかけられる:80℃、80℃、80℃、
30℃、10℃及び10℃。
【0083】かくしてミキサー押出機の使用は、従来の
ローター−ステータータイプのものより、ずっと高い濃
度のワックス(2%、5%、10%)を取り込ませ、非
常に一定の性質を有し、20から250ポアズ(2から
25Pa・s)の範囲の粘度を有するクリームを再現可
能に得ることを可能にする。
【0084】以下の実施例は、本発明を説明するために
機能し、制限的な性質を示すものではない。示される量
は、特に断らない限り重量%の単位である。
【0085】
【実施例】
【表1】
【0086】本発明の組成物は、ケアクリームのよう
に、流れずに、且つビンに実装できる十分な粘度を有す
る一方で、良好な安定性を維持し、且つ以下の表2及び
3に示されているように、良好な起泡能力を有するクリ
ームを構成するという利点を示す。
【0087】前述の組成物の粘度の特徴は以下の通りで
ある:
【0088】
【表2】
【0089】これらの結果を以下のことを示す: − 起泡性組成物への各種の濃度でのワックスの添加
は、粘度の増大を導く(従来のミキサー及び押出機を使
用して); − 及び、押出機を使用した製造操作は、許容可能なレ
オロジーの挙動を有する高濃度のワックスの導入を可能
にする。
【0090】感覚的性能:形成された泡の性質を、以下
に記載されたプロトコールに従って評価する。
【0091】いずれの製品の使用の前に、手を家庭用石
鹸で洗浄し、次いで適切にすすぎ、乾燥する。その後の
プロトコールは以下の通りである: 1−手を流水にくぐらせて湿らせ、三回手を擦り、十分
に手を乾燥させる; 2−1gの製品を、一方の手の手のひらに乗せる; 3−製品を両方の手のひらで10秒間作用させる; 4−2mlの水を加え、製品をさらに10秒間作用させ
る; 5−手を水ですすぐ; 6−手を拭き取って乾かす。
【0092】その後のプロトコールの各工程で基準を評
価し、それらを0から10の点数で段階付けする。 −工程4:泡の質の評価 −泡の体積:与えられる点数は、体積が増すごとに増加
する; −泡を構成する気泡のサイズ:与えられる点数は、気泡
が大きくなるごとに増加する; −密度:泡の粘稠度、挙動;与えられる点数は、密度が
増すごとに増加する; −泡の柔らかさ:与えられる点数は、泡が柔らかくなる
ごとに増加する。 −工程5:リンスの間の評価 −すすぎ性:与えられる点数は、除去するのが困難であ
るぬるぬるした被膜の存在が増すごとに減少する。
【0093】各基準の感覚的結果が、以下の表3に示さ
れる:
【0094】
【表3】
【0095】これらの結果は、本発明に係る組成物が、
満足な粘度と満足な安定性を有する一方で、良好な起泡
の性質を有し、特に非常に柔らかくすすぎ落とすのが容
易である良好な密度を有する均一な泡(小さい気泡のサ
イズ)を得ることが可能であることを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C11D 1/12 C11D 1/12 1/14 1/14 1/20 1/20 1/29 1/29 1/34 1/34 1/66 1/66 1/72 1/72 1/90 1/90 1/92 1/92 3/18 3/18 3/20 3/20 3/37 3/37 3/43 3/43 11/00 11/00 (72)発明者 ヴァレリー・ユレル フランス・91190・ジフ・シュル・イヴェ ット・アレ・ドゥ・ラ・ゴイアルドゥリ ー・19 Fターム(参考) 4C083 AA081 AA121 AA122 AA161 AB032 AB051 AB411 AC101 AC111 AC122 AC171 AC181 AC231 AC241 AC242 AC251 AC301 AC391 AC421 AC422 AC441 AC471 AC541 AC641 AC661 AC711 AC741 AC781 AC791 AC811 AC841 AC851 AC861 AC901 AD042 AD191 AD211 AD491 AD571 BB01 BB04 BB05 BB07 BB21 BB34 BB41 BB45 BB46 BB48 BB60 CC11 CC23 CC24 DD31 4H003 AB03 AB05 AB10 AB21 AB22 AB23 AB26 AB31 AB37 AC02 AC03 AC05 AC06 AC07 AC10 AD04 BA15 DA02 EA21 EB02 EB03 EB05 EB28 EB42 ED02 ED28 ED29 FA04 FA13 FA18

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 温度が30℃より高い場合に直方六方晶
    及び/または立方晶タイプの少なくとも一つのパラ結晶
    相が出現し、このパラ結晶相が少なくとも45℃まで存
    在し続ける、少なくとも一つのワックスと界面活性剤系
    とを水性媒体中に含む、局所的適用のための起泡性組成
    物。
  2. 【請求項2】 前記パラ結晶相が、少なくとも一つの直
    方六方晶相を含むことを特徴とする、請求項1記載の組
    成物。
  3. 【請求項3】 25℃の温度で、10から10Pa
    の範囲の値を有する、複素弾性率|G|、貯蔵弾性率
    G’、及び損失弾性率G”を有することを特徴とする、
    請求項1または2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 前記界面活性剤系が、少なくとも一つの
    水溶性界面活性剤と、少なくとも一つの水不溶性界面活
    性剤とを含むことを特徴とする、請求項1から3のいず
    れか一項記載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記界面活性剤系が、少なくとも一つの
    水溶性アニオン性界面活性剤を含むことを特徴とする、
    請求項4記載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記水溶性アニオン性界面活性剤が、カ
    ルボン酸及びそれらの塩、エトキシル化カルボン酸及び
    それらの塩、サルコシナート及びアシルサルコシナート
    及びそれらの塩、タウラート及びメチルタウラート及び
    それらの塩、イセチオナート及びアシルイセチオナート
    及びそれらの塩、スルホスクシナート及びそれらの塩、
    アルキルスルファート及びアルキルエーテルスルファー
    ト及びそれらの塩、リン酸のモノアルキル及びジアルキ
    ルエステル及びそれらの塩、アルカンスルホナート及び
    それらの塩、胆汁酸塩、リポアミノ酸またはそれらの
    塩、ジェミナル界面活性剤、及びそれらの混合物から選
    択されることを特徴とする、請求項5記載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記水溶性界面活性剤が、ベタイン、ス
    ルホベタイン、アルキルアンホアセタート、及びそれら
    の混合物から選択される両性または両イオン性界面活性
    剤であることを特徴とする、請求項4記載の組成物。
  8. 【請求項8】 前記水溶性界面活性剤が、ポリオールエ
    ーテル、ポリグリセロールエーテル及びエステル、ポリ
    オキシエチレン化脂肪アルコール、アルキルポリグルコ
    シド、アルキルグルコピラノシド、及びアルキルチオグ
    ルコピラノシド、アルキルマルトシド、アルキルN-メチ
    ルグルカミド、ポリオキシエチレン化ソルビタンエステ
    ル、アミノアルコールエステル、並びにそれらの混合物
    から選択される非イオン性界面活性剤であることを特徴
    とする、請求項4記載の組成物。
  9. 【請求項9】 前記水不溶性界面活性剤が、カルボン酸
    及びそれらの塩;グリセロールと脂肪酸とのエステル;
    任意にオキシエチレン化されたステロール及びフィトス
    テロール誘導体;コレステロールスルファートのアルカ
    リ塩;コレステロールホスファートのアルカリ塩;ポリ
    オキシエチレン化脂肪アルコール;ジアルキルホスファ
    ート;レシチン;スフィンゴミエリン;セラミド;及び
    それらの混合物から選択されることを特徴とする、請求
    項4記載の組成物。
  10. 【請求項10】 前記界面活性剤系が、活性物質とし
    て、組成物の全重量に対して、20から65重量%の範
    囲の量で存在することを特徴とする、請求項1から9の
    いずれか一項記載の組成物。
  11. 【請求項11】 組成物の全重量に対して、10から5
    0重量%の水溶性界面活性剤を含むことを特徴とする、
    請求項4から10のいずれか一項記載の組成物。
  12. 【請求項12】 組成物の全重量に対して、少なくとも
    15重量%の水溶性界面活性剤を含むことを特徴とす
    る、請求項4から11のいずれか一項記載の組成物。
  13. 【請求項13】 前記界面活性剤系が、組成物の全重量
    に対して少なくとも10重量%の水溶性石鹸を含むこと
    を特徴とする、請求項1から12のいずれか一項記載の
    組成物。
  14. 【請求項14】 組成物の全重量に対して、5から50
    重量%の水不溶性界面活性剤を含むことを特徴とする、
    請求項4から13のいずれか一項記載の組成物。
  15. 【請求項15】 前記界面活性剤系が、組成物の全重量
    に対して、少なくとも20重量%の石鹸の全体量を含む
    ことを特徴とする、請求項1から14のいずれか一項記
    載の組成物。
  16. 【請求項16】 前記ワックスが、動物由来のワック
    ス;植物ワックス;鉱物ワックス;合成ワックス;及び
    それらの混合物から選択されることを特徴とする、請求
    項1から15のいずれか一項記載の組成物。
  17. 【請求項17】 組成物の全重量に対して、少なくとも
    0.01重量%のワックスを含むことを特徴とする、請
    求項1から16のいずれか一項記載の組成物。
  18. 【請求項18】 組成物の全重量に対して、0.01か
    ら20重量%のワックスを含むことを特徴とする、請求
    項1から17のいずれか一項記載の組成物。
  19. 【請求項19】 低級アルコール;ポリオール;糖及び
    それらの混合物から選択される少なくとも一つの溶媒を
    含むことを特徴とする、請求項1から18のいずれか一
    項記載の組成物。
  20. 【請求項20】 少なくとも一つのカチオン性ポリマー
    を含むことを特徴とする、請求項1から19のいずれか
    一項記載の組成物。
  21. 【請求項21】 化粧品用活性物質、香料、防腐剤、金
    属イオン遮閉剤、顔料、真珠光沢剤、無機または有機フ
    ィラー、可溶性色素、サンスクリーン剤、及びそれらの
    混合物から選択される一つ以上のアジュバントを含むこ
    とを特徴とする、請求項1から20のいずれか一項記載
    の組成物。
  22. 【請求項22】 前記活性物質が、β−ラクタム誘導
    体、キノロン誘導体、シプロフロキサシン、ノルフロキ
    サシン、テトラサイクリン及びその塩、エリスロマイシ
    ン及びその塩、アミカシン及びその塩、トリクロサン、
    トリクロカルバン、フェノキシエタノール、フェノキシ
    プロパノール、フェノキシイソプロパノール、ドキシサ
    イクリン及びその塩、カプレオマイシン及びその塩、ク
    ロルヘキシジン及びその塩、クロロテトラサイクリン及
    びその塩、オキシテトラサイクリン及びその塩、クリン
    ダマイシン及びその塩、エタムブトール及びその塩、ヘ
    キサミジンイセチオナート、メトロニダゾール及びその
    塩、ペンタミジン及びその塩、ゲンタマイシン及びその
    塩、カナマイシン及びその塩、リネオマイシン及びその
    塩、メタサイクリン及びその塩、メテナミン及びその
    塩、ミノサイクリン及びその塩、ネオマイシン及びその
    塩、ネチルミシン及びその塩、パロモミシン及びその
    塩、ストレプトマイシン及びその塩、トブラマイシン及
    びその塩、ミコナゾール及びその塩、アマンタジン塩、
    パラ-クロロ-メタ-キシレノール、ニスタチン、トルナ
    フタート、サリチル酸及びその塩、5-(n-オクタノイル)
    サリチル酸及びその塩、過酸化ベンゾイル、3-ヒドロキ
    シ安息香酸、4-ヒドロキシ安息香酸、アセチルサリチル
    酸、2-ヒドロキシブタン酸、2-ヒドロキシペンタン酸、
    2-ヒドロキシヘキサン酸、フィチン酸、N-アセチル-L-
    システイン酸、リポ酸、アゼライン酸、アラキドン酸、
    イブプロフェン、ナプロキセン、ヒドロコルチゾン、ア
    セタミノフェン、レゾルシノール、2,4,4'-トリクロロ-
    2'-ヒドロキシ-ジフェニルエーテル、3,4,4'-トリクロ
    ロカルバニリド、オクトピロックス、塩酸リドカイン、
    クロトリマゾール、オクトキシグリセロール、オクタノ
    イルグリシン、カプリリルグリコール、10-ヒドロキシ-
    2-デカン酸、亜鉛塩、例えばグルコン酸亜鉛、ナイアシ
    ンアミド、並びにそれらの混合物から選択されることを
    特徴とする、請求項21記載の組成物。
  23. 【請求項23】 皮膚をクレンジングするための組成物
    を構成することを特徴とする、請求項1から22のいず
    れか一項記載の組成物。
  24. 【請求項24】 皮膚、頭皮、及び/または髪からメイ
    クアップをクレンジング及び/または除去するための製
    品としての、請求項1から22のいずれか一項記載の組
    成物の美容のための使用。
  25. 【請求項25】 請求項1から22のいずれか一項記載
    の組成物を、水の存在下で、皮膚、頭皮、及び/または
    髪に適用し、形成された泡と汚れを水ですすぐことによ
    って除去することを特徴とする、皮膚、頭皮、及び/ま
    たは髪をクレンジングするための美容方法。
  26. 【請求項26】 調製方法の少なくとも一つの工程が、
    スクリューミキサー −押出機を使用して実施されることを特徴とする、請求
    項1から23のいずれか一項記載の組成物の調製方法。
  27. 【請求項27】 以下の工程: −(1)環境温度で固体である、ワックスと他の化合物
    とのプレミックスを、それが融解する温度で加熱するこ
    とによって調製する工程; −(2)工程(1)のプレミックスに、80℃に事前加
    熱した水相を取り込ませ、二つの相を混合する工程; −(3)スクリューミキサー−押出機の80℃に加熱さ
    れた部分に、得られた混合物を導入し、このミキサー−
    押出機を80℃から10℃の範囲の温度勾配にかける工
    程; −(4)10℃まで冷却する間に、前記ミキサー−押出
    機中で前記混合物を混合し、それをミキサー−押出機の
    排出口に運搬する工程;及び −(5)温度が環境温度に近い、ミキサー−押出機の部
    分において、エマルション中にけん化剤を導入する工
    程; を含むことを特徴とする、請求項26記載の方法。
JP2002265995A 2001-09-20 2002-09-11 起泡性化粧用クリーム Withdrawn JP2003176222A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0112151 2001-09-20
FR0112151A FR2829693B1 (fr) 2001-09-20 2001-09-20 Creme cosmetique moussante

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003176222A true JP2003176222A (ja) 2003-06-24

Family

ID=8867461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002265995A Withdrawn JP2003176222A (ja) 2001-09-20 2002-09-11 起泡性化粧用クリーム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030078172A1 (ja)
EP (1) EP1295594A1 (ja)
JP (1) JP2003176222A (ja)
KR (1) KR100540614B1 (ja)
CN (1) CN1250202C (ja)
FR (1) FR2829693B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160043355A (ko) * 2014-10-13 2016-04-21 주식회사 코리아나화장품 우수한 피부 침투율을 갖는 미세거품 형성용 화장료 조성물
WO2023053987A1 (ja) * 2021-09-28 2023-04-06 株式会社 資生堂 洗浄料

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8512718B2 (en) 2000-07-03 2013-08-20 Foamix Ltd. Pharmaceutical composition for topical application
IL152486A0 (en) 2002-10-25 2003-05-29 Meir Eini Alcohol-free cosmetic and pharmaceutical foam carrier
US8900554B2 (en) 2002-10-25 2014-12-02 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foamable composition and uses thereof
US8119150B2 (en) 2002-10-25 2012-02-21 Foamix Ltd. Non-flammable insecticide composition and uses thereof
US8119109B2 (en) 2002-10-25 2012-02-21 Foamix Ltd. Foamable compositions, kits and methods for hyperhidrosis
US20080138296A1 (en) 2002-10-25 2008-06-12 Foamix Ltd. Foam prepared from nanoemulsions and uses
US7700076B2 (en) 2002-10-25 2010-04-20 Foamix, Ltd. Penetrating pharmaceutical foam
US8486376B2 (en) 2002-10-25 2013-07-16 Foamix Ltd. Moisturizing foam containing lanolin
CA2502986C (en) 2002-10-25 2011-08-23 Foamix Ltd. Cosmetic and pharmaceutical foam
US9211259B2 (en) 2002-11-29 2015-12-15 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Antibiotic kit and composition and uses thereof
US7704518B2 (en) 2003-08-04 2010-04-27 Foamix, Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US9668972B2 (en) 2002-10-25 2017-06-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Nonsteroidal immunomodulating kit and composition and uses thereof
US7820145B2 (en) 2003-08-04 2010-10-26 Foamix Ltd. Oleaginous pharmaceutical and cosmetic foam
US20080031907A1 (en) * 2002-10-25 2008-02-07 Foamix Ltd. Cosmetic and pharmaceutical foam
US9265725B2 (en) 2002-10-25 2016-02-23 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Dicarboxylic acid foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
US10117812B2 (en) 2002-10-25 2018-11-06 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Foamable composition combining a polar solvent and a hydrophobic carrier
US20040175347A1 (en) * 2003-03-04 2004-09-09 The Procter & Gamble Company Regulation of mammalian keratinous tissue using hexamidine compositions
US7285570B2 (en) 2003-04-17 2007-10-23 The Procter & Gamble Company Compositions and methods for regulating mammalian keratinous tissue
US7575739B2 (en) * 2003-04-28 2009-08-18 Foamix Ltd. Foamable iodine composition
US6987085B2 (en) * 2003-06-13 2006-01-17 Kao Corporation Skin cleansing compositions
US8795693B2 (en) 2003-08-04 2014-08-05 Foamix Ltd. Compositions with modulating agents
US8486374B2 (en) 2003-08-04 2013-07-16 Foamix Ltd. Hydrophilic, non-aqueous pharmaceutical carriers and compositions and uses
WO2005117813A1 (en) * 2004-05-26 2005-12-15 L'oreal Cosmetic mousse formulations
US20060034779A1 (en) * 2004-08-02 2006-02-16 Agis Industries (1983) Ltd. Foamable compositions containing vitamin D3 analogues, processes for preparing same and methods of treatment utilizng same
US20060057075A1 (en) * 2004-08-02 2006-03-16 Moshe Arkin Pharmaceutical and cosmeceutical wash-off mousse shampoo compositions, processes for preparing the same and uses thereof
US20070128137A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Naohisa Yoshimi Water in oil emulsion compositions containing siloxane elastomers
EP1960501B1 (en) 2005-12-16 2012-01-25 Unilever N.V. Surface-active material and its application
KR100738640B1 (ko) * 2006-02-07 2007-07-11 주식회사 엘지생활건강 액상펄 제조 장치 및 이를 이용한 액상펄 제조 방법
KR101368107B1 (ko) 2006-03-31 2014-03-14 스티펠 리서치 오스트레일리아 피티와이 리미티드 발포성 현탁겔
CN101442981A (zh) * 2006-05-15 2009-05-27 宝洁公司 增强水溶性活性物质渗透的方法
US20070274932A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-29 The Procter & Gamble Company Water in oil emulsion compositions containing sunscreen actives and siloxane elastomers
WO2008006691A1 (en) * 2006-07-13 2008-01-17 Unilever N.V. Surface-active material and its applications
US20080038360A1 (en) * 2006-08-11 2008-02-14 Joseph Michael Zukowski Personal care composition
ZA200901780B (en) 2006-10-17 2010-06-30 Unilever Plc Food composition comprising gas bubbles and process for preparing it
CA2665925A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-24 Unilever Plc Aerated food product and process for preparing it
MX2009003807A (es) 2006-10-17 2009-04-22 Unilever Nv Composicion alimenticia que comprende burbujas de gas y procedimiento para prepararla.
EP2073644A1 (en) * 2006-10-17 2009-07-01 Unilever N.V. Frozen aerated food products comprising surface-active fibres
WO2008046698A1 (en) * 2006-10-17 2008-04-24 Unilever N.V. Food composition comprising gas bubbles and process for preparing it
US20080260655A1 (en) 2006-11-14 2008-10-23 Dov Tamarkin Substantially non-aqueous foamable petrolatum based pharmaceutical and cosmetic compositions and their uses
PL1986473T3 (pl) * 2007-04-03 2017-07-31 Tsinghua University Organiczne urządzenie elektroluminescencyjne
US20080287373A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Popp Karl F Topical skin treating kits
US20090011035A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Joseph Michael Zukowski Personal care composition
US8636982B2 (en) 2007-08-07 2014-01-28 Foamix Ltd. Wax foamable vehicle and pharmaceutical compositions thereof
WO2009069006A2 (en) 2007-11-30 2009-06-04 Foamix Ltd. Foam containing benzoyl peroxide
WO2009090495A2 (en) 2007-12-07 2009-07-23 Foamix Ltd. Oil and liquid silicone foamable carriers and formulations
JP4341983B2 (ja) * 2007-12-07 2009-10-14 株式会社資生堂 皮膚外用剤
US8518376B2 (en) 2007-12-07 2013-08-27 Foamix Ltd. Oil-based foamable carriers and formulations
AU2009205314A1 (en) 2008-01-14 2009-07-23 Foamix Ltd. Poloxamer foamable pharmaceutical compositions with active agents and/or therapeutic cells and uses
US8865140B2 (en) * 2008-10-21 2014-10-21 Conopco, Inc. Soap-based liquid wash formulations with enhanced deposition of make-up agents
KR20110074611A (ko) * 2008-10-21 2011-06-30 노보더믹스 인터내셔널 리미티드 상피 조직의 치료 조성물
US8652450B2 (en) * 2008-10-21 2014-02-18 Conopco, Inc. Soap-based liquid wash formulations with enhanced deposition of conditioning and/or skin appearance enhancing agents
US20100098776A1 (en) * 2008-10-21 2010-04-22 Conopco, Inc., D/B/A Unilever Soap-based liquid wash formulations with enhanced deposition of antimicrobial agents
CA2760186C (en) 2009-04-28 2019-10-29 Foamix Ltd. Foamable vehicle and pharmaceutical compositions comprising aprotic polar solvents and uses thereof
SE533639C2 (sv) 2009-06-18 2010-11-16 Roxtec Ab EMC-Skyddad kompressionsenhet och ett tätningssystem som innefattar en sådan kompressionsenhet
PT2387391T (pt) * 2009-07-24 2017-04-20 Mika Pharma Ges Für Die Entw Und Vermarktung Pharmazeutischer Produkte Mbh Processo para o desenvolvimento de uma composição líquida a ser aplicada na forma de espuma sobre a pele e composição de aplicação tópica
WO2011013009A2 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Foamix Ltd. Non surfactant hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses
CA2769677A1 (en) 2009-07-29 2011-02-03 Foamix Ltd. Non surface active agent non polymeric agent hydro-alcoholic foamable compositions, breakable foams and their uses
US9849142B2 (en) 2009-10-02 2017-12-26 Foamix Pharmaceuticals Ltd. Methods for accelerated return of skin integrity and for the treatment of impetigo
CA2776366C (en) 2009-10-02 2017-07-18 Foamix Ltd. Surfactant-free water-free foamable compositions, breakable foams and gels and their uses
US8174881B2 (en) 2009-11-24 2012-05-08 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing disturbance in a semiconductor device
CA2824933A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-26 Vicus Therapeutics, Llc Pharmaceutical compositions and methods for making and using them
KR101507210B1 (ko) * 2012-12-21 2015-04-08 광주여자대학교 산학협력단 미세기포를 함유한 크림 화장료 조성물
US9066859B1 (en) 2013-12-09 2015-06-30 L'oreal Viscoelastic cleansing gel
CN104983596B (zh) * 2015-07-22 2018-06-12 广州百孚润化工有限公司 一种无硅油温和调理香波组合物及其制备方法
CN104983599B (zh) * 2015-07-22 2018-06-26 广州百孚润化工有限公司 一种具有溶致液晶结构的组合物及其制备方法和应用
MX2017011630A (es) 2016-09-08 2018-09-25 Foamix Pharmaceuticals Ltd Composiciones y metodos para tratar rosacea y acne.
WO2020164086A1 (en) * 2019-02-15 2020-08-20 Beiersdorf Daily Chemical (Wuhan) Co. Ltd. A cleansing composition releasable in form of a stable foam
CN110327235B (zh) * 2019-08-19 2022-05-03 广州环亚化妆品科技股份有限公司 一种弹密绵柔洁面慕斯及其制备方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8405266D0 (en) * 1984-02-29 1984-04-04 Unilever Plc Detergent compositions
GB8810188D0 (en) * 1988-04-29 1988-06-02 Unilever Plc Detergent composition
US5952285A (en) * 1990-04-10 1999-09-14 Albright & Wilson Limited Concentrated aqueous surfactant compositions
US5320783A (en) * 1992-11-04 1994-06-14 The Procter & Gamble Company Detergent gels containing ethoxylated alkyl sulfate surfactants in hexagonal liquid crystal form
SK53294A3 (en) * 1993-05-07 1995-04-12 Albright & Wilson Concentrated aqueous mixture containing surface active matter and its use
FR2714600B1 (fr) * 1993-12-30 1996-02-09 Oreal Composition protectrice, nutritive et/ou raffermissante pour le traitement simultané des couches superficielles et profondes de la peau, son utilisation.
US5629279A (en) * 1994-02-09 1997-05-13 Colgate-Palmolive Co. High foaming nonionic surfactant based liquid detergent
ES2153026T5 (es) * 1994-02-18 2004-05-16 Unilever N.V. Composiciones de lavado personal.
US6007769A (en) * 1994-09-06 1999-12-28 S. C. Johnson & Son, Inc. Single-phase soap compositions
FR2726762B1 (fr) * 1994-11-10 1997-01-17 Oreal Composition cosmetique ou dermatologique sous forme d'une dispersion d'une phase huileuse dans une phase aqueuse stabilisee a l'aide de particules de gel cubique et son procede d'obtention
CN1173127A (zh) * 1994-12-06 1998-02-11 普罗克特和甘保尔公司 含成胶聚合物和脂类的贮存稳定的洁肤液体组合物
JPH11513053A (ja) * 1995-08-07 1999-11-09 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 可溶性ラメラ相誘発性構造付与剤を含む液状洗浄組成物
GB9521125D0 (en) * 1995-10-16 1995-12-20 Unilever Plc Cosmetic composition
FR2740678B1 (fr) * 1995-11-06 1999-05-14 Oreal Utilisation en cosmetique d'une composition solide ayant une matrice gelifiee et compositions cosmetiques ou dermatologiques mises en oeuvre
USH2013H1 (en) * 1997-05-23 2002-02-05 The Procter & Gamble Company Skin care compositions
USH1818H (en) * 1997-10-17 1999-11-02 Sasol Technology (Proprietary) Limited Detergent and cleaning compositions derived from new detergent alcohols
US5911981A (en) * 1997-10-24 1999-06-15 R.I.T.A. Corporation Surfactant blends for generating a stable wet foam
GB9812181D0 (en) * 1998-06-05 1998-08-05 Unilever Plc Personal washing compositions
FR2780644B1 (fr) * 1998-07-03 2001-07-20 Oreal Composition cosmetique ou dermatologique sous forme d'une dispersion d'une phase huileuse et d'une phase aqueuse, stabilisee a l'aide de particules de gel cubique
FR2787025B1 (fr) * 1998-12-14 2002-10-11 Oreal Composition sous forme d'emulsion h/e a forte teneur en cire et ses utilisations dans les domaines cosmetique et dermatologique
FR2810542B1 (fr) * 2000-06-23 2004-02-27 Oreal Creme cosmetique moussante
FR2813189B1 (fr) * 2000-08-31 2003-02-28 Oreal Creme cosmetique moussante pour le traitement des peaux grasses

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160043355A (ko) * 2014-10-13 2016-04-21 주식회사 코리아나화장품 우수한 피부 침투율을 갖는 미세거품 형성용 화장료 조성물
KR101665978B1 (ko) * 2014-10-13 2016-10-13 주식회사 코리아나화장품 우수한 피부 침투율을 갖는 미세거품 형성용 화장료 조성물
WO2023053987A1 (ja) * 2021-09-28 2023-04-06 株式会社 資生堂 洗浄料

Also Published As

Publication number Publication date
EP1295594A1 (fr) 2003-03-26
FR2829693A1 (fr) 2003-03-21
KR20030025812A (ko) 2003-03-29
FR2829693B1 (fr) 2004-02-27
US20030078172A1 (en) 2003-04-24
CN1404821A (zh) 2003-03-26
KR100540614B1 (ko) 2006-11-14
CN1250202C (zh) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003176222A (ja) 起泡性化粧用クリーム
EP1184031B1 (fr) Crème cosmétique moussante pour le traitement des peaux grasses
KR101645048B1 (ko) 액상 개인 세정 조성물
RU2695615C1 (ru) Пенообразующая композиция, содержащая, по меньшей мере, одно поверхностно-активное вещество типа глицината
DE10241597B4 (de) Seifenzubereitung mit Luftblasen
JP4044304B2 (ja) 起泡性美容クリーム
EA025599B1 (ru) Концентрированная ламеллярная жидкая очищающая композиция для личной гигиены
EP1174122B1 (fr) Composition cosmétique de nettoyage
JPH09511248A (ja) 混合スキンモイスチャライジング及びクレンジング固形組成物
JP2004503570A (ja) 自己発泡性洗浄用ゲル
FR2991580A1 (fr) Composition a rincer comprenant un polymere filmogene
FR2878441A1 (fr) Composition liquide de nettoyage a base de tensioactifs anioniques ; utilisations pour le nettoyage des matieres keratiniques humaines
JP2003026564A (ja) 繊維を含有する起泡性美容クリーム
US20070213242A1 (en) Foaming composition
BRPI0711239B1 (pt) Composição de limpeza.
EP1634582A1 (fr) Composition de nettoyage moussante
JP2007246510A (ja) 起泡性化粧品組成物
FR3013966A1 (fr) Gel aqueux moussant comprenant un sulfoacetate d'alkyle, un alkyl polyglucoside, et eventuellement un sel d'acide gras sulfonates
WO2016030514A1 (en) Foaming composition comprising at least one surfactant of the n-acylsarcosinate type
FR2825629A1 (fr) Composition de nettoyage de la peau
JP7312529B2 (ja) 水中油型乳化化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060526