JP2003173684A - ドライバ回路及びデコーダ回路 - Google Patents

ドライバ回路及びデコーダ回路

Info

Publication number
JP2003173684A
JP2003173684A JP2001368672A JP2001368672A JP2003173684A JP 2003173684 A JP2003173684 A JP 2003173684A JP 2001368672 A JP2001368672 A JP 2001368672A JP 2001368672 A JP2001368672 A JP 2001368672A JP 2003173684 A JP2003173684 A JP 2003173684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
circuit
low potential
high potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001368672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3968560B2 (ja
Inventor
Koichi Takeda
晃一 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001368672A priority Critical patent/JP3968560B2/ja
Publication of JP2003173684A publication Critical patent/JP2003173684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3968560B2 publication Critical patent/JP3968560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 消費電流を大きく増大させることなく高速化
を実現するデコーダ回路を提供する。 【解決手段】 入力信号が高電位から低電位に切り換わ
ることで出力信号を低電位から高電位に遷移させるPM
OSトランジスタ、及び外部から供給されるリセット信
号が低電位から高電位に切り換わることで出力信号を高
電位から低電位に遷移させるNMOSトランジスタを備
えた出力駆動部と、互いの入力と出力がそれぞれ接続さ
れた2つのインバータを備え、出力駆動部の出力信号を
保持するための出力保持部と、出力駆動部の出力信号が
低電位のとき、リセット信号が高電位になっても、出力
駆動部のNMOSトランジスタのゲート電位を低電位に
保ち、該NMOSトランジスタをオンさせないためのラ
ッチ部とを有するドライバ回路をデコーダ回路の最終段
に設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体記憶装置の
ワード線を駆動するためのドライバ回路、及び該ドライ
バ回路が最終段に配置される、アドレス信号をデコード
するためのデコーダ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図23は半導体記憶装置の一構成例を示
すブロック図である。なお、図23に示した半導体記憶
装置はSRAM(Static Random Access Memory)の構
成例を示している。
【0003】図23に示すように、半導体記憶装置は、
データが格納されるM行L列(M、Lは正の整数)のメ
モリセルからなるメモリセルアレイ1と、メモリセルア
レイ1に対してデータを読み書きするための制御を行う
コントローラ2と、メモリセルアレイ1に格納されたデ
ータを読み出すための読み出し回路3と、データの書き
込み/読み出しを行うメモリセルに対してアクセスする
ためにアドレス信号をデコードするデコーダ回路4と、
メモリセルアレイ1に書き込むデータ及びメモリセルア
レイ1から読み出されたデータを一時的に保持する、外
部とデータの送受信を行うためのデータI/O5とを有
する構成である。
【0004】デコーダ回路4はその最終段にワード線を
駆動するためのM個のドライバ回路を備えている。ま
た、読み出し回路は読み出されたデータを再生するため
のL個のセンスアンプを2本のビット線毎にそれぞれ備
えている。コントローラにはチップイネーブル信号C
E、書き込みイネーブル信号WE、クロックCLK等の
半導体記憶装置を制御するための制御信号がそれぞれ供
給される。
【0005】このような構成において、次に図23に示
した半導体記憶装置が有するデコーダ回路及び該デコー
ダ回路の最終段に備えるドライバ回路について図24〜
27を用いて説明する。
【0006】図24は図23に示した半導体記憶装置が
有するデコーダ回路の従来の構成を示す回路図である。
また、図25は図24に示したデコーダ回路が備えるド
ライバ回路の従来の構成を示す回路図であり、図26は
図24に示したデコーダ回路が備えるNANDゲートの
構成を示す回路図である。図27は図24に示したデコ
ーダ回路の動作を示すタイミングチャートである。な
お、図24に示すデコーダ回路は4ビットのアドレス信
号を16のデコード信号にデコードする場合の構成例を
示している。
【0007】図24に示すように、従来のデコーダ回路
は、アドレス信号を各ビット毎に反転させる複数のイン
バータ11と、デコード結果を出力させるためのタイミ
ングクロック信号の入力で、アドレス信号及びインバー
タの出力信号をそれぞれ出力する、複数のNANDゲー
ト及びインバータを備えた第1の論理積回路12と、第
1の論理積回路12の出力信号のうち、アドレス信号の
2ビット毎に、アドレス信号及びインバータの出力信号
の全ての組み合わせにおける論理積をそれぞれ出力する
複数のNANDゲート及びインバータを備えた第2の論
理積回路13と、第2の論理積回路13の出力信号の全
ての組み合わせにおける論理積をそれぞれ出力する複数
のNANDゲート及びインバータを備えた第3の論理積
回路14とを有する構成である。なお、第3の論理積回
路14が備えるインバータはそれぞれワード線を駆動す
るためのドライバ回路となる。
【0008】図25に示すように、従来のドライバ回路
は、出力信号を電源電位側(以下、高電位と称す)に遷
移させるPMOSトランジスタQP1と、PMOSトラ
ンジスタQP1とゲートどうしが共通に接続され、出力
信号を接地電位側(以下低電位と称す)に遷移させるN
MOSトランジスタQN1とを有する構成である。ここ
で、PMOSトランジスタQP1とNMOSトランジス
タQN1のサイズ比は、出力信号を低電位から高電位に
遷移させる時間と高電位から低電位に遷移させる時間と
が等しくなるような値に設定される。
【0009】なお、図24に示したデコーダ回路が有す
るインバータは、図25に示したドライバ回路と同様の
構成であり、各インバータのPMOSトランジスタとN
MOSトランジスタのサイズ比は、出力信号を低電位か
ら高電位に遷移させる時間と高電位から低電位に遷移さ
せる時間とが等しくなるような値にそれぞれ設定され
る。
【0010】図26に示すように、デコーダ回路が有す
るNANDゲートは、出力信号を高電位に遷移させる並
列に接続された2つのPMOSトランジスタQP2,Q
P3と、出力信号を低電位に遷移させる直列に接続され
た2つのNMOSトランジスタQN2,QN3とを有す
る構成である。PMOSトランジスタQP2とNMOS
トランジスタQN2とはそれぞれのゲートどうしが共通
に接続され、入力信号IN1が入力される。また、PM
OSトランジスタQP3とNMOSトランジスタQN3
とはそれぞれのゲートどうしが共通に接続され、入力信
号IN2が入力される。ここで、PMOSトランジスタ
QP2とNMOSトランジスタQN2のサイズ比、及び
PMOSトランジスタQP3とNMOSトランジスタQ
N3のサイズ比は、上記ドライバ回路やインバータと同
様に、出力信号OUTを低電位から高電位に遷移させる
時間と高電位から低電位に遷移させる時間とが等しくな
るような値にそれぞれ設定される。
【0011】このような構成において、次に図24に示
した従来のデコーダ回路の動作について図27を用いて
説明する。
【0012】外部から供給されるアドレス信号が確定す
ると、デコーダ回路からデコード結果を出力させるため
に、図27に示すような所定のパルス幅を有するタイミ
ングクロック信号がコントローラから供給される。
【0013】上述したように、デコーダ回路の各NAN
Dゲート、インバータ、及びドライバ回路は、出力信号
が低電位から高電位に遷移する時間と高電位から低電位
に遷移する時間とが等しくなるように、それぞれのPM
OSトランジスタとNMOSトランジスタのサイズ比が
設定されている。したがって、図24に示すノードN0
1、ノードN02、及びアドレス信号で一意に決まるド
ライバ回路の出力からは、タイミングクロック信号と同
様のパルス幅を有するデコード信号が所定の遅延時間を
有して出力される(以下、活性化と称する場合もあ
る)。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】近年のSRAMなどの
半導体記憶装置は、CPUによる処理の高速化に対応し
てアクセス時間の高速化がより一層求められている。ま
た、携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistanc
e)等の移動端末装置でも用いられるために消費電流の
低減も要求される。
【0015】図25や図26に示した従来のインバータ
やNANDゲートを用いたデコーダ回路は、回路構成が
簡単であるために消費電流が比較的少なくて済むが、高
速化させるためには各素子の特性を改善するしか方法が
ないため、高速化が困難であるという問題があった。
【0016】本発明は上記したような従来の技術が有す
る問題点を解決するためになされたものであり、消費電
流を大きく増大させることなく高速化を実現するデコー
ダ回路を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明のドライバ回路は、入力信号が高電位から低電位
に切り換わると出力信号を低電位から高電位に遷移させ
る駆動用PMOSトランジスタ、及び外部から供給され
るリセット信号が低電位から高電位に切り換わると前記
出力信号を高電位から低電位に遷移させる駆動用NMO
Sトランジスタを備えた出力駆動部と、互いの入力と出
力がそれぞれ接続された2つのインバータを備え、前記
出力駆動部の出力信号を保持するための出力保持部と、
を有する構成である。
【0018】ここで、前記出力駆動部の出力信号が低電
位のとき、前記リセット信号が高電位になっても、前記
駆動用NMOSトランジスタのゲート電位を低電位に保
ち、前記駆動用NMOSトランジスタをオンさせないた
めのラッチ部を有していてもよく、前記リセット信号が
低電位から高電位に切り換わると、前記駆動用PMOS
トランジスタをオフさせるための入力制御回路を有して
いてもよい。
【0019】なお、前記入力制御回路は、前記入力信号
が供給される論理用NMOSトランジスタと、前記ラッ
チ部から出力される前記駆動用NMOSトランジスタに
供給する信号を反転させた制御信号が入力され、前記論
理用NMOSトランジスタと直列に接続される、前記駆
動用PMOSトランジスタを駆動するための制御用NM
OSトランジスタ及び制御用PMOSトランジスタと、
前記制御信号が高電位で、かつ前記入力信号が低電位の
とき、前記制御用NMOSトランジスタ及び前記制御用
PMOSトランジスタの出力電位を高電位に設定して前
記駆動用PMOSトランジスタをオフさせる電位設定用
PMOSトランジスタと、を有していてもよく、複数種
類の入力信号の論理演算結果を前記駆動用PMOSトラ
ンジスタに供給してもよい。
【0020】または、複数種類の入力信号がそれぞれ高
電位から低電位に切り換わると出力信号を低電位から高
電位に遷移させる、直列に接続された複数のPMOSト
ランジスタ、及び外部から供給されるリセット信号が低
電位から高電位に切り換わると前記出力信号を高電位か
ら低電位に遷移させるNMOSトランジスタを備えた出
力駆動部と、互いの入力と出力がそれぞれ接続された2
つのインバータを備え、前記出力駆動部の出力信号を保
持するための出力保持部と、を有する構成であり、複数
種類の入力信号のうち、いずれか1つが高電位から低電
位に切り換わると出力信号を低電位から高電位に遷移さ
せる、並列に接続された複数のPMOSトランジスタ、
及び外部から供給されるリセット信号が低電位から高電
位に切り換わると前記出力信号を高電位から低電位に遷
移させるNMOSトランジスタを備えた出力駆動部と、
互いの入力と出力がそれぞれ接続された2つのインバー
タを備え、前記出力駆動部の出力信号を保持するための
出力保持部と、を有する構成である。
【0021】ここで、前記出力駆動部の出力信号が低電
位のとき、前記リセット信号が高電位になっても、前記
NMOSトランジスタのゲート電位を低電位に保ち、前
記NMOSトランジスタをオンさせないためのラッチ部
を有していてもよい。
【0022】本発明のドライバ回路の他の構成は、入力
信号が低電位から高電位に切り換わると出力信号を高電
位から低電位に遷移させる駆動用NMOSトランジス
タ、及び外部から供給されるリセット信号が高電位から
低電位に切り換わると前記出力信号を低電位から高電位
に遷移させる駆動用PMOSトランジスタを備えた出力
駆動部と、互いの入力と出力がそれぞれ接続された2つ
のインバータを備え、前記出力駆動部の出力信号を保持
するための出力保持部と、を有する構成である。
【0023】ここで、前記出力駆動部の出力信号が高電
位のとき、前記リセット信号が低電位になっても、前記
駆動用PMOSトランジスタのゲート電位を高電位に保
ち、前記駆動用PMOSトランジスタをオンさせないた
めのラッチ部を有していてもよく、前記リセット信号が
高電位から低電位に切り換わると、前記駆動用NMOS
トランジスタをオフさせるための入力制御回路を有して
いてもよい。
【0024】なお、前記入力制御回路は、前記入力信号
が供給される論理用PMOSトランジスタと、前記ラッ
チ部から出力される前記駆動用PMOSトランジスタに
供給する信号を反転させた制御信号が入力され、前記論
理用PMOSトランジスタと直列に接続される、前記駆
動用NMOSトランジスタを駆動するための制御用NM
OSトランジスタ及び制御用PMOSトランジスタと、
前記制御信号が低電位で、かつ前記入力信号が高電位の
とき、前記制御用NMOSトランジスタ及び前記制御用
PMOSトランジスタの出力電位を低電位に設定して前
記駆動用NMOSトランジスタをオフさせる電位設定用
NMOSトランジスタと、を有していてもよく、複数種
類の入力信号の論理演算結果を前記駆動用NMOSトラ
ンジスタに供給してもよい。
【0025】または、複数種類の入力信号がそれぞれ低
電位から高電位に切り換わると出力信号を高電位から低
電位に遷移させる、直列に接続された複数のNMOSト
ランジスタ、及び外部から供給されるリセット信号が高
電位から低電位に切り換わると前記出力信号を低電位か
ら高電位に遷移させるPMOSトランジスタを備えた出
力駆動部と、互いの入力と出力がそれぞれ接続された2
つのインバータを備え、前記出力駆動部の出力信号を保
持するための出力保持部と、を有する構成であり、複数
種類の入力信号のうち、いずれか1つが低電位から高電
位に切り換わると出力信号を高電位から低電位に遷移さ
せる、並列に接続された複数のNMOSトランジスタ、
及び外部から供給されるリセット信号が高電位から低電
位に切り換わると前記出力信号を低電位から高電位に遷
移させるPMOSトランジスタを備えた出力駆動部と、
互いの入力と出力がそれぞれ接続された2つのインバー
タを備え、前記出力駆動部の出力信号を保持するための
出力保持部と、を有する構成である。
【0026】ここで、前記出力駆動部の出力信号が高電
位のとき、前記リセット信号が低電位になっても、前記
PMOSトランジスタのゲート電位を高電位に保ち、前
記PMOSトランジスタをオンさせないためのラッチ部
を有していてもよい。
【0027】一方、本発明のデコーダ回路は、アドレス
信号を各ビット毎に反転させる複数のインバータと、デ
コード結果を出力させるための活性化タイミングクロッ
ク信号の入力で、前記アドレス信号及び前記インバータ
の出力信号をそれぞれ出力する第1の論理積回路と、前
記第1の論理積回路の出力信号のうち、前記アドレス信
号の2ビット毎に、前記アドレス信号及び前記インバー
タの出力信号の全ての組み合わせにおける論理積をそれ
ぞれ出力する第2の論理積回路と、前記第2の論理積回
路の出力信号の全ての組み合わせにおける論理積をそれ
ぞれ出力する第3の論理積回路と、を有し、前記アドレ
ス信号のデコード結果を出力するデコーダ回路であっ
て、前記第1の論理積回路、前記第2の論理積回路、あ
るいは前記第3の論理積回路がそれぞれ有するNAND
ゲートのPMOSトランジスタとNMOSトランジスタ
のサイズ比が、出力信号が低電位から高電位に遷移する
時間よりも高電位から低電位に遷移する時間が短くなる
ようにそれぞれ設定され、前記第1の論理積回路、前記
第2の論理積回路、あるいは前記第3の論理積回路がが
それぞれ有するインバータのPMOSトランジスタとN
MOSトランジスタのサイズ比が、出力信号が高電位か
ら低電位に遷移する時間よりも低電位から高電位に遷移
する時間が短くなるようにそれぞれ設定され、前記第2
の論理積回路、または前記第3の論理積回路から入力信
号が供給され、リセット信号として前記デコード結果の
出力を停止させるための不活性化タイミングクロック信
号が供給される、複数の上記ドライバ回路を有する構成
である。
【0028】上記のように構成されたドライバ回路で
は、出力駆動部を構成するPMOSトランジスタとNM
OSトランジスタが入力信号またはリセット信号により
個別に駆動されるため、入力信号またはリセット信号を
供給する回路からみた負荷容量が従来のドライバ回路よ
りも低減する。
【0029】また、ラッチ部により、出力駆動部が活性
化されたときのみリセット信号で不活性化することで、
ドライバ回路の不要な動作が抑制される。
【0030】上記のように構成されたデコーダ回路で
は、第1の論理積回路、第2の論理積回路、あるいは第
3の論理積回路がそれぞれ有するNANDゲートのPM
OSトランジスタとNMOSトランジスタのサイズ比
が、出力信号が低電位から高電位に遷移する時間よりも
高電位から低電位に遷移する時間が短くなるようにそれ
ぞれ設定され、第1の論理積回路、第2の論理積回路、
あるいは第3の論理積回路がそれぞれ有するインバータ
のPMOSトランジスタとNMOSトランジスタのサイ
ズ比が、出力信号が高電位から低電位に遷移する時間よ
りも低電位から高電位に遷移する時間が短くなるように
それぞれ設定されることで、第1の論理積回路に入力さ
れた活性化タイミングクロック信号の立ち上がりエッジ
のタイミングが最終段まで高速に伝達される。
【0031】また、デコーダ回路の最終段に本発明のデ
コーダ回路を用いることで、不活性化タイミングクロッ
ク信号により高速にデコード結果の出力が停止される。
【0032】このとき、ドライバ回路にラッチ部を備え
ることで、デコード結果を出力しているドライバ回路の
み不活性化タイミングクロック信号でデコード結果の出
力が停止される。
【0033】
【発明の実施の形態】次に本発明について図面を参照し
て説明する。
【0034】(第1の実施の形態)図1は本発明の半導
体記憶装置が有するドライバ回路の第1の実施の形態の
構成を示す回路図であり、図2は図1に示したドライバ
回路を最終段に備えたデコーダ回路の構成を示す回路図
である。なお、図2に示すデコーダ回路は4ビットのア
ドレス信号を16個の信号にデコードする場合の構成例
を示している。アドレス信号は4ビットに限定されるも
のではなく、メモリセルアレイの記憶容量に応じて、例
えば、8、16、32ビット等に設定される。
【0035】図1に示すように、第1の実施の形態のド
ライバ回路は、不図示の負荷をドライブするための出力
駆動部101と、出力信号OUTを保持するための出力
保持部102とを有する構成である。
【0036】出力駆動部101は、入力信号INが供給
される、出力信号OUTを高電位に遷移させるPMOS
トランジスタQP11と、外部からリセット信号RSが
供給される、出力信号OUTを低電位に遷移させるNM
OSトランジスタQN11とを有する構成である。
【0037】出力保持部102は、互いの入力と出力が
それぞれ接続された2つのインバータを備え、その接続
端が出力駆動部101の出力端に接続されている。
【0038】このような構成では、出力駆動部を構成す
るPMOSトランジスタQP11とNMOSトランジス
タQN11とが、入力信号INまたはリセット信号RS
により個別に駆動されるため、入力信号IN及びリセッ
ト信号RSを供給する回路からみた負荷容量が従来のド
ライバ回路よりも低減する。したがって、従来の構成に
比べて高速に動作するドライバ回路を得ることができ
る。
【0039】なお、図1に示した構成では、出力駆動部
101のPMOSトランジスタQP11に入力信号IN
が供給され、NMOSトランジスタQN11にリセット
信号RSが供給される構成を示しているが、PMOSト
ランジスタQP11にリセット信号RSが供給され、N
MOSトランジスタQN11に入力信号INが供給され
る構成であってもよい。その場合、入力信号IN及びリ
セット信号RSに対する出力信号OUTの論理が逆にな
る。
【0040】図2に示すように、第1の実施の形態のデ
コーダ回路は、図24に示した従来のデコーダ回路の第
3の論理積回路の最終段が図1に示したドライバ回路に
変更された構成である。
【0041】また、デコーダ回路からデコード結果を出
力させるための活性化タイミングクロック信号の入力端
から奇数段目に配置されたNANDゲートは、その出力
信号が低電位から高電位に遷移する時間よりも高電位か
ら低電位に遷移する時間が短くなるように、PMOSト
ランジスタとNMOSトランジスタのサイズ比がそれぞ
れ設定されている(レシオ 大)。
【0042】さらに、活性化タイミングクロック信号の
入力端から偶数段目に配置されるインバータは、その出
力信号が高電位から低電位に遷移する時間よりも低電位
から高電位に遷移する時間が短くなるように、PMOS
トランジスタとNMOSトランジスタのサイズ比がそれ
ぞれ設定されている(レシオ 小)。
【0043】このように、デコーダ回路が有する各NA
NDゲート及びインバータのPMOSトランジスタとN
MOSトランジスタのサイズ比をそれぞれ設定すること
で、活性化タイミングクロック信号の立ち上がりエッジ
からドライバ回路の出力パルスが立ち上がるまでの遅延
量を従来のデコーダ回路に比べて少なくすることができ
る。具体的には、従来のデコーダ回路に比べて約70%
程度の遅延量が実現できる。
【0044】また、本実施形態のデコーダ回路では、最
終段に配置された各ドライバ回路に対して、出力信号O
UTを高電位から低電位に遷移させるための不活性化タ
イミングクロック信号をリセット信号RSとして供給す
る。このような不活性化タイミングクロック信号を用い
てドライバ回路の出力信号OUTを高電位から低電位に
遷移させることで、活性化タイミングクロック信号によ
って高電位に遷移したドライバ回路の出力信号OUTを
不活性化タイミングクロック信号のタイミングで高速に
低電位に遷移させることができる。したがって、図24
に示した従来の構成よりも高速に動作するデコーダ回路
が得られる。
【0045】次に、図2に示したデコーダ回路の動作に
ついて図3を用いて説明する。
【0046】図3は図2に示したデコーダ回路の動作を
示すタイミングチャートである。
【0047】図3に示すように、本実施形態のデコーダ
回路では、活性化タイミングクロック信号の初期値は低
電位であり、デコード信号の初期値は低電位である。ま
た、不活性化タイミングクロック信号の初期値は低電位
である。
【0048】このような状態で外部から供給されるアド
レス信号が確定すると、図3に示すように活性化タイミ
ングクロック信号が低電位から高電位に遷移し、所定の
時間が経過した後、高電位から低電位に遷移する。すな
わち、所定のパルス幅を有する活性化タイミングクロッ
ク信号がコントローラから供給される。
【0049】活性化タイミングクロック信号が低電位か
ら高電位に遷移すると、図2に示したノードN01、ノ
ードN02も低電位から高電位に遷移する。このとき、
デコーダ回路が有するNANDゲート及びインバータの
PMOSトランジスタとNMOSトランジスタのサイズ
比がそれぞれ上述したように設定されているため、ドラ
イバ回路には従来のデコーダ回路よりも少ない遅延量で
高電位から低電位に遷移する入力信号が供給される。
【0050】また、活性化タイミングクロック信号が高
電位から低電位に遷移すると、図2に示したノードN0
1、ノードN02は、従来のデコーダ回路よりも多い遅
延量で高電位から低電位に遷移し、図3に示すようにパ
ルス幅が広がっていく。
【0051】デコーダ回路の最終段では、活性化タイミ
ングクロック信号が低電位から高電位に遷移すると、ア
ドレス信号で一意に決まるドライバ回路にのみ高電位か
ら低電位に遷移する入力信号INが供給され、そのドラ
イバ回路の出力信号OUT(デコード信号)が低電位か
ら高電位に遷移する。この状態は、活性化タイミングク
ロック信号が高電位から低電位に遷移して入力信号が低
電位から高電位に遷移しても出力保持部102により維
持される。
【0052】続いて、不活性化タイミングクロック信号
が低電位から高電位に遷移すると、各ドライバ回路が有
する出力駆動部のNMOSトランジスタがそれぞれオン
し、高電位状態にあったドライバ回路の出力信号OUT
が低電位に遷移する。すなわち、活性化タイミングクロ
ック信号により高電位に遷移したドライバ回路の出力を
不活性化タイミングクロック信号のタイミングで低電位
に遷移させることができる。
【0053】ここで、本実施形態のデコーダ回路を正し
く動作させるためには、ドライバ回路内で電源電位から
接地電位に直接電流が流れる貫通電流が生じないよう
に、ノードN02が高電位の間は不活性化タイミングク
ロック信号(リセット信号RS)を低電位から高電位に
遷移させない必要がある。
【0054】なお、ドライバ回路がPMOSトランジス
タQP11にリセット信号RSが供給され、NMOSト
ランジスタQN11に入力信号INが供給される構成で
ある場合は、上述したように入力信号及びリセット信号
に対する出力信号の論理が反転する。したがって、この
場合は、第3の論理積回路のNANDゲートをANDゲ
ートに変更し、不活性化タイミングクロック信号の初期
値を高電位に設定して動作時に低電位に遷移させる構成
にすればよい。
【0055】(第2の実施の形態)次に本発明の半導体
記憶装置の第2の実施の形態について図面を参照して説
明する。
【0056】図4は本発明の半導体記憶装置が有するド
ライバ回路の第2の実施の形態の構成を示す回路図であ
り、図5は図4に示したラッチ部の構成を示す回路図で
ある。
【0057】デコーダ回路では最終段に配置された複数
のドライバ回路のうち、アドレス信号で一意に決まるい
ずれか1つが選択されて入力信号が供給される(活性化
される)。第1の実施の形態のデコーダ回路では、活性
化されていないドライバ回路も不活性化タイミングクロ
ック信号によって動作させるため、消費電流が不必要に
多くなる問題がある。そこで、第2の実施の形態では、
活性化されたドライバ回路のみ不活性化タイミングクロ
ック信号で動作させるようにする。
【0058】図4に示すように、第2の実施の形態のド
ライバ回路は、不図示の負荷をドライブするための出力
駆動部201と、出力信号OUTを保持するための出力
保持部202と、出力信号OUTに応じてリセット信号
RSで動作させるか否かを制御するラッチ部203とを
有する構成である。
【0059】出力駆動部201は、入力信号INが供給
される、出力信号OUTを高電位に遷移させるPMOS
トランジスタQP21と、ラッチ部203の内部ノード
信号RS1が供給される、出力信号OUTを低電位に遷
移させるNMOSトランジスタQN21とを備えた構成
である。
【0060】出力保持部202は、互いの入力と出力が
それぞれ接続された2つのインバータを備え、その接続
端が出力駆動部201の出力端に接続されている。
【0061】図5に示すように、ラッチ部203は、リ
セット信号RSが入力される第1のNANDゲート21
と、第1のNANDゲート21の出力を反転する第1の
インバータ22と、出力駆動部201の出力信号OUT
を反転する第2のインバータ23と、第2のインバータ
23の出力信号及び第1のNANDゲート21の出力信
号が入力される第2のNANDゲート24とを有する構
成である。第2のNANDゲート24の出力信号は第1
のNANDゲート21の入力に帰還される。なお、デコ
ーダ回路は図2に示した第1の実施の形態と同様の構成
であるため、その説明は省略する。
【0062】次に、図4に示したドライバ回路の動作に
ついて図6を用いて説明する。
【0063】図6は図4に示したドライバ回路の動作を
示すタイミングチャートである。
【0064】まず、図6に示す時刻t1〜時刻t4につ
いて以下のように定義する。
【0065】 時刻t1:入力信号INが高電位から低電位に遷移する
時刻 時刻t2:入力信号INが低電位から高電位に遷移する
時刻 時刻t3:内部ノード信号RS1が低電位から高電位に
遷移する時刻 時刻t4:内部ノード信号RS1が高電位から低電位に
遷移する時刻 図6に示すように、入力信号INの初期値は高電位であ
り、出力信号OUTの初期値は低電位である。また、リ
セット信号RSの初期値は低電位である。ここで、時刻
t1において入力信号INが高電位から低電位に遷移す
ると、出力駆動部201のPMOSトランジスタQP2
1がオンし、出力信号OUTが低電位から高電位に遷移
する。このとき、ラッチ部203の内部ノードLTが低
電位から高電位にセットされる。
【0066】この状態では、リセット信号RSによる動
作が有効になり、図6に示すようにラッチ部203の内
部ノード信号RS1がリセット信号RSと同様に遷移す
る。すなわち、時刻t3において、リセット信号RSが
低電位から高電位に遷移すると、ラッチ部203の内部
ノード信号RS1も低電位から高電位に遷移する。この
結果、出力駆動部201のNMOSトランジスタQN2
1がオンし、出力信号OUTが高電位から低電位に遷移
する。
【0067】続いて、時刻t4において、リセット信号
RSが高電位から低電位に遷移すると、ラッチ部203
の内部ノード信号RS1が高電位から低電位に遷移し、
同時にラッチ部203の内部ノードLTが高電位から低
電位にリセットされて一連の動作を終了する。
【0068】ここで、入力信号INが高電位で維持さ
れ、出力信号OUTが低電位で維持されていると、ラッ
チ部203の内部ノードLTが低電位で維持されるた
め、リセット信号RSが低電位から高電位に遷移して
も、内部ノード信号RS1は低電位で維持される。した
がって出力駆動部201のNMOSトランジスタQN2
1がオンすることなく、ドライバ回路は全く動作しな
い。
【0069】したがって、図2に示すデコーダ回路の最
終段に本実施形態のドライバ回路を備えれば、活性化さ
れたドライバ回路のみ不活性化タイミングクロック信号
で動作するため、デコーダ回路の消費電流を低減するこ
とができる。
【0070】なお、本実施形態のデコーダ回路を正しく
動作させるためには、ドライバ回路内で電源電位から接
地電位に直接電流が流れる貫通電流が生じないように、
入力信号INが低電位から高電位に遷移する前にリセッ
ト信号RS(不活性化タイミングクロック信号)を低電
位から高電位に遷移しないようにする。また、リセット
信号RSが高電位から低電位に遷移する前に次の入力信
号INを高電位から低電位に遷移しないように(次の活
性化タイミング信号を低電位から高電位に遷移しないよ
うに)する必要がある。
【0071】本実施形態のデコーダ回路と第1の実施の
形態のデコーダ回路のリセット動作時の消費電流を比較
すると、以下のようになる。
【0072】図4に示したドライバ回路をファンアウト
4程度で設計すると、リセット信号RSの入力容量は
「1」、出力駆動部のNMOSトランジスタの入力容量
は「10」、信号線容量は「100」となる。このと
き、第1の実施の形態のデコーダ回路ではリセット動作
時に充放電されるトランジスタ容量が以下のようにな
る。
【0073】10×16+100×1=260 これに対して、本実施形態のデコーダ回路では、リセッ
ト動作時に充放電されるトランジスタ容量が以下のよう
になる。但し、ラッチ部203の内部容量を5とする。
【0074】 1×16+5×1+10×1+100×1=131 したがって、リセット動作時に充放電されるトランジス
タ容量を半減できる。特にアドレス信号のビット数が増
大すればこの差は大きくなる。例えば、アドレス信号が
8ビットの場合、出力される信号線の本数は256本で
ある。したがって、リセット動作時に充放電されるトラ
ンジスタ容量は、第1の実施の形態では2660とな
り、本実施形態では371となるため、第1の実施の形
態のデコーダ回路の消費電流の14%程度にまで削減で
きる。
【0075】(第3の実施の形態)図7は本発明の半導
体記憶装置が有するドライバ回路の第3の実施の形態の
構成を示す回路図である。
【0076】第3の実施の形態のドライバ回路は、出力
駆動部301が複数の入力信号(図7ではIN1,IN
2)にしたがって不図示の負荷をドライブする点で第2
の実施の形態と異なっている。出力保持部及びラッチ部
の構成は第2の実施の形態と同様であるため、その説明
は省略する。
【0077】本実施形態の出力駆動部301は、出力信
号OUTを高電位に遷移させる、直列に接続された複数
のPMOSトランジスタ(図7ではQP31,QP3
2)と、ラッチ部から出力される内部ノード信号RS1
が入力される、出力信号OUTを低電位に遷移させるN
MOSトランジスタQN31とを有する構成である。
【0078】このように複数のPMOSトランジスタを
直列に接続し、それぞれに入力信号を供給することで、
出力駆動部301に複数入力の論理積演算結果を出力す
る機能を持たせることができる。
【0079】なお、出力駆動部301が有するPMOS
トランジスタは直列に接続されている必要はなく、複数
のPMOSトランジスタを並列に接続する構成にしても
よい。その場合、出力駆動部301に複数入力の論理和
演算結果を出力する機能を持たせることができる。ま
た、出力駆動部301が有するPMOSトランジスタを
直列及び並列に接続すれば、出力駆動部301に論理積
と論理和とを組み合わせた所望の論理演算機能を持たせ
ることができる。
【0080】第3の実施の形態のドライバ回路は、出力
駆動部301に備えた論理演算機能にしたがって各入力
信号が所定の条件を満たしたときのみ不図示の負荷に出
力信号OUTが供給される。その他の動作は第2の実施
の形態と同様であるため、その説明は省略する。
【0081】本実施形態のように、ドライバ回路の出力
駆動部301に所望の論理演算機能を備えることで、デ
コーダ回路の最終段に配置されるドライバ回路にその前
段のNANDゲートの機能を持たせることができる。し
たがって、図8に示すように、デコーダ回路の第3の論
理積回路が有するNANDゲートを削減できるため、デ
コーダ回路の消費電流を第2の実施の形態よりもさらに
低減することができる。
【0082】(第4の実施の形態)図9は本発明の半導
体記憶装置が有するドライバ回路の第4の実施の形態の
構成を示す回路図である。
【0083】第4の実施の形態のドライバ回路は、図4
に示した第2の実施の形態のドライバ回路に、複数の入
力信号(図8ではIN1、IN2)が供給される、所定
の論理回路(図9では2入力NANDゲート)404を
追加した構成である。
【0084】論理回路404の出力信号は出力駆動部の
PMOSトランジスタに供給される。論理回路404の
構成は、NANDゲート、NORゲート、あるいはそれ
らを組み合わせたどのような回路であってもよい。その
他の構成は第2の実施の形態と同様であるため、その説
明は省略する。
【0085】第4の実施の形態のドライバ回路では、論
理回路404にしたがって各入力信号が所定の条件を満
たしたときのみ不図示の負荷に出力信号OUTが供給さ
れる。その他の動作は第2の実施の形態と同様であるた
め、その説明は省略する。
【0086】本実施形態では、ドライバ回路に所望の論
理回路404を備えることで、デコーダ回路の最終段に
配置されるドライバ回路に、その前段の論理ゲートの機
能を持たせている。したがって、本実施形態のドライバ
回路を最終段に有するデコーダ回路は、第3の実施の形
態と同様に図8に示す回路で構成される。
【0087】(第5の実施の形態)図10は本発明の半
導体記憶装置が有するドライバ回路の第5の実施の形態
の構成を示す回路図であり、図11は図10に示したラ
ッチ回路の構成を示す回路図である。
【0088】第5の実施の形態のドライバ回路は、図4
に示した第2の実施の形態のドライバ回路に、入力信号
及びリセット信号のタイミング条件を緩和するための入
力制御回路505を追加した構成である。また、図11
に示すように、本実施形態のラッチ部503は、図5に
示した第2の実施の形態と同様構成のラッチ部が有する
第1のNANDゲート51から内部ノード信号RSBを
出力させる構成である。その他の構成は第2の実施の形
態と同様であるため、その説明は省略する。
【0089】図10に示すように、入力制御回路505
は、出力信号を高電位に遷移させる、並列に接続された
3つのPMOSトランジスタQP51,QP52,QP
53と、出力信号を低電位に遷移させる、直列に接続さ
れた3つのNMOSトランジスタQN51,QN52,
QN53とを有する構成である。PMOSトランジスタ
QP51とNMOSトランジスタQN51とはそれぞれ
のゲートどうしが共通に接続され、入力信号IN1が入
力される。また、PMOSトランジスタQP52とNM
OSトランジスタQN52とはそれぞれのゲートどうし
が共通に接続され、入力信号IN2が入力される。さら
に、PMOSトランジスタQP53とNMOSトランジ
スタQN53とはそれぞれのゲートどうしが共通に接続
され、ラッチ部503から出力される内部ノード信号R
SBが入力される。
【0090】なお、入力制御回路505は、複数の入力
信号(図10ではIN1、IN2)の論理積演算を出力
する機能も備えている。入力信号が1つの場合は、PM
OSトランジスタQP51とNMOSトランジスタQN
51、あるいはPMOSトランジスタQP52とNMO
SトランジスタQN52のいずれか一方が不要になる。
入力制御回路505は、内部ノード信号RSBで出力駆
動部のPMOSトランジスタをオフさせるPMOSトラ
ンジスタQP53とNMOSトランジスタQN53を備
えていれば、どのような論理演算機能を備えていてもよ
い。
【0091】上述したように、第2の実施の形態のドラ
イバ回路では、入力信号INが低電位から高電位に遷移
する前にリセット信号RS(不活性化タイミングクロッ
ク信号)を低電位から高電位に遷移しないようにする必
要があった。また、リセット信号RSが高電位から低電
位に遷移する前に次の入力信号INを高電位から低電位
に遷移しないように(次の活性化タイミング信号を低電
位から高電位に遷移しないように)する必要があった。
【0092】本実施形態のドライバ回路では、図12に
示すように、入力信号INが高電位から低電位に遷移す
る(入力制御回路にNANDゲート機能を備えているた
め第2の実施の形態とは論理が逆になっている)前にリ
セット信号RSが低電位から高電位に遷移しても、入力
制御回路505により出力駆動部のPMOSトランジス
タがオフされるため、出力駆動部は貫通電流を生ずるこ
となく動作する。
【0093】なお、図10に示した入力制御回路では、
リセット信号が高電位から低電位に遷移する前に入力信
号INが高電位から低電位に遷移する必要がある。
【0094】また、本実施形態では、上述したように入
力制御回路505に論理演算機能を備えているため、デ
コーダ回路の最終段に配置されるドライバ回路にその前
段の論理ゲートの機能を持たせることができる。したが
って、本実施形態のドライバ回路を最終段に有するデコ
ーダ回路は、第3の実施の形態と同様に図8に示す回路
で構成される。
【0095】(第6の実施の形態)図13は本発明の半
導体記憶装置が有するドライバ回路の第6の実施の形態
の構成を示す回路図である。
【0096】第6の実施の形態のドライバ回路は、入力
制御回路に出力駆動部の出力信号OUTを帰還させる構
成であり、第5の実施の形態の入力制御回路よりも入力
信号及びリセット信号のタイミング条件をさらに緩和さ
せた構成である、その他の構成は第5の実施の形態と同
様であるため、その説明は省略する。
【0097】本実施形態のドライバ回路が有する入力制
御回路605は、出力を低電位に遷移させる直列に接続
された3つのNMOSトランジスタQN61,QN6
2,QN63と、ラッチ部から出力される内部ノード信
号RSBが入力される、出力を高電位に遷移させるPM
OSトランジスタQP61と、出力駆動部の出力信号O
UTを反転するインバータ61と、インバータ61の出
力信号が入力される、出力を高電位に遷移させるPMO
SトランジスタQP62とを有する構成である。
【0098】なお、入力制御回路605は、複数の入力
信号(図13ではIN1、IN2)の論理積演算を出力
する機能も備えている。入力信号が1つの場合は、NM
OSトランジスタQN61、あるいはNMOSトランジ
スタQN62のいずれか一方が不要になる。入力制御回
路605は、出力駆動部の出力信号OUTで駆動される
インバータ61及びPMOSトランジスタQP62を備
えていればどのような論理演算機能を備えていてもよ
い。
【0099】図13に示した入力制御回路605の論理
積演算を行う回路構成では、内部ノード信号RSBが高
電位のときに入力信号IN1,IN2の少なくとも一方
が低電位になると、出力駆動部のPMOSトランジスタ
のゲート電圧が不定状態になる。そこで、PMOSトラ
ンジスタQP62をオンさせて出力駆動部のPMOSト
ランジスタのゲート電圧を高電位に確定させる。
【0100】このような構成にすることで、リセット信
号RSが低電位から高電位に遷移する前に入力信号IN
1,IN2が高電位から低電位に遷移しても、入力制御
回路605により出力駆動部のPMOSトランジスタが
オフされるため、出力駆動部が貫通電流を生ずることな
く動作する。特に、出力信号OUTが低電位から高電位
に遷移すれば、出力駆動部のPMOSトランジスタが入
力制御回路605でオフされるため、第5の実施の形態
のように、リセット信号が高電位から低電位に遷移する
前に入力信号INを高電位から低電位に遷移させる必要
もなくなる。
【0101】また、本実施形態では、上述したように入
力制御回路605に論理演算機能を備えているため、デ
コーダ回路の最終段に配置されるドライバ回路にその前
段の論理ゲートの機能を持たせることができる。したが
って、本実施形態のドライバ回路を最終段に有するデコ
ーダ回路は、第3の実施の形態と同様に図8に示す回路
で構成される。
【0102】(第7の実施の形態)図14は本発明の半
導体記憶装置が有するドライバ回路の第7の実施の形態
の構成を示す回路図であり、図15は図13に示したラ
ッチ回路の構成を示す回路図である。
【0103】図14に示すように、第7の実施の形態の
ドライバ回路は、不図示の負荷をドライブするための出
力駆動部701と、出力信号OUTを保持するための出
力保持部702と、出力信号OUTに応じてリセット信
号RSで動作させるか否かを制御するラッチ部703と
を有する構成である。
【0104】出力駆動部701は、入力信号INが供給
される、出力信号OUTを低電位に遷移させるNMOS
トランジスタQN71と、ラッチ部703の内部ノード
信号RS1が供給される、出力信号OUTを高電位に遷
移させるPMOSトランジスタQP71とを備えた構成
である。
【0105】出力保持部702は、互いの入力と出力が
それぞれ接続された2つのインバータを備え、その接続
端が出力駆動部701の出力端に接続されている。
【0106】図15に示すように、ラッチ部703は、
リセット信号RSが入力される第1のNORゲート71
と、第1のNORゲート71の出力を反転する第1のイ
ンバータ72と、出力駆動部701の出力信号OUTを
反転する第2のインバータ73と、第2のインバータ7
3の出力信号及び第1のNORゲート71の出力信号が
入力される第2のNORゲート74とを有する構成であ
る。第2のNORゲート74の出力信号は第1のNOR
ゲート71の入力に帰還される。
【0107】なお、本実施形態のドライバ回路を最終段
に有するデコーダ回路は、図2に示した構成のうち、第
3の論理積回路のNANDゲートをANDゲートに変更
し、不活性化タイミングクロック信号の初期値を高電位
に設定して動作時に低電位に遷移させる構成である。そ
の他の構成は第1の実施の形態と同様であるため、その
説明は省略する。
【0108】次に、図14に示したドライバ回路の動作
について図16を用いて説明する。
【0109】図16は図14に示したドライバ回路の動
作を示すタイミングチャートである。
【0110】まず、図16に示す時刻t5〜時刻t8に
ついて以下のように定義する。
【0111】 時刻t5:入力信号INが低電位から高電位に遷移する
時刻 時刻t6:入力信号INが高電位から低電位に遷移する
時刻 時刻t7:内部ノード信号RS1が高電位から低電位に
遷移する時刻 時刻t8:内部ノード信号RS1が低電位から高電位に
遷移する時刻 図16に示すように、入力信号INの初期値は低電位で
あり、出力信号OUTの初期値は高電位である。また、
リセット信号RSの初期値は高電位である。ここで、時
刻t5において入力信号INが低電位から高電位に遷移
すると、出力駆動部701のPMOSトランジスタQP
71がオンし、出力信号OUTが高電位から低電位に遷
移する。このとき、ラッチ部703の内部ノードLTが
高電位から低電位にセットされる。
【0112】この状態では、リセット信号RSによる動
作が有効になり、図16に示すようにラッチ部703の
内部ノード信号RS1がリセット信号RSと同様に遷移
する。すなわち、時刻t7において、リセット信号RS
が高電位から低電位に遷移すると、ラッチ部703の内
部ノード信号RS1も高電位から低電位に遷移する。こ
の結果、出力駆動部701のPMOSトランジスタQP
71がオンし、出力信号OUTが低電位から高電位に遷
移する。
【0113】続いて、時刻t8において、リセット信号
RSが低電位から高電位に遷移すると、ラッチ部703
の内部ノード信号RS1が低電位から高電位に遷移し、
同時にラッチ部703の内部ノードLTが低電位から高
電位にリセットされて一連の動作を終了する。
【0114】ここで、入力信号INが低電位で維持さ
れ、出力信号OUTが高電位で維持されていると、ラッ
チ部703の内部ノードLTが高電位で維持されるた
め、リセット信号RSが高電位から低電位に遷移して
も、内部ノード信号RS1は高電位で維持される。した
がって出力駆動部701のPMOSトランジスタQP7
1がオンすることなく、ドライバ回路は全く動作しな
い。
【0115】したがって、第2の実施の形態と同様に、
デコーダ回路の最終段に本実施形態のドライバ回路を備
えれば、活性化されたドライバ回路のみ不活性化タイミ
ングクロック信号で動作するため、デコーダ回路の消費
電流を低減することができる。
【0116】なお、本実施形態のドライバ回路は、第2
の実施の形態で示したドライバ回路に対して入力信号に
対する出力信号の論理が逆であるため、上述したよう
に、図2に示したデコーダ回路の構成のうち、第3の論
理積回路のNANDゲートをANDゲートに変更し、不
活性化タイミングクロック信号の初期値を高電位に設定
して動作時に低電位に遷移させる。
【0117】また、本実施形態のデコーダ回路を正しく
動作させるためには、ドライバ回路内で電源電位から接
地電位に直接電流が流れる貫通電流が生じないように、
入力信号INが高電位から低電位に遷移する前にリセッ
ト信号RS(不活性化タイミングクロック信号)を高電
位から低電位に遷移しないようにする。また、リセット
信号RSが低電位から高電位に遷移する前に次の入力信
号INを低電位から高電位に遷移しないように(次の活
性化タイミング信号を低電位から高電位に遷移しないよ
うに)する必要がある。
【0118】(第8の実施の形態)図17は本発明の半
導体記憶装置が有するドライバ回路の第8の実施の形態
の構成を示す回路図である。
【0119】第8の実施の形態のドライバ回路は、出力
駆動部801が複数の入力信号(図17ではIN1,I
N2)にしたがって不図示の負荷をドライブする点で第
7の実施の形態と異なっている。出力保持部及びラッチ
部の構成は第7の実施の形態と同様であるため、その説
明は省略する。
【0120】本実施形態の出力駆動部801は、出力信
号OUTを低電位に遷移させる、直列に接続された複数
のNMOSトランジスタ(図17ではQN81,QN8
2)と、ラッチ部から出力される内部ノード信号RS1
が入力される、出力信号OUTを高電位に遷移させるP
MOSトランジスタQP81とを有する構成である。
【0121】このように複数のNMOSトランジスタを
直列に接続し、それぞれに入力信号を供給することで、
出力駆動部801に複数入力の論理積演算結果を出力す
る機能を持たせることができる。
【0122】なお、出力駆動部801が有するNMOS
トランジスタは直列に接続されている必要はなく、複数
のNMOSトランジスタを並列に接続する構成にしても
よい。その場合、出力駆動部801に複数入力の論理和
演算結果を出力する機能を持たせることができる。ま
た、出力駆動部801が有するNMOSトランジスタを
直列及び並列に接続すれば、出力駆動部801に論理積
と論理和とを組み合わせた所望の論理演算機能を備える
ことができる。
【0123】第8の実施の形態のドライバ回路は、出力
駆動部801に備えた論理演算機能にしたがって各入力
信号が所定の条件を満たしたときのみ不図示の負荷に出
力信号OUTが供給される。その他の動作は第7の実施
の形態と同様であるため、その説明は省略する。
【0124】本実施形態のように、ドライバ回路の出力
駆動部801に所望の論理演算機能を備えることで、デ
コーダ回路の最終段に配置されるドライバ回路にその前
段のNANDゲートの機能を持たせることができる。し
たがって、第3の実施の形態と同様に、第3の論理積回
路が有するNANDゲートを削減できるため、デコーダ
回路の消費電流を第7の実施の形態よりもさらに低減す
ることができる。
【0125】なお、本実施形態のドライバ回路は、第3
の実施の形態で示したドライバ回路に対して入力信号に
対する出力信号の論理が逆であるため、図8に示したデ
コーダ回路の構成のうち、第2の論理積回路のインバー
タを無くし、不活性化タイミングクロック信号の初期値
を高電位に設定して動作時に低電位に遷移させる。
【0126】(第9の実施の形態)図18は本発明の半
導体記憶装置が有するドライバ回路の第9の実施の形態
の構成を示す回路図である。
【0127】第9の実施の形態のドライバ回路は、図1
4に示した第7の実施の形態のドライバ回路に、複数の
入力信号(図18ではIN1、IN2)が供給される、
所定の論理回路(図19では2入力NORゲート)90
4を追加した構成である。
【0128】論理回路904の出力信号は出力駆動部の
NMOSトランジスタに供給される。論理回路904の
構成は、NANDゲート、NORゲート、あるいはそれ
らを組み合わせたどのような回路であってもよい。その
他の構成は第7の実施の形態と同様であるため、その説
明は省略する。
【0129】第7の実施の形態のドライバ回路は、論理
回路904にしたがって各入力信号が所定の条件を満た
したときのみ不図示の負荷に出力信号OUTが供給され
る。その他の動作は第7の実施の形態と同様であるた
め、その説明は省略する。
【0130】本実施形態では、ドライバ回路に所望の論
理回路904を備えることで、デコーダ回路の最終段に
配置されるドライバ回路に、その前段の論理ゲートの機
能を持たせている。したがって、本実施形態のドライバ
回路を最終段に有するデコーダ回路は、第8の実施の形
態と同様の構成である。
【0131】(第10の実施の形態)図19は本発明の
半導体記憶装置が有するドライバ回路の第10の実施の
形態の構成を示す回路図であり、図20は図19に示し
たラッチ回路の構成を示す回路図である。
【0132】第10の実施の形態のドライバ回路は、図
14に示した第7の実施の形態のドライバ回路に、入力
信号及びリセット信号のタイミング条件を緩和するため
の入力制御回路1005を追加した構成である。また、
図20に示すように、本実施形態のラッチ部1003
は、図15に示した第7の実施の形態と同様構成のラッ
チ部が有する第1のNORゲートから内部ノード信号R
SBを出力させる構成である。その他の構成は第7の実
施の形態と同様であるため、その説明は省略する。
【0133】図19に示すように、入力制御回路100
5は、出力信号を低電位に遷移させる、並列に接続され
た3つのNMOSトランジスタQN101,QN10
2,QN103と、出力信号を高電位に遷移させる、直
列に接続された3つのPMOSトランジスタQP10
1,QP102,QP103とを有する構成である。P
MOSトランジスタQP101とNMOSトランジスタ
QN101とはそれぞれのゲートどうしが共通に接続さ
れ、入力信号IN1が入力される。また、PMOSトラ
ンジスタQP102とNMOSトランジスタQN102
とはそれぞれのゲートどうしが共通に接続され、入力信
号IN2が入力される。さらに、PMOSトランジスタ
QP103とNMOSトランジスタQN103とはそれ
ぞれのゲートどうしが共通に接続され、ラッチ部100
3から出力される内部ノード信号RSBが入力される。
【0134】なお、入力制御回路1005は、複数の入
力信号(図19ではIN1、IN2)の論理積演算を出
力する機能も備えている。入力信号が1つの場合は、P
MOSトランジスタQP101とNMOSトランジスタ
QN101、あるいはPMOSトランジスタQP102
とNMOSトランジスタQN102のいずれか一方が不
要になる。入力制御回路1005は、内部ノード信号R
SBで出力駆動部のNMOSトランジスタをオフさせる
PMOSトランジスタQP103とNMOSトランジス
タQN103を備えていれば、どのような論理演算機能
を備えていてもよい。
【0135】上述したように、第7の実施の形態のドラ
イバ回路では、入力信号INが高電位から低電位に遷移
する前にリセット信号RS(不活性化タイミングクロッ
ク信号)を高電位から低電位に遷移しないようにする必
要があった。また、リセット信号RSが低電位から高電
位に遷移する前に次の入力信号INを低電位から高電位
に遷移しないように(次の活性化タイミング信号を低電
位から高電位に遷移しないように)する必要があった。
【0136】本実施形態のドライバ回路では、図21に
示すように、入力信号INが低電位から高電位に遷移す
る(入力制御回路にNANDゲート機能を備えているた
め第7の実施の形態とは論理が逆になっている)前にリ
セット信号RSが高電位から低電位に遷移しても、入力
制御回路1005により出力駆動部のNMOSトランジ
スタがオフされるため、出力駆動部は貫通電流を生ずる
ことなく動作する。
【0137】なお、図19に示した入力制御回路で10
05は、リセット信号が低電位から高電位に遷移する前
に入力信号INが低電位から高電位に遷移する必要があ
る。
【0138】また、本実施形態では、上述したように入
力制御回路1005に論理演算機能を備えているため、
デコーダ回路の最終段に配置されるドライバ回路にその
前段の論理ゲートの機能を持たせることができる。した
がって、本実施形態のドライバ回路を最終段に有するデ
コーダ回路は、第8の実施の形態と同様の構成である。
【0139】(第11実施例)図22は本発明の半導体
記憶装置が有するドライバ回路の第11の実施の形態の
構成を示す回路図である。
【0140】第11の実施の形態のドライバ回路は、入
力制御回路に出力駆動部の出力信号OUTを帰還させる
構成であり、第10の実施の形態の入力制御回路よりも
入力信号及びリセット信号のタイミング条件をさらに緩
和させた構成である、その他の構成は第10の実施の形
態と同様であるため、その説明は省略する。
【0141】本実施形態のドライバ回路が有する入力制
御回路1105は、出力を高電位に遷移させる直列に接
続された3つのPMOSトランジスタQP111,QP
112,QP113と、ラッチ部から出力される内部ノ
ード信号RSBが入力される、出力を低電位に遷移させ
るNMOSトランジスタQN111と、出力駆動部の出
力信号OUTを反転するインバータ106と、インバー
タ1106の出力信号が入力される、出力を低電位に遷
移させるNMOSトランジスタQN112とを有する構
成である。
【0142】なお、入力制御回路1105は、複数の入
力信号(図22ではIN1、IN2)の論理積演算を出
力する機能も備えている。入力信号が1つの場合は、P
MOSトランジスタQP111、あるいはPMOSトラ
ンジスタQP112のいずれか一方が不要になる。入力
制御回路1105は、出力駆動部の出力信号OUTで駆
動されるインバータ1106及びNMOSトランジスタ
QN112を備えていればどのような論理演算機能を備
えていてもよい。
【0143】図22に示した入力制御回路1105の論
理積演算を行う回路構成では、内部ノード信号RSBが
低電位のときに入力信号IN1,IN2の少なくとも一
方が高電位になると、出力駆動部のNMOSトランジス
タのゲート電圧が不定状態になる。そこで、NMOSト
ランジスタQN112をオンさせて出力駆動部のNMO
Sトランジスタのゲート電圧を低電位に確定させる。
【0144】このような構成にすることで、リセット信
号RSが高電位から低電位に遷移する前に入力信号IN
1,IN2が低電位から高電位に遷移しても、入力制御
回路1105により出力駆動部のNMOSトランジスタ
がオフされるため、出力駆動部が貫通電流を生ずること
なく動作する。特に、出力信号OUTが高電位から低電
位に遷移すれば、出力駆動部のNMOSトランジスタが
入力制御回路1105でオフされるため、第10の実施
の形態のように、リセット信号が低電位から高電位に遷
移する前に入力信号INを低電位から高電位に遷移させ
る必要もなくなる。
【0145】また、本実施形態では、上述したように入
力制御回路1105に論理演算機能を備えているため、
デコーダ回路の最終段に配置されるドライバ回路にその
前段の論理ゲートの機能を持たせることができる。した
がって、本実施形態のドライバ回路を最終段に有するデ
コーダ回路は、第8の実施の形態と同様の回路で構成さ
れる。
【0146】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載する効果を奏する。
【0147】本発明のドライバ回路は、出力駆動部を構
成するPMOSトランジスタとNMOSトランジスタが
入力信号またはリセット信号により個別に駆動されるた
め、入力信号またはリセット信号を供給する回路からみ
た負荷容量が従来のドライバ回路よりも低減する。した
がって、従来の構成よりも高速に動作するドライバ回路
が得られる。
【0148】また、ラッチ部により、出力駆動部が活性
化されたときのみリセット信号で不活性化することで、
ドライバ回路の不要な動作が抑制される。
【0149】一方、本発明のデコーダ回路は、第1の論
理積回路、第2の論理積回路、あるいは第3の論理積回
路がそれぞれ有するNANDゲートのPMOSトランジ
スタとNMOSトランジスタのサイズ比が、出力信号が
低電位から高電位に遷移する時間よりも高電位から低電
位に遷移する時間が短くなるようにそれぞれ設定され、
第1の論理積回路、第2の論理積回路、あるいは第3の
論理積回路がそれぞれ有するインバータのPMOSトラ
ンジスタとNMOSトランジスタのサイズ比が、出力信
号が高電位から低電位に遷移する時間よりも低電位から
高電位に遷移する時間が短くなるようにそれぞれ設定さ
れることで、第1の論理積回路に入力された活性化タイ
ミングクロック信号の立ち上がりエッジのタイミングが
最終段まで高速に伝達される。
【0150】また、デコーダ回路の最終段に本発明のデ
コーダ回路を用いることで、不活性化タイミングクロッ
ク信号により高速にデコード結果の出力が停止される。
【0151】したがって、従来の構成よりも高速に動作
するデコーダ回路が得られる。
【0152】このとき、ドライバ回路にラッチ部を備え
ることで、デコード結果を出力しているドライバ回路の
み不活性化タイミングクロック信号でデコード結果の出
力が停止されるため、デコーダ回路の消費電流を低減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体記憶装置が有するドライバ回路
の第1の実施の形態の構成を示す回路図である。
【図2】図1に示したドライバ回路を最終段に備えたデ
コーダ回路の構成を示す回路図である。
【図3】図2に示したデコーダ回路の動作を示すタイミ
ングチャートである。
【図4】本発明の半導体記憶装置が有するドライバ回路
の第2の実施の形態の構成を示す回路図である。
【図5】図4に示したラッチ回路の構成を示す回路図で
ある。
【図6】図4に示したドライバ回路の動作を示すタイミ
ングチャートである。
【図7】本発明の半導体記憶装置が有するドライバ回路
の第3の実施の形態の構成を示す回路図である。
【図8】図7に示したドライバ回路を最終段に備えたデ
コーダ回路の構成を示す回路図である。
【図9】本発明の半導体記憶装置が有するドライバ回路
の第4の実施の形態の構成を示す回路図である。
【図10】本発明の半導体記憶装置が有するドライバ回
路の第5の実施の形態の構成を示す回路図である。
【図11】図10に示したラッチ回路の構成を示す回路
図である。
【図12】図10に示したドライバ回路の動作を示すタ
イミングチャートである。
【図13】本発明の半導体記憶装置が有するドライバ回
路の第6の実施の形態の構成を示す回路図である。
【図14】本発明の半導体記憶装置が有するドライバ回
路の第7の実施の形態の構成を示す回路図である。
【図15】図13に示したラッチ回路の構成を示す回路
図である。
【図16】図14に示したドライバ回路の動作を示すタ
イミングチャートである。
【図17】本発明の半導体記憶装置が有するドライバ回
路の第8の実施の形態の構成を示す回路図である。
【図18】本発明の半導体記憶装置が有するドライバ回
路の第9の実施の形態の構成を示す回路図である。
【図19】本発明の半導体記憶装置が有するドライバ回
路の第10の実施の形態の構成を示す回路図である。
【図20】図19に示したラッチ回路の構成を示す回路
図である。
【図21】図19に示したドライバ回路の動作を示すタ
イミングチャートである。
【図22】本発明の半導体記憶装置が有するドライバ回
路の第11の実施の形態の構成を示す回路図である。
【図23】半導体記憶装置の一構成例を示すブロック図
である。
【図24】図23に示した半導体記憶装置が有するデコ
ーダ回路の従来の構成を示す回路図である。
【図25】図24に示したデコーダ回路が備えるドライ
バ回路の従来の構成を示す回路図である。
【図26】図24に示したデコーダ回路が備えるNAN
Dゲートの構成を示す回路図である。
【図27】図24に示したデコーダ回路の動作を示すタ
イミングチャートである。
【符号の説明】
21、51 第1のNANDゲート 22 第1のインバータ 23 第2のインバータ 24 第2のNANDゲート 61、1106 インバータ 71 第1のNORゲート 72 第1のインバータ 73 第2のインバータ 74 第2のNORゲート 101、201、301、701、801 出力駆動
部 102、202、702 出力保持部 203、503、703、1003 ラッチ部 404、904 論理回路 505、605、1005、1105 入力制御回路 1006 第1のNORゲート QP11、QP21、QP31、QP32、QP51−
QP53、QP61、QP62、QP71、QP81、
QP101−QP103、QP111−QP113
PMOSトランジスタ QN11、QN21、QN31、QN51−QN53、
QN61−QN63、QN71、QN81、QN82、
QN101−QN103、QN111、QN112
NMOSトランジスタ

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力信号が高電位から低電位に切り換わ
    ると出力信号を低電位から高電位に遷移させる駆動用P
    MOSトランジスタ、及び外部から供給されるリセット
    信号が低電位から高電位に切り換わると前記出力信号を
    高電位から低電位に遷移させる駆動用NMOSトランジ
    スタを備えた出力駆動部と、 互いの入力と出力がそれぞれ接続された2つのインバー
    タを備え、前記出力駆動部の出力信号を保持するための
    出力保持部と、を有するドライバ回路。
  2. 【請求項2】 前記出力駆動部の出力信号が低電位のと
    き、 前記リセット信号が高電位になっても、前記駆動用NM
    OSトランジスタのゲート電位を低電位に保ち、前記駆
    動用NMOSトランジスタをオンさせないためのラッチ
    部を有する請求項1記載のドライバ回路。
  3. 【請求項3】 前記リセット信号が低電位から高電位に
    切り換わると、前記駆動用PMOSトランジスタをオフ
    させるための入力制御回路を有する請求項2記載のドラ
    イバ回路。
  4. 【請求項4】 前記入力制御回路は、 前記入力信号が供給される論理用NMOSトランジスタ
    と、 前記ラッチ部から出力される前記駆動用NMOSトラン
    ジスタに供給する信号を反転させた制御信号が入力さ
    れ、前記論理用NMOSトランジスタと直列に接続され
    る、前記駆動用PMOSトランジスタを駆動するための
    制御用NMOSトランジスタ及び制御用PMOSトラン
    ジスタと、 前記制御信号が高電位で、かつ前記入力信号が低電位の
    とき、前記制御用NMOSトランジスタ及び前記制御用
    PMOSトランジスタの出力電位を高電位に設定して前
    記駆動用PMOSトランジスタをオフさせる電位設定用
    PMOSトランジスタと、を有する請求項3記載のドラ
    イバ回路。
  5. 【請求項5】 前記入力制御回路は、 複数種類の入力信号の論理演算結果を前記駆動用PMO
    Sトランジスタに供給する請求項3または4記載のドラ
    イバ回路。
  6. 【請求項6】 複数種類の入力信号がそれぞれ高電位か
    ら低電位に切り換わると出力信号を低電位から高電位に
    遷移させる、直列に接続された複数のPMOSトランジ
    スタ、及び外部から供給されるリセット信号が低電位か
    ら高電位に切り換わると前記出力信号を高電位から低電
    位に遷移させるNMOSトランジスタを備えた出力駆動
    部と、 互いの入力と出力がそれぞれ接続された2つのインバー
    タを備え、前記出力駆動部の出力信号を保持するための
    出力保持部と、を有するドライバ回路。
  7. 【請求項7】 複数種類の入力信号のうち、いずれか1
    つが高電位から低電位に切り換わると出力信号を低電位
    から高電位に遷移させる、並列に接続された複数のPM
    OSトランジスタ、及び外部から供給されるリセット信
    号が低電位から高電位に切り換わると前記出力信号を高
    電位から低電位に遷移させるNMOSトランジスタを備
    えた出力駆動部と、 互いの入力と出力がそれぞれ接続された2つのインバー
    タを備え、前記出力駆動部の出力信号を保持するための
    出力保持部と、を有するドライバ回路。
  8. 【請求項8】 前記出力駆動部の出力信号が低電位のと
    き、 前記リセット信号が高電位になっても、前記NMOSト
    ランジスタのゲート電位を低電位に保ち、前記NMOS
    トランジスタをオンさせないためのラッチ部を有する請
    求項6または7記載のドライバ回路。
  9. 【請求項9】 入力信号が低電位から高電位に切り換わ
    ると出力信号を高電位から低電位に遷移させる駆動用N
    MOSトランジスタ、及び外部から供給されるリセット
    信号が高電位から低電位に切り換わると前記出力信号を
    低電位から高電位に遷移させる駆動用PMOSトランジ
    スタを備えた出力駆動部と、 互いの入力と出力がそれぞれ接続された2つのインバー
    タを備え、前記出力駆動部の出力信号を保持するための
    出力保持部と、を有するドライバ回路。
  10. 【請求項10】 前記出力駆動部の出力信号が高電位の
    とき、 前記リセット信号が低電位になっても、前記駆動用PM
    OSトランジスタのゲート電位を高電位に保ち、前記駆
    動用PMOSトランジスタをオンさせないためのラッチ
    部を有する請求項9記載のドライバ回路。
  11. 【請求項11】 前記リセット信号が高電位から低電位
    に切り換わると、前記駆動用NMOSトランジスタをオ
    フさせるための入力制御回路を有する請求項10記載の
    ドライバ回路。
  12. 【請求項12】 前記入力制御回路は、 前記入力信号が供給される論理用PMOSトランジスタ
    と、 前記ラッチ部から出力される前記駆動用PMOSトラン
    ジスタに供給する信号を反転させた制御信号が入力さ
    れ、前記論理用PMOSトランジスタと直列に接続され
    る、前記駆動用NMOSトランジスタを駆動するための
    制御用NMOSトランジスタ及び制御用PMOSトラン
    ジスタと、 前記制御信号が低電位で、かつ前記入力信号が高電位の
    とき、前記制御用NMOSトランジスタ及び前記制御用
    PMOSトランジスタの出力電位を低電位に設定して前
    記駆動用NMOSトランジスタをオフさせる電位設定用
    NMOSトランジスタと、を有する請求項11記載のド
    ライバ回路。
  13. 【請求項13】 前記入力制御回路は、複数種類の入力
    信号の論理演算結果を前記駆動用NMOSトランジスタ
    に供給する請求項11または12記載のドライバ回路。
  14. 【請求項14】 複数種類の入力信号がそれぞれ低電位
    から高電位に切り換わると出力信号を高電位から低電位
    に遷移させる、直列に接続された複数のNMOSトラン
    ジスタ、及び外部から供給されるリセット信号が高電位
    から低電位に切り換わると前記出力信号を低電位から高
    電位に遷移させるPMOSトランジスタを備えた出力駆
    動部と、 互いの入力と出力がそれぞれ接続された2つのインバー
    タを備え、前記出力駆動部の出力信号を保持するための
    出力保持部と、を有するドライバ回路。
  15. 【請求項15】 複数種類の入力信号のうち、いずれか
    1つが低電位から高電位に切り換わると出力信号を高電
    位から低電位に遷移させる、並列に接続された複数のN
    MOSトランジスタ、及び外部から供給されるリセット
    信号が高電位から低電位に切り換わると前記出力信号を
    低電位から高電位に遷移させるPMOSトランジスタを
    備えた出力駆動部と、 互いの入力と出力がそれぞれ接続された2つのインバー
    タを備え、前記出力駆動部の出力信号を保持するための
    出力保持部と、を有するドライバ回路。
  16. 【請求項16】 前記出力駆動部の出力信号が高電位の
    とき、 前記リセット信号が低電位になっても、前記PMOSト
    ランジスタのゲート電位を高電位に保ち、前記PMOS
    トランジスタをオンさせないためのラッチ部を有する請
    求項14または15記載のドライバ回路。
  17. 【請求項17】 アドレス信号を各ビット毎に反転させ
    る複数のインバータと、 デコード結果を出力させるための活性化タイミングクロ
    ック信号の入力で、前記アドレス信号及び前記インバー
    タの出力信号をそれぞれ出力する、複数のNANDゲー
    ト及びインバータから成る第1の論理積回路と、 前記第1の論理積回路の出力信号のうち、前記アドレス
    信号の2ビット毎に、前記アドレス信号及び前記インバ
    ータの出力信号の全ての組み合わせにおける論理積をそ
    れぞれ出力する、複数のNANDゲート及びインバータ
    を備えた第2の論理積回路と、 前記第2の論理積回路の出力信号の全ての組み合わせに
    おける論理積をそれぞれ出力する、複数のNANDゲー
    トを備えた第3の論理積回路と、を有し、前記アドレス
    信号のデコード結果を出力するデコーダ回路であって、 前記NANDゲートのPMOSトランジスタとNMOS
    トランジスタのサイズ比が、出力信号が低電位から高電
    位に遷移する時間よりも高電位から低電位に遷移する時
    間が短くなるようにそれぞれ設定され、 前記第1の論理積回路、及び前記第2の論理積回路がそ
    れぞれ有するインバータのPMOSトランジスタとNM
    OSトランジスタのサイズ比が、出力信号が高電位から
    低電位に遷移する時間よりも低電位から高電位に遷移す
    る時間が短くなるようにそれぞれ設定され、 前記第3の論理演算回路が有するNANDゲートから入
    力信号が供給され、リセット信号として前記デコード結
    果の出力を停止させるための不活性化タイミングクロッ
    ク信号が供給される、請求項1乃至5のいずれか1項に
    記載された複数のドライバ回路を有するデコーダ回路。
  18. 【請求項18】 アドレス信号を各ビット毎に反転させ
    る複数のインバータと、 デコード結果を出力させるための活性化タイミングクロ
    ック信号の入力タイミングで、前記アドレス信号及び前
    記インバータの出力信号をそれぞれ出力する、複数のN
    ANDゲート及びインバータから成る第1の論理積回路
    と、 前記第1の論理積回路の出力信号のうち、前記アドレス
    信号の2ビット毎に、前記アドレス信号及び前記インバ
    ータの出力信号の全ての組み合わせにおける論理積をそ
    れぞれ出力する、複数のNANDゲート及びインバータ
    を備えた第2の論理積回路と、を有し、前記アドレス信
    号のデコード結果を出力するデコーダ回路であって、 前記NANDゲートのPMOSトランジスタとNMOS
    トランジスタのサイズ比が、出力信号が低電位から高電
    位に遷移する時間よりも高電位から低電位に遷移する時
    間が短くなるようにそれぞれ設定され、 前記第1の論理積回路、及び前記第2の論理積回路がそ
    れぞれ有するインバータのPMOSトランジスタとNM
    OSトランジスタのサイズ比が、出力信号が高電位から
    低電位に遷移する時間よりも低電位から高電位に遷移す
    る時間が短くなるようにそれぞれ設定され、 前記第2の論理演算回路が有するインバータから入力信
    号が供給され、リセット信号として前記デコード結果の
    出力を停止させるための不活性化タイミングクロック信
    号が供給される、前記第2の論理演算回路の出力信号の
    全ての組み合わせにおける論理積をそれぞれ出力する、
    請求項6乃至8のいずれか1項に記載されたドライバ回
    路を有するデコーダ回路。
  19. 【請求項19】 アドレス信号を各ビット毎に反転させ
    る複数のインバータと、 デコード結果を出力させるための活性化タイミングクロ
    ック信号の入力で、前記アドレス信号及び前記インバー
    タの出力信号をそれぞれ出力する、複数のNANDゲー
    ト及びインバータから成る第1の論理積回路と、 前記第1の論理積回路の出力信号のうち、前記アドレス
    信号の2ビット毎に、前記アドレス信号及び前記インバ
    ータの出力信号の全ての組み合わせにおける論理積をそ
    れぞれ出力する、複数のNANDゲート及びインバータ
    を備えた第2の論理積回路と、 前記第2の論理積回路の出力信号の全ての組み合わせに
    おける論理積をそれぞれ出力する、複数のANDゲート
    を備えた第3の論理積回路と、を有し、前記アドレス信
    号のデコード結果を出力するデコーダ回路であって、 前記NANDゲート及びANDゲートのPMOSトラン
    ジスタとNMOSトランジスタのサイズ比が、出力信号
    が低電位から高電位に遷移する時間よりも高電位から低
    電位に遷移する時間が短くなるようにそれぞれ設定さ
    れ、 前記第1の論理積回路、及び前記第2の論理積回路がそ
    れぞれ有するインバータのPMOSトランジスタとNM
    OSトランジスタのサイズ比が、出力信号が高電位から
    低電位に遷移する時間よりも低電位から高電位に遷移す
    る時間が短くなるようにそれぞれ設定され、 前記第3の論理演算回路が有するANDゲートから入力
    信号が供給され、リセット信号として前記デコード結果
    の出力を停止させるための不活性化タイミングクロック
    信号が供給される、請求項9乃至13のいずれか1項に
    記載された複数のドライバ回路を有するデコーダ回路。
  20. 【請求項20】 アドレス信号を各ビット毎に反転させ
    る複数のインバータと、 デコード結果を出力させるための活性化タイミングクロ
    ック信号の入力タイミングで、前記アドレス信号及び前
    記インバータの出力信号をそれぞれ出力する、複数のN
    ANDゲート及びインバータから成る第1の論理積回路
    と、 前記第1の論理積回路の出力信号のうち、前記アドレス
    信号の2ビット毎に、前記アドレス信号及び前記インバ
    ータの出力信号の全ての組み合わせにおける論理積をそ
    れぞれ出力する、複数のNANDゲートを備えた第2の
    論理積回路と、を有し、前記アドレス信号のデコード結
    果を出力するデコーダ回路であって、 前記NANDゲートのPMOSトランジスタとNMOS
    トランジスタのサイズ比が、出力信号が低電位から高電
    位に遷移する時間よりも高電位から低電位に遷移する時
    間が短くなるようにそれぞれ設定され、 前記第1の論理積回路が有するインバータのPMOSト
    ランジスタとNMOSトランジスタのサイズ比が、出力
    信号が高電位から低電位に遷移する時間よりも低電位か
    ら高電位に遷移する時間が短くなるようにそれぞれ設定
    され、 前記第2の論理演算回路が有するNANDゲートから入
    力信号が供給され、リセット信号として前記デコード結
    果の出力を停止させるための不活性化タイミングクロッ
    ク信号が供給される、前記第2の論理演算回路の出力信
    号の全ての組み合わせにおける論理積をそれぞれ出力す
    る、請求項14乃至16のいずれか1項に記載されたド
    ライバ回路を有するデコーダ回路。
JP2001368672A 2001-12-03 2001-12-03 ドライバ回路及びデコーダ回路 Expired - Fee Related JP3968560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001368672A JP3968560B2 (ja) 2001-12-03 2001-12-03 ドライバ回路及びデコーダ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001368672A JP3968560B2 (ja) 2001-12-03 2001-12-03 ドライバ回路及びデコーダ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003173684A true JP2003173684A (ja) 2003-06-20
JP3968560B2 JP3968560B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=19178224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001368672A Expired - Fee Related JP3968560B2 (ja) 2001-12-03 2001-12-03 ドライバ回路及びデコーダ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3968560B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072649A1 (ja) * 2006-12-12 2008-06-19 Nec Corporation 論理回路とアドレスデコーダ回路及び半導体記憶装置
JP2010086644A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Hynix Semiconductor Inc 内部電圧制御装置及びこれを用いた半導体メモリー装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008072649A1 (ja) * 2006-12-12 2008-06-19 Nec Corporation 論理回路とアドレスデコーダ回路及び半導体記憶装置
US7982505B2 (en) * 2006-12-12 2011-07-19 Nec Corporation Logic circuit, address decoder circuit and semiconductor memory
JP5212112B2 (ja) * 2006-12-12 2013-06-19 日本電気株式会社 アドレスデコーダ回路及び半導体記憶装置
JP2010086644A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Hynix Semiconductor Inc 内部電圧制御装置及びこれを用いた半導体メモリー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3968560B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5853104B2 (ja) レベルシフト回路
JPH06237164A (ja) 電力低減機構を持つ半導体集積回路とそれを用いた電子装置
WO2016158691A1 (ja) 電子回路
US20070217280A1 (en) System and method for reducing latency in a memory array decoder circuit
JPH0786916A (ja) 半導体集積回路
JP3754593B2 (ja) データビットを記憶するメモリーセルを有する集積回路および集積回路において書き込みデータビットをメモリーセルに書き込む方法
KR19980024776A (ko) 동기형 반도체논리회로
US6992506B2 (en) Integrated circuit devices having data inversion circuits therein with multi-bit prefetch structures and methods of operating same
US20120044009A1 (en) Level-Shifting Latch
US5889416A (en) Symmetrical nand gates
US20230378939A1 (en) Latch circuit and memory device
US20200372939A1 (en) Memory with High-Speed and Area-Efficient Read Path
US11575366B2 (en) Low power flip-flop
JP3464425B2 (ja) ロジックインターフェース回路及び半導体メモリ装置
JP3968560B2 (ja) ドライバ回路及びデコーダ回路
JP3206651B2 (ja) 出力回路
CN113541675B (zh) 用于控制电路的输入节点处的电压的半导体器件
JPH11103240A (ja) クロック信号レベル変換機能付ラッチ回路及びフリップフロップ回路
US20070052466A1 (en) Flip-flop with improved operating speed
JP3567159B2 (ja) 電力低減機構を持つ半導体集積回路
JP2007060582A (ja) 論理回路、半導体集積回路および携帯端末装置
JP2003298410A (ja) 半導体集積回路
JPH06132747A (ja) 半導体装置
JP6030741B2 (ja) レベルシフト回路
JP3550168B2 (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees