JP3550168B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3550168B2
JP3550168B2 JP23687993A JP23687993A JP3550168B2 JP 3550168 B2 JP3550168 B2 JP 3550168B2 JP 23687993 A JP23687993 A JP 23687993A JP 23687993 A JP23687993 A JP 23687993A JP 3550168 B2 JP3550168 B2 JP 3550168B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
signal
circuit
mos transistor
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23687993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0793973A (ja
Inventor
昇 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP23687993A priority Critical patent/JP3550168B2/ja
Priority to KR1019940023259A priority patent/KR950009726A/ko
Priority to US08/306,916 priority patent/US5500614A/en
Publication of JPH0793973A publication Critical patent/JPH0793973A/ja
Priority to US08/449,951 priority patent/US5699301A/en
Priority to US08/587,787 priority patent/US5629640A/en
Priority to US08/951,658 priority patent/US5877989A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3550168B2 publication Critical patent/JP3550168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/06Address interface arrangements, e.g. address buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/12Group selection circuits, e.g. for memory block selection, chip selection, array selection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/18Address timing or clocking circuits; Address control signal generation or management, e.g. for row address strobe [RAS] or column address strobe [CAS] signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/0185Coupling arrangements; Interface arrangements using field effect transistors only
    • H03K19/018507Interface arrangements
    • H03K19/018521Interface arrangements of complementary type, e.g. CMOS

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、スタティクランダムアクセスメモリ(以下、SRAMという)或いはリードオンリーメモリ(以下、ROMという)等で構成され、チップイネーブル信号によって高速でアクセスし、かつ低消費電力で動作する半導体記憶装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、このような分野の技術としては、例えば、次のような文献に記載されるものがあった。
文献1;特開昭59−110090 号公報
文献2;特開昭60−125992 号公報
文献3;特開昭61−104490 号公報
文献4;特開昭64− 39688 号公報
現在、SRAM等で構成された半導体記憶装置には、動作時の高速アクセスと低消費電力化の両方が求められている。しかしながら、高速化と低消費電力化とは、相反することが多く、一方の特性を良くすると他方の特性が劣化している。図2は、従来の入力初段回路を示す回路図である。この入力初段回路はCMOS(相補型MOSトランジスタ)で構成されたSRAMに備えられ、外部のTTL(トランジスタ−トランジスタ論理回路)出力であるTTLレベルの信号を、CMOSレベルの信号に変換する回路である。図2の入力初段回路は、CMOSインバータで構成され、電源電位VCCにソースが接続されたPチャネル型MOSトランジスタ(以下、PMOSという)1と、接地電位VSSにソースが接続されたNチャネル型MOSトランジスタ(以下、NMOSという)2と、これらのドレインに接続されたインバータ3とを有し、入力端子T1に与えられたTTLレベルの信号がそれらPMOS1及びNMOS2のゲートにそれぞれ入力され、インバータ3に接続された出力端子T2からCMOSレベルの信号が出力されるようになっている。
図3は、図2の入・出力信号を示す図であり、この図はTTLレベルとCMOSレベルの信号の電圧を示している。図3を参照しつつ図2の入力初段回路の動作を説明する。例えば、“L”レベルである0.8VのTTLレベルの信号が、この入力初段回路に入力した場合、PMOS1がオン状態、NMOS2がオフ状態となり、インバータ3を介して出力信号のレベルは、例えば接地電位VSSの0Vとなる。次に、“H”レベルである2.2VのTTLレベルの信号が入力した場合、NMOS2が導通し、インバータ3を介して出力信号のレベルは、例えば電源電位VCCの5Vとなる。再び0.8VのTTLレベルの信号が入力初段回路に入力した場合、NMOS2がオフ状態となり、PMOS1が導通する。インバータ3を介した出力信号のレベルは、例えば接地電位VSSの0Vとなる。その結果、TTLレベルの信号が、図3のようにCMOSレベルの信号に変換される。
【0003】
以上の動作過程において、図2の入力初段回路で信号の遅延と電力の消費が生じている。図4は、図2の動作波形と消費電流を示す図である。
信号の遅延は、図2の入力初段回路が、CMOSレベルの出力信号Bに対して低いTTLレベルの“H”信号Aを変換するために発生するものである。即ち、電圧の低いTTLレベルの“H”を検出しやすくするために、PMOS1の駆動能力をNMOS2に比べて下げている。このため、入力のTTLレベルの信号が、“H”から“L”に変化する場合のほうが、“L”から“H”に変化する場合よりもスピードが遅くなる。また、入力のTTLの信号入力が、“H”から“L”及び“L”から“H”に変化するとき、過渡的に貫通電流IがPMOS1とNMOS2を介して電源電位VCCから接地電位VSSに流れる。入力信号が“H”のときには、そのTTLレベルの“H”がPMOSのしきい値を越えた中間的電位のためPMOS1が完全にオフ状態にならず、電源電位VCCから接地電位VSSに貫通電流Iが、PMOS1とNMOS2を介して定常的に流れる。そのため、この入力初段回路は多大な電力消費をする。一方、入力がTTLレベルの“L”の場合は、NMOS2がほぼオフ状態となるので消費電流が小さい。また、CMOSレベルの“H”又は“L”が入力される場合も消費電流は小さい。
従来、SRAMの高速アクセスを実現するために、障害となる信号の遅延をトランジスタのディメンジョンを大きくすることで対処している。即ち、入力初段回路を構成するMOSトランジスタのゲートの幅を大きくするか或いはゲートの長さを細くする方法を採っていた。一方、消費電力を低減するために、トランジスタのディメンジョンを小さくしていた。即ち、入力初段回路を構成するMOSトランジスタのゲートの幅を小さくするか或いはゲートの長さを太くする方法によって、貫通電流Iを低減していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のCMOS構成のSRAMの半導体記憶装置においては、次のような課題があった。
インバータ、NANDゲート、NORゲート等で構成された入力初段回路において、TTLレベルの入力信号がCMOSレベルの信号に変換されるので、信号に遅延が発生すると共に貫通電流Iが流れて大きな電力が消費される。これらを解決するための方法に、SRAMの入力初段回路のトランジスタのディメンジョンを変化させて、アクセス時の高速化と低消費電力化をする方法がある。しかし、このアクセス時の高速化と低消費電力化をする方法は、相反する改善をトランジスタのゲートに対して施すことである。即ち、高速化と低消費電力化とは、一方の特性を良くすると他方の特性が劣化することになり、両方の特性を改善するには、限界が在った。
本発明は前記従来技術が持っていた課題として、入力されたTTLレベルの信号に遅延が発生して高速アクセスを困難にしている点と消費電力が大である点について解決をした半導体記憶装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、本発明のうちの第1の発明は、情報を記憶するためのメモリセルアレイを含む内部回路と、前記内部回路の動作制御に用いられる制御信号を生成する制御信号出力回路とを有する半導体記憶装置において、前記制御信号出力回路は、TTLレベルの第1の入力信号及びTTLレベルの第2の入力信号が入力され、該第1及び第2の入力信号に基づいて前記制御信号を生成するものであり、前記第1の入力信号を受信してCMOSレベルの信号に変換する第1の入力回路と、前記第2の入力信号を受信してCMOSレベルの信号に変換する第2の入力回路とを有し、前記第1の入力回路を構成する、前記第1の入 力信号を受信するトランジスタのディメンジョンは、前記第2の入力回路を構成する、前記第2の入力信号を受信するトランジスタのディメンジョンより大きい。
第2の発明は、情報を記憶するためのメモリセルアレイを含む内部回路と、前記内部回路の動作制御に用いられる制御信号を生成する制御信号出力回路とを有する半導体記憶装置において、前記制御信号出力回路は、TTLレベルの第1の入力信号及びTTLレベルの第2の入力信号が入力され、該第1及び第2の入力信号に基づいて前記制御信号を生成するものであり、前記第1の入力信号を受信してCMOSレベルの信号に変換する第1の入力回路と、前記第2の入力信号を受信してCMOSレベルの信号に変換する第2の入力回路と、前記第1及び第2の入力回路からの出力信号を受信して、これらの出力信号の論理レベルの組合せに基づく論理レベルを有する前記制御信号を出力する論理回路とを有し、前記第1の入力回路は、前記第2の入力回路からの出力信号に応じて動作が制御されるものであり、前記第1の入力回路を構成する、前記第1の入力信号を受信するトランジスタのディメンジョンは、前記第2の入力回路を構成する、前記第2の入力信号を受信するトランジスタのディメンジョンより大きい。
第3の発明は、半導体記憶装置において、情報を記憶するためのメモリセルアレイを含む内部回路と、制御信号に応じて、入力されるデータ信号の前記内部回路への転送が制御されるデータ信号転送回路と、TTLレベルの第1の入力信号及びTTLレベルの第2の入力信号が入力され、該第1及び第2の入力信号に基づいてCMOSレベルの前記制御信号を出力する制御信号出力回路とを有し、前記制御信号出力回路は、CMOS回路で構成され、前記第1の入力信号を受信するMOSトランジスタのディメンジョンは、前記第2の入力信号を受信するトランジスタのディメンジョンより大きい。
第4の発明は、半導体記憶装置において、活性化信号に応じて動作可能とされ、制御信号に基づいて所望の動作を実行する、情報を記憶するためのメモリセルアレイを含む内部回路と、前記活性化信号に応じて動作が制御され、受信したTTLレベルの入力信号をCMOSレベルに変換して前記制御信号とし、該制御信号を前記内部回路へ転送する受信回路と、TTLレベルの活性化のための信号が 入力され、該活性化のための信号をCMOSレベルに変換して、該活性化のための信号の論理レベルに応じた論理レベルを有する前記活性化信号を出力する活性化信号出力回路とを有し、前記活性化信号出力回路を構成する、前記活性化のための信号を受信するMOSトランジスタは、前記受信回路を構成する、前記入力信号を受信するMOSトランジスタよりディメンジョンが大きいトランジスタを用いて構成されている。
第5の発明は、第1または第2の発明の半導体記憶装置において、前記第1の入力信号は、チップイネーブル信号である。
第6の発明は、第1、第2または第5の発明の半導体記憶装置において、前記第1の入力回路の構成に用いられるトランジスタのディメンジョンを大きくすることは、前記第1の入力回路を構成するのに用いられるトランジスタのゲート幅を前記第2の入力回路を構成するのに用いられるトランジスタのゲート幅より大きくする、或いは前記第1の入力回路を構成するのに用いられるトランジスタのゲートの長さを前記第2の入力回路を構成するのに用いられるトランジスタのゲートの長さより細くすることである。
第7の発明は、第3の発明の半導体記憶装置において、前記第1及び前記第2の入力信号の少なくとも一方は、チップイネーブル信号である。
第8の発明は、第3または第7の発明の半導体記憶装置において、前記第1の入力信号を受信するMOSトランジスタのディメンジョンを大きくすることは、前記第1の入力信号を受信するMOSトランジスタのゲート幅を前記第2の入力信号を受信するMOSトランジスタのゲート幅より大きくする、或いは前記第1の入力信号を受信するMOSトランジスタのゲートの長さを前記第2の入力信号を受信するMOSトランジスタのゲートの長さより細くすることである。
第9の発明は、第4の発明の半導体記憶装置において、前記活性化のための信号は、チップイネーブル信号である。
第10の発明は、第4の発明の半導体記憶装置において、前記活性化のための信号を受信するMOSトランジスタのディメンジョンを大きくすることは、前記活性化のための信号を受信するMOSトランジスタのゲート幅を前記入力信号を受信するMOSトランジスタのゲート幅より大きくするか、或いは前記活性化の ための信号を受信するMOSトランジスタのゲートの長さを前記入力信号を受信するMOSトランジスタのゲートの長さより細くすることである。
第11の発明は、第4、第9または第10の発明の半導体記憶装置において、前記入力信号は、前記メモリセルアレイへ書込むためのデータ、該書込みを制御する書込み制御信号、前記メモリセルアレイ内の位置を指示するアドレスデータ、前記内部回路からの出力信号を制御する出力制御信号のいずれかである。
【0006】
【作用】
第1、第2、第5及び第6の発明によれば、以上ように半導体記憶装置を構成したので、内部回路の動作制御に用いられる制御信号が制御信号出力回路で生成される。ここで、制御信号出力回路内で第1の入力信号をCMOSレベルに変換する第1の入力回路と、第2の入力信号をCMOSレベルに変換する第2の入力回路とが、差別化され、第1の入力回路を構成するトランジスタは、第2の入力回路を構成するトランジスタよりもディメンジョンが大きなものが用いられる。これにより、例えば高速化が要求される第1の入力回路の第1の入力信号のみの信号取込み速度が速くなる。
3、第7及び第8の発明によれば、データ信号転送回路が行う内部回路へのデータ信号の転送が、制御信号に応じて制御される。制御信号出力回路が、TTLレベルの第1及び第2の入力信号からCMOSレベルのその制御信号を生成する。ここで、制御信号出力回路において、第1の入力信号を受信するM0Sトランジスタは、第2の入力信号を受信するM0Sトランジスタよりもディメンジョンが大きく形成されているので、該第1の入力信号を受信するM0Sトランジスタの動作により、制御信号の生成速度が速くなる。
第4、第9、第10及び第11の発明によれば、活性化信号出力回路から活性化信号が出力されると、受信回路の動作が制御され、該受信回路から制御信号が出力される。活性化信号により内部回路が動作可能になり、制御信号に基づいて該内部回路が所望の動作を行う。ここで、活性化信号出力回路を構成するMOSトランジスタは、受信回路を構成するMOSトランジスタよりディメンジョンが大きいので、活性化信号の生成速度が速くなる。従って、前記課題を解決できるのである。
【0007】
【実施例】
図1は、本発明の実施例の半導体記憶装置の構成ブロック図である。
この半導体記憶装置は、CMOSで構成されたSRAMであり、複数のチップの内からチップイネーブル信号によって選択されて動作する。
図1の半導体記憶装置は、複数の入力初段回路10,20,30,40,50,60と、内部回路100とを備えている。入力初段回路10〜60は、内部回路100の動作制御に用いる制御信号を生成する制御信号出力回路に相当するものである。また、入力初段回路10及び20により、或いは入力初段回路10,20及び2入力のNANDゲート72により、制御信号出力回路或いは活性化信号出力回路が構成されている。その内、入力初段回路10は、選択時にTTLレベルの第1の入力信号である負論理のチップイネーブル信号CE1/(但し、/は反転を意味する)をCMOSレベルに変換する第1の入力回路である。
入力初段回路10に対し、入力初段回路20〜60は、チップイネーブル信号CE1/とは異なる第2の入力信号であるチップイネーブル信号CE2、入力データDin、ライトイネーブル信号WE/、アウトプットイネーブル信号OE/、或いはアドレスADRをそれぞれ入力する第2の入力回路を成している。また、入力初段回路30はデータ信号転送回路に相当する。入力初段回路20は、この半導体記憶装置の動作中、信号CE1/に対して相補的な信号となる正論理のチップイネーブル信号CE2を入力し、入力初段回路30は、活性化することによってデータ信号である入力データDinを伝達し、入力初段回路40は、書込み制御信号である負論理のライトイネーブル信号WE/を入力し、入力初段回路50は、出力制御信号である負論理のアウトプットイネーブル信号OE/を入力し、入力初段回路60は、メモリセルアレイに対するアドレスADRを入力するようになっている。図1の半導体記憶装置には、さらに、入力初段回路10の出力と、インバータ71を介した入力初段回路20の出力とから、各入力初段回路30,40,50,60を活性化させるための制御信号或いは活性化信号を出力するNANDゲート72が設けられている。各入力初段回路30,40,50,60はチップイネーブル信号CE1/,CE2のレベルによってそれぞれ活性化される。
【0008】
内部回路100は、各入力初段回路30,40,50,60及びNANDゲート72からの信号を入力してアクセス動作をする構成になっている。内部回路100には、例えば、CMOSで構成されてデータを保持するSRAMのメモリセルアレイ110と、入力初段回路60からの行アドレス及び列アドレスをそれぞれデコードする行アドレスデコーダ120及び列アドレスデコーダ130と、入力初段回路30からのデータDinを開閉する入力データ制御回路140と、各デコーダ120,130によって選定されたメモリセルに対して書込み用データ或いは読出し用データを入出力するR/W入出力回路150と、アウトプットイネーブル信号OE/とチップイネーブルCE/によって活性化して読出し用データを外部へ出力するデータ出力制御回路160とを備えている。
入力初段回路10は、2入力のNANDゲートで構成され、その入力端子T10からチップイネーブル信号CE1/が入力されてTTLレベルの信号CE1/を、CMOSレベルに変換する。入力端子T10は、ドレイン同士が接続されたCMOSのPMOS11及びNMOS12のゲート電極に接続され、そのPMOS11のソースは、電源電位VCCに接続されている。また入力初段回路10は、PMOS13及びNMOS14を有し、PMOS13及びNMOS14のゲート電極には、入力初段回路20の出力がインバータ71を介して入力されている。PMOS13のソースは、PMOS11と並列に電源電位VCC接続され、NMOS14のソースが、接地電位VSSに接続されている。PMOS13とNMOS14のドレインは、NMOS12を介して接続されている。
【0009】
入力初段回路20は、選択時にチップイネーブル信号CE1/に対して反転したTTLレベルの信号CE2を入力端子T20から入力してCMOSレベルに変換する回路であり、この入力初段回路20は、PMOS21及びNMOS22のCMOSインバータで構成されている。
入力初段回路30は、2入力のNANDゲートで構成され、TTLレベルのデータDinを入力端子T30から入力し、他方の入力にはNANDゲート72の出力信号CE/が入力されている。入力端子T30は、ドレイン同士が接続されたPMOS31及びNMOS32のゲート電極に接続され、そのNMOS32のソースは、接地電位VSSに接続されている。他方のPMOS33及びNMOS34のゲート電極には、NANDゲート72の出力が共通に入力されている。NMOS34のソースは、NMOS32と並列に接地電位VSS接続され、PMOS33のソースが、電源電位VCCに接続されている。PMOS33とNMOS34のドレインは、PMOS31を介して接続されている。各TTLレベルのライトイネーブル信号WE/、アウトプットイネーブル信号OE/及びアドレスADRをそれぞれCMOSレベルに変換する各入力初段回路40,50,60は、入力初段回路30と同一の構成で図示しないトランジスタ41〜44,51〜54,61〜64をそれぞれ有している。
入力初段回路10内の各トランジスタ11〜14のディメンジョンは、入力初段回路20内のトランジスタ21,22或いは入力初段回路30〜60内のトランジスタ31〜34,41〜44,51〜54,61〜64のディメンジョンより大きく設定されている。即ち、入力初段回路20〜60内の各NMOSまたはPMOSは、入力初段回路10内の各PMOS及びNMOSに対して、それぞれゲート幅が大きくされているか、またはゲート長が細くされている。
【0010】
次に、図1の半導体記憶装置の動作を説明する。
複数のチップの内から選択されると、この半導体記憶装置において入力端子T10にTTLレベルの“L”のチップイネーブル信号CE1/が入力される。この時、入力端子T20にはTTLレベルの“H”のチップイネーブル信号CE2が入力される。チップイネーブル信号CE2は、入力初段回路20でCMOSレベルに変換され、さらにインバータ71を介して反転される。このチップが選択されているときは、入力初段回路10は、“H”を出力する。この時、NANDゲート72の2入力は、共に“H”であるので、NANDゲート72からの“L”の出力信号CE/が各入力初段回路30,40,50,60のPMOS33,43,53,63へ入力される。これによって、各入力初段回路30,40,50,60が活性化される。活性化された各入力初段回路30,40,50,60は、内部回路100中の各回路へ信号或いはデータを伝達する。この結果、この半導体記憶装置は、動作してメモリセルに対して書込みと読出しの動作を実施する。
書込み動作において、アドレスADRが行アドレスデコーダ120と列アドレスデコーダ130に伝達され、アドレスADRは、各デコーダ120,130でデコードされる。デコードの結果、メモリセルアレイ110中のワード線とビット線が活性化され、所望のメモリセルが選択される。データDinは、入力データ制御回路140に入力され、入力データ制御回路140は、ライトイネーブル信号WE/によって開閉してそのデータDinをR/W入出力回路150に伝える。R/W入出力回路150に入力されたデータDinは、活性化されたビット線を介して所望のメモリセルに伝達されて書込まれる。
【0011】
読出し時にも、アドレスADRが行アドレスデコーダ120と列アドレスデコーダ130に伝達され、アドレスADRは、各デコーダ120,130でデコードされる。デコードの結果、メモリセルアレイ110中のワード線とビット線が活性化され、所望のメモリセルが選択される。メモリセルに保持されていたデータは、活性化されたビット線を介して、R/W入出力回路150に伝達される。R/W入出力回路150に接続されたデータ出力制御回路160が、チップイネーブル信号CE/とアウトプットイネーブル信号OE/を受けて、メモリセルから読出されたデータを外部へ出力する。
チップ非選択の場合、チップイネーブル信号CE1/に“H”が入力されるか或いはチップイネーブル信号CE2に“L”が入力される。そのため、各入力初段回路30,40,50,60が非活性状態となる。チップイネーブル信号CE2に“L”が入力されているとき、入力初段回路10も非活性状態となる。
【0012】
次に、チップイネーブル信号CE1/,CE2を入力してから、データが読出されるまでのアクセス時間Tcoが高速になる理由と、この半導体記憶装置の動作時の消費電流である動作時電流ICA及び非選択時の消費電流であるスタンバイ電流ICSが低減される理由を説明する。(1)は、アクセス時間Tcoが高速になる理由を示し、(2)は、動作時電流ICA及びスタンバイ電流ICSが低い理由を示している。
(1)入力初段回路10の内のPMOS11,13及びNMOS12,14のゲートのディメンジョンが大きくされている。そのため、チップイネーブル信号CE1/の取込みスピードが速くなり、結果として、アクセス時間Tcoが短縮されて高速となる。一方、TTLレベルの信号をCMOSレベルに変換する場合、“L”から“H”に変換するほうが“H”から“L”にするよりもい。チップイネーブル信号CE2は、選択時に“L”から“H”となるので、入力初段回路10での変換よりも入力初段回路20でTTLレベルのチップイネーブル信号CE2をCMOSレベルに変換する方が速い。そのため、入力初段回路20のPMOS21及びNMOS22のディメンジョンは、大きくする必要がない。
(2)半導体記憶装置が動作中、チップイネーブル信号CE1/は、“L”である。チップイネーブル信号CE1/が“L”で動作するように設定された半導体記憶装置においては、入力初段回路10において、TTLレベルの“L”が、入力された状態では、図4に示されたように、貫通する電流Iは小さい。なお、他の入力初段回路20,30,40,50,60内のトランジスタのディメンジョンは、大きくされていないので、動作時電流ICAは増加することはない。そのため、低消費電力化が達成される。
【0013】
一方、非選択時において、CMOSレベルのチップイネーブル信号CE1/,CE2を入力する構成の場合、入力がCMOSレベルであるので、入力初段回路10の内のPMOS11,13及びNMOS12,14のディメンジョンを大きくしても消費電流は少ない。この時、各入力初段回路30,40,50,60は、非活性状態となり、消費電流が流れない。このため、スタンバイ電流ICSが増加せず低消費電力である。また、非選択時に、TTLレベルのチップイネーブル信号CE1/,CE2を入力する構成の場合、この時のチップイネーブル信号CE2を“L”と設定すれば、入力初段回路10が非活性状態となる。そのため、消費電流が流れず、低消費電力である。
以上のように、本実施例では、入力初段回路10中のPMOS11,13及びNMOS12,14のディメンジョンを他の入力初段回路20,30,40,50,60内のトランジスタのディメンジョンより大きくすることで、スタンバイ電流ICS及び動作時電流ICAを増加させずに、アクセスを高速化することができる。
なお、本発明は、上記実施例に限定されず種々の変形が可能である。その変形例としては、例えば、SRAMで構成された半導体記憶装置は、ROMで構成された半導体記憶装置としても、同様に、低消費電力の高速アクセスを実施することができる。
【0014】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、第1、第2、第5及び第6の発明によれば、制御信号出力回路で、第1の入力信号を受信してCMOSレベルの信号に変換する第1の入力回路のトランジスタは、第2の入力回路を構成するトランジスタよりディメンジョンを大きくしたので、例えば高速化が要求される第1の入力回路の第1の入力信号の信号取込み速度が速くなり、結果的にメモリセルアレイに対するアクセス速くできる。
3、第7及び第8の発明によれば、制御信号に応じて、入力されるデータ信号の内部回路への転送が制御されるデータ信号転送回路と、第1及び第2の入力信号に基づいてCMOSレベルの制御信号を出力する制御信号出力回路とを有する半導体記憶装置において、制御信号出力回路で第1の入力信号を受信するMSトランジスタのディメンジョンを、第2の入力信号を受信するトランジスタよりディメンジョンが大きくしたので、その第1の入力信号を受信するMSトランジスタの動作により、制御信号の生成速度が速くなり、結果的にメモリセルアレイに対するアクセスできる。さらに、第1の入力信号を受信するMSトランジスタのディメンジョンを大きくしても、第2の入力信号を受信するMSトランジスタのディメンジョンは特に大きくしていないので、例えば第1の入力信号がTTLレベルの“L”のときに半導体記憶装置が動作するようにしておけば、動作中の消費電力が従来に比べて増加しない。また、半導体記憶装置でアクセスを行わない非選択時には、第1の入力信号をCMOSレベルの信号にしたり、第1の入力信号を受信するMSトランジスタをオンさせない回路を設けておけば、該非選択時にも消費電力は増加しない。つまり、低消費電力を確保した状態で、高速アクセスを可能にできる。
第4、第9、第10及び第11の発明によれば、活性化のための信号を受信するMOSトランジスタは、入力信号を受信するMOSトランジスタよりディメンジョンが大きいトランジスタを用いて構成されているので、例えば高速化が要求される活性化のための信号の取込み速度が速くなり、結果的にメモリセルアレイに対するアクセスを速くできる。さらに、活性化のための信号を受信するMOSトランジスタのディメンジョンを大きくしても、入力信号を受信するMOSトランジスタのディメンジョンは特に大きくしていないので、低消費電力を確保した状態で、高速アクセスを可能にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の半導体記憶装置を示す構成ブロック図である。
【図2】従来の入力初段回路を示す回路図である。
【図3】図2の入・出力信号を示す図てある。
【図4】図2の動作波形と消費電流を示す図である。
【符号の説明】
10〜60 入力初段回路
100 内部回路
110 メモリセルアレイ

Claims (7)

  1. 情報を記憶するためのメモリセルアレイを含む内部回路と、前記内部回路の動作制御に用いられる制御信号を生成する制御信号出力回路とを有する半導体記憶装置において、
    前記制御信号出力回路は、TTLレベルの第1の入力信号を受け、該第1の入力信号の電圧レベルをCMOSレベルに変換する第1の入力初段回路と、TTLレベルの第2の入力信号を受け、該第2の入力信号の電圧レベルをCMOSレベルに変換する第2の入力初段回路と、前記第1の入力初段回路の出力と前記第2の入力初段回路の出力を受けて前記制御信号を出力する論理回路を有し、前記第1の入力初段回路は、高電位側にPチャンネルMOSトランジスタが接続され、低電位側にNチャンネルMOSトランジスタが接続された第1のCMOSインバータと、該第1のCMOSインバータの電流通路には、前記第2の入力初段回路から出力された信号に応じて導通状態あるいは非導通状態となる動作をし、前記第1のCMOSインバータの動作状態を制御するMOSトランジスタが挿入された構成であり、前記第2の入力初段回路は、高電位側にPチャンネルMOSトランジスタが接続され、低電位側にNチャンネルMOSトランジスタが接続された第2のCMOSインバータで構成され、前記MOSトランジスタは、前記TTLレベルの第1の入力信号が第1の電圧レベルの期間は導通状態となり、第1の電圧レベルよりも電圧が高い第2の電圧レベルの期間は非導通状態となるように制御され、前記制御信号出力回路は、第1の電圧レベルから該第1の電圧レベルより高い第2の電圧レベルとなった前記第2の入力信号を受信している時に、前記第2の電圧レベルから前記第1の電圧レベルとなる前記第1の入力信号を受信することにより前記半導体記憶装置を動作させる電圧レベルを有する前記制御信号を前記論理回路の出力として生成するものであり、前記第1の入力初段回路を構成する前記MOSトランジスタのディメンジョンは、前記第2の入力初段回路を構成する前記MOSトランジスタのディメンジョンより大きいことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 前記第1の入力信号及び前記第2の入力信号の少なくとも一方は、チップイネーブル信号であることを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
  3. 前記第1の入力初段回路の構成に用いられるMOSトランジスタのディメンジョンを大きくすることは、前記第1の入力初段回路を構成するのに用いられるMOSトランジスタのゲート幅を前記第2の入力初段回路を構成するのに用いられるMOSトランジスタのゲート幅より大きくする、或いは前記第1の入力初段回路を構成するのに用いられるMOSトランジスタのゲートの長さを前記第2の入力初段回路を構成するのに用いられるMOSトランジスタゲートの長さより細くすることであることを特徴とする請求項1または請求項2記載の半導体記憶装置。
  4. 前記半導体記憶装置は、受信したTTLレベルの第3の入力信号をCMOSレベルに変換して、前記半導体記憶装置の動作で用いられる前記内部回路へ転送する受信回路を有し、前記受信回路を構成するMOSトランジスタのディメンジョンは前記第1の入力初段回路を構成するMOSトランジスタのディメンジョンより小さいことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体記憶装置。
  5. 前記受信回路は、前記制御信号によって動作状態が制御されることを特徴とする請求項記載の半導体記憶装置。
  6. 前記受信回路を構成するMOSトランジスタのディメンジョンを小さくすることは、前記制御信号を受信するMOSトランジスタのゲート幅を前記第1の入力信号を受信するMOSトランジスタのゲート幅より小さくする、或いは前記制御信号を受信するMOSトランジスタのゲートの長さを前記第1の入力信号を受信するMOSトランジスタのゲートの長さより太くすることであることを特徴とする請求項4または請求項5記載の半導体記憶装置。
  7. 前記第3の入力信号は、前記メモリセルアレイへ書込むためのデータ、該書込みを制御する書込み制御信号、前記メモリセルアレイ内の位置を指示するアドレスデータ、前記内部回路からの出力信号の出力を制御する出力制御信号のいずれかであることを特徴とする請求項4〜6のいずれか1つに記載の半導体記憶装置。
JP23687993A 1993-09-22 1993-09-22 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP3550168B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23687993A JP3550168B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 半導体記憶装置
KR1019940023259A KR950009726A (ko) 1993-09-22 1994-09-14 반도체기억장치
US08/306,916 US5500614A (en) 1993-09-22 1994-09-16 Semiconductor memory device
US08/449,951 US5699301A (en) 1993-09-22 1995-05-25 Semiconductor memory device
US08/587,787 US5629640A (en) 1993-09-22 1995-12-26 Semiconductor memory device
US08/951,658 US5877989A (en) 1993-09-22 1997-10-16 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23687993A JP3550168B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0793973A JPH0793973A (ja) 1995-04-07
JP3550168B2 true JP3550168B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=17007145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23687993A Expired - Fee Related JP3550168B2 (ja) 1993-09-22 1993-09-22 半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (4) US5500614A (ja)
JP (1) JP3550168B2 (ja)
KR (1) KR950009726A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3550168B2 (ja) * 1993-09-22 2004-08-04 沖電気工業株式会社 半導体記憶装置
US6275421B1 (en) 2000-04-25 2001-08-14 Advanced Micro Devices, Inc Chip enable input buffer
GB2411059B (en) * 2004-02-11 2007-09-19 Motorola Inc An apparatus for voltage level shifting

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62272722A (ja) * 1986-05-21 1987-11-26 Clarion Co Ltd Ttl論理レベルcmos入力バツフア
JPS63312718A (ja) * 1987-06-15 1988-12-21 Nec Corp 半導体集積回路装置
JPH03147418A (ja) * 1989-11-02 1991-06-24 Hitachi Ltd 半導体集積回路,半導体メモリ及びマイクロプロセツサ
US5266848A (en) * 1990-03-28 1993-11-30 Hitachi, Ltd. CMOS circuit with reduced signal swing
DE69333821T2 (de) * 1992-06-15 2005-11-17 Fujitsu Ltd., Kawasaki Integrierte Halbleiterschaltung mit Eingangs/Ausgangschnittstelle geeignet für niedrige Amplituden
JP3550168B2 (ja) * 1993-09-22 2004-08-04 沖電気工業株式会社 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0793973A (ja) 1995-04-07
US5500614A (en) 1996-03-19
KR950009726A (ko) 1995-04-24
US5877989A (en) 1999-03-02
US5629640A (en) 1997-05-13
US5699301A (en) 1997-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6298005B1 (en) Configurable memory block
US5903500A (en) 1.8 volt output buffer on flash memories
JP3983032B2 (ja) 半導体記憶装置
KR100238247B1 (ko) 고속 저전력 신호라인 드라이버 및 이를 이용한 반도체메모리장치
JP3953691B2 (ja) 集積回路及び同期型半導体メモリ装置
WO1998047229A9 (en) Self-configuring 1.8 and 3.0 volt interface architecture on flash memories
WO1998047229A1 (en) Self-configuring 1.8 and 3.0 volt interface architecture on flash memories
JP2004054547A (ja) バスインタフェース回路及びレシーバ回路
US20210020206A1 (en) Memory with high-speed and area-efficient read path
US5426381A (en) Latching ECL to CMOS input buffer circuit
JP3550168B2 (ja) 半導体記憶装置
US7034572B2 (en) Voltage level shifting circuit and method
KR100311973B1 (ko) 로직 인터페이스 회로 및 이를 이용한 반도체 메모리 장치
JPH01211396A (ja) デコーダバッファ回路
US6885595B2 (en) Memory device
US8717064B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JPH06132747A (ja) 半導体装置
JP2006286100A (ja) 半導体メモリ
KR200205375Y1 (ko) 데이타 입력 버퍼
JP3693369B2 (ja) 不揮発性メモリ
KR960001791B1 (ko) 데이타 출력장치
JPH0765577A (ja) 半導体記憶装置の出力回路
JP3323663B2 (ja) 半導体集積回路
KR100344759B1 (ko) 반도체 메모리
JPH07307660A (ja) 出力バッファ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees