JP3323663B2 - 半導体集積回路 - Google Patents
半導体集積回路Info
- Publication number
- JP3323663B2 JP3323663B2 JP21558894A JP21558894A JP3323663B2 JP 3323663 B2 JP3323663 B2 JP 3323663B2 JP 21558894 A JP21558894 A JP 21558894A JP 21558894 A JP21558894 A JP 21558894A JP 3323663 B2 JP3323663 B2 JP 3323663B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- receiver circuit
- channel mos
- mos transistor
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Dram (AREA)
- Static Random-Access Memory (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
Description
用いられるラッチ機能を有した半導体集積回路に関し、
とくに低振幅インターフェイスのレシ−バ回路に関する
ものである。
クごとにラッチ機能をもたせ、サイクル時間を高速化す
るパイプライン方式が知られている。
n)などの低振幅入力、高速動作に対応できる低振幅イ
ンターフェイスのレシーバ回路としては、一方の入力端
子に入力信号が供給され他方の入力端子に基準電圧が供
給された差動増幅器を用いる技術が知られている。低振
幅インターフェイスのレシ−バ回路については日経エレ
クトロニクス(1992年6月8日号13頁)に記載さ
れている。
ターフェイスのレシ−バ回路をパイプライン方式の半導
体集積回路のアドレス系などに使用するには、レシ−バ
回路自体にラッチ機能がないため、レシ−バ回路の後に
ラッチ回路を設けなければならない。そのため、外部か
ら入力されたアドレス信号はラッチ回路の分だけ余計に
遅延を生じるばかりでなく、消費電力と面積の増大をも
たらす。
するレシ−バ回路を提供することにある。即ち、ラッチ
機能と増幅機能を合わせ備えたレシ−バ回路により低振
幅入力の半導体集積回路を高速かつ低消費電力、小面積
化することにある。
に本発明の一実施形態によれば、ラッチ機能と増幅機能
を合わせ備えたレシ−バ回路(1)と、上記レシ−バ回
路(1)に入力する2つの信号(IN、VREF)と、
上記レシ−バ回路(1)を駆動する2つの電位固定手段
(Vcc、GND)と、上記レシ−バ回路(1)と上記
2つの電位固定手段(Vcc、GND)のいずれか一方
の間に設けられクロック信号(CLK)によって動作す
る第1のスイッチ(S)と、上記レシ−バ回路(1)の
相補的な出力(AT0、AB0)を同電位にする上記ク
ロック信号(CLK)の反転信号(CLKB)によって
動作するイコライズ回路(2)と、上記相補的な出力
(AT0、AB0)をそれぞれ入力し次段の回路に出力
するバッファ回路(A1、A2)を具備している(図1
参照)。
レシ−バ回路の出力電位(AT0、AB0)を所定の電
位に調整するために上記クロック反転信号(CLKB)
によって動作するスイッチ(N8、N9)を具備する
(図5参照)。
えたレシ−バ回路により従来の技術では必要であったラ
ッチ回路が不要になり、高速かつ低消費電力、小面積化
できる。
の増幅機能により、これを大きい値にできるため、低振
幅入力インタ−フェイスのレシ−バ回路として利用でき
る。
示す。1はレシ−バ回路、INはレシ−バ回路1の入力
電圧、VREFはレシ−バ回路1のリファレンス電圧、
ATOとAB0はレシ−バ回路1の出力、Vccは電源
電圧(例えば3V)、GNDは接地電圧、Sはスイッ
チ、2はイコライズ回路、A1とA2はバッファ回路、
ATはバッファ回路A1の出力、ABはバッファ回路A
2の出力、CLKはクロック信号、CLKBはクロック
信号CLKと位相が180度異なるクロック信号であ
る。スイッチSはCLKが高レベルのときONし、イコ
ライズ回路2はCLKBが高レベルのとき動作し、レシ
ーバ回路1の出力AT0とAB0をイコライズする。
イッチSがOFFのためレシ−バ回路1もOFF状態で
ある。この状態ではCLKBが高電位のためイコライズ
回路2が動作し、レシ−バ回路1の出力AT0とAB0
をイコライズする。バッファ回路A1とA2の論理しき
い値は、AT0とAB0のイコライズ電位レベルより十
分高い電位に設定しているため、出力ATとABは共に
低レベルとなる。ここで、レシ−バ回路がOFF状態の
間にレシ−バ回路1の出力AT0とAB0を電源電圧と
接地電圧のほぼ中間電圧にイコライズするため、レシ−
バ回路の反転時間を短縮することができる。
ルに変化すると、スイッチSがONし、レシ−バ回路1
はON状態になる。また、この状態ではCLKBが低レ
ベルになるのでイコライズ回路はOFF状態になる。入
力電圧INがリファレンス電圧VREFより高レベルの
場合、AT0が高レベル、AB0が低レベルになるよう
に設定する。つまり、ATは低レベルから高レベルに変
化し、ABは低レベルの状態を維持する。その後、入力
電圧INが変化しても、レシ−バ回路1はラッチの機能
を有するに構成されているためAT0は高レベル、AB
0は低レベルに保持され、ATは高レベル、ABは低レ
ベルの状態を維持する。逆に、入力電圧INがリファレ
ンス電圧VREFより低レベルの場合、AT0が低レベ
ル、AB0が高レベルになるように設定する。つまり、
ABは低レベルから高レベルに変化し、ATは低レベル
の状態を維持する。その後、入力電圧INが変化して
も、レシ−バ回路1はラッチの機能があるためAB0は
高レベル、AT0は低レベルに保持され、ABは高レベ
ル、ATは低レベルを維持する。
低レベルに変化すると、スイッチSがOFFしレシ−バ
回路もOFF状態になる。この状態ではクロック反転信
号CLKBが高電位のためイコライズ回路2が動作し、
レシ−バ回路1の出力AT0とAB0はイコライズさ
れ、出力ATとABは共に低レベルとなる。
を合わせ備えたレシ−バ回路を提供することにより従来
技術で必要であったラッチ回路が不要となり、高速に出
力を出すことができるだけでなく、消費電力の低減と面
積の縮小を実現できる。さらにレシ−バ回路1は増幅機
能を有するため、入力電圧INが低振幅でも動作できる
ため、低振幅インタ−フェイス用レシ−バとして適用で
きる。
の実施例である。P1、P2、P3、P4はPチャネル
型MOSトランジスタ、N1、N2、N3はNチャネル
型MOSトランジスタ、INV1、INV2、INV
3、INV4はインバ−タ回路で、電源電圧Vccは3
V、Pチャネル型MOSトランジスタP1、P2のゲ−
ト幅は10μm、Nチャネル型MOSトランジスタN
1、N2のゲ−ト幅は15μm、インバ−タINV1、
INV2の論理しきい値は1.8V、リファレンス電圧
VREFは0.8Vである。
信号CLKBが3Vの場合、Pチャネル型MOSトラン
ジスタP3が非導通状態であるためレシ−バ回路1はO
FF状態である。Pチャネル型MOSトランジスタP4
とNチャネル型MOSトランジスタN3は導通状態であ
るため、レシ−バ回路1の出力AT0とAB0は1.5
Vにイコライズされている。インバ−タ回路INV1及
びインバ−タ回路INV3の論理しきい値1.8Vは、
レシ−バ回路の出力AT0、AB0のイコライズ電位レ
ベル1.5Vより高い電位であるため、出力AT、AB
は共に低レベルとなる。
し、クロック反転信号CLKBが3Vから0Vに変化す
ると、Pチャネル型MOSトランジスタP3が導通する
ため、レシ−バ回路1はON状態(動作状態)になる。
Pチャネル型MOSトランジスタP4とNチャネル型M
OSトランジスタN3は非導通であるため、イコライズ
回路2はOFF状態になる。入力電圧INが1Vの場
合、Pチャネル型MOSトランジスタP1が非導通でP
2が導通し、またNチャネル型MOSトランジスタN1
が導通しN2が非導通状態となるため、レシ−バ回路の
出力AT0は3V、AB0は0Vになる。つまり、AT
は0Vから3Vに変化し、ABは0Vを維持する。その
後、入力電圧INがリファレンス電圧VREF=0.8
Vより下がっても、Nチャネル型MOSトランジスタN
1とN2が相互接続され、またN1とN2のゲ−ト幅は
P1とP2のゲ−ト幅より大きくしているためAT0は
3V、AB0は0Vにラッチされ、ATは3V、ABは
0Vの状態を維持する。逆に、入力電圧INが0.6V
の場合、Pチャネル型MOSトランジスタP1が導通し
P2が非導通状態となり、またNチャネル型MOSトラ
ンジスタN2が導通しN1が非導通状態であるため、レ
シ−バ回路の出力AT0は0V、AB0は3Vになる。
つまり、ABは0Vから3Vに変化し、ATは0Vの状
態を維持する。その後、入力電圧INがリファレンス電
圧VREF=0.8Vより上がっても、Nチャネル型M
OSトランジスタN1とN2の働きにより、AB0は3
V、AT0は0Vにラッチされ、ABは3V、ATは0
Vを維持する。
Vに、クロック反転信号CLKBが0Vから3Vに変化
すると、Pチャネル型MOSトランジスタP3が非導通
状態となるため、レシ−バ部1はOFF状態となる。そ
の出力AT0とAB0はPチャネル型MOSトランジス
タP4とNチャネル型MOSトランジスタN3によりイ
コライズ状態となるので、出力AT、ABは共に低レベ
ルとなる。
回路で実現した第2の実施例である。P5、P6はPチ
ャネル型MOSトランジスタ、N4、N5、N6はNチ
ャネル型MOSトランジスタで、Pチャネル型MOSト
ランジスタP5、P6のゲ−ト幅は20μm、Nチャネ
ル型MOSトランジスタN1、N2のゲ−ト幅は5μm
である。その他の条件は、第1の実施例と同様である。
信号CLKBが3Vの場合、Nチャネル型MOSトラン
ジスタN6が非導通状態であるためレシ−バ回路1はO
FF状態である。Pチャネル型MOSトランジスタP4
とNチャネル型MOSトランジスタN3は導通状態であ
るため、レシ−バ回路1の出力AT0とAB0は1.5
Vにイコライズされている。インバ−タ回路INV1及
びインバ−タ回路INV3の論理しきい値1.8Vが、
レシ−バ回路の出力AT0、AB0のイコライズ電位レ
ベル1.5Vより高い電位であるため出力ATとABは
共に低レベルとなる。
し、クロック反転信号CLKBが3Vから0Vに変化す
ると、Nチャネル型MOSトランジスタN6が導通する
ため、レシ−バ回路3はON状態になる。Pチャネル型
MOSトランジスタP4とNチャネル型MOSトランジ
スタN3は非導通となるため、イコライズ回路2はOF
F状態になる。入力電圧INが1Vの場合、Pチャネル
型MOSトランジスタP5が非導通でP6が導通し、ま
たNチャネル型MOSトランジスタN4が導通しN5が
非導通状態であるため、レシ−バ回路の出力AT0は3
V、AB0は0Vになる。つまり、ATは0Vから3V
に変化し、ABは0Vの状態を維持する。その後、入力
電圧INがリファレンス電圧VREF=0.8Vより下
がっても、Pチャネル型MOSトランジスタP5とP6
が相互接続され、またP5とP6のゲ−ト幅はN4とN
5のゲ−ト幅より大きいためAT0は3V、AB0は0
Vにラッチされ、ATは3V、ABは0Vの状態を維持
する。逆に、入力電圧INが0.6Vの場合、Pチャネ
ル型MOSトランジスタP5が導通しP6が非導通状態
で、またNチャネル型MOSトランジスタN5が導通し
N4が非導通状態であるため、レシ−バ回路の出力AT
0は0V、AB0は3Vになる。つまり、ABは0Vか
ら3Vに変化し、ATは0Vの状態を維持する。その
後、入力電圧INがリファレンス電圧VREF=0.8
Vより上がっても、Pチャネル型MOSトランジスタP
5とP6の働きにより、AB0は3V、AT0は0Vに
ラッチされ、ABは3V、ATは0Vを維持する。
Vに、クロック反転信号CLKBが0Vから3Vに変化
すると、Nチャネル型MOSトランジスタN6が非導通
状態となるため、レシ−バ部3はOFF状態となる。そ
の出力AT0とAB0はPチャネル型MOSトランジス
タP4とNチャネル型MOSトランジスタN3によりイ
コライズ状態となるので、出力AT、ABは共に0Vと
なる。
OS回路で構成し、その動作を詳細に説明したが、MO
Sトランジスタの代わりに同等な働きをするJFET
(Jun-ction field Effect transistor)などの素子を使
用しても構わない。
説明する。N8、N9はNチャネル型MOSトランジス
タで、条件は第1の実施例と同様である。なお、ここで
は第1の実施例をもとに述べるが、本実施例の技術は第
2の実施例にも同様に適用することができる。
−バ回路の出力電位を調整する機能としてNチャネル型
MOSトランジスタN8、N9を設けている。クロック
信号CLKが0V、クロック反転信号CLKBが3Vの
場合、Pチャネル型MOSトランジスタP3が非導通で
あるためレシ−バ回路1はOFF状態にある。イコライ
ズ回路2のPチャネル型MOSトランジスタP4とNチ
ャネル型MOSトランジスタN3は導通状態で、またN
チャネル型MOSトランジスタN8、N9が導通する。
ここで、Nチャネル型MOSトランジスタN8、N9は
定数を調整することによりそのオン抵抗が比較的高くな
るように構成されている。そのため、レシ−バ回路1の
出力AT0とAB0の電位は接地電位までは下がらず、
第1の実施例のイコライズレベルより少し低い1.2V
程度でイコライズされる。つまり、本発明の第1の実施
例のイコライズレベル1.5Vより低レベルでイコライ
ズされため、インバ−タ回路INV1及びINV3の論
理しきい値1.8Vに対し電圧余裕が大きくなり、AT
0とABOのイコライズレベルがノイズやプロセスのバ
ラツキなどで変動しても、イコライズ時INV1とIN
V3が誤動作し、ATかABが3Vになることはない。
また、接地電位と電源電圧の中間電圧(1.5V)を大
幅に下回らない値に調整されているため、インバ−タ回
路INV1及びINV3の論理しきい値に対し電圧余裕
が大きくなるとともに、レシーバ回路の反転時間を大き
く損なうことが無い。
に、ノイズやプロセスのバラツキで誤動作しにくい入力
バッファが得られる。
クチャを示したものである。4は入力バッファ、5はデ
コ−ダ、6はメモリアレイ、7はアンプ、8は出力バッ
ファである。本発明のレシ−バ回路は入力バッファ4に
適用される。読みだし時の動作を簡単に説明する。低振
幅のアドレス信号は入力バッファ4で増幅、ラッチさ
れ、デコ−ダ5でデコ−ド後、メモリアレイ6中のメモ
リセルを選択する。メモリセルのデ−タはアンプ7で増
幅くされ、出力バッファを通り読みだされる。ここでは
レシ−バ回路を入力バッファ4に適用したが、その他デ
−タ入力用のバッファに用いてもよい。また本発明のレ
シ−バ回路は、SRAM以外にDRAM、プロセッサ等
の半導体集積回路に適用できる。
合わせ持ったレシ−バ回路が実現でき、高速かつ低消費
電力、小面積化が可能となる。
を示すブロック図。
地電位、IN…レシ−バ入力電圧、VREF…1のリフ
ァレンス電圧、2…イコライズ回路、S…スイッチ、A
1とA2…バッファ回路、INV1からNV4…インバ
−タ回路、AT0とAB0…1の出力、AT…A1の出
力、AB…A2の出力、CLK…クロック信号、CLK
B…CLKの反転信号、P1からP6…Pチャネル型M
OSトランジスタ、N1からN6…Nチャネル型MOS
トランジスタ、4…入力バッファ、5…デコ−ダ、6…
メモリアレイ、7…アンプ、8…出力バッファ。
Claims (2)
- 【請求項1】アドレス信号が入力される入力バッファ
と、前記入力バッファに入力されたアドレス信号に基づ
きメモリセルが選択されるメモリアレイとを有する半導
体集積回路であって、 前記入力バッファは、ラッチ機能と増幅機能とを有する
レシーバ回路と、前記レシーバ回路にアドレス信号を入
力する信号線と、前記レシーバ回路に電位を供給する2
つの電位供給手段と、前記2つの電位供給手段の何れか
一方と前記レシーバ回路との間に設けられクロックによ
り動作が制御されるスイッチと、前記レシーバ回路の2
本の出力線間に接続されたイコライズ回路とを有するこ
とを特徴とする半導体集積回路。 - 【請求項2】 前記出力線は、更に、バッファ回路に接続
されていることを特徴とする請求項1の半導体集積回
路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21558894A JP3323663B2 (ja) | 1994-09-09 | 1994-09-09 | 半導体集積回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21558894A JP3323663B2 (ja) | 1994-09-09 | 1994-09-09 | 半導体集積回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0877774A JPH0877774A (ja) | 1996-03-22 |
JP3323663B2 true JP3323663B2 (ja) | 2002-09-09 |
Family
ID=16674924
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21558894A Expired - Fee Related JP3323663B2 (ja) | 1994-09-09 | 1994-09-09 | 半導体集積回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3323663B2 (ja) |
-
1994
- 1994-09-09 JP JP21558894A patent/JP3323663B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0877774A (ja) | 1996-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3939122B2 (ja) | レシーバ回路 | |
US5325335A (en) | Memories and amplifiers suitable for low voltage power supplies | |
US7116596B2 (en) | Method of apparatus for enhanced sensing of low voltage memory | |
JP2862744B2 (ja) | 半導体メモリ装置のデータ出力バッファ | |
US5537066A (en) | Flip-flop type amplifier circuit | |
JPH0786916A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH0660672A (ja) | Sram用センス増幅器およびラッチング回路 | |
EP0809884B1 (en) | Sense amplifier with pull-up circuit for accelerated latching of logic level output data | |
US5506522A (en) | Data input/output line sensing circuit of a semiconductor integrated circuit | |
KR950005171B1 (ko) | 전류 미러 증폭회로 및 그의 구동 방법 | |
KR950010567B1 (ko) | 반도체장치의 출력단회로 | |
WO1998038645A1 (en) | High speed memory output circuitry and methods for implementing same | |
JP3464425B2 (ja) | ロジックインターフェース回路及び半導体メモリ装置 | |
US5999470A (en) | Sense amplifier circuit having high speed operation | |
JP3323663B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JP3039146B2 (ja) | 複数の電源電位の一つで動作を選択するためのプログラム可能なモードを有するデータ処理システム | |
JP3255159B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
US5940330A (en) | Synchronous memory device having a plurality of clock input buffers | |
US6704242B2 (en) | Semiconductor integrated circuit | |
JPH0690161A (ja) | 入力回路、及び半導体集積回路 | |
JP3255158B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH06349276A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP3550168B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2003298410A (ja) | 半導体集積回路 | |
KR100557591B1 (ko) | 데이타 출력버퍼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |