JP2003171252A - アミノ置換2−ヒドロキシベンゾフェノン誘導体と自己サンタン剤を含有する自己サンタン用組成物 - Google Patents

アミノ置換2−ヒドロキシベンゾフェノン誘導体と自己サンタン剤を含有する自己サンタン用組成物

Info

Publication number
JP2003171252A
JP2003171252A JP2002357348A JP2002357348A JP2003171252A JP 2003171252 A JP2003171252 A JP 2003171252A JP 2002357348 A JP2002357348 A JP 2002357348A JP 2002357348 A JP2002357348 A JP 2002357348A JP 2003171252 A JP2003171252 A JP 2003171252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
composition
derivative
formula
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002357348A
Other languages
English (en)
Inventor
Didier Candau
キャンドー ディディエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2003171252A publication Critical patent/JP2003171252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/411Aromatic amines, i.e. where the amino group is directly linked to the aromatic nucleus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/14Liposomes; Vesicles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/04Preparations for care of the skin for chemically tanning the skin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単で、効果的であり、迅速で危険のない方
法で、自然なサンタン状態に似通った着色を皮膚に人工
的に付与することのできる組成物を提供する。 【解決手段】 化粧品的に許容可能なビヒクルに: (i)少なくとも1つの自己サンタン剤、(ii)少なくと
も1つの次の式(I): 【化1】 [上式中:R及びRは、水素原子、アルキル基等を
示し;また窒素原子と共同して5-又は6員環を形成可
能であり;R及びRは、アルキル基、アルケニル基
等を示し;Xは水素原子又はCOOR又はCONR
基を示し;R、R及びRは、水素原子、C
-C20アルキル基等を示し;Yは-(CH)-、-(C
)-等を示し;Zは-CH-CH、-CHCH
CH等を表し;mは0〜3の整数であり;nは0〜
3の整数であり;oは1〜2の整数である]のアミノ置
換2-ヒドロキシベンゾフェノン誘導体を含有せしめ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、化粧品的に許容可
能なビヒクルに、少なくとも1つの特定のアミノ置換2
-ヒドロキシベンゾフェノン誘導体と少なくとも1つの
自己サンタン剤を含有せしめてなり、特に皮膚を人工的
にサンタン状態にする及び/又は褐色にすることを意図
した化粧品用及び/又は皮膚用(皮膚科学的)組成物に関
する。また本発明は、自己サンタン剤の着色性及び/又
は安定性を改善するための、少なくとも1つの特定のア
ミノ置換2-ヒドロキシベンゾフェノン誘導体の使用、
及び皮膚を人工的にサンタン状態にする及び/又は褐色
にするための美容処理方法に関する。さらに本発明は、
皮膚の自然なサンタン状態に似通ったように、皮膚を着
色するための、これら組成物の用途に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】「自己
サンタン剤」なる用語は、本発明の意味では、皮膚、特
に顔に適用した時に、日光(自然の日焼け)又は紫外線
ランプに長時間にわたってさらされた結果得られるもの
と多かれ少なかれ同様な外観を持つ日焼け効果を得るこ
とを可能にする薬剤を意味すると理解される。現代では
健康的に見えることは重要であり、日焼けした皮膚は常
に健康状態が良好である証である。しかし、自然の日焼
けは、皮膚の褐色化の原因である紫外線、特にUV-A
線に長い時間にわたってさらされなければならず、特に
敏感肌もしくは絶えず太陽光にさらされている皮膚の場
合には、皮膚に有害な変化;紅斑、サンバーン状態、弾
力性の喪失、シワの出現、時期尚早の加齢を誘発する傾
向にあるので、必ずしも望ましいものではない。従っ
て、かかる皮膚の要求に適合する自然の日焼けに対する
代替法を見出すことが望まれる。
【0003】皮膚の人工的日焼けのための化粧品の大部
分は、皮膚のアミノ酸との相互作用により着色物質を生
成可能なカルボニル誘導体をベースとしている。これら
の物質には、モノ-又はポリカルボニル化合物、例えば
イサチン、アロキサン、ニンヒドリン、グリセルアルデ
ヒド、メソ酒石酸アルデヒド、グルタルアルデヒド、エ
リトルロース及びジヒドロキシアセトン(DHA)が含ま
れる。DHAは、皮膚の人工的日焼け用の薬剤として化
粧品に一般に使用される特に有利な生成物であり;皮
膚、特に顔に塗布されたときに、日光(自然の日焼け)
又は紫外線ランプに長時間にわたってさらされた結果得
られるものと同様な外観を持つ日焼けもしくは褐色化効
果を得ることができる。
【0004】DHAの欠点の一つは、発色が遅いことで
ある:これは、発色に数時間(一般には3〜5時間)が
必要となるからである。さらに、皮膚に得られた着色強
度及び/又は経時的な性質(洗浄に対する耐性)及び/又
は発色速度は、DHAをベースとした自己サンタン用組
成物の使用者にとっては、しばしば不十分であるとされ
ていた。DHAをベースとした組成物の他の問題は、そ
れが処方される媒体の性質に応じて程度の差はあれ強調
される、経時的に分解するという不具合な傾向を有して
いることである。DHAをベースとした組成物の保管及
び/又は貯蔵に関連するこれらの問題は、長期間のうち
にこれらの組成物が望ましくない黄色化を生じることに
一般に反映される。よって、速やかに作用し、自然なサ
ンタン状態に似通った人工的な着色を付与できる自己サ
ンタン製品に対する需要が高まっている。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
出願人は、驚くべきことに、また有利なことに、以下に
記載する式(I)のアミノ置換2-ヒドロキシベンゾフェ
ノン誘導体を使用すると、自己サンタン剤を含有する組
成物の安定性及び着色性を改善することができることを
見出した。得られた着色はより色度があり、経時的に安
定で、良好な均質性を有している。本発明の組成物は、
化粧品的に許容可能なビヒクルに、以下に記載する式
(I)の少なくとも1つのアミノ置換2-ヒドロキシベン
ゾフェノン誘導体と少なくとも1つの自己サンタン剤を
含有せしめてなる。
【0006】本出願のさらなる主題事項は、皮膚をサン
タン状態にする又は褐色にすることを意図した組成物の
使用;及び本発明の組成物を有効量、皮膚に適用するこ
とからなる、皮膚をサンタン状態にする又は褐色にする
ための美容方法にある。最後に、本出願は、少なくとも
1つの自己サンタン剤を含有する、皮膚を人工的にサン
タン状態にする及び/又は褐色にするための組成物にお
ける、該自己サンタン剤の着色性及び/又は安定性を改
善する目的での、以下に記載する式(I)の少なくとも1
つのアミノ置換2-ヒドロキシベンゾフェノン誘導体の
使用に関する。本発明の組成物により、短時間で自然な
サンタン状態に似通った人工的な着色を得ることができ
る。しかして、即座の着色が得られ、適用の可視化と皮
膚上へ組成物を広げる際の良好な均一性、よって着色の
均一性が得られる。さらに、本発明によって皮膚に得ら
れる人工的な着色は自然なサンタン状態に極めて似通っ
ている。本発明の他の特徴、側面及び利点は、以下の詳
細な記載を読むことにより、明らかになるであろう。
【0007】本発明のアミノ置換2-ヒドロキシベンゾ
フェノン誘導体は、次の式(I):
【化5】 [上式中:R及びRは同一又は異なっており、水素
原子、C-C20アルキル基、C-C10アルケニル
基、C-C10シクロアルキル基又はC-C10シク
ロアルケニル基を示し;R及びRはそれらが結合し
ている窒素原子と共同して、5-又は6員環を形成可能
で、R及びRは同一又は異なっており、C-C
20アルキル基、C-C10アルケニル基、C-C
10シクロアルキル基、C-C10シクロアルケニル
基、C-C12アルコキシ基、(C-C20)アルコキ
シカルボニル基、C-C 12アルキルアミノ基、ジ(C
-C12)アルキルアミノ基、アリール基又はヘテロア
リールで、置換されていてもよいもの、又はカルボキシ
ラート基、スルホナート基又はアンモニウム残基から選
択される水溶性置換基を示し;Xは水素原子又はCOO
又はCONR基を示し;R、R及びR
は同一又は異なっており、水素原子、C-C20アル
キル基、C-C10アルケニル基、C-C10シクロ
アルキル基、C-C10シクロアルケニル基、-(YO)
-Z基又はアリール基を示し;Yは-(CH)-、-
(CH)-、-(CH)-又は-CH-CH-CH-
を示し;Zは-CH-CH、-CHCHCH、-
CH-CH-CH-CH又は-CH(CH)-CH
を表し;mは0〜3で変化する整数であり;nは0〜
3で変化する整数であり;oは1〜2で変化する整数で
ある]に相当するものである。
【0008】C-C20アルキル基としては、例え
ば:メチル、エチル、n-プロピル、1-メチルエチル、
n-ブチル、1-メチルプロピル、2-メチルプロピル、
1,1-ジメチルエチル、n-ペンチル、1-メチルブチ
ル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、2,2-ジメチ
ルプロピル、1-エチルプロピル、n-ヘキシル、1,1-
ジメチルプロピル、1,2-ジメチルプロピル、1-メチ
ルペンチル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、
4-メチルペンチル、1,1-ジメチルブチル、1,2-ジ
メチルブチル、1,3-ジメチルブチル、2,2-ジメチル
ブチル、2,3-ジメチルブチル、3,3-ジメチルブチ
ル、1-エチルブチル、2-エチルブチル、1,2,2-ト
リメチルプロピル、1-エチル-1-メチルプロピル、1-
エチル-2-メチルプロピル、n-ヘプチル、n-オクチ
ル、n-ノニル、n-デシル、n-ウンデシル、n-ドデシ
ル、n-トリデシル、n-テトラデシル、n-ペンタデシ
ル、n-ヘキサデシル、n-ヘプタデシル、n-オクタデ
シル、n-ノナデシル又はn-イコシル(icosyl)を挙げる
ことができる。
【0009】C-C10アルケニル基としては、例え
ば:ビニル、n-プロペニル、イソプロペニル、1-ブテ
ニル、2-ブテニル、1-ペンテニル、2-ペンテニル、
2-メチル-1-ブテニル、2-メチル-2-ブテニル、3-
メチル-1-ブテニル、1-ヘキセニル、2-ヘキセニル、
1-ヘプテニル、2-ヘプテニル、1-オクテニル又は2-
オクテニルを挙げることができる。C-C12アルコ
キシ基としては:メトキシ、エトキシ、n-プロポキ
シ、n-ブトキシ、n-ペントキシ、1-メチルプロポキ
シ、3-メチルブトキシ、2,2-ジメチルプロポキシ、
1-メチル-1-エチルプロポキシ、オクトキシ、2-メチ
ルプロポキシ、1,1-ジメチルプロポキシ、ヘキソキ
シ、ヘプトキシ又は2-エチルヘキソキシを挙げること
ができる。
【0010】C-C10シクロアルキル基としては、
例えば:シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、1-メチルシク
ロプロピル、1-エチルシクロプロピル、1-プロピルシ
クロプロピル、1-ブチルシクロプロピル、1-ペンチル
シクロプロピル、1-メチル-1-ブチルシクロプロピ
ル、1,2-ジメチルシクロプロピル、1-メチル-2-エ
チルシクロプロピル、シクロオクチル、シクロノニル又
はシクロデシルを挙げることができる。一又は複数の二
重結合を有するC-C10シクロアルケニル基として
は:シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテ
ニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキセニル、1,
3-シクロヘキサジエニル、1,4-シクロヘキサジエニ
ル、シクロヘプテニル、シクロヘプタトリエニル、シク
ロオクテニル、1,5-シクロオクタジエニル、シクロオ
クタテトラエニル、シクロノネニル又はシクロデセニル
を挙げることができる。シクロアルキル又はシクロアル
ケニル基は、例えば塩素、フッ素又は臭素等のハロゲ
ン;シアノ;ニトロ;アミノ;C-Cアルキルアミ
ノ;ジ(C-C)アルキルアミノ;C-Cアルキ
ル;C-Cアルコキシ;又はヒドロキシルから選択
される一又は複数(好ましくは1〜3)の置換基を有し得
る。それらは、1〜3のヘテロ原子、例えば硫黄、酸素
又は窒素、水素又はC-Cアルキル基により占有可
能な遊離の結合価をさらに有してもよい。
【0011】アリール基は、好ましくは、例えば塩素、
フッ素又は臭素等のハロゲン;シアノ;ニトロ;アミ
ノ;C-Cアルキルアミノ;ジ(C-C)アルキル
アミノ;C-Cアルキル;C-Cアルコキシ;又
はヒドロキシルから選択される一又は複数(好ましくは
1〜3)の置換基を有し得るフェニル又はナフチル環か
ら選択される。特に好ましくは、フェニル、メトキシフ
ェニル及びナフチルである。ヘテロアリール基は、一般
的に、硫黄、酸素又は窒素から選択される一又は複数の
ヘテロ原子を含有する。
【0012】水溶性基は、例えばカルボキシラート又は
スルホナート基であり、特に、それらの生理学的に許容
可能なカチオンとの塩類、例えばアルカリ金属塩又はト
リアルキルアンモニウム塩、例えばトリ(ヒドロキシア
ルキル)アンモニウム又は2-メチルプロパン-1-オール
-2-アンモニウム塩である。さらに、アンモニウム基、
例えばアルキルアンモニウム、及びそれらの生理学的に
許容可能なアニオンとの塩の形態を挙げることができ
る。R及びR基と窒素原子とで形成される5-又は
6員環の例としては、特にピロリドン又はピペリジンを
挙げることができる。アミノ基は、カルボニル基に対し
てオルト、メタ又はパラ位、好ましくはパラ位におい
て、ベンゼン環に結合可能である。
【0013】式(I)の好ましい化合物のファミリーに
は、次の式(Ia):
【化6】 [上式中:R及びRは同一又は異なっており、水素
原子、又はC-C12アルキル基を示すか、又はそれ
らが結合している窒素原子と共同して5-又は6員環を
形成し;XはCOOR又はCONR基を示し;
は、水素原子、C-C12アルキル基又はC-C
シクロアルキル基を示し;R及びRは同一又は異
なっており、水素原子、C-C12アルキル基又はC
-Cシクロアルキル基を示す]から選択されるものが
含まれる。式(Ia)の特に好ましい化合物は:R及び
は同一又は異なっており、C-Cアルキル基、
特にエチルを示し;RがC-Cアルキル基を示
し;R及びRは同一又は異なっており、C-C
アルキル基を示す;ものである。
【0014】式(I)の好ましい化合物の他のファミリー
には、次の式(Ib):
【化7】 [上式中:R及びRは同一又は異なっており、C-
12アルキル基を示すか、又はそれらが結合している
窒素原子と共同して5-又は6員環を形成する]から選択
されるものが含まれる。式(Ib)の化合物としては、特
に: − 4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシフェニル-フェニ
ルケトン、 − 4-ピロリジノ-2-ヒドロキシフェニル-フェニルケ
トン、を挙げることができる。
【0015】式(I)の特に好ましい化合物のファミリー
には、次の式(Ic):
【化8】 [上式中:R及びRは同一又は異なっており、水素
原子、又はC-Cアルキル基を示すか、又はそれら
が結合している窒素原子と共同して5-又は6員環を形
成し;Rは、水素原子、C-C12アルキル基又は
-Cシクロアルキル基を示す]から選択されるもの
が含まれる。式(Ic)の化合物としては: − 2-(4-ピロリジノ-2-ヒドロキシベンゾイル)ベン
ゾアート − 2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)
安息香酸メチル − 2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)
安息香酸2-エチルヘキシル − 2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)
安息香酸シクロヘキシル − 2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)
安息香酸n-ヘキシル − 2-(4-ジブチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)
ベンゾアート − 2-(4-ジブチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)
安息香酸メチル − 2-(4-ジブチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)
安息香酸イソブチル を挙げることができる。特に好ましい式(I)の化合物
は、2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)
安息香酸n-ヘキシルである。
【0016】上述した式(I)の化合物はそれ自体公知で
あり、それらの構造及び合成は、欧州特許出願公開第1
046391号及び独国特許第10012408号(記
載の内容が主要部分を形成する)に開示されている。本
発明のアミノ置換2-ヒドロキシベンゾフェノン誘導体
は、組成物の全重量に対して、好ましくは0.1〜15
重量%、より好ましくは1〜10重量%、特に2〜8重
量%の割合で、本発明の組成物に存在している。
【0017】自己サンタン剤は、例えばイサチン、アロ
キサン、ニンヒドリン、グリセルアルデヒド、メソ酒石
酸アルデヒド、グルタルアルデヒド、エリトルロース、
仏国特許出願第2466492号及び国際公開第97/
35842号に開示されているようなピラゾリン-4,5
-ジオン誘導体、ジヒドロキシアセトン(DHA)、又は
欧州特許出願第903342号に開示されているような
4,4-ジヒドロキシピラゾリン-5-オン誘導体等のモノ
-又はポリカルボニル化合物から一般的に選択される。
好ましくはDHAが使用される。DHAは遊離の形態及
び/又はカプセル化された形態、例えば特に、国際公開
第97/25970号に開示されているリポソーム等の
脂質小胞体にカプセル化された形態で使用することがで
きる。これらの自己サンタン剤は、少なくとも1つの合
成又は天然の直接染料、及び/又は少なくとも1つのイ
ンドール誘導体、例えば欧州特許第425324号及び
欧州特許第456545号と組み合わせて使用すること
ができる。これらの自己サンタン剤は、皮膚を着色する
ための他の合成又は天然の薬剤と組み合わせて使用する
ことができる。
【0018】本発明の意味において、「皮膚を着色する
ための薬剤」なる用語は、水又は溶媒の使用により除去
されず、界面活性剤を含有する溶液での洗浄及び摩擦の
双方に対して耐性があり、長時間持続する非被覆性(す
なわち、皮膚を不透明にする傾向を有さない)の着色を
皮膚に付与可能な、皮膚と特定の親和性を有する任意の
化合物を意味すると理解される。よって、このような長
時間持続する着色は、例えばメークアップ用顔料による
ような、表面的で一時的な着色に寄与するものとは区別
される。付加的な着色剤は、例えば植物抽出物、中でも
翼果属(Pterocarpus genus)及びバフィア属(Baphia gen
us)の「不溶性」レッドウッド(redwood)、例えばコウキ
シタン(Pterocarpus santalinus)、オスン(Pterocarpus
osun)、パドウク(Pterocarpus soyauxii)、アフリカロ
ーズウッド(Pterocarpus erinaceus)、インドシタン(Pt
erocarpus indicus)又はバフィア・ニチダ(Baphia nitid
a)の抽出物、特に欧州特許出願第971683号に開示
されているものから選択することもできる。着色剤は、
個々の粒子の平均径が100nm未満である酸化鉄のナ
ノ顔料、例えば欧州特許出願第966953号に開示さ
れているものであってもよい。自己サンタン剤は、組成
物の全重量に対して0.1〜10重量%、好ましくは組
成物の全重量に対して0.2〜8重量%の範囲の割合
で、本発明の組成物に一般的に存在している。
【0019】本発明の自己サンタン用組成物は、クリー
ム、ミルク、ゲル、クリームゲル、水中油型エマルショ
ン、小胞体分散液、液状ローション、特に蒸発可能な液
状ローションの形態、又は化粧品、特に自己サンタン用
化粧品組成物に通常適した任意の他の形態で提供するこ
とができる。本発明の組成物は、特に、脂肪物質、有機
溶媒、イオン性又は非イオン性の増粘剤、柔軟剤、酸化
防止剤、フリーラジカルに抗するための薬剤、不透明化
剤、安定化剤、エモリエント、シリコーン類、α-ヒド
ロキシ酸、消泡剤、保湿剤、ビタミン類、昆虫忌避剤、
サブスタンスPアンタゴニスト、抗炎症剤、香料、防腐
剤、界面活性剤、フィラー、ポリマー類、本発明のもの
以外のもの、噴霧剤、塩基性又は酸性化剤、着色料、又
は化粧品及び/又は皮膚科学、特にエマルションの形態
の自己サンタン用組成物の製造において通常使用されて
いる任意の他の成分から選択される従来からの化粧品用
アジュバントをさらに含有してもよい。
【0020】脂肪物質は油又はロウ又はそれらの混合物
からなり得る。「油」という用語は、周囲温度で液状の
化合物を意味すると理解される。「ロウ」という用語
は、周囲温度で固体又は実質的に固体であり、その融点
が一般的に35℃を越える化合物を意味すると理解され
る。油としては、鉱物性油(流動パラフィン);植物性油
(スイートアルモンド油、マカダミア油、クロフサスグ
リ種油又はホホバ油);合成油、例えばペルヒドロスク
ワレン、脂肪アルコール、脂肪酸又は脂肪エステル類
(例えばファインテックス社(Finetex)から「フィンソル
ブ(Finsolv)TN」の商品名で販売されているC12-C
15安息香酸アルキル、パルミチン酸オクチル、ラノリ
ン酸イソプロピル、カプリン酸/カプリル酸のものを含
むトリグリセリド)、又はオキシエチレン化又はオキシ
プロピレン化された脂肪エステル及びエーテル;シリコ
ーン油(シクロメチコーン、ポリジメチルシロキサン又
はPDMS類);フッ化油;ポリアルキレン類及びそれ
らの混合物を挙げることができる。ロウ状化合物として
は、パラフィンロウ、カルナウバロウ、ミツロウ又は硬
化ヒマシ油を挙げることができる。有機溶媒としては、
最大で8つの炭素原子を有するポリオール及び低級アル
コールを挙げることができる。
【0021】増粘剤は、特に架橋したポリアクリル酸、
変性した又は未変性のグアーガム及びセルロース、例え
ばヒドロキシプロピル化グアーガム、メチルヒドロキシ
エチルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロ
ースから選択することができる。
【0022】本発明の組成物は、UV-A及び/又はU
V-B領域に活性のある、少なくとも1つの有機光保護
剤及び/又は少なくとも1つの無機光保護剤(吸収剤)を
さらに含有可能であり、該光保護剤は、水溶性、脂溶
性、もしくは一般的に使用されている化粧品用溶媒に不
溶である。有機光保護剤は、特にアントラニラート類;
ケイ皮酸誘導体;ジベンゾイルメタン誘導体;サリチル
酸誘導体;ショウノウ誘導体;トリアジン誘導体、例え
ば米国特許第4367390号、米国特許第47241
37号、欧州特許第863145号、欧州特許第517
104号、欧州特許第570838号、欧州特許第79
6851号、欧州特許第775698号、欧州特許第8
78469号、欧州特許第933376号、欧州特許第
507691号、欧州特許第507692号、欧州特許
第790243号及び欧州特許第944624号に開示
されているもの;式(I)のもの以外のベンゾフェノン誘
導体;β,β-ジフェニルアクリラート誘導体;ベンゾト
リアゾール誘導体;ベンザルマロナート誘導体;ベンゾ
イミダゾール誘導体;イミダゾリン類;ビスベンゾアゾ
リル誘導体、例えば欧州特許第669323号及び米国
特許第2463264号に開示されているもの;p-ア
ミノ安息香酸(PABA)誘導体;メチレンビス(ヒドロ
キシフェニルベンゾトリアゾール)誘導体、例えば米国
特許第5237071号、米国特許第5166355
号、英国特許出願第2303549号、独国特許出願第
19726184号及び欧州特許第893119号に開
示されているもの;遮蔽ポリマー及び遮蔽シリコーン
類、例えば特に国際公開第93/04665号に開示さ
れているもの;α-アルキルスチレンから誘導される二
量体、例えば独国特許出願第19855649号に開示
されているもの;4,4-ジアリールブタジエン類、例え
ば欧州特許第0967200号及び独国特許出願第19
755649号に開示されているもの、及びそれらの混
合物から選択される。
【0023】UV-A及び/又はUV-B領域に活性のあ
る有機光保護剤の例としては、INCI名で以下に示す
ものが挙げられる:パラ-アミノ安息香酸誘導体 :PABA、エチルPAB
A、エチル-ジヒドロキシプロピルPABA、特に、I
SP社から「エスカロール(Escalol)507」の名称で
販売されているエチルヘキシル-ジメチルPABA、グ
リセリルPABA、BASF社から「ユビヌル(Uvinul)
P25」の名称で販売されているPEG-25-PAB
A。
【0024】サリチル酸誘導体:ロナ(Rona)/EMイン
ダストリーズから「ユーソレックス(Eusolex)HMS」
の名称で販売されているホモサラート(homosalate)、ハ
ーマンアンドレイマー社(Haarmann and Reimer)から
「ネオ・ヘリオパン(Neo Heliopan)OS」の名称で販売
されているサリチル酸エチルヘキシル、スケル社(Sche
r)から「ディピサル(Dipsal)」の名称で販売されている
ジプロピレングリコールサリチラート、ハーマンアンド
レイマー社から「ネオ・ヘリオパンTS」の名称で販売
されているTEAサリチラート。
【0025】ジベンゾイルメタン誘導体:特に、ホフマ
ン-ラ・ロシュ社(Hoffmann-La Roche)から「パルソール
(Parsol)1789」の商品名で販売されているブチル-
メトキシジベンゾイルメタン、イソプロピルジベンゾイ
ルメタン。ケイ皮酸誘導体 :ホフマン-ラ・ロシュ社から「パルソー
ルMCX」の商品名で販売されているメトキシケイ皮酸
エチルヘキシル、メトキシケイ皮酸イソプロピル、ハー
マンアンドレイマー社から「ネオ・ヘリオパンE100
0」の商品名で販売されているメトキシケイ皮酸イソア
ミル、シンノキサート、DEAメトキシシンナマート、
グリセリル-エチルヘキサノアート-ジメトキシシンナマ
ート。
【0026】β,β-ジフェニルアクリラート誘導体:特
に、BASF社から「ユビヌルN539」の商品名で販
売されているオクトクリレン(Octocrylene)、特に、B
ASF社から「ユビヌルN35」の商品名で販売されて
いるエトクリレン(Etocrylene)。ベンゾフェノン誘導体 :BASF社から「ユビヌル40
0」の商品名で販売されているベンゾフェノン-1、B
ASF社から「ユビヌルD50」の商品名で販売されて
いるベンゾフェノン-2、BASF社から「ユビヌルM
40」の商品名で販売されているベンゾフェノン-3又
はオキシベンゾン、BASF社から「ユビヌルMS4
0」の商品名で販売されているベンゾフェノン-4、ベ
ンゾフェノン-5、ノルクアイ社(Norquay)から「ヘリソ
ーブ(Helisorb)11」の商品名で販売されているベンゾ
フェノン-6、アメリカン・シアナミド社(American Cyan
amid)社から「スペクトラ-ソーブ(Spectra-Sorb)UV-
24」の商品名で販売されているベンゾフェノン-8、
BASF社から「ユビヌルDS-49」の商品名で販売
されているベンゾフェノン-9、ベンゾフェノン-12。
【0027】ベンジリデンショウノウ誘導体:シメック
ス社(Chimex)から「メギゾリル(Mexoryl)SD」の名称
で製造されている3-ベンジリデンショウノウ、メルク
社(Merck)から「ユーソレックス6300」の名称で販
売されている4-メチルベンジリデンショウノウ、シメ
ックス社から「メギゾリルSL」の名称で製造されてい
るベンジリデンショウノウスルホン酸、シメックス社か
ら「メギゾリルSO」の名称で製造されているメト硫酸
ショウノウベンザルコニウム、シメックス社から「メギ
ゾリルSX」の名称で製造されているテレフタリリデン
ジショウノウスルホン酸、シメックス社から「メギゾリ
ルSW」の名称で製造されているポリアクリルアミドメ
チルベンジリデンショウノウ。ベンゾイミダゾール誘導体 :特に、メルク社から「ユー
ソレックス232」の商品名で販売されているフェニル
ベンゾイミダゾールスルホン酸、ハーマンアンドレイマ
ー社から「ネオ・ヘリオパンAP」の商品名で販売され
ているベンゾイミダジラート。
【0028】トリアジン誘導体:チバ・スペシャリティ
ー・ケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals)から「チノ
ソーブ(Tinosorb)S」の商品名で販売されているアニソ
トリアジン、特に、BASF社から「ユビヌルT15
0」の商品名で販売されているエチルヘキシルトリアゾ
ン、シグマ3V社(Sigma 3V)から「ユバソーブ(Uvasor
b)HEB」の商品名で販売されているジエチルヘキシル
ブタミドトリアゾン、2,4,6-トリス(ジイソブチル-
4'-アミノベンザルマロナート)-s-トリアジン。ベンゾトリアゾール誘導体 :ロ−ディア・シミー社(Rhod
ia Chimie)から「シラトリゾール(Silatrizole)」の名
称で販売されているドロメトリゾール(Drometrizole)ト
リシロキサン、チバ・スペシャリティー・ケミカルズから
「チノソーブ(Tinosorb)M」の商品名で水性分散液にお
けるマイクロ化形態のものとして、もしくはフェアマウ
ント・ケミカル(Fairmount Chemical)から「ミキシム(Mi
xxim)BB/100」の商品名で固体形態のものとして
販売されているメチレンビス(ベンゾトリアゾリルテト
ラメチルブチルフェノール)。
【0029】アントラニル誘導体:ハーマンアンドレイ
マー社から「ネオ・ヘリオパンMA」の商品名で販売さ
れているアントラニル酸メンチル。イミダゾリン誘導体 :エチルヘキシルジメトキシベンジ
リデンジオキソイミダゾリンプロピオナート。ベンザルマロナート誘導体 :ホフマン-ラ・ロシュ社から
「パルソールSLX」の商品名で販売されているベンザ
ルマロナート官能基を有するポリオルガノシロキサン、
及びそれらの混合物。
【0030】特に好ましい有機光保護剤は、次の化合
物:サリチル酸エチルヘキシル、ブチルメトキシジベン
ゾイルメタン、メトキシケイ皮酸エチルヘキシル、オク
トクリレン、フェニルベンゾイミダゾールスルホン酸、
テレフタリリデンジショウノウスルホン酸、ベンゾフェ
ノン-3、ベンゾフェノン-4、ベンゾフェノン-5、4-
メチルベンジリデンショウノウ、ベンゾイミダジラー
ト、アニソトリアジン、エチルヘキシルトリアゾン、ジ
エチルヘキシルブタミドトリアゾン、メチレンビス(ベ
ンゾトリアゾリルテトラメチルブチルフェノール)、ド
ロメトリゾールトリシロキサン、2,4,6-トリス(ジイ
ソブチル-4'-アミノベンザルマロナート)-s-トリアジ
ン、及びそれらの混合物、から選択される。
【0031】無機光保護剤は、被覆された又は被覆され
ていない金属酸化物、例えば、酸化チタン(非晶質又は
ルチル型及び/又はアナターゼ型結晶)、酸化鉄、酸化
亜鉛、酸化ジルコニウム又は酸化セリウムの顔料又はナ
ノ顔料(一次粒子の平均粒径:一般に5nm〜100n
m、好ましくは10nm〜50nm)から選択される。
さらに、従来の被覆剤はアルミナ及び/又はステアリン
酸アルミニウムである。このような、被覆された又は被
覆されていない金属酸化物のナノ顔料は、特に欧州特許
出願第518772号及び欧州特許出願第518773
号に開示されている。
【0032】光保護剤は、組成物の全重量に対して0.
1〜20重量%、好ましくは組成物の全重量に対して
0.2〜15重量%の範囲の割合で、本発明の組成物に
一般的に存在する。もちろん、当業者であれば、本発明
の組成物に固有の有利な特性が、考えられる添加により
悪影響を受けないか、実質的に受けないように留意し
て、上述した任意の付加的な化合物(類)及び/又はその
量を選択するであろう。
【0033】本発明の組成物は、当業者によく知られた
技術、特に、水中油型又は油中水型のエマルションの調
製のための技術により調製され得る。この組成物は、特
に、単一又は複合エマルション(O/W、W/O、O/
W/O又はW/O/W)の形態、例えばクリーム、ミル
ク、又はゲルもしくはクリーム-ゲルの形態、ローショ
ンの形態、パウダー又は固体状チューブの形態であって
もよく、また、任意にエアゾールとして包装されてもよ
く、フォーム又はスプレーの形態で提供されてもよい。
本発明の組成物は、好ましくは水中油型又は油中水型エ
マルションの形態で提供される。エマルションである場
合、このエマルションの水相は、公知の方法[バンガム
(Bangham)、スタンディッシュ(Standish)及びワトキン
ス(Watkins)、J. Mol. Biol. 13, 238(1965)、仏国特許
第2315991号及び仏国特許第2416008号]
により調製される非イオン性の小胞体分散液を含有して
もよい。
【0034】また本発明は、上述した化粧品用組成物を
有効量、皮膚に適用することからなることを特徴とす
る、皮膚を人工的にサンタン状態にする及び/又は褐色
にするための美容処理方法に関する。さらに本発明は、
皮膚を人工的にサンタン状態にする及び/又は褐色にす
ることを意図した化粧品組成物に存在する、上述した自
己サンタン剤の着色性及び/又は安定性を改善する目的
での、上述した式(I)のアミノ置換2-ヒドロキシベン
ゾフェノン誘導体の使用に関する。
【0035】
【実施例】以下に本発明を例証する具体的であるが限定
するものではない実施例を記載する。
【表1】
【0036】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/00 A61K 7/00 N R W Fターム(参考) 4C083 AA111 AA122 AB211 AB231 AB241 AC031 AC072 AC122 AC182 AC211 AC212 AC301 AC311 AC341 AC342 AC422 AC542 AC851 AD092 AD151 AD152 AD352 AD611 BB01 BB41 BB44 BB46 BB47 BB48 BB49 BB51 CC01 CC02 CC19 DD08 DD31 DD33 DD34 DD39 DD41 EE06 EE07 EE17

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化粧品的に許容可能なビヒクルに: (i)少なくとも1つの自己サンタン剤、(ii)次の式
    (I): 【化1】 [上式中:R及びRは同一又は異なっており、水素
    原子、C-C20アルキル基、C-C10アルケニル
    基、C-C10シクロアルキル基又はC-C10シク
    ロアルケニル基を示し;R及びRはそれらが結合し
    ている窒素原子と共同して、5-又は6員環を形成可能
    で;R及びRは同一又は異なっており、C-C
    20アルキル基、C-C10アルケニル基、C-C
    10シクロアルキル基、C-C10シクロアルケニル
    基、C-C12アルコキシ基、(C-C20)アルコキ
    シカルボニル基、C-C 12アルキルアミノ基、ジ(C
    -C12)アルキルアミノ基、アリール基又はヘテロア
    リールで、置換されていてもよいもの、又はカルボキシ
    ラート基、スルホナート基又はアンモニウム残基から選
    択される水溶性置換基を示し;Xは水素原子又はCOO
    又はCONR基を示し;R、R及びR
    は同一又は異なっており、水素原子、C-C20アル
    キル基、C-C10アルケニル基、C-C10シクロ
    アルキル基、C-C10シクロアルケニル基、-(YO)
    -Z基又はアリール基を示し;Yは-(CH)-、-
    (CH)-、-(CH)-又は-CH-CH-CH-
    を示し;Zは-CH-CH、-CHCHCH、-
    CH-CH-CH-CH又は-CH(CH)-CH
    を表し;mは0〜3で変化する整数であり;nは0〜
    3で変化する整数であり;oは1〜2で変化する整数で
    ある]の少なくとも1つのアミノ置換2-ヒドロキシベン
    ゾフェノン誘導体を含有し、(i)及び(ii)の前記化合
    物が、日光保護ファクターについて相乗活性を生じる割
    合で組成物中に存在していることを特徴とする化粧品用
    及び/又は皮膚用組成物。
  2. 【請求項2】 式(I)の化合物又は化合物類が、次の式
    (Ia): 【化2】 [上式中:R及びRは同一又は異なっており、水素
    原子、又はC-C12アルキル基を示すか、又はそれ
    らが結合している窒素原子と共同して5-又は6員環を
    形成し;XはCOOR又はCONR基を示し;
    は、水素原子、C-C12アルキル基又はC-C
    シクロアルキル基を示し;R及びRは同一又は異
    なっており、水素原子、C-C12アルキル基又はC
    -Cシクロアルキル基を示す]のものから選択される
    請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 式(Ia)の化合物が:R及びRは同
    一又は異なっており、C-Cアルキル基、特にエチ
    ルを示し;RがC-Cアルキル基を示し;R
    びRは同一又は異なっており、C-Cアルキル基
    を示す、請求項2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 式(I)の化合物又は化合物類が、次の式
    (Ib): 【化3】 [上式中:R及びRは同一又は異なっており、C-
    12アルキル基を示すか、又はそれらが結合している
    窒素原子と共同して5-又は6員環を形成する]のものか
    ら選択される請求項1に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 式(Ib)の化合物が: − 4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシフェニル-フェニ
    ルケトン、 − 4-ピロリジノ-2-ヒドロキシフェニル-フェニルケ
    トン、 から選択される請求項4に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 式(I)の化合物又は化合物類が、次の式
    (Ic): 【化4】 [上式中:R及びRは同一又は異なっており、水素
    原子、又はC-Cアルキル基を示すか、又はそれら
    が結合している窒素原子と共同して5-又は6員環を形
    成し;Rは、水素原子、C-C12アルキル基又は
    -Cシクロアルキル基を示す]のものから選択され
    る請求項1に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 式(Ic)の化合物が: − 2-(4-ピロリジノ-2-ヒドロキシベンゾイル)ベン
    ゾアート − 2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)
    安息香酸メチル − 2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)
    安息香酸2-エチルヘキシル − 2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)
    安息香酸シクロヘキシル − 2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)
    安息香酸n-ヘキシル − 2-(4-ジブチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)
    ベンゾアート − 2-(4-ジブチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)
    安息香酸メチル − 2-(4-ジブチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)
    安息香酸イソブチルから選択される請求項6に記載の組
    成物。
  8. 【請求項8】 式(Ic)の化合物が、2-(4-ジエチル
    アミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)安息香酸n-ヘキシル
    である請求項7に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 式(I)のアミノ置換2-ヒドロキシベン
    ゾフェノン誘導体又は誘導体類が、組成物の全重量に対
    して0.1〜15重量%の範囲の割合で存在している請
    求項1ないし8のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 式(I)のアミノ置換2-ヒドロキシベ
    ンゾフェノン誘導体又は誘導体類が、組成物の全重量に
    対して1〜10重量%の範囲の割合で存在している請求
    項9に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 式(I)のアミノ置換2-ヒドロキシベ
    ンゾフェノン誘導体又は誘導体類が、組成物の全重量に
    対して2〜8重量%の範囲の割合で存在している請求項
    10に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 自己サンタン剤が、モノ-又はポリカ
    ルボニル化合物である請求項1ないし11のいずれか1
    項に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 自己サンタン剤が、イサチン、アロキ
    サン、ニンヒドリン、グリセルアルデヒド、メソ酒石酸
    アルデヒド、グルタルアルデヒド、エリトルロース、ピ
    ラゾリン-4,5-ジオン誘導体、ジヒドロキシアセトン
    (DHA)、及び4,4-ジヒドロキシピラゾリン-5-オン
    誘導体からなる群から選択される請求項12に記載の組
    成物。
  14. 【請求項14】 自己サンタン剤がDHAである請求項
    13に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 自己サンタン剤の濃度が、組成物の全
    重量に対して0.1〜10重量%で変化する請求項1な
    いし14のいずれか1項に記載の組成物。
  16. 【請求項16】 少なくとも1つの合成又は天然の直接
    染料、及び/又は少なくとも1つのインドール誘導体を
    含有することを特徴とする請求項1ないし15のいずれ
    か1項に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 翼果属及びバフィア属の「不溶性」レ
    ッドウッドの抽出物から選択される付加的な着色剤を含
    有する請求項1ないし15のいずれか1項に記載の組成
    物。
  18. 【請求項18】 個々の粒子の平均径が100nm未満
    である酸化鉄のナノ顔料から選択される付加的な着色剤
    を含有する請求項1ないし15のいずれか1項に記載の
    組成物。
  19. 【請求項19】 脂肪物質、有機溶媒、乳化剤、イオン
    性又は非イオン性の増粘剤、柔軟剤、酸化防止剤、フリ
    ーラジカルに抗するための薬剤、不透明化剤、安定化
    剤、エモリエント、シリコーン類、α-ヒドロキシ酸、
    消泡剤、保湿剤、ビタミン類、昆虫忌避剤、サブスタン
    スPアンタゴニスト、抗炎症剤、香料、防腐剤、界面活
    性剤、フィラー、ポリマー類、噴霧剤、塩基性又は酸性
    化剤から選択される、少なくとも1つの化粧品用のアジ
    ュバントを含有することを特徴とする請求項1ないし1
    8のいずれか1項に記載の組成物。
  20. 【請求項20】 UV-A及び/又はUV-B領域に活性
    のある、少なくとも1つの有機光保護剤及び/又は少な
    くとも1つの無機光保護剤をさらに含有することを特徴
    とする請求項1ないし19のいずれか1項に記載の組成
    物。
  21. 【請求項21】 有機光保護剤が、1,3,5-トリアジ
    ン誘導体;ジベンゾイルメタン誘導体;ケイ皮酸誘導
    体;アントラニラート類;サリチル酸誘導体;ショウノ
    ウ誘導体;式(I)のもの以外のベンゾフェノン誘導体;
    β,β-ジフェニルアクリラート誘導体;ベンゾトリアゾ
    ール誘導体;ベンザルマロナート誘導体;ベンゾイミダ
    ゾール誘導体;イミダゾリン類;ビスベンゾアゾリル誘
    導体;p-アミノ安息香酸(PABA)誘導体;メチレン
    ビス(ヒドロキシフェニルベンゾトリアゾール)誘導体;
    遮蔽ポリマー及び遮蔽シリコーン類;α-アルキルスチ
    レンから誘導される二量体;4,4-ジアリールブタジエ
    ン類;及びそれらの混合物から選択されることを特徴と
    する請求項20に記載の組成物。
  22. 【請求項22】 有機光保護剤が:サリチル酸エチルヘ
    キシル、ブチルメトキシジベンゾイルメタン、メトキシ
    ケイ皮酸エチルヘキシル、オクトクリレン、フェニルベ
    ンゾイミダゾールスルホン酸、テレフタリリデンジショ
    ウノウスルホン酸、ベンゾフェノン-3、ベンゾフェノ
    ン-4、ベンゾフェノン-5、4-メチルベンジリデンシ
    ョウノウ、ベンゾイミダジラート、アニソトリアジン、
    エチルヘキシルトリアゾン、ジエチルヘキシルブタミド
    トリアゾン、メチレンビス(ベンゾトリアゾリルテトラ
    メチルブチルフェノール)、ドロメトリゾールトリシロ
    キサン、2,4,6-トリス(ジイソブチル-4'-アミノベ
    ンザルマロナート)-s-トリアジン、及びそれらの混合
    物、から選択される請求項21に記載の組成物。
  23. 【請求項23】 無機光保護剤が、被覆された又は被覆
    されていない金属酸化物の顔料又はナノ顔料から選択さ
    れる請求項20に記載の組成物。
  24. 【請求項24】 無機光保護剤が、被覆された又は被覆
    されていない酸化チタン、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化ジル
    コニウム又は酸化セリウムのナノ顔料及びそれらの混合
    物から選択される請求項23に記載の組成物。
  25. 【請求項25】 有機及び/又は無機光保護剤が、組成
    物の全重量に対して0.1〜20重量%、好ましくは組
    成物の全重量に対して0.2〜15重量%の範囲の割合
    で組成物中に存在している請求項20ないし24のいず
    れか1項に記載の組成物。
  26. 【請求項26】 非イオン性の小胞体分散液、油中水型
    又は水中油型エマルション等のエマルション、クリー
    ム、トリプルエマルション(W/O/W又はO/W/
    O)、ミルク、ゲル、クリームゲル、縣濁液、分散液、
    フォーム又はスプレーの形態で提供される請求項1ない
    し25のいずれか1項に記載の組成物。
  27. 【請求項27】 皮膚をサンタン状態にする又は褐色す
    ることを意図した化粧品用組成物としての、請求項26
    に記載の組成物の使用。
  28. 【請求項28】 請求項1ないし26のいずれか1項に
    記載の化粧品組成物を有効量、皮膚に適用することから
    なることを特徴とする、皮膚をサンタン状態にする又は
    褐色するための美容方法。
  29. 【請求項29】 少なくとも1つの自己サンタン剤を含
    有し、皮膚を人工的にサンタン状態にする及び/又は褐
    色にする組成物における、該自己サンタン剤の着色性及
    び/又は安定性を改善するための、請求項1ないし8の
    いずれか1項に記載の少なくとも1つのアミノ置換2-
    ヒドロキシベンゾフェノン誘導体の使用。
JP2002357348A 2001-12-07 2002-12-09 アミノ置換2−ヒドロキシベンゾフェノン誘導体と自己サンタン剤を含有する自己サンタン用組成物 Pending JP2003171252A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0115856 2001-12-07
FR0115856A FR2833166B1 (fr) 2001-12-07 2001-12-07 Composition autobronzante contenant un derive du 2-hydroxybenzophenone aminosubstitue et un agent autobronzant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003171252A true JP2003171252A (ja) 2003-06-17

Family

ID=8870228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002357348A Pending JP2003171252A (ja) 2001-12-07 2002-12-09 アミノ置換2−ヒドロキシベンゾフェノン誘導体と自己サンタン剤を含有する自己サンタン用組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6635239B2 (ja)
EP (1) EP1317920A1 (ja)
JP (1) JP2003171252A (ja)
KR (1) KR20030047808A (ja)
CN (1) CN1425367A (ja)
AU (1) AU2002302123B2 (ja)
BR (1) BR0205469A (ja)
CA (1) CA2412123A1 (ja)
FR (1) FR2833166B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050100516A1 (en) * 2003-11-07 2005-05-12 Formulated Solutions, Llc Hydroalcohol based self-tanning composition
DE102004006830A1 (de) * 2004-02-11 2005-09-01 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Selbstbräunungsformulierungen
GB2412866A (en) * 2004-04-02 2005-10-12 Ciba Sc Holding Ag Amino-benzophenone UV filter formulations for the prevention of tanning
MXPA06014026A (es) * 2004-07-02 2007-02-08 Warner Lambert Co Composiciones y metodos para tratar infecciones patogenas.
US20060263308A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Ivonne Brown Method for improving skin radiance and luminosity
ES2608456T3 (es) * 2009-08-28 2017-04-11 L'oréal Composición que contiene al menos un filtro de tipo 2-hidroxibenzofenona lipófila y una s-triazina siliciada sustituida por al menos dos grupos alquilaminobenzoatos
US8999302B1 (en) 2009-10-22 2015-04-07 Aplicare, Inc. Skin dye protectant formulations
DE102012009278A1 (de) 2012-05-11 2013-11-14 Merck Patent Gmbh Phenylketon-Derivate als Selbstbräuner

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2466492A1 (en) * 1979-10-03 1981-04-10 Elf Aquitaine Dyeing keratin substances, e.g. skin, nails, hair, fur - with compsns. contg. ketone or aldehyde dye and sulphoxy-aminoacid
FR2651126B1 (fr) * 1989-08-29 1991-12-06 Oreal Association de dihydroxyacetone et de derives indoliques pour conferer a la peau une coloration similaire au bronzage naturel et procede de mise en óoeuvre.
DE19603018C2 (de) * 1996-01-17 1998-02-26 Lancaster Group Gmbh Kosmetisches Selbstbräunungsmittel mit Lichtschutzwirkung
FR2782516B1 (fr) * 1998-08-21 2001-09-07 Oreal Procede de photostabilisation de filtres solaires derives du dibenzoylmethane, compositions cosmetiques filtrantes photostabilisees ainsi obtenues et leurs utilisation
US20020098207A1 (en) * 1999-02-08 2002-07-25 Daniel H. Maes Cholesterol sulfate compositions for enhancement of stratum corneum function
DE19917906A1 (de) * 1999-04-20 2000-10-26 Basf Ag Verwendung von aminosubstituierten Hydroxybenzophenonen als photostabile UV-Filter in kosmetischen und pharmazeutischen Zubereitungen
DE10012408A1 (de) * 2000-03-15 2001-09-20 Basf Ag Verwendung von Lichtschutzmittelkombinationen, die als wesentlichen Bestandteil aminosubstituierte Hydroxybenzophenone enthalten als photostabile UV-Filter in kosmetischen und pharmazeutischen Zubereitungen
DE10015086A1 (de) * 2000-03-28 2001-10-04 Basf Ag Textilfaseraffine UV-Absorber-Mischung

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030047808A (ko) 2003-06-18
EP1317920A1 (fr) 2003-06-11
US6635239B2 (en) 2003-10-21
AU2002302123B2 (en) 2004-03-04
CA2412123A1 (fr) 2003-06-07
AU2002302123A1 (en) 2003-06-19
FR2833166A1 (fr) 2003-06-13
BR0205469A (pt) 2004-07-27
CN1425367A (zh) 2003-06-25
US20030129152A1 (en) 2003-07-10
FR2833166B1 (fr) 2004-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6616918B2 (en) Self-tanning composition containing an N-acyl amino acid ester and a self-tanning agent
JP2003192559A (ja) ジベンゾイルメタン誘導体型の遮蔽剤とアミノ置換2−ヒドロキシベンゾフェノン誘導体を含有する遮蔽組成物
US6875426B2 (en) Self-tanning composition containing a tetrahydrocurcuminoid and a self-tanning agent
JP4805521B2 (ja) 1,3,5−トリアジン誘導体、ジベンゾイルメタン誘導体及びアミノ置換2−ヒドロキシベンゾフェノン誘導体を含有する遮蔽組成物
JP2003171252A (ja) アミノ置換2−ヒドロキシベンゾフェノン誘導体と自己サンタン剤を含有する自己サンタン用組成物
JP2003171251A (ja) 遮蔽剤の相乗混合物をベースにした抗日光化粧品用組成物及びその用途
DE60129853T2 (de) Filterzusammensetzung mit einem 1,3,5-triazin-derivat, einem dibenzoylmethan-derivat und einer 4,4-diarylbutadien-verbindung
AU2002302125B2 (en) Antisun cosmetic compositions based on a synergistic mixture of screening agents, and uses
EP1370231A2 (fr) Composition filtrante contenant un filtre du type derive du dibenzoylmethane et un filtre du type 4,4-diarylbutadiene
JP2004526665A (ja) ジベンゾイルメタン誘導体とα−アルキルスチレン二量体を含む組成物、UV安定化法
FR2837701A1 (fr) Composition autobronzante contenant un tetrahydrocurcuminoide et un agent autobronzant
JP2004517095A (ja) ジベンゾイルメタンから誘導されたタイプの遮蔽剤とp−メチル−ベンジリデンショウノウとジアリールブタジエン化合物を含有する遮蔽組成物
WO2002049598A2 (fr) Compositions cosmetiques antisolaires a base d'un melange synergique de filtres et utilisations

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018